JP4707007B2 - ヤーコンからエタノールを製造する方法及び装置 - Google Patents

ヤーコンからエタノールを製造する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4707007B2
JP4707007B2 JP2007261474A JP2007261474A JP4707007B2 JP 4707007 B2 JP4707007 B2 JP 4707007B2 JP 2007261474 A JP2007261474 A JP 2007261474A JP 2007261474 A JP2007261474 A JP 2007261474A JP 4707007 B2 JP4707007 B2 JP 4707007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethanol
raw material
solid
sugar
yacon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007261474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009089623A (ja
Inventor
智浩 青戸
Original Assignee
智浩 青戸
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 智浩 青戸 filed Critical 智浩 青戸
Priority to JP2007261474A priority Critical patent/JP4707007B2/ja
Publication of JP2009089623A publication Critical patent/JP2009089623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4707007B2 publication Critical patent/JP4707007B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/12Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses for producing fuels or solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M43/00Combinations of bioreactors or fermenters with other apparatus
    • C12M43/02Bioreactors or fermenters combined with devices for liquid fuel extraction; Biorefineries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M45/00Means for pre-treatment of biological substances
    • C12M45/02Means for pre-treatment of biological substances by mechanical forces; Stirring; Trituration; Comminuting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M45/00Means for pre-treatment of biological substances
    • C12M45/03Means for pre-treatment of biological substances by control of the humidity or content of liquids; Drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M45/00Means for pre-treatment of biological substances
    • C12M45/04Phase separators; Separation of non fermentable material; Fractionation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M45/00Means for pre-treatment of biological substances
