JP4705034B2 - 基板処理装置、使用状況確認方法 - Google Patents

基板処理装置、使用状況確認方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4705034B2
JP4705034B2 JP2006531697A JP2006531697A JP4705034B2 JP 4705034 B2 JP4705034 B2 JP 4705034B2 JP 2006531697 A JP2006531697 A JP 2006531697A JP 2006531697 A JP2006531697 A JP 2006531697A JP 4705034 B2 JP4705034 B2 JP 4705034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate processing
processing apparatus
time
information
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006531697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006016619A1 (ja
Inventor
博之 鈴木
晋一 沖田
正志 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Nikon Systems Inc
Original Assignee
Nikon Corp
Nikon Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nikon Systems Inc filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2006531697A priority Critical patent/JP4705034B2/ja
Publication of JPWO2006016619A1 publication Critical patent/JPWO2006016619A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4705034B2 publication Critical patent/JP4705034B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70508Data handling in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. handling pattern data for addressable masks or data transfer to or from different components within the exposure apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70533Controlling abnormal operating mode, e.g. taking account of waiting time, decision to rework or rework flow
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/71Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure computing or processing of information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67294Apparatus for monitoring, sorting or marking using identification means, e.g. labels on substrates or labels on containers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2105Dual mode as a secondary aspect
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2113Multi-level security, e.g. mandatory access control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2137Time limited access, e.g. to a computer or data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2149Restricted operating environment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q2220/00Business processing using cryptography
    • G06Q2220/10Usage protection of distributed data files
    • G06Q2220/18Licensing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/20Information technology specific aspects, e.g. CAD, simulation, modelling, system security

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、基板を処理する基板処理装置並びにその使用状況確認方法及び不正使用防止方法に関する。
半導体素子、液晶表示素子、撮像素子、薄膜磁気ヘッド、その他のデバイスは、基板処理装置を用いて半導体ウエハやガラスプレート等の基板に対して各種の処理を施すことにより製造される。基板処理装置が基板に対して施す処理は、例えばフォトレジスト等の感光剤を塗布する塗布処理、感光剤が塗布された基板上にマスク又はレチクル(これらを総称する場合にはマスクという)のパターンの像を投影露光する露光処理、及び露光処理が施された基板を現像する現像処理等である。
上記の露光処理は基板処理装置に設けられた露光装置により行われ、上記塗布処理及び現像処理は、露光装置に対して例えばインライン化されたコータ・デベロッパ(塗布・現像装置)により行われる。また、上記の露光装置等の基板処理装置には、上記の各種処理が施された基板に形成されるパターンの均一性又はパターンの重なり具合いを評価する評価装置、並びに電子ビームを基板上に照射した際に生ずる二次電子や後方散乱電子を検出して基板上に形成されたパターンを検査する検査装置等が設けられることが多い。尚、本明細書において、「基板処理装置」とは、上記の露光装置、塗布装置、現像装置、評価装置、及び検査装置等の各々をいう場合があるとともに、こららの2以上を組み合わせたものの全体をいう場合がある。
