JP4708207B2 - ゴム組成物及びそれを使用した空気入りタイヤ - Google Patents

ゴム組成物及びそれを使用した空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4708207B2
JP4708207B2 JP2006043587A JP2006043587A JP4708207B2 JP 4708207 B2 JP4708207 B2 JP 4708207B2 JP 2006043587 A JP2006043587 A JP 2006043587A JP 2006043587 A JP2006043587 A JP 2006043587A JP 4708207 B2 JP4708207 B2 JP 4708207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
nitrone
rubber composition
hydrooxazolyl
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006043587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007224073A (ja
Inventor
靖王 福島
英二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2006043587A priority Critical patent/JP4708207B2/ja
Publication of JP2007224073A publication Critical patent/JP2007224073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4708207B2 publication Critical patent/JP4708207B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、ゴム組成物及びそれを使用した空気入りタイヤに関するものであり、詳しくは、トレッドでの発熱性を改善すると共に耐カット性及び耐チッピング性を向上させて、要求の厳しい重荷重用空気入りタイヤ及びオフロードタイヤへの使用に好適なゴム組成物及びその空気入りタイヤに関するものである。
非舗装道路、特に岩石が露出するような悪路を走行することが多い高荷重トラック・バス用大型タイヤ、あるいは砕石現場等で使用されるオフザロード用タイヤ等は、それらのトレッド部やサイドウォール部にカットを受ける機会が多く、このカット部が成長してタイヤ破壊を起こしたり、カット部より侵入した雨水等がスチールコード補強材を腐食してタイヤ破壊を引き起こしたりし易い。したがって、上記タイヤの、特に、トレッド部に耐カット性及び耐チッピング性の優れたゴム組成物が必要とされている。
本出願人は、上記従来の解決されるべき問題点を克服するために、ゴム組成物中に、ある種の樹脂を配合させることによって、その出願時には上記の問題点を相当に改善したゴム組成物を完成させた(特許文献1)。
しかしながら、耐カット性及び耐チッピング性に優れ、発熱性の低い、耐久性に優れたゴム組成物に対する要求は今なお続いている。
そこで、本出願人はさらに改良研究を重ね、今回、ゴム組成物中に上記ある種の樹脂に加えて、樹脂の構造中に含まれる不飽和結合部位と反応してゴム組成物の耐カット性及び耐チッピング性の更なる改善を導く1,3−ダイポール化合物を配合させることによって、本発明を完成した。
特開昭62−184039号公報
本発明は、上記課題に鑑み、重荷重用空気入りタイヤ及びオフロード用タイヤに好適に使用できる耐カット−チッピング性、及び低発熱性を両立させたゴム組成物及びそれを使用した空気入りタイヤを提供することにある。
本発明者等は、上記の課題を解決するため、ゴム組成物中に、ゴム成分として天然ゴム成分及び/又はSBR等の合成ゴム成分を含め、更に変性SBRなどの変性共役ジエン系重合体を一定量以上含めることによって耐カット−チッピング性に優れ、発熱性が低く、その一方で更にゴム成分等の二重結合部位に反応性を示すようなダイポーラー窒素を含む部分Q、及びカーボンブラック、ホワイトカーボン(又はシリカフィラー)等の充填物と反応性を示すような酸素又は硫黄を含む窒素含有複素環を含む部分Bを有してなる化合物を組成物に配合すると、ゴム成分中でカーボン等の分散性が高められ、ゴム組成物の低発熱性が更に向上することを見出し、本発明に至ったものである。
即ち、本発明は、以下の手段或いは構成を特徴とするものである。
(1) 天然ゴム及び/又はジエン系合成ゴム100質量部に対して、ダイポーラー窒素を含む部分Q、及び酸素原子又は硫黄原子を含む4〜6員環状の窒素含有複素環部分Bを有する1,3−ダイポール化合物を0.1〜30質量部、並びに樹脂を0.5〜20質量部の配合率で配合し、上記ダイポーラー窒素部分Qが、A1−C(A2)=N(A3)→O、A1−C≡N→O、及びA1−C≡N→N−A4の少なくとも1以上から選択され、該A1〜A4はそれぞれ異なっていても良い水素原子、メチル基、フェニル基、メチルフェニル基、メトキシフェニル基の何れか1つから選択される基、又は上記Bを連結するメチレン、フェニレン、メチルフェニレン、メトキシフェニレンの何れか1つからなる連結鎖であり、上記1,3−ダイポール化合物は、少なくともA1〜A4の1つ以上に上記窒素含有複素環部分Bが連結され、該窒素含有複素環部分Bがオキゼチン系、チオゼチン系、オキサゾリン系、チアゾリン系、テトラヒドロオキサジン系及びテトラヒドロチオキサジン系の少なくとも1以上から選択されるものであるゴム組成物。
) 上記B部分の窒素含有複素環がオキサゾリン又はチアゾリンである上記()に記載のゴム組成物。