    • C12M45/20Heating; Cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、ヤーコンから効率良く糖分を抽出してエタノールを製造する方法及び装置に関するものである。
ヤーコンは、キク科の多年生草本であり、塊根にフラクトオリゴ糖を大量に貯蓄している。豊富に含まれるフラクトオリゴ糖の整腸作用や血糖値抑制効果など健康に対する効果が注目されており、ヤーコンを用いた様々な食品の製品化が進められている。
特許文献1に記載されているように、皮付きのヤーコン塊根部を80℃を超える温度で5〜60分の時間をかけて熱処理した後、破砕及び圧搾して得た搾汁を65〜80℃の温度で10〜30分の時間をかけて熱処理して滅菌搾汁を得、該滅菌搾汁に酵母を加えてアルコール発酵する発明も公開されている。
特開2006−180804号公報
しかしながら、特許文献1に記載の発明は、破砕及ぶ圧搾前に熱処理をしており、糖分が溶け出すおそれがある。
そこで、本発明は、ヤーコンから効率良く糖分を抽出してエタノールを製造する方法及び装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、上記の課題を解決するために、洗浄したヤーコン8の葉、茎及び塊根を粉砕機9ですり潰す粉砕工程2と、すり潰した前記ヤーコン8を固液分離機10で糖分含有濾液10aと固体繊維質10bに分ける固液分離工程3と、前記固体繊維質10bに水を添加し脱水機11で糖分含有圧搾液11aと脱水ケーキ11bに分ける脱水工程4と、前記濾液10a及び圧搾液11aを加熱し滅菌する加熱殺菌工程5と、滅菌した前記濾液10a及び圧搾液11aに酵母を添加しアルコール発酵させてエタノール原料液14aを得る発酵工程6と、前記原料液14aを濾過して気化槽14に送り、温度計16aで前記原料液14aの温度を計測しながらヒータ16bで前記原料液14aを加熱する温度制御装置16と圧力計18aで前記気化槽14内の圧力を計測しながら電子式真空バルブ18bを開閉して真空ポンプ20で吸引する気体の流量を調整する圧力制御装置18とで制御しながら前記原料液14aからエタノールを蒸発させて一次冷却槽15に送り、前記一次冷却槽15でエタノールに混入した水分を液化させて除去した上で二次冷却コンデンサ19に送り、前記二次冷却コンデンサ19に冷却水19aを掛け内部を通過するエタノールを液化させ冷却槽21に貯留する蒸留工程7とからなることを特徴とするヤーコンからエタノールを製造する方法1及び装置の構成とした。
本発明は、ヤーコンの塊根部だけでなく、葉や茎からも糖分を抽出し、さらに固液分離後の固体繊維質からも糖分を抽出することにより、糖分の抽出率を大幅に向上させることができる。
また、蒸留缶に電子式圧力計と電子式弁を設け、原料液内にサーモスタットと電子式温度計を設けて、温度と圧力を一定に制御することにより、効率良くエタノールを抽出することができる。
本発明は、ヤーコンから効率良く糖分を抽出してエタノールを製造するという目的を、洗浄したヤーコンの葉、茎及び塊根を粉砕機ですり潰す粉砕工程と、すり潰した前記ヤーコンを固液分離機で糖分含有濾液と固体繊維質に分ける固液分離工程と、前記固体繊維質に水を添加し脱水機で糖分含有圧搾液と脱水ケーキに分ける脱水工程と、前記濾液及び圧搾液を加熱し滅菌する加熱殺菌工程と、滅菌した前記濾液及び圧搾液に酵母を添加しアルコール発酵させてエタノール原料液を得る発酵工程と、前記原料液を濾過して気化槽に送り、温度計で前記原料液の温度を計測しながらヒータで前記原料液を加熱する温度制御装置と圧力計で前記気化槽内の圧力を計測しながら電子式真空バルブを開閉して真空ポンプで吸引する気体の流量を調整する圧力調整装置とで制御しながら前記原料液からエタノールを蒸発させて一次冷却槽に送り、前記一次冷却槽でエタノールに混入した水分を液化させて除去した上で二次冷却コンデンサに送り、前記二次冷却コンデンサに冷却水を掛け内部を通過するエタノールを液化させ冷却槽に貯留する蒸留工程とからなる方法及び装置により実現した。
以下に、添付図面に基づいて、本発明であるヤーコンからエタノールを製造する方法及び装置について詳細に説明する。図1は、本発明であるヤーコンからエタノールを製造する方法の流れを示すフローチャート図である。
エタノール製造方法1は、粉砕工程2、固液分離工程3、脱水工程4、加熱殺菌工程5、発酵工程6、及び蒸留工程7からなる。
粉砕工程2は、洗浄したヤーコンの葉、茎及び塊根をすり下ろす。塊根が最も糖分を貯蔵しており、100グラムあたり約13.8グラムの糖分を含んでいるが、茎や葉にも多くの糖分を含んでおり、茎部の圧搾液には糖分が約4.8%含まれる。茎や葉まで用いることで、ヤーコンの糖分を余すことなく使うことができる。