ところで、従来の基板処理装置においては、装置を制御するための制御プログラム、装置を動作させる上で有益となるユーティリティプログラム等の各種プログラムは、装置に付随するものと考えられており、これらは基板処理装置の顧客に無償提供されていた。また、上記の考え方が主流であったため、各種プログラムのバージョンアップは無償で行われる場合が多かった。
このため、基板処理装置の製造メーカが一旦顧客に基板処理装置を販売(譲渡)してしまうと、その顧客が中古の基板処理装置を第三者に譲渡する際に、基板処理装置の製造メーカに何の断りもなく基板処理装置とともに上記の各種プログラムが譲渡されてしまうという事態が生じていた。上記の各種プログラムは本来的に著作物であり、それ自体に財産的価値を有するものであって単なる基板処理装置の付属物ではないため、その使用者(譲受人)との間で使用許諾契約を締結するのが望ましいと考えられる。かかる契約を締結することにより、基板処理装置の製造メーカが基板処理装置の据え付け、改造、サポート、及びプログラムのバージョンアップ等を一括管理することができるとともに、中古の基板処理装置を購入した第三者も安心して使用することができるため、双方にとっての利益になると考えられる。
しかしながら、基板処理装置の製造メーカと顧客との間で上記の契約を締結した場合であっても、基板処理装置が第三者に譲渡されてしまえば、何の制約もなく上記の制御プログラム等を用いて基板処理装置を作動させることができるため、基板処理装置の製造メーカは譲渡の有無を何らかの方法で確認する必要があるとともに、もし当該制御プログラム等が不正に使用されている場合には、その使用を不可能とするプロテクトを施策する必要がある。
よって本発明の目的は、基板処理装置の使用者が該基板処理装置を適正に使用しているか否かを確認できるようにし、もし不正な使用と認められる場合にはその使用を防止できるようにすることである。
本発明の第1の観点によると、基板を処理する基板処理装置において、前記基板処理装置の特定使用者に対する使用条件としての、前記基板処理装置の停止時間を含むライセンス情報を記憶するライセンス情報記憶手段と、前記ライセンス情報記憶手段に記憶された前記ライセンス情報と計時手段からの計時情報とに基づいて前記基板処理装置の使用状況を確認する確認手段と、を備え、前記確認手段は、前記ライセンス情報と前記時計手段からの時計情報とに基づいて、前記基板処理装置が停止している時間が前記停止期間を超えたか否かにより、前記基板処理装置の使用状況を確認するようにした基板処理装置が提供される。
本発明の第2の観点によると、基板を処理する基板処理装置において、前記基板処理装置の特定使用者に対する使用条件としての、前記基板処理装置に関する装置情報及び前記基板処理装置が接続されるネットワークに関するネットワーク情報の少なくとも1つを含むライセンス情報を記憶するライセンス情報記憶手段と、前記基板処理装置から得られる装置情報及び前記ネットワーク情報の少なくとも1つと、前記ライセンス情報に含まれる装置情報及びネットワーク情報の少なくとも1つとの照合を行って、前記基板処理装置の使用状況を確認する確認手段と、を備える基板処理装置が提供される。
本発明の第3の観点によると、基板を処理する基板処理装置において、前記基板処理装置の特定使用者に対する使用条件を含むライセンス情報を記憶するライセンス情報記憶手段と、前記基板処理装置の基板処理量を計数する計数手段と、前記ライセンス情報記憶手段に記憶された前記ライセンス情報と前記計数手段からの計数情報とに基づいて基板処理装置の使用状況を確認する確認手段と、を備える基板処理装置が提供される。
本発明の第4の観点によると、基板を処理する基板処理装置の使用状況を確認する使用状況確認方法であって、前記基板処理装置の特定使用者に対する使用条件としての、前記基板処理装置の停止時間を含むライセンス情報を格納するライセンスファイルを作成するステップと、計時情報を取得するステップと、前記ライセンスファイルに格納された前記ライセンス情報と前記計時情報とに基づいて、前記基板処理装置が停止している時間が前記停止時間を超えたか否かを判別することにより、前記基板処理装置の使用状況を確認するステップと、を含む使用状況確認方法が提供される。
本発明の第5の観点によると、基板を処理する基板処理装置の使用状況を確認する使用状況確認方法であって、前記基板処理装置の特定使用者に対する使用条件としての、前記基板処理装置に関する装置情報及び前記基板処理装置が接続されるネットワークに関するネットワーク情報の少なくとも1つを含むライセンス情報を格納するライセンスファイルを作成するステップと、前記基板処理装置から得られる装置情報及び前記ネットワーク情報の少なくとも1つと、前記ライセンスファイルに格納された前記ライセンス情報との照合を行って、前記基板処理装置の使用状況を確認するステップと、を含む使用状況確認方法が提供される。
本発明の第1実施形態に係る基板処理装置の概略構成を示す上面図である。 本発明の第1実施形態に係る基板処理装置が備える露光装置の構成を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る基板処理装置の使用状況確認方法及び不正使用防止方法を説明するための図である。 本発明の第2実施形態に係る基板処理装置の概略構成を示す上面図である。 本発明の第3実施形態に係る基板処理装置の概略構成を示す上面図である。 本発明の第4実施形態に係る基板処理装置の概略構成を示す図である。 本発明の第5実施形態に係る基板処理装置に使用される制御プログラムの使用許諾内容の表示例を示す図である。 本発明の第5実施形態に係る基板処理装置に使用される制御プログラムの使用許諾内容の表示例を示す図である。 本発明の第5実施形態に係る基板処理装置に使用される制御プログラムの使用許諾内容の表示例を示す図である。 デバイスの製造工程の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態に係る基板処理装置の概略構成を示す上面図である。図1に示す通り、この基板処理装置11は露光装置30を囲むチャンバにインライン方式で接するように、コータ・デベロッパ部(塗布現像装置)31が設置されており、また露光装置30及びコータ・デベロッパ部31の全体の動作を統轄制御する制御コンピュータ32が設置されている。
この制御コンピュータ32はネットワーク接続カード32aを備えており、このネットワーク接続カード32aによって制御コンピュータ32は基板処理装置11が設置された工場内に敷設されているネットワークLN1に接続されている。ネットワークLN1がイーサネット(登録商標)である場合には、ネットワーク接続カード32aには一意に定まる固有の物理アドレス(MACアドレス(Media Access Control address))が割り当てられている。制御コンピュータ32は、不図示のホストコンピュータからネットワークLN1を介して送信されてきて、ネットワーク接続カード32aにより受信した制御コマンドに基づいて基板処理装置11の動作を制御する。