) 上記樹脂がジシクロペンタジエン系樹脂、C5系樹脂、C9系樹脂、C5−C9系樹脂、フェノール−ホルムアルデヒド系樹脂である上記(1)又は(2)に記載のゴム組成物。
) 上記1,3−ダイポール化合物が、4−〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−フェニル−N−メチル−ニトロン、4−〔2−(4,5−ヒドロチアゾリル)〕−フェニル−N−メチル−ニトロン、4−〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−フェニル−N−フェニル−ニトロン、4−〔2−(4,5−ヒドロチアゾリル)〕−フェニル−N−フェニル−ニトロン、フェニル−N−4−〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−フェニル−ニトロン、フェニル−N−4−〔2−(4,5−ヒドロチアゾリル)〕−フェニル−ニトロン、4−トリル−N−4−〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−フェニル−ニトロン、4−トリル−N−4−〔2−(4,5−ヒドロチアゾリル)〕−フェニル−ニトロン、4−メトキシフェニル−N−4−〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−フェニル−ニトロン、4−メトキシフェニル−N−4−〔2−(4,5−ヒドロチアゾリル)〕−フェニル−ニトロン、4−〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−フェニル−ニトリルオキシド、4−〔2−(4,5−ヒドロチアゾリル)〕−フェニル−ニトリルオキシド、4−〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−フェニル−N−メチル−ニトリルイミン、4−〔2−(4,5−ヒドロチアゾリル)〕−フェニル−N−メチル−ニトリルイミン、4〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−フェニル−N−フェニル−ニトリルイミン、4−〔2−(4,5−ヒドロチアゾリル)〕−フェニル−N−フェニル−ニトリルイミン、フェニル−N−4−〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−フェニル−ニトリルイミン、フェニル−N−4−〔2−(4,5−ヒドロチアゾリル)〕−フェニル−ニトリルイミンの1以上のものからなる上記(1)〜(3)の何れか一つに記載のゴム組成物。
) 上記(1)〜()のいずれか一項に記載されるゴム組成物を使用してなる空気入りタイヤ。
) 上記(1)〜()のいずれか一項に記載されるゴム組成物を使用してなる重荷重用空気入りタイヤ。
) 上記(1)〜()のいずれか一項に記載されるゴム組成物を使用してなるオフロード用空気入りタイヤ。
上記手段によれば、合成ゴム、及び変性共役ジエン系重合体等のゴム成分を所定量以上加えることにより、耐摩耗性、耐偏摩耗性、及び低ヒステリシスロス性を改善させ、タイヤの性能を改良することができる。また、ゴム組成物に上記の樹脂と併せて、1,3−ダイポール化合物を配合させることにより、ゴム組成物の更なる変性によって、耐カット性及び耐チッピング性の向上、並びに、発熱性の低減の効果が得られることを見出した。
これは、SBR及び変性SBRのゴム成分中の二重結合部分(P)と化合物のQ部分が下記反応式(1)〜(3)の反応が生じることによるものと考えられる。
Figure 0004708207
Figure 0004708207
Figure 0004708207
更に、カーボンブラック(CB)或いはホワイトカーボン(又はシリカフィラー)と化合物B部分が下記反応式(4)〜(15)式の反応が生じる。
Figure 0004708207
Figure 0004708207
Figure 0004708207
このような化合物の作用により、ゴム組成物においてカーボンブラック及びホワイトカーボンが十分に拡散される。その結果として、耐摩耗性に加えてトレッドゴムの低発熱性及び低ヒステリシスロス性を更に改善し、重荷重用空気入りタイヤ及びオフロードタイヤとしての使用性能を更に高める。
以下に、本発明の実施の形態について詳しく説明する。
本発明のゴム組成物は、天然ゴム及び/又はジエン系合成ゴム100質量部に対して、以下に定義されるような1,3−ダイポール化合物を0.1〜30質量部、並びに樹脂を0.5〜20質量部の配合率で含んでなることを特徴とする。
本発明のゴム組成物に配合される上記1,3−ダイポール化合物としては、ダイポーラー窒素を含む部分Q、及び酸素原子又は硫黄原子を含む4〜6員環状の窒素含有複素環を含む部分Bを有する化合物(式I〜III)が使用される。1,3−ダイポール化合物としては、ダイポーラー窒素部分を含む限り本発明の化合物である。特に好ましいダイポーラー窒素部分の具体的なものとしては、A1−C(A2)=N(A3)→O(ニトロン系)、A1−C≡N→O(ニトリルオキサイド系)、及びA1−C≡N→N−A4(ニトリルイミン系)の3つが挙げられる。これらのダイポーラー窒素部分Qは、ゴム成分の二重結合部分と上述の反応式(1)〜(3)で示すように反応結合するものである。
上記のニトロン系、ニトリルオキサイド系、及びニトリルイミン系のダイポーラー窒素部分Qにおける各A1〜A4の基は、水素原子、又は炭素数が20以下の基或いは連結鎖であることが望ましい。炭素数が20を超えると、1,3−ダイポール化合物自体の分子量が嵩み、ゴム成分との反応性が悪くなる。