固液分離工程3は、すり潰したヤーコンに圧力を掛けて、水分を搾り出し、濾液10aと固体繊維質10bに分ける。固形物が残り、エタノールの原料となる糖分その他の成分をを含んだ水が濾過される。
脱水工程4は、固液分離後の固体繊維質10bにも全重量の約10%の糖分が含まれているので、同質量の水を添加して脱水し、圧搾液11aと脱水ケーキ11bに分ける。尚、残った脱水ケーキ11bは、他の食品にしたり、ヤーコンを育てる際の肥料にする。
加熱殺菌工程5は、固液分離した濾液10aと、脱水した圧搾液11aを、約100℃で約3分間、熱処理して殺菌する。圧搾前に加熱すると、糖分が溶け出すおそれがあり、効率が悪いので、圧搾後に一度だけ行う。尚、温度と時間については、滅菌可能な範囲で行えば良い。
発酵工程6は、熱処理した濾液10a及び圧搾液11aに酵母を銜え、3〜4日間、約28℃で発酵させる。尚、期間及び温度については、酵母に依存するため、使用する酵母に応じて調整する。
蒸留工程7は、発酵により生成したエタノール原料液14aから、減圧蒸留によりエタノールのみを分離させ、バイオエタノール21aを生成する。尚、残留液は、ヤーコンエキスとして食品利用が可能である。
図2は、本発明であるヤーコンからエタノールを製造する方法における圧搾脱水方法及びその装置構成を示す図である。圧搾脱水方法1aは、粉砕工程2から発酵工程6までを粉砕機9、固液分離機10、脱水機11、及び発酵槽12を用いて行う。
粉砕機9は、ヤーコンの葉、茎及び塊根を粉砕する装置である。細かくなったヤーコンは、固体液体ともに固液分離機10に送られる。
固液分離機10は、潰したヤーコンを圧搾して液体と固体に分ける。固液分離機10には固体繊維質10bが残り、濾液10aは加熱殺菌した上で発酵槽12に送られる。残った固体繊維質10bは脱水機11に送られる。
脱水機11は、固体繊維質10bに水分を加え、糖分を搾り出す。脱水機11には脱水ケーキ11bが残り、圧搾液11aは加熱殺菌した上で発酵槽12に送られる。
発酵槽12は、糖分に酵母を添加してアルコール発酵させるための容器である。ヤーコンはフラクトオリゴ糖を多く含むので、これを発酵させエタノールを生成させるのに適した酵母を添加する。
図3は、本発明であるヤーコンからエタノールを製造する方法における蒸留方法の流れを示すフローチャートである。蒸留工程7は、濾過工程7a、加熱工程7b、一次冷却工程7c、及び二次冷却工程7dからなる。
濾過工程7aは、発酵後液体13aを濾過し、固形物を取り除いたエタノール原料液14aとする。
加熱工程7bは、原料液14aを加熱し、水とエタノールの気化温度差を利用してエタノールのみを蒸発させる。尚、圧力を0.1気圧に減圧すると、水の気化温度は46.3℃、エタノールの気化温度は29.5℃となる。
一次冷却工程7cは、蒸発したエタノールを一旦冷却して液化させた後、さらにエタノールのみを蒸発させることにより、エタノールに混入した水分を除去する。
二次冷却工程7dは、気化したエタノールを25℃以下に冷却してバイオエタノール21aとして抽出する。
図4は、本発明であるヤーコンからエタノールを製造する方法における蒸留方法及びその装置構成を示す図である。
蒸留方法1bは、濾過工程7aから二次冷却工程7dまでを、濾過装置13、気化槽14、一次冷却槽15、温度制御装置16、温度制御装置17、圧力制御装置18、二次冷却コンデンサ19、真空ポンプ20、及び冷却槽21を用いて行う。
濾過装置13は、発酵後液体13aを濾過する装置である。発酵槽12において糖分が発酵してエタノールが発生するが、それ以外に発生したもので固形化したものを除外し、液体のみを気化槽14に送る。
気化槽14は、原料液14aを加熱するための容器である。原料液14aが酸性であるため、内壁は腐食防止処理を施したもの又はガラス製で、保温するために周りを断熱材で覆う。
一次冷却槽15は、気化槽14で蒸発したエタノールを冷却する通路と、冷却されて液体に戻ったものを貯留する容器とからなる。エタノールと共に若干の水分も蒸発するので、混入した水分を除去するために、水分のみを液化し、エタノールは気化させる。
温度制御装置16は、気化槽14内の原料液14aの温度を温度計16aで計測し、気化槽14内に設置したヒータ16bの加熱を調整する装置である。水蒸気を用いて熱する方式ではないので、蒸気に水分が混入するのを抑えることができる。
温度制御装置17は、一次冷却槽15内の液体の温度を温度計17aで計測し、一次冷却槽15内に設置したヒータ17bの加熱を調整する装置である。
圧力制御装置18は、気化槽14内の圧力を圧力計18aで計測し、電子式真空バルブ18bを調整する装置である。電子式真空バルブ18bを開けると、真空ポンプ20により気化槽14内が減圧される。