また、図示は省略しているが、図1に示す基板処理装置11と同様の構成を有する複数の基板処理装置11がネットワークLN1に接続されており、基板処理装置11の各々には通信プロトコルとしてTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)が実装されている。また、各基板処理装置11には一意に定まるIPアドレス及びゲートウェイアドレスが割り当てられている。尚、このネットワークLN1はセキュリティー確保の観点から外部のネットワーク(例えば、インターネット)には接続されていないものとする。
上記のコータ・デベロッパ部31には、その中央部を横切るように基板としてのウエハWを搬送する搬送ライン33が配置されている。この搬送ライン33の一端に未露光の多数のウエハWを収納するウエハキャリア34と、露光処理及び現像処理を終えた多数のウエハWを収納するウエハキャリア35とが配置されており、搬送ライン33の他端に露光装置30のチャンバ側面のシャッタ付きの搬送口(不図示)が設置されている。
また、コータ・デベロッパ部31に設けられた搬送ライン33の一方の側面に沿ってコータ部36が設けられており、他方の側面に沿ってデベロッパ部37が設けられている。コータ部36は、ウエハキャリア34から露光装置30に向けて、ウエハWにフォトレジストを塗布するレジストコータ36a、そのウエハW上のフォトレジストをプリベークするためのホットプレートからなるプリベーク装置36b、及びプリベークされたウエハWを冷却するためのクーリング装置36cが設置されている。
デベロッパ部37は、露光装置30からウエハキャリア35に向けて、露光処理後のウエハW上のフォトレジストをベーキングする、即ちいわゆるPEB(Post−Exposure Bake)を行うためのポストベーク装置37a、PEBが行われたウエハWを冷却するためのクーリング装置37b、及びウエハW上のフォトレジストの現像を行うための現像装置37cが設置されている。更に、本実施形態では、現像装置37cで現像されたウエハに形成されたフォトレジストのパターン(レジストパターン)の形状を測定する測定装置38がインライン設置されている。測定装置38は、ウエハW上に形成されているレジストパターンの形状(例えばパターンの線幅、パターンの重ね合わせ誤差等)を測定するための検査装置である。
図示は省略しているが、露光装置30、コータ部36及びデベロッパ部37、測定装置38、及び制御コンピュータ32は、有線又は無線で接続されており、これらの装置の間で各々の処理開始又は処理終了を示す信号が送受信される。また、これらの装置の装置状態を示す装置データ及び測定装置38による測定結果は制御コンピュータ32へ出力され、制御コンピュータ32内に設けられるハードディスク等の記憶装置に記録される。
露光装置30は、ウエハベース86(図2参照)上を2次元的に移動するウエハステージ85を備えており、露光対象のウエハWはウエハホルダ84を介してウエハステージ85上に保持される。また、露光装置30内には、コータ・デベロッパ部31に設けられた搬送ライン33の中心軸の延長線にほぼ沿うように第1ガイド部材39が配置され、第1ガイド部材39の端部の上方に直交するように、第2ガイド部材40が配置されている。
第1ガイド部材39には第1ガイド部材39に沿って摺動可能に構成されたスライダ41が配置されており、このスライダ41には回転及び上下動自在にウエハWを保持する第1アーム42が設置されている。また、第2ガイド部材40にはウエハWを保持した状態で第2ガイド部材40に沿って摺動可能に構成された第2アーム43が配置されている。第2ガイド部材40は、ウエハステージ85のウエハのローディング位置まで延びており、第2アーム43には第2ガイド部材40に直交する方向にスライドする機構も備えられている。
また、第1ガイド部材39と第2ガイド部材40とが交差する位置の近傍にウエハWのプリアライメントを行うために回転及び上下動ができる受け渡しピン44が設置されており、受け渡しピン44の周囲にウエハWの外周部の切り欠き部(ノッチ部)及び2箇所のエッジ部の位置又はウエハWの外周部に形成されたオリエンテーションフラットを検出するための位置検出装置(不図示)が設置されている。第1ガイド部材39、第2ガイド部材40、スライダ41、第1アーム42、及び第2アーム43、及び受け渡しピン44等からウエハローダ系が構成されている。
露光装置30は、装置の各部(例えば、チャンバ、アライメント系、ローダ系等)の動作を制御する複数の制御ユニット(例えば、チャンバユニット、アライメントユニット、ローダユニット等)を備えており、各制御ユニットには時間を計時するためのタイマー及び制御コンピュータ32からの制御信号を一時的に記憶するためのメモリが設けられている。各制御ユニットに設けられたタイマーの計時結果は制御コンピュータ32に出力されており、制御コンピュータ32は各タイマーの計時結果に応じて各制御ユニットに制御信号を出力して露光装置30の動作を制御するとともに、露光装置30を含めた基板処理装置11の使用状況を確認する。尚、図1においては、簡単のためにチャンバユニットに設けられたタイマーT1及びメモリM1のみを図示している。
制御コンピュータ32は、基板処理装置11の各部を制御することでウエハWの露光処理を行うのは勿論のこと、予め記憶しているライセンスファイルに格納されている内容通りに、又はその内容に反することなく基板処理装置11が使用されているか否かを確認する。この確認によって基板処理装置11がライセンスファイルに格納されている内容に反した不正使用がなされている場合には、制御コンピュータ32は基板処理装置11の動作を停止させて所定の処置(例えば、新たなライセンス取得)が行われるまで基板処理装置11の使用を不可能にする。本実施形態においては、制御コンピュータ32は、チャンバユニットに設けられたタイマーT1の計時結果と上記のライセンスファイルとを用いて基板処理装置11の不正使用がなされているか否かを確認する。尚、この処理の詳細については後述する。
ここで、ライセンスファイルとは、基板処理装置11の製造メーカと基板処理装置11の使用者(基板処理装置11の購入者(譲受人))との間で予め締結された基板処理装置11の動作を制御する制御プログラムの使用許諾契約の内容の少なくとも一部を含むライセンス情報であって、基板処理装置11が契約に反することなく使用されているかを確認する確認材料となる情報の内容を格納するファイルである。このライセンス情報の具体例としては、基板処理装置11の使用開始日、使用期限若しくは使用時間、及び停止時間、並びに制御コンピュータ32に設けられたネットワーク接続カード32aの物理アドレス並びに制御コンピュータ32に割り当てられたIPアドレス及びゲートウェイアドレス等が含まれる。