上記の1,3−ダイポール化合物はB部分を有していることから、A1〜A4はB部分を連結する連結鎖となり得る。但し、A1〜A3の場合、A1のみの場合、又はA1及びA4の場合は、少なくとも1つ以上がB部分と連結しており、B部分が複数存在していても良い。尚、A1〜A4はそれぞれ異なるものであっても良く、同一のものであっても良い。
上記の1,3−ダイポール化合物のA1〜A4の具体的な基又は連結鎖としては、具体的には水素原子、炭素数が1〜20の範囲にあるアルキル基、及び炭素数が6〜20の範囲にあるアリール基(但し、芳香族環にはニトロ基、シアノ基、クロロ基、ブロモ基、アシル基、カルボニルアルキル基、アルキル基、及びアルコキシル基を有してよい。)の何れか1つから選択される基、又はそれらの連結鎖である。上記アルキル基、アシル基、カルボニルアルキル基、及びアルコキシル基は、分岐鎖を有していても良く、またシクロ環があっても良い。またA1〜A4はそれぞれ異なっても良い。
上記の1,3−ダイポール化合物のB部分は、オキゼチン系、チオゼチン系、オキサゾリン系、チゾリン系、テトラヒドロオキサジン系及びテトラヒドロチオキサジン系等の酸素又は硫黄を有する窒素含有複素環からなる。特に、下記構造式(I)〜(III)で表される4〜6員の窒素含有複素環からなる(表中のXは、酸素原子:O又は硫黄原子:S)。中でも、構造式(II)のオキサゾリン及びチオゾリンが望ましい。また、各構造式中において、R1〜R7は、水素原子、又は炭素数が20以下の基又は連結鎖である。また、A1〜A4の場合と同様に各構造式において、R1〜R3の場合、R1〜R5の場合、又はR1〜R7の場合には、少なくとも1以上がQと連結しているA1〜A4に相当する。1,3−ダイポール化合物のB部分は、下記反応式(4)〜(15)の結合反応が起こり、カーボンブラック及びホワイトカーボンをゴム成分のポリマー中に均一に取り込むことができる。
Figure 0004708207
上記の1,3−ダイポール化合物の具体的なものとしては、4−〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−フェニル−N−メチル−ニトロン、4−〔2−(4,5−ヒドロチアゾリル)〕−フェニル−N−メチル−ニトロン、4−〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−フェニル−N−フェニル−ニトロン、4−〔2−(4,5−ヒドロチアゾリル)〕−フェニル−N−フェニル−ニトロン、フェニル−N−4−〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−フェニル−ニトロン、フェニル−N−4−〔2−(4,5−ヒドロチアゾリル)〕−フェニル−ニトロン、4−トリル−N−4−〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−フェニル−ニトロン、4−トリル−N−4−〔2−(4,5−ヒドロチアゾリル)〕−フェニル−ニトロン、4−メトキシフェニル−N−4−〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−フェニル−ニトロン、4−メトキシフェニル−N−4−〔2−(4,5−ヒドロチアゾリル)〕−フェニル−ニトロン、4−〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−フェニル−ニトリルオキシド、4−〔2−(4,5−ヒドロチアゾリル)〕−フェニル−ニトリルオキシド、4−〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−フェニル−N−メチル−ニトリルイミン、4−〔2−(4,5−ヒドロチアゾリル)〕−フェニル−N−メチル−ニトリルイミン、4〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−フェニル−N−フェニル−ニトリルイミン、4−〔2−(4,5−ヒドロチアゾリル)〕−フェニル−N−フェニル−ニトリルイミン、フェニル−N−4−〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−フェニル−ニトリルイミン、フェニル−N−4−〔2−(4,5−ヒドロチアゾリル)〕−フェニル−ニトリルイミン等を挙げることができる。
このような1,3−ダイポール化合物において、例えば、4−〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−フェニル−N−メチル−ニトロン(以下、「4OPMN」という。)及び4−〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−フェニル−N−フェニル−ニトロン(以下、「4OPPN」という。)を具体的に挙げることができる。
Figure 0004708207
本発明において用いられる1,3−ダイポール化合物の製造方法は、過度の実験をしなくても製造できる。例えば、4OPMN及び4OPPNに関しては後述する実施例においてその製造方法を示すことができる。また、他の化合物についても、他の開始物質及び中間物質を適宜選択することにより代表的な製造方法で製造することができる。
1,3−ダイポール化合物は、ゴム成分100質量部に対して、0.1〜30質量部の範囲で配合される。特に、0.1〜5質量部の範囲で配合されていることが好ましい。配合量が0.1質量部未満では、低発熱化及び低ヒステリシスロス性の効果が十分でない。又、配合量が30質量部を超えると、著しいコストアップになり好ましくない。
本発明のゴム組成物には、上記の1,3−ダイポール化合物の他に、以下に詳述する樹脂が配合される。
配合され得る樹脂としては、概して、ジシクロペンタジエン系樹脂、C5系樹脂、C9系樹脂、C5−C9系樹脂、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂が挙げられる。