気化槽14内の圧力を0.1気圧とし、原料液14aの温度を38〜40℃に加熱する。水は蒸発せず、エタノールのみが蒸発する。蒸発した気体は一次冷却槽15へ送られ、混入した水分だけを液化し、エタノールは気体のまま二次冷却コンデンサ19へ送られる。
原料液14aが気化すると、気化槽14内の圧力が上がるので、電子式真空バルブ18bを開け、気体を吸引することで圧力が一定となるように制御する。これにより気体が二次冷却コンデンサ19に送られる。尚、沸騰時は圧力が安定しないので、圧力計18aを確認しながら圧力及び蒸気流量を制御する。
二次冷却コンデンサ19は、管状の通路の外壁に冷却水19bを掛け、管内を通過する気体を冷却する装置である。冷却水19bの温度を25℃以下とすることで、減圧下のエタノールが液化し、冷却槽21に送られる。
真空ポンプ20は、密封空間内の気体を吸引して減圧する装置である。油回転式ではなく、ドライポンプを使用するのが好ましい。冷却されても液化しなかった気体は、真空ポンプ20により除去される。
気化槽14、一次冷却槽15、二次冷却コンデンサ19、及び冷却槽21は繋がっているが、全体としては密閉空間であり、この全体空間を減圧する。一次冷却槽15と二次冷却コンデンサ19の間には電子式真空バルブ18bが設置され、気化槽14及び一次冷却槽15の圧力が調整される。
冷却槽21は、液化したエタノールを貯留する容器である。気化しないように減圧下の20℃以下で保冷する。これにより、濃度75%以上のバイオエタノール21aを効率良く抽出することができる。
本発明であるヤーコンからエタノールを製造する方法の流れを示すフローチャート図である。 本発明であるヤーコンからエタノールを製造する方法における圧搾脱水方法及びその装置構成を示す図である。 本発明であるヤーコンからエタノールを製造する方法における蒸留方法の流れを示すフローチャートである。 本発明であるヤーコンからエタノールを製造する方法における蒸留方法及びその装置構成を示す図である。
符号の説明
1 エタノール製造方法
1a 圧搾脱水方法
1b 蒸留方法
2 粉砕工程
3 固液分離工程
4 脱水工程
5 加熱殺菌工程
6 発酵工程
7 蒸留工程
7a 濾過工程
7b 加熱工程
7c 一次冷却工程
7d 二次冷却工程
8 ヤーコン
9 粉砕機
10 固液分離機
10a 濾液
10b 固体繊維質
11 脱水機
11a 圧搾液
11b 脱水ケーキ
12 発酵槽
13 濾過装置
13a 発酵後液体
14 気化槽
14a 原料液
15 一次冷却槽
16 温度制御装置
16a 温度計
16b ヒータ
17 温度制御装置
17a 温度計
17b ヒータ
18 圧力制御装置
18a 圧力計
18b 電子式真空バルブ
19 二次冷却コンデンサ
19b 冷却水
20 真空ポンプ
21 冷却槽
21a バイオエタノール

Claims (2)

  1. 洗浄したヤーコンの葉、茎及び塊根を粉砕機ですり潰す粉砕工程と、すり潰した前記ヤーコンを固液分離機で圧搾し糖分含有濾液と固体繊維質に分ける固液分離工程と、前記固体繊維質に同質量の水を添加し脱水機で前記固体繊維質に残存する糖分を搾り出して糖分含有圧搾液と脱水ケーキに分ける脱水工程と、糖分を含有する前記濾液及び圧搾液を加熱し滅菌する加熱殺菌工程と、滅菌した前記濾液及び圧搾液に酵母を添加しアルコール発酵させてエタノール原料液を得る発酵工程と、前記原料液を濾過して気化槽に送り、温度計で前記原料液の温度を計測しながらヒータで前記原料液を加熱する温度制御装置と圧力計で前記気化槽内の圧力を計測しながら電子式真空バルブを開閉して真空ポンプで吸引する気体の流量を調整する圧力調整装置とで制御しながら減圧下で前記原料液からエタノール及び水分を蒸発させて一次冷却槽に送り、前記一次冷却槽で温度を調節してエタノールに混入した水分を液化させて除去した上で二次冷却コンデンサに送り、前記二次冷却コンデンサに冷却水を掛け内部を通過するエタノールを液化させて75%以上の高濃度で冷却槽に貯留する蒸留工程とからなることを特徴とするヤーコンからエタノールを製造する方法。
  2. 洗浄したヤーコンの葉、茎及び塊根をすり潰す粉砕機と、すり潰した前記ヤーコンを圧搾して糖分含有濾液と固体繊維質に分ける固液分離機と、前記固体繊維質に同質量の水を添加し前記固体繊維質に残存する糖分を搾り出して糖分含有圧搾液と脱水ケーキに分ける脱水機と、滅菌した前記濾液及び圧搾液に酵母を添加しアルコール発酵させてエタノール原料液を得る発酵槽と、減圧下で濾過した前記原料液からエタノール及び水分を蒸発させるために内壁に腐食防止処理を施し周りを断熱材で覆った気化槽と、温度計で前記原料液の温度を計測しながらヒータで前記原料液を加熱する温度制御装置と、圧力計で前記気化槽内の圧力を計測しながら電子式真空バルブを開閉して真空ポンプで吸引する気体の流量を調整する圧力調整装置と、温度を調節して前記エタノールに混入した水分を液化させて除去する一次冷却槽と、前記エタノールを冷却し液化させる二次冷却コンデンサと、液化した前記エタノールを75%以上の高濃度で貯留する冷却槽とからなることを特徴とするヤーコンからエタノールを製造する装置。