次に、上記構成における基板処理装置11がウエハWに対する処理を行うときの動作について簡単に説明する。まず、不図示のホストコンピュータからネットワークLN1を介して基板処理装置11が備える制御コンピュータ32に処理開始命令が出力される。制御コンピュータ32はこの処理開始命令に基づいて、露光装置30、コータ部36、及びデベロッパ部37に各種の制御信号を出力する。この制御信号が出力されると、ウエハキャリア34から取り出された1枚のウエハは、搬送ライン33を経てレジストコータ36aに搬送されてフォトレジストが塗布され、順次搬送ライン33に沿ってプリベーク装置36b及びクーリング装置36cを経て露光装置30の第1アーム42に受け渡される。
その後、スライダ41が第1ガイド部材39に沿って受け渡しピン44の近傍に達すると、第1アーム42が回転して、フォトレジストが塗布されたウエハWが第1アーム42から受け渡しピン44上の位置Aに受け渡されて、ここでウエハの外形基準で中心位置及び回転角の調整(プリアライメント)が行われる。その後、ウエハWは第2アーム43に受け渡されて第2ガイド部材40に沿ってウエハのローディング位置まで搬送され、そこでウエハステージ85上のウエハホルダ84にロードされる。そして、そのウエハW上の各ショット領域に対してマスクとしてのレチクルの所定のデバイスパターンを通して露光が行われる。
露光処理を終えたウエハWは、第2ガイド部材40及び第1ガイド部材39に沿ってコータ・デベロッパ部31の搬送ライン33まで搬送された後、搬送ライン33に沿って順次ポストベーク装置37a及びクーリング装置37bを経て現像装置37cに送られる。そして、現像装置37cで現像が行われたウエハWの各ショット領域に、レチクルのデバイスパターンに対応した凹凸のレジストパターンが形成される。このように現像が行われたウエハWは、必要に応じて形成されたパターンの線幅、重ね合わせ誤差等が測定装置38で検査され、搬送ライン33に沿って搬送されてウエハキャリア35に収納される。このリソグラフィ工程の終了後にウエハキャリア35内の例えば1ロットのウエハは、例えばエッチング又はイオン注入等のパターン形成工程及びレジスト剥離工程等を実行する製造ラインに搬送される。
次に、図2を参照して露光装置30について説明する。本実施形態においてはステップ・アンド・スキャン方式の露光装置を例に挙げて説明するが、かかる方式の露光装置以外にステップ・アンド・リピート方式の露光装置(ステッパ)であっても良い。尚、以下の説明においては、図中に示したXYZ直交座標系を設定し、このXYZ直交座標系を参照しつつ各部材の位置関係について説明する。XYZ直交座標系は、Y軸及びZ軸が紙面に対して平行となるよう設定され、X軸が紙面に対して垂直となる方向に設定されている。図中のXYZ座標系は、実際にはXY平面が水平面に平行な面に設定され、Z軸が鉛直上方向に設定される。Y軸に沿う方向がスキャン(走査)方向である。
図2において、51は露光光源であり、この露光光源51としては断面が略長方形状の平行光束である露光光ILを射出するArFエキシマレーザ光源(波長193nm)である。この露光光源51としては、これ以外に、例えばg線(波長436nm)、i線(波長365nm)を射出する超高圧水銀ランプ、又はKrFエキシマレーザ(波長248nm)、Fレーザ(波長157nm)、Krレーザ(波長146nm)、YAGレーザの高周波発生装置、若しくは半導体レーザの高周波発生装置を用いることができる。
露光光源51からの波長193nmの紫外パルスよりなる露光光IL(露光ビーム)は、ビームマッチングユニット(BMU)52を通り、光アッテネータとしての可変減光器53に入射する。ウエハW上のフォトレジストに対する露光量を制御するための露光制御ユニット73が、露光光源51の発光の開始及び停止、並びに出力(発振周波数、パルスエネルギー)を制御すると共に、可変減光器53における減光率を段階的、又は連続的に調整する。
可変減光器53を通った露光光ILは、レンズ系54a,54bよりなるビーム成形系55を経て第1段のオプティカル・インテグレータ(ユニフォマイザ、又はホモジナイザ)としての第1フライアイレンズ56に入射する。この第1フライアイレンズ56から射出された露光光ILは、第1レンズ系57a、光路折り曲げ用のミラー58、及び第2レンズ系57bを介して第2段のオプティカル・インテグレータとしての第2フライアイレンズ59に入射する。
第2フライアイレンズ59の射出面、即ち露光対象のレチクルRのパターン面に対する光学的なフーリエ変換面(照明系の瞳面)には開口絞り板60が、駆動モータ60aによって回転自在に配置されている。開口絞り板60には、通常照明用の円形の開口絞り、輪帯照明用の開口絞り、及び複数(例えば4極)の偏心した小開口よりなる変形照明用の開口絞りや小さいコヒーレンスファクタ(σ値)用の小円形の開口絞り等が切り換え自在に配置されている。露光装置30の全体の動作を統括制御する主制御系74が駆動モータ60aを介して開口絞り板60を回転して、照明条件を設定する。
第2フライアイレンズ59から射出されて開口絞り板60に形成された何れかの開口絞りを通過した露光光ILは、透過率が高く反射率が低いビームスプリッタ61に入射する。ビームスプリッタ61で反射された露光光は、集光用のレンズ71を介して光電検出器よりなるインテグレータセンサ72に入射し、インテグレータセンサ72の検出信号は露光制御ユニット73に供始されている。インテグレータセンサ72の検出信号とウエハW上での露光光ILの照度との関係は予め高精度に計測されて、露光制御ユニット73内のメモリに記憶されている。露光制御ユニット73は、インテグレータセンサ72の検出信号より間接的にウエハWに対する露光光ILの照度(平均値)、及びその積分値をモニタできるように構成されている。
ビームスプリッタ61を透過した露光光ILは、光軸IAXに沿ってレンズ系62,63を順次経て、固定ブラインド(固定照明視野絞り)64及び可動ブラインド(可動照明視野絞り)65に入射する。後者の可動ブラインド65はレチクル面に対する共役面に設置され、前者の固定ブラインド64はその共役面から所定量だけデフォーカスした面に配置されている。固定ブラインド64は、投影光学系PLの円形視野内の中央で走査露光方向と直交した方向に直線スリット状、又は矩形状(以下、まとめて「スリット状」という)に伸びるように配置された開口部を有する。
固定ブラインド64及び可動ブラインド65を通過した露光光ILは、光路折り曲げ用のミラー66、結像用のレンズ系67、コンデンサレンズ68、及び主コンデンサレンズ系69を介して、マスクとしてのレチクルRのパターン面(下面)の照明領域(照明視野領域)IAを照明する。尚、上記BMU52〜主コンデンサレンズ69は照明光学系ISを構成する。露光光ILのもとで、レチクルRの照明領域IA内の回路パターンの像が両側テレセントリックな投影光学系PLを介して所定の投影倍率α(αは例えば1/4又は1/5等)で、投影光学系PLの結像面に配置されたウエハW上のフォトレジスト層のスリット状の露光領域に転写される。