ジシクロペンタジエン系樹脂は、一般式(I)
Figure 0004708207
(式中、Rは炭素原子数1〜3個のアルキル基を示し、mは0〜5の整数である。)
で表されるシクロペンタジエン環を有する化合物及びそのディールスアルダー付加物よりなる群の中から選ばれた少なくとも1種の化合物である成分A 100質量部と、
一般式(II)
Figure 0004708207
(式中、R1、R2は水素原子又は炭素原子数1〜3のアルキル基を示し、nは0又は1である。)
で表される5−アルキリデンノルボルネン−2又はその誘導体である成分B 5〜150質量部とを共重合させることにより得られる炭化水素樹脂を意味している。
C5系樹脂は、ペンテン−(1)、ペンテン−(2)、2−メチルブテン−(1)、3−メチルブテン−(1)、2−メチルブテン−(2)等のオレフィン系炭化水素や、2−メチルブタジエン−(1,3)、ペンタジエン−(1,2)、ペンタジエン−(1,3)、3−メチルブタジエン−(1,2)等のC5系石油留分に含まれているオレフィン系炭化水素を構成モノマーとして重合して得た樹脂を意味している。
C9系樹脂は、α−メチルスチレン、ペンタジエン−(1,2)、ペンタジエン−(1,3)、3−メチルブタジエン−(1,2)等のC9系石油留分に含まれているオレフィン系炭化水素を構成モノマーとして重合して得た樹脂を意味している。
C5−C9系樹脂は、上記C5系石油留分に含まれているオレフィン系炭化水素及びC9系石油留分に含まれているオレフィン系炭化水素の各々1種からなる2種を構成モノマーとして共重合して得た樹脂を意味している。
なお、上記に列挙したジシクロペンタジエン系樹脂、C5系樹脂、C9系樹脂、及びC5−C9系樹脂は例示に過ぎず、本発明の範囲を何ら限定するものではない。
本発明のゴム組成物に配合される上記の樹脂のうち、特にジシクロペンタジエン系樹脂に関して、更に詳述する。
まず、概観を記すと、ジシクロペンタジエン系樹脂は、以下の成分Rと成分Sとのディールスアルダー反応によって調製できる。
成分Rは、上記の一般式Iの化合物に対応しており、成分Rとしては、例えば、シクロペンタジエン、メチルシクロペンタジエンなど、又、一般式Iの化合物のディールスアルダー付加物としてのジシクロペンタジエン、シクロペンタジエン−メチルシクロペンタジエン共二量化物、トリシクロペンタジエン等が挙げられ、これら及びこれらの混合物が工業的に好ましく利用され、これらの中ではシクロペンタジエン、ジシクロペンタジエン又は両者の混合物が特に好ましい。
シクロペンタジエン、ジシクロペンタジエン又はそのアルキル置換誘導体の純度は高いことは必ずしも必要ではないが、シクロペンタジエン、ジシクロペンタジエン又はそのアルキル置換誘導体が80質量%以上の純度の樹脂を使用することが望ましい。
成分Sは、上記の一般式IIの化合物に対応しており、成分Sとしては、例えば、5−エチリデンノルボルネン−(2)、5−エチリデンノルボルネン−(2)、5−エチリデンメチルノルボルネン−(2)、5−エチリデンジメチルノルボルネン−(2)、5−プロピリデンノルボルネン−(2)、5−イソプロピリデンノルボルネン−(2)などが挙げられ、これらは2種以上を混合して使用してもよく、又、これらの中では5−エチリデンノルボルネン−(2)が工業的に容易に入手することができ好ましい。
本発明ゴム組成物に配合させ得る樹脂は、上記成分R 100質量部に対し、成分B 5〜150質量部、好ましくは10〜100質量部を無触媒あるいは触媒の存在下で反応させることにより調製できる。無触媒で反応を行う場合には、上記成分Aと成分Bの混合物を、200〜300℃で30分〜15時間、好ましくは1〜7時間加熱することにより、ゴム組成物に配合するのに適した樹脂が調製できる。一方、触媒を用いる場合には、触媒としてフリーデルクラフト型触媒、例えば三フッ化ホウ素もしくはそのフェノール、エーテル、酢酸などとの錯体、又は塩化アルミニウムなどのモノマー全量に対して0.1〜10質量%、好ましくは0.3〜2質量%の割合で使用し、その場合、反応温度は−30〜100℃、好ましくは0〜50℃、反応時間は10分〜20時間、好ましくは1〜15時間で行う。
本発明に使用する樹脂は、その調製のために行う共重合反応における成分Sの成分Rに対する使用割合が極めて重要であり、成分R 100質量部に対し、成分Sの量が5質量部に満たない場合には最終的に得られるゴム組成物の耐カット性及び耐チッピング性が不十分であり、又、成分Sの量が150質量部を超える場合には、樹脂の収率が極めて低下し、樹脂の軟化点、耐カット性が劣ったものとなり、製造作業のし易さの観点においても劣ったものとなるため好ましくない。
こうして得たジシクロペンタジエン系樹脂と共に、上記のC5系樹脂、C9系樹脂、C5−C9系樹脂、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂等を併用してもよい。その場合には、後者のC5系樹脂、C9系樹脂、C5−C9系樹脂、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂等の配合使用量は、前者のジシクロペンタジエン系樹脂の配合使用量と多くとも等量で、好ましくは等量以下の量として併用するのが好ましい。
ジシクロペンタジエン系樹脂としては、上記に概説したものに限定はされない。すなわち、一般的に各化学会社の製造・販売によって市販され容易に入手することが可能な下記の製品を本発明ゴム組成物への配合組成物として特段の精製過程を経ることなく、そのまま用いることができる。例えば、エクソンケミカル社製ジシクロペンタジエン系樹脂「エスコレッツ8180」や日本ゼオン社製「クイントン1345」、新日本石油化学社製「ネオポリマー130S」等が挙げられる。
C5系石油樹脂としては、例えば、ストラクトールTS30(ストラクトール社製)、TX−500(三井化学(株)製)等が挙げられる。