JP2007261474A 2007-10-05 2007-10-05 ヤーコンからエタノールを製造する方法及び装置 Active JP4707007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007261474A JP4707007B2 (ja) 2007-10-05 2007-10-05 ヤーコンからエタノールを製造する方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007261474A JP4707007B2 (ja) 2007-10-05 2007-10-05 ヤーコンからエタノールを製造する方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009089623A JP2009089623A (ja) 2009-04-30
JP4707007B2 true JP4707007B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=40662250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007261474A Active JP4707007B2 (ja) 2007-10-05 2007-10-05 ヤーコンからエタノールを製造する方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4707007B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130087014A (ko) * 2010-06-18 2013-08-05 부타맥스 어드밴스드 바이오퓨얼스 엘엘씨 알코올 생산성 향상을 위한 지방산의 보충
CN109988711A (zh) * 2018-01-03 2019-07-09 宋兆森 一种优化的燃烧乙醇的初步制备装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009089623A (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101191115A (zh) 一种金银花果醋饮料
CN101775337A (zh) 一种同时制备桂花精油、干品桂花、桂花精华露的方法
CN105925377A (zh) 一种沉香精油提取工艺及设备
KR101651064B1 (ko) 꾸지뽕나무를 이용한 호흡기 객담 과다분비 방지용 조성물
CN103450808A (zh) 一种采用亚临界流体丁烷提取生姜油树脂的方法
CN105199853A (zh) 一种生姜精油的提取方法
CN107858207A (zh) 一种金花茶精油的超临界co2的萃取方法
CN102485068B (zh) 一种金银花露的制备方法
CN105194903B (zh) 一种草本浓缩液生产工艺
JP4707007B2 (ja) ヤーコンからエタノールを製造する方法及び装置
CN104478950B (zh) 一种从柿子中提取小分子单宁含量多的柿单宁的方法
CN108310018A (zh) 一种利用冷爆技术提取植物天然活性成分的方法
CN104447897B (zh) 一种从柿子中提取柿单宁的方法
CN103232916A (zh) 一种含玉竹的茶米酒及其制备方法
CN108651786A (zh) 一种全营养沙棘果汁的制备方法
CN102911783A (zh) 从当归中提取当归油的方法
CN106349020B (zh) 一种薄荷脑的提取方法
CN101628857A (zh) 一种从虎杖中提取白藜芦醇的生产工艺
CN111394171A (zh) 一种稻米油新型复合溶剂低温浸提工艺
CN107619741A (zh) 澳洲坚果酒及其制作方法
CN104479875B (zh) 一种利用杜仲生产杜仲精油和活性炭的方法
CN110643433A (zh) 一种石斛花精油的提取方法
CN104403797B (zh) 一种杜仲精油的制备方法
CN108713615A (zh) 一种金荞麦保健茶精的制作方法
CN104140881A (zh) 一种提取八角籽油的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4707007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250