レチクルRは、レチクルステージ81上に吸着保持され、レチクルステージ81は、レチクルベース82上でY方向に等速移動できると共に、X方向、Y方向、回転方向に傾斜できるように載置されている。レチクルステージ81(レチクルR)の2次元的な位置及び回転角は駆動制御ユニット83内のレーザ干渉計によってリアルタイムに計測されている。この計測結果、及び主制御系74からの制御情報に基づいて、駆動制御ユニット83内の駆動モータ(リニアモータやボイスコイルモータ等)は、レチクルステージ81の走査速度、及び位置の制御を行う。
一方、ウエハWは、ウエハホルダ84を介してウエハステージ85上に吸着保持され、ウエハステージ85は、ウエハベース86上で投影光学系PLの像面と平行なXY平面に沿って2次元移動する。即ち、ウエハステージ85は、ウエハベース86上でY方向に一定速度で移動すると共に、X方向、Y方向にステップ移動する。更に、ウエハステージ85には、ウエハWのZ方向の位置(フォーカス位置)、並びにX軸及びY軸の回りの傾斜角を制御するZレベリング機構も組み込まれている。
ウエハステージ85のX方向、Y方向の位置、及びX軸、Y軸、Z軸の回りの回転角は駆動制御ユニット87内のレーザ干渉計によってリアルタイムに計測されている。この計測結果及び主制御系74からの制御情報に基づいて、駆動制御ユニット87内の駆動モータ(リニアモータ等)は、ウエハステージ85の走査速度、及び位置の制御を行う。また、ウエハステージ85上の一端には、投影光学系PLを介してウエハW上の露光領域に照射される露光光ILの照度(光量)を検出する照度センサ88が固定されている。
この照度センサ88は、例えばピンホールセンサが形成された筐体を有し、このピンホールの形成位置に受光素子の受光面が配置されたセンサであり、ピンホールを介して入射する露光光ILの照度(光量)を検出する。照度センサ88の検出信号は露光制御ユニット73に供給されている。ウエハステージ85上に露光光ILが照射されている状態で、照度センサ88を露光領域内で移動させることにより、露光光ILの照度むら(光量むら)及び積算光量むらを計測することができる。更に、照度センサ88をZ方向に移動させつつ露光光ILの照度を検出することで、投影光学系PLの像面位置(ベストフォーカス位置)を求めることもできる。照度センサ88を用いた照度、この照度むら、及び積算光量むらの測定、並びにベストフォーカス位置の測定は、定期的に又は不定期に実行される。
更に、ウエハステージ85上の一端には、ウエハステージ85の基準位置を定める基準部材89が設けられている。この基準部材89は、ウエハステージ85の座標系に対するレチクルRの相対的な位置及びベースライン量を計測するために用いられる。ここで、ベースライン量とは、例えばレチクルRに形成されたパターンの投影光学系PLによる投影像の中心位置と後述するウエハ・アライメントセンサ92の計測視野中心との距離をいう。この基準部材89には基準マークとして、例えば光透過性の5組のL字状パターンからなるスリットパターンと、光反射性のクロムで形成された2組の基準パターン(デューティ比は1:1)とが設けられている。
また、投影光学系PLの側面に、ウエハWの表面(被検面)の複数の計測点に斜めにスリット像を投影する投射光学系90aと、その被検面からの反射光を受光してそれらの複数の計測点のフォーカス位置に対応するフォ−カス信号を生成する受光光学系90bとからなる多点のオートフォーカスセンサも設けられており、それらのフォ−カス信号が主制御系74に供給されている。投影光学系PLの像面に対するウエハWの位置ずれであるフォーカス誤差は、上記の照度センサ88を用いて測定したベストフォーカス位置と、オートフォーカスセンサによって計測される像面位置との差から求められる。
つまり、オートフォーカスセンサは投影光学系PLの像面とウエハWの表面とが一致している状態において得られる検出結果が零点に設定されている。このため、投影光学系PLの像面の位置又はオートフォーカスセンサの内に設けられる光学部品又はこの部品を保持する機械的な機構が環境変動の影響を受けると、実際にはウエハWの表面が投影光学系PLの像面に配置されていても、オートフォーカスセンサの検出結果が零点に一致せず、計測誤差が生じた状態になる。ウエハWのZ方向の位置はオートフォーカスセンサの検出結果に基づいて制御されるため、オートフォーカスセンサの計測誤差が露光時におけるフォーカス誤差の原因となる。従って、照度センサ88を用いて測定したベストフォーカス位置とオートフォーカスセンサによって計測される像面位置との差を求めればフォーカス誤差を求めることができる。
また、走査露光を行う際には、予めレチクルRとウエハWとのアライメントを行っておく必要がある。そのため、レチクルステージ81の上方にはレチクルRのアライメントマーク(レチクルマーク)の位置を計測するVRA(Visual Reticle Alignment)方式のレチクル・アライメントセンサ91が設置されている。更に、ウエハW上のアライメントマーク(ウエハマーク)の位置を計測するために、投影光学系PLの側面にオフ・アクシスで画像処理方式(FIA方式:Field Image Alignment 方式)のウエハ・アライメントセンサ92が設置されている。ウエハ・アライメントセンサ92は、例えばハロゲンランプ等からの比較的広い波長域の照明光でウエハW上のアライメントマークを照明してCCD(Charge Coupled Device)等の撮像素子でその像を撮像するものである。ウエハ・アライメントセンサ92で得られた画像信号は主制御系74に供給されて画像処理が施され、位置情報が計測される。
主制御系74は、図1に示した制御コンピュータ32に設けられており、ウエハW上の各ショット領域のフォトレジストを適正露光量で走査露光するための各種露光条件を露光データファイルより読み出して、露光制御ユニット73とも連携して最適な露光シーケンスを実行する。露光処理に先だって、主制御系74はオートフォーカスセンサの検出結果に基づいてウエハWの光軸AX方向の位置及び姿勢を調整した上で、ウエハ・アライメントセンサ92を用いてウエハW上に形成されたアライメントマークの内から予め定めた所定数(3〜9個)のアライメントマークの位置情報を計測する。そして、計測された位置情報を用いてEGA(エンハンスト・グローバル・アライメント)演算といわれる統計演算を行ってウエハW上に設定された全てのショット領域の配列を求める。
露光処理が開始されると、主制御系74は、レチクルステージ81及びウエハステージ85のそれぞれの移動位置、移動速度、移動加速度、位置オフセット等の各種情報を駆動制御ユニット83,87に送る。これにより、レチクルステージ81及びウエハステージ85の加速が開始される。また、主制御系74は露光制御ユニット73に対しても走査露光開始指令を発する。レチクルステージ81及びウエハステージ85の加速が終了して速度が一定になると、露光制御ユニット73は露光光源51の発光を開始すると共に、インテグレータセンサ72を介してウエハWに対する露光光ILの照度(単位時間当たりのパルスエネルギーの和)の積分値を算出する。その積分値は走査露光開始時に0にリセットされている。