C9系石油樹脂としては、例えば、ネオポリマー80(新日本石油化学(株)製)、ネオポリマー140(新日本石油化学(株)製)等が挙げられる。
C5−C9系石油樹脂としては、例えば、TS−30−DL、TS35、TS35−DL(ストラクトール社製)等が挙げられる。
上記のジシクロペンタジエン系樹脂、C5系樹脂、C9系樹脂又はC5−C9系樹脂の本発明ゴム組成物への配合は、ゴム組成物としての性能、特に耐カット性の向上効果をもたらす。
本発明のゴム組成物として配合され得る上記の樹脂は、環状法(JIS K2531−60に準拠)により測定した軟化点が50〜180℃、特に70〜160℃の範囲であることが好ましい。軟化点が50℃より低い場合は、ゴム組成物の低伸張下でのモジュラスが低下し、耐カット性が悪化するばかりか、樹脂がブロッキングを起こし、ゴムの製造作業性も悪くなる。一方、180℃よりも軟化点が高い場合には、ゴム中への均一分散が困難になる。
本発明において用いる樹脂の配合量は、ゴム100質量部に対して、0.5〜20質量部、好ましくは0.5〜10質量部である。配合量が0.5質量部より少ない場合は添加の効果が乏しく、耐カット性及び耐チッピング性に明確な改善効果が得られない。一方、20質量部を超えて配合した場合には、ゴム組成物の発熱性が著しく悪化することとなるため好ましくない。
本発明のゴム組成物には、上記の樹脂の他に、ゴム工業で通常使用される配合剤、例えば、補強性充填剤、加硫剤、加硫促進剤、加硫促進助剤、軟化剤、老化防止剤等を適宜配合することができる。
本発明のゴム組成物には、上記の1,3−ダイポール化合物や樹脂の他に配合成分としてカーボンブラック及び/又はホワイトカーボン(シリカフィラー)等を配合され得る。カーボンブラック及び/又はホワイトカーボンの配合量は、ゴム成分100質量部に対して30〜70質量部の範囲であることが好ましい。カーボンブラック及び/又はホワイトカーボンの量が少なくなると弾性率が低下する傾向がある。また、カーボン等の量が多くなると加硫ゴム組成物の低発熱性が悪くなる傾向にある。カーボンブラックは、通常ゴム業界で用いられるものから適宜選択することができ、例えば、SAF、SRF、GPF、FEF、HAF、ISAF等を挙げることができる。尚、カーボンブラック等は、吸油性を利用してその表面を活性させることが望ましい。
本発明のゴム組成物は、上記のゴム成分及びカーボンブラックの他に、ゴム工業で通常使用されている種々の成分を含むことができる。例えば、種々の成分として、充填剤(例えば、シリカ等の補強性充填剤;並びに炭酸カルシウム及び炭酸カルシウムなどの無機充填剤);加硫促進剤;老化防止剤;酸化亜鉛;ステアリン酸;軟化剤;及びオゾン劣化防止剤等の添加剤を挙げることができる。なお、加硫促進剤として、MBTS(ジベンゾチアジルジスルフィド)及びCZ(N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド)等のチアゾール系加硫促進剤;TT(テトラメチルチウラムスルフィド)等のチウラム系加硫促進剤;並びにDPG(ジフェニルグアニジン)等のグアニジン系の加硫促進剤等を挙げることができる。
本発明のゴム組成物は、ホース、ベルト等の一般的なゴム製品に使用できる。特に、ゴム組成物は空気入りタイヤに使用することが好適である。また、空気入りタイヤにあってはそのトレッド部分に適用することが望ましい。そして、トレッド部分が耐摩耗性及び低発熱性の寄与が大きいため、重荷重用空気入りタイヤ及び長時間の悪路走行耐久性が要求されるオフロード用空気入りタイヤとして好適に使用できる。このような本発明の空気入りタイヤは、充填される気体に、空気、又は窒素などの不活性なガスを用いることができる。
以下に、本発明の実施例を説明するが、本発明は、これ等の実施例に何ら限定されるものではない。
(実施例1〜9及び比較例1〜4)
各実施例及び比較例のゴム組成物を下記表1に示し、下記表1の配合表に従ってバンバリーミキサーを使用して架橋前のゴム組成物を調製した。3700R57にタイヤを作成した。
Figure 0004708207
表1中に各注釈において、
*1)#1500;乳化重合SBR
*2)ジシクロペンタジエン樹脂(新日本石油化学社製、日石ネオレジンD145)
*3)4OPPN;4−〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−フェニル−N−フェニルニトロン
*4)4OPMN;4−〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−フェニル−N−メチルニトロン)
*5)の老化防止剤6PPD;N−フェニル−N’−イソプロピル−p−フェニレンジアミン
*6)の加硫促進剤DPG;ジフェニルグアニジン
*7)の加硫促進剤CZ;N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド
*8)の加硫促進剤MBTS;ジベンゾチアジルジスルフィド
尚、*3)4OPPN及び*4)4OPMNは、以下の如く製造した。
<4OPPNの製造>
クロロホルム300mlに15.0gの4−ホルミル−ベンゾイルクロライド(1当量)を攪拌混合した溶液に、クロロホルム200mlに10.9gの2−アミノエタノール(2当量)を加えた溶液を−10℃下で滴下して加えた。この溶液を25℃に2時間おいた後、白色沈殿物が濾過により除かれた。濾液はロータリーエバポレータにより乾燥させ、17.4gの黄色液である4−ホルミル−N−(2−ヒドロキシエチル)−ベンザミドを得た。
濃硫酸50mlに4−ホルミル−N−(2−ヒドロキシエチル)−ベンザミド17.4gを攪拌しながら滴下し、混合物を100℃で1時間加熱した。この溶液に20%水酸化ナトリウム及びクロロホルムの各500mlを攪拌混合しながら滴下し、温度を15℃以下に維持した。生成層が分離され乾燥されて、6.3gの4−〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−ベンズアルデヒドを得た。
4−〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−ベンズアルデヒド(1当量、6.3g)とN−フェニル−ヒドロキシアミン(1当量、3.9g)との混合物を100mlのエタノール中で30分間還流して、50ml量に濃縮した。水50mlの同量を添加して、混合物を冷蔵庫に5℃にて一昼夜冷却した。濾過分離及び乾燥により白色結晶が得られ、6.7gの4−〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−フェニル−N−フェニルニトロンを生成した。
<4OPMNの製造>
クロロホルム300mlに4−ホルミル−ベンゾイルクロライド(15.0g、89mmol)を攪拌混合した溶液に、クロロホルム200mlに2−アミノエタノール(10.9g、178mmol)を加えた溶液を−10℃下で滴下して加えた。この溶液を25℃に2時間おいた後、白色沈殿物が濾過により除かれた。濾液はロータリーエバポレータにより乾燥させ、17g(88mmol)の黄色液である4−ホルミル−N−(2−ヒドロキシエチル)−ベンズアミドを得た。
濃硫酸50mlに4−ホルミル−N−(2−ヒドロキシエチル)−ベンザミド(17g、88mmol)を攪拌しながら滴下し、混合物を100℃で1時間加熱した。この溶液に20%水酸化ナトリウム液及びクロロホルムのそれぞれ500mlを混合し攪拌しながら滴下し、温度を15℃以下に維持した。生成層が分離され乾燥されて、6.3g(36mmol)の4−〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−ベンズアルデヒド(収率41%)を得た。
4−〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−ベンズアルデヒド(1当量、6.3g)とN−メチル−ヒドロキシアミン(1.7g、36mmol)との混合物を100mlのエタノール中で30分間還流して、50ml量に濃縮した。水50mlの同量を添加して、混合物を冷蔵庫に5℃にて一昼夜冷却した。濾過分離及び乾燥により白色結晶が得られ、5.1gの4−〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−フェニル−N−メチルニトロン(収率69%)を生成した。
次ぎに、各実施例及び各比較例についてのタイヤの性能試験を行った。その結果を表2に示した。ゴム組成物の性能試験は、以下に記すような低発熱性及び耐カット−チッピング性を評価することによって行った。
<低発熱性の評価>
10km/hの速度・ステップロード条件のドラムシステムを実施し、トレッドの深さ90mmの位置における温度を測定し、比較例1を対照値(コントロール)100として、各例を指数で表示した。指数の値が大きい程、低発熱性に優れていることを示す。
<耐カット−チッピング性の評価>
2000時間走行後のタイヤにおけるトレッドゴムを、式:走行距離/(走行前の溝深さ−走行後の溝深さ)により、算出し、比較例1を対照値(コントロール)100として、各例を指数で表示した。指数の値が大きい程、耐カット−チッピング性の改良効果がある。
Figure 0004708207
実施例1、2と比較例1の結果とを比較した場合、比較例1のコントロールに比べて発熱性が抑えられ、本発明ゴム組成物は低発熱性に優れているがわかる。また、実施例1,2,3及び4と比較例1の結果とを比較した場合、比較例1に比べて実施例1,2,3及び4のいずれも耐カット−チッピング性に優れていることがわかる。
又、比較例1〜3の間での比較により、樹脂を配合してなる比較例2,3は、樹脂を全く含まない比較例1よりも、耐カット−チッピング性に優れていることがわかる。
本発明のゴム組成物及びそれを使用した空気入りタイヤは、低発熱性及び耐カット−チッピング性が優れているので、それをタイヤのトレッドなどに使用した場合、重荷重用タイヤやオフロードタイヤに好適に使用できるので、産業上の利用価値が高い。

Claims (4)

  1. 天然ゴム及び/又はジエン系合成ゴム100質量部に対して、ダイポーラー窒素を含む部分、及び酸素原子又は硫黄原子を含む5員環状の窒素含有複素環部分を有する1,3−ダイポール化合物を0.1〜30質量部、並びにジシクロペンタジエン樹脂を0.5〜20質量部の配合率で配合し、上記ダイポーラー化合物が、4−〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−フェニル−N−メチル−ニトロン、4−〔2−(4,5−ヒドロチアゾリル)〕−フェニル−N−メチル−ニトロン、4−〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−フェニル−N−フェニル−ニトロン、4−〔2−(4,5−ヒドロチアゾリル)〕−フェニル−N−フェニル−ニトロン、フェニル−N−4−〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−フェニル−ニトロン、フェニル−N−4−〔2−(4,5−ヒドロチアゾリル)〕−フェニル−ニトロン、4−トリル−N−4−〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−フェニル−ニトロン、4−トリル−N−4−〔2−(4,5−ヒドロチアゾリル)〕−フェニル−ニトロン、4−メトキシフェニル−N−4−〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−フェニル−ニトロン、4