走査露光中は、レチクルステージ81を介して露光光ILの照明領域IAに対してレチクルRが+Y方向(又は−Y方向)に速度Vrで走査されるのに同期して、ウエハステージ85を介してレチクルRのパターン像の露光領域に対してウエハWが−Y方向(又は+Y方向)に速度α・Vr(αはレチクルRからウエハWへの投影倍率)で走査される。レチクルRとウエハWとの移動方向が逆であるのは、本例の投影光学系PLが反転投影を行うためである。また、走査露光中においても、オートフォーカスセンサの検出結果に基づいて、ウエハWの姿勢制御が行われる。
また、走査露光中は、露光制御ユニット73において、露光光ILの照度の積分値が逐次算出され、この結果に応じて、走査露光後のウエハW上のフォトレジストの各点で適正露光量が得られるように、露光光源51の出力(発振周波数、及びパルスエネルギー)及び可変減光器53の減光率を制御する。そして、当該ショット領域への走査露光の終了時に、露光光源51の発光が停止される。この動作が繰り返されることにより、ウエハW上に設定された複数のショット領域に対して露光処理が行われる。
次に、基板処理装置11に設けられた制御コンピュータ32による処理について説明する。前述した通り、基板処理装置11は、チャンバユニットに設けられたタイマーT1の計時結果とライセンスファイルに格納されている内容とを用いて基板処理装置11の不正使用がなされているか否かを確認するのであるが、その確認方法として「使用期限チェック」、「使用時間チェック」、及び「停止時間チェック」がある。
ここで、「使用期限チェック」とは、契約により定められた使用開始日(基板処理装置11を制御する制御プログラムの使用開始日)から契約により定められた使用許諾期間が経過したか否かを確認することで基板処理装置11の使用状況を確認する処理である。また、「使用時間チェック」とは、契約により定められた使用開始日からの基板処理装置11の稼働時間が、契約により定められた累積使用時間を経過したか否かを確認することで基板処理装置11の使用状況を確認する処理である。以上の処理は、基板処理装置11が契約通りに使用されているか否かを確認するものである。
また、「停止時間チェック」とは、基板処理装置11が動作を停止している時間が、所定の閾値を超えているか否かを確認することで、基板処理装置11の移設が行われたか否かを確認するものである。基板処理装置11で生じた動作不良を回復する作業は通常2〜3日程度で完了するが、基板処理装置11の移設作業は7〜10日程度要する。このため、基板処理装置11の移設が行われたか否かを判断するための閾値は4〜5日程度に設定される。
ここで、上記の確認を確実ならしめるためには現在時刻を正確に得る必要があり、時間管理を行わなければならない。基板処理装置11の制御コンピュータ32aはネットワークLN1に接続されているため、例えばNTP(Network Time Protocol)サーバを構築して基板処理装置11に設けられた制御コンピュータ32の各々がNTPサーバを参照するようにすれば、時間管理を行うことができる。しかしながら、前述した通り、セキュリティーを確保するためにネットワークLN1はインターネット等の外部のネットワークには接続されていないため、基板処理装置11の製造メーカの管理の下での時間管理を行うことはできない。このため、本実施形態では工場内の閉じた環境下において時間管理を行う必要がある。
基板処理装置11には様々なタイマーが設けられており、このタイマーの計時結果を用いれば時間管理を行うことができる。しかしながら、基板処理装置11に設けられたタイマーの計時結果は改竄されるおそれがあり、タイマーの計時結果が改竄されてしまうと不正に基板処理装置11が使用されてしまうことになる。ここで、チャンバユニットに対してオペレータがアクセスしようとするときにはパスワードが必要になるため、チャンバユニット内に設けられたタイマーT1の内容は改竄される可能性が低い。そこで、本実施形態では改竄される可能性が低いチャンバユニット内に設けられたタイマーT1の計時結果を用いて時間管理を行っている。
前述したライセンスファイルに格納されている内容とタイマーT1の計時結果とを用いて「使用期限チェック」、「使用時間チェック」、及び「停止時間チェック」を定期的に行うことで、基板処理装置11の不正使用がなされているか否かを確認することができる。これに加え、本実施形態では、ネットワーク接続カード32aの物理アドレス、制御コンピュータ32に割り当てられたIPアドレス、及びゲートウェイアドレス等がライセンスファイルに含まれているものと一致するか否かにより移設の有無の確認を確実ならしめている。以下、その確認方法及び不正使用防止方法について詳細に説明する。
図3は、本発明の第1実施形態に係る基板処理装置の使用状況確認方法及び不正使用防止方法を説明するための図である。尚、図3において、図1,図2に示した構成に相当する構成については同一の符号を付してあり、図3中のCNは露光装置30に設けられたチャンバユニット(図1,図2では図示を省略)を表しており、NMは制御コンピュータ32内に設けられたネットワーク設定情報を格納するネットワーク設定情報ファイルを表している。ここで、ネットワーク設定情報とは、制御コンピュータ32に割り当てられたIPアドレス及びゲートウェイアドレスを含む情報である。また、制御部101及び記憶部102は、制御コンピュータ32に設けられている。
まず、基板処理装置11の製造メーカと基板処理装置11の使用者(基板処理装置11の購入者(譲受人))との間で基板処理装置11の動作を制御する制御プログラムの使用許諾契約を締約し、基板処理装置11の製造メーカ側でライセンス情報Lを決定する。ここで、ライセンス情報Lとしては、基板処理装置11の使用開始日(ライセンス付与日)、使用期限又は使用時間、及び停止時間、並びに制御コンピュータ32に設けられたネットワーク接続カード32aの物理アドレス並びに制御コンピュータ32に割り当てられたIPアドレス、ゲートウェイアドレス、及び制御コンピュータ32の接続先ネットワークアドレス等が含まれる。また、ライセンス情報の漏洩及び改竄を防止するため、ライセンス情報に対するパスワードPWを設定する。このパスワードPWは基板処理装置11の製造メーカで管理される。
上記のライセンス情報Lを決定するとともにパスワードPWを設定すると、次に基板処理装置11の製造メーカ側に設けられた暗号化装置100を用いてライセンス情報LをパスワードPWによって暗号化したライセンスファイルLFを作成する。尚、ここで用いる暗号化方法は、DES,RC4等の暗号化と復号化の鍵が同じ共通鍵方式及びRSA等の暗号化と復号化の鍵が異なる公開鍵方式の何れであっても良い。
また、後述するように、MD5、SHA−1等のハッシュ関数(復号不能な関数)を用いて、ライセンス情報Lを暗号化せずに、改竄がないことの確認を行うことでもよい。
ここで、暗号化の処理時間の速い共通鍵方式、処理時間は遅いが暗号化強度の高い公開鍵方式、及び改竄防止チェックに優れたハッシュ関数方式のいずれか、または複数をデータごとに使い分けてもよい。