−メトキシフェニル−N−4−〔2−(4,5−ヒドロチアゾリル)〕−フェニル−ニトロン、4−〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−フェニル−ニトリルオキシド、4−〔2−(4,5−ヒドロチアゾリル)〕−フェニル−ニトリルオキシド、4−〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−フェニル−N−メチル−ニトリルイミン、4−〔2−(4,5−ヒドロチアゾリル)〕−フェニル−N−メチル−ニトリルイミン、4−〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−フェニル−N−フェニル−ニトリルイミン、4−〔2−(4,5−ヒドロチアゾリル)〕−フェニル−N−フェニル−ニトリルイミン、フェニル−N−4−〔2−(4,5−ヒドロオキサゾリル)〕−フェニル−ニトリルイミン、フェニル−N−4−〔2−(4,5−ヒドロチアゾリル)〕−フェニル−ニトリルイミンの少なくとも1以上から選択されるものであるゴム組成物。
  2. 請求項1に記載されるゴム組成物を使用してなる空気入りタイヤ。
  3. 請求項1に記載されるゴム組成物を使用してなる重荷重用空気入りタイヤ。
  4. 請求項1に記載されるゴム組成物を使用してなるオフロード用空気入りタイヤ。
JP2006043587A 2006-02-21 2006-02-21 ゴム組成物及びそれを使用した空気入りタイヤ Active JP4708207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006043587A JP4708207B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 ゴム組成物及びそれを使用した空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006043587A JP4708207B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 ゴム組成物及びそれを使用した空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007224073A JP2007224073A (ja) 2007-09-06
JP4708207B2 true JP4708207B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=38546178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006043587A Active JP4708207B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 ゴム組成物及びそれを使用した空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4708207B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4708210B2 (ja) * 2006-02-21 2011-06-22 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びそれを使用した空気入りタイヤ
JP4708209B2 (ja) * 2006-02-21 2011-06-22 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びそれを使用した空気入りタイヤ
JP4708208B2 (ja) * 2006-02-21 2011-06-22 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びそれを使用した空気入りタイヤ
EP3150660B1 (en) * 2014-05-29 2019-02-27 Bridgestone Corporation Rubber tire-tread composition and passenger-vehicle pneumatic tire using same
RU2020119729A (ru) * 2017-12-20 2022-01-20 Компани Женераль Дэз Этаблиссман Мишлен Каучуковая композиция
JP7469589B2 (ja) * 2019-11-01 2024-04-17 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184039A (ja) * 1986-02-08 1987-08-12 Bridgestone Corp ゴム組成物
JPH08324212A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 重荷重車両用空気入りタイヤ
JP2000318409A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りタイヤ
JP2003183276A (ja) * 2001-12-13 2003-07-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 安定フリーラジカル化合物及びそれを含むゴム組成物
JP2004231691A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2007224077A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを使用した空気入りタイヤ