作成されたライセンスファイルLFは、基板処理装置11の制御コンピュータ32に設けられた記憶部102に記憶される。尚、図3においては、便宜的にライセンスファイルLFが制御コンピュータ32に設けられた制御部101に直接入力されるように図示している。また、ライセンスファイルLFとともに、ライセンス情報Lを暗号化する際に用いたパスワードPWも記憶部102に記憶する。
以上の作業を終えて基板処理装置11を起動すると、記憶部102に記憶されたライセンスファイルLF及びパスワードPWが読み出され、制御部101に設けられた復号プログラムP1によりライセンスファイルLFが復号される。また、制御コンピュータ32に設けられたネットワーク接続カード32aからイーサネット(登録商標)物理アドレスが読み出されるとともに、チャンバユニットCNからユニット識別子(ユニットID)が読み出され、これらが装置情報DIとして記憶部102に記憶される。更に、ネットワーク設定情報ファイルNMから制御コンピュータ32に割り当てられたIPアドレス及びゲートウェイアドレスが読み出されて、これらがネットワーク情報NIとして記憶部102に記憶される。更に、チャンバユニットCNに設けられたタイマーT1から現在時刻CTが読み出されて記憶部102に記憶される。
次に、制御部101に設けられた整合性確認プログラムP2は、復号プログラムP1により復号されたライセンスファイルLFの内容と、記憶部102に記憶された装置情報DI、ネットワーク情報NI、及び現在時刻CTとの整合性を確認する。具体的には、装置情報DIに含まれるイーサネット(登録商標)物理アドレス及びユニットID並びにネットワーク情報NIに含まれるIPアドレス、ゲートウェイアドレス、及び制御コンピュータの接続先ネットワークアドレスの各々がライセンスファイルLFに格納されたものと一致するか否かを確認する。これによって、例えば移設によって基板処理装置11の装置構成及びネットワーク環境が変化したか否かを確認することができる。
また、整合性確認プログラムP2は記憶部102に記憶された現在時刻CTと、復号されたライセンスファイルLFに格納された基板処理装置11の使用開始日(ライセンス付与日)、使用期限又は使用時間、及び停止時間とを用いて「使用期限チェック」、「使用時間チェック」、及び「停止時間チェック」を行い、基板処理装置11が契約通りに使用されているか否かを確認する。具体的には「使用期限チェック」では現在時刻CTが使用期限内であるか否かを確認し、「使用時間チェック」では現在時刻CTの経過時間を加算して求められる使用累積時間PTが基板処理装置11の契約で定められた使用時間以内であるか否かを確認する。
また、「停止時間チェック」では装置の運転終了時に現在時刻CTを前回時刻PTとしてチャンバユニットCNに設けられたメモリM1に書き込み、次に起動した時にメモリM1に書き込まれている前回時刻PTを読み出し、前回時刻PTから現在時刻CTまでの経過時間が上記の停止時間内であるか否かの確認を行う。尚、「使用期限チェック」、「使用時間チェック」、及び「停止時間チェック」の実行の有無の設定は、記憶部102に記憶されているライセンスファイルLFに暗号化されて格納されており、メモリM1に書き込まれた内容はパスワードにより保護されている。
以上の確認の結果、基板処理装置11が契約通りに使用されていない場合には、整合性確認プログラムP2から基板処理装置11の各部の動作を制御する制御プログラムP3へその旨を示す情報が出力され、この情報に基づいて制御プログラムP3は基板処理装置11の動作を停止させる。制御プログラムP3が整合性確認プログラムP2からの情報に基づいて基板処理装置11の動作を停止させると、単に基板処理装置11を再起動させるだけでは基板処理装置11の動作を再開させることはできなくなり、所定の処置(例えば、新たなライセンス取得)が行われるまで基板処理装置11の動作が停止したままになる。
新たなライセンスの取得が行われると、新たなライセンスファイルLFが作成され、このライセンスファイルLFとライセンスファイルLFの作成時に用いたパスワードPWとを制御コンピュータ32の記憶部102に記憶させた上で、基板処理装置11を再起動させることにより、基板処理装置11の動作が再開される。ここで、パスワードPWの変更は行わず、これまでと同じものを使用してもよい。尚、上記の確認によって基板処理装置11が契約通りに使用されている場合には、基板処理装置11の動作停止は行われず、通常通りの動作が継続される。
本実施形態によれば、基板処理装置の製造メーカと顧客との間で締結された基板処理装置11の動作を制御する制御プログラムの使用許諾契約の内容の一部又は全部を含むライセンス情報を格納するファイルの内容とタイマーT1の計時結果とから「使用期限チェック」、「使用時間チェック」、及び「停止時間チェック」等の各種チェックを行っているため、基板処理装置11が不正使用されているか否かを確認することができる。また、不正使用の事実がある場合には所定の処置がなされるまで基板処理装置11の動作が停止されるため、基板処理装置11の継続的な不正使用を防止することができる。
なお、上記説明では基板処理装置11の起動時に基板処理装置11が契約通りに使用されているかを確認していたが、確認を行うタイミングは、ウエハWの交換時、ウエハW又はレチクルRのアライメント時、露光開始時、及び露光終了時等、露光処理シーケンス中、所定のタイミングで行うようにしても良い。また、上記の「停止時間チェック」については、一定の時間間隔(例えば、1分毎)でチャンバユニットCNへ送信されるチャンバステータスチェック等のコマンド送出終了時に行うと、基板処理装置11の停止を確実に確認することができるため効果的である。
また、上記実施形態におけるタイマーT1は、通常のマイクロコンピュータ等に用いられている現在時刻(年月日時分秒)をカウントするものを前提として説明しているが、これに限られるものではなく、例えば、ライセンス付与日からの経過日数をカウントする日数カウンタを用いてもよい。
また、基板処理装置11が契約通りに使用されていないことが確認された場合の基板処理装置11の動作を停止する方法は、上記の通りソフトウェア的に行う方法以外の方法を用いることができる。例えば、通常チャンバユニットCNには緊急停止用のボタンが設けられているがこの電気回路を利用して、不正使用が確認された時、内部的にこのボタンをオン状態にしてチャンバユニットCNを含めた基板処理装置11の動作を停止させるようにしても良い。この方法で動作が停止した基板処理装置11を復帰させるには、基板処理装置11の製造メーカが所有する専用のキーを用いてオペレータが手動で復帰する方法以外の方法では復帰できないようにすることが望ましい。更に、その専用のキーは基板処理装置11毎に異なっていることが望ましい。
また、図2に示す露光装置30に設けられたウエハローダ系(図示省略)、レチクルステージ81、ウエハステージ85、及び照明光学系ISに機械的なストッパを設け、基板処理装置11が契約通りに使用されていないことが確認された場合にこれらのストッパによって露光装置30の動作を機械的に停止させるようにしても良い。例えば、ローダ系は搬送アームのロック、ステージ系は干渉計光路の遮断、照明光学系はシャッタークローズなどが挙げられる。このストッパは、第三者が操作することができない箇所に設ければ効果的である。