JP2007224076A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを使用した空気入りタイヤ
JP2007224074A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを使用した空気入りタイヤ
JP2008517071A (ja) * 2004-10-20 2008-05-22 株式会社ブリヂストン ポリマー−充填剤カップリング添加剤

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184039A (ja) * 1986-02-08 1987-08-12 Bridgestone Corp ゴム組成物
JPH08324212A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 重荷重車両用空気入りタイヤ
JP2000318409A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りタイヤ
JP2003183276A (ja) * 2001-12-13 2003-07-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 安定フリーラジカル化合物及びそれを含むゴム組成物
JP2004231691A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2008517071A (ja) * 2004-10-20 2008-05-22 株式会社ブリヂストン ポリマー−充填剤カップリング添加剤
JP2007224077A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを使用した空気入りタイヤ
JP2007224076A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを使用した空気入りタイヤ
JP2007224074A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを使用した空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007224073A (ja) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6518367B1 (en) Rubber composition
JP4708207B2 (ja) ゴム組成物及びそれを使用した空気入りタイヤ
CN114341212B (zh) 氢化石油树脂以及包含该氢化石油树脂的橡胶组合物
JP2010509415A (ja) 新規な酸化防止剤系を含むタイヤ用のゴム組成物
CA2459884A1 (en) Rubber compositions and method for increasing the mooney scorch value
JPH11278009A (ja) 官能化させたポリオレフイン類を含有するタイヤ成分
JP4290725B2 (ja) 環状ポリスルフィドを加硫剤として含むタイヤトレッド用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP4708208B2 (ja) ゴム組成物及びそれを使用した空気入りタイヤ
TW200303899A (en) Abrasion resistant elastomeric compositions
JP4708209B2 (ja) ゴム組成物及びそれを使用した空気入りタイヤ
JP4708210B2 (ja) ゴム組成物及びそれを使用した空気入りタイヤ
JP2007238903A (ja) ゴム組成物及びそれを使用した空気入りタイヤ
KR20190024827A (ko) 고무 조성물
JP6711076B2 (ja) ポリブタジエンゴム及びその製造方法、並びにそれを用いたゴム組成物
JP2007224075A (ja) ゴム組成物及びそれを使用した空気入りタイヤ
US10961371B2 (en) Rubber composition comprising a monohydroxysilane polysulfide coupling agent
JP2005146078A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
EP0514876B1 (en) Rubber composition suitable for automobile tires and its production
JP2012184343A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
CA1335520C (en) Method for improving properties of vulcanized rubber containing inorganic whity filler
JP2007224068A (ja) ゴム組成物及びそれを使用した空気入りタイヤ
JP2636324B2 (ja) 改質カーボンブラック
JP2005232407A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
KR100593024B1 (ko) 내열성능 및 마모성능이 향상된 언더트레드 고무조성물
JP2004346250A (ja) ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4708207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250