上述した実施形態では、パスワードPW及びライセンスファイルLFを制御コンピュータ32に設けられた記憶部102に記憶させていた。ライセンス情報等を格納したライセンスファイルは暗号化されているため、ライセンス情報の漏洩及び改竄を防ぐことができる。しかしながら、暗号化されたライセンスファイル及びパスワードPWをライセンス付与後にバックアップしておき、必要なときにこのライセンスファイルを記憶部102に書き戻すようにすれば、「使用期限チェック」、「使用時間チェック」、及び「停止時間チェック」を回避できるとも考えられる。このため、これらはパスワードにより保護されたチャンバユニットCN内のメモリM1に記憶させ、復号プログラムP1がメモリM1からこれらを読み出すようにすることが望ましい。
[第2実施形態]
図4は、本発明の第2実施形態に係る基板処理装置の概略構成を示す上面図である。図4に示す本発明の第2実施形態に係る基板処理装置11と図1に示す本発明の第1実施形態に係る基板処理装置11とは、基板処理装置11を動作させる上で必要となる鍵の役割を果たすプロテクトキーK1を挿入するポート(図示省略)が制御コンピュータ32に設けられている点が相違する。ここで、プロテクトキーとは、通称、ドングル(dongle)とよばれるハードウエアプロテクトのことで、コンピュータのUSBポート又はパラレルポートにさして使用する。また、前述した第1実施形態ではチャンバユニットに設けられたタイマーT1を用いて基板処理装置11の使用状況を確認していたが、本実施形態ではタイマーT1を用いずに基板処理装置11の使用状況を確認する点が相違する。尚、本実施形態においてもチャンバユニットにタイマーT1及びメモリM1が設けられた構成でも良いが、図4においては相違点を明確化するため、これらの図示を省略している。
本実施形態においては、制御コンピュータ32に設けられたポートにプロテクトキーK1を挿入しない限り基板処理装置11を動作させることはできない。このプロテクトキーK1はタイマー及びメモリを備えているとともに、外部からのアクセスがパスワードにより保護されている。このため、前述した第1実施形態におけるタイマーT1(図1,図3参照)に代えてプロテクトキーK1に設けられたタイマーを用いれば「使用期限チェック」、「使用時間チェック」、及び「停止時間チェック」を行うことができる。また、プロテクトキーK1はパスワードにより保護されるため、前述した第1実施形態におけるメモリM1(図1,図3参照)に代えてプロテクトキーK1内のメモリを用いることができる。
本実施形態では、図3においてチャンバユニットCNをプロテクトキーK1と読み替え、ユニットIDをプロテクトキーIDと読み替え、タイマーT1,メモリM1をそれぞれプロテクトキーK1内のタイマー,メモリとそれぞれ読み替えれば、第1実施形態と同様の方法で、基板処理装置11の不正使用の確認及び不正使用の防止を行うことができる。また、上述した第1実施形態の構成に本実施形態の構成を加え、ライセンスファイルLF及びパスワードPW等をチャンバユニットCN及びプロテクトキーK1の両方に記憶させても良い。かかる構成にすることで不慮のハードウェア故障に備えることができる。また、複数箇所に記憶させたライセンスファイルLF等を定期的にあるいは必要に応じて相互に照合し、相違がないことを確認することにより、改竄の有無をチェックするようにしてもよい。
[第3実施形態]
図5は、本発明の第3実施形態に係る基板処理装置の概略構成を示す上面図である。図5に示す本発明の第3実施形態に係る基板処理装置11と図1に示す本発明の第1実施形態に係る基板処理装置11とは、制御コンピュータ32に設けられているタイマーT2を用いて基板処理装置11の使用状況を確認する点が異なる。尚、本実施形態においてもチャンバユニットにタイマーT1及びメモリM1が設けられ、制御コンピュータ11にプロテクトキーK1を挿入するポートが設けられていても良いが、相違点を明確化するために図5においては図示を省略している。
第1実施形態で説明したチャンバユニットCN及び第2実施形態で説明したプロテクトキーK1には露光装置30の動作が停止した場合でも、タイマーを動作させるためのバッテリが設けられており、これにより基板処理装置11が停止した場合であっても数年程度はチャンバユニットCNのタイマーT1及びプロテクトキーK1のタイマーを継続動作させることができる。
しかしながら、バッテリによる継続動作可能時間は数年程度に限られ、バッテリが完全に使用されてタイマーが停止した場合には、その後に不正使用が行われる可能性が考えられ、これを防止するために長寿命のバッテリを実装するか、定期的なバッテリ交換管理を行う等の対策が必要になる。また、上述した第1実施形態、第2実施形態では、タイマーT1の計時結果又はプロテクトキーK1の計時結果を読み込むためのコマンドを新設する必要があり、制御コンピュータ32の大幅な改変が必要になる可能性がある。
そこで、本実施形態では、制御コンピュータ32に設けられているタイマーT2の計時結果を用いて基板処理装置11の使用状況を確認している。このタイマーT2に対してもバックアップ用のバッテリが設けられているが、通常は主電源から電力が供給されるためこのバッテリは殆ど使用されない。このため、主電源からの電力供給が一時的に停止してしまってもタイマーT2はバッテリによって実質的に数十年程度継続動作が可能である。但し、制御コンピュータ32に設けられるタイマーT2は、その計時結果が改竄されるおそれが高い。このため、本実施形態では以下の(1)〜(3)に示す改竄防止措置を講ずる手段(例えば、改竄防止プログラム)を制御コンピュータ32に設けている。
(1)基板処理装置11の使用開始日(ライセンス付与日)と日数カウンタとの情報を暗号化されたライセンスファイルLFに暗号化して記録しておき、これらの和で示される日時(以下、確認用日時という)がタイマーT2の計時結果の日時と一致するか否か、確認用日時がタイマーT2の計時結果の日時よりも前であるかを確認する。仮に、上記の確認用日時がタイマーT2の計時結果で示される日時よりも後である場合には、タイマーT2が前の日時を示すように改竄されていることになる。かかる場合には、タイマーT2の日時を確認用日時に修正し、その後に前述した基板処理装置11の使用状況を確認することにより、基板処理装置11が契約通りに使用されているか否かを確認することができる。
また、「使用期限チェック」を行う場合に、上記の確認用日時がタイマーT3の計時結果の日時よりも前であるときには、現在の日時と一致するように確認用日時を現在の日時と一致させる補正を自動的に行うことが好ましい。これは、メンテナンスによって基板処理装置11の動作を数日間停止させた場合に、確認用日時が実際の日時と異なり、これを補正するために必要だからである。尚、「使用時間チェック」を行う場合には、この補正は行わない。
(2)整合性確認プログラムP2の起動時又は予め設定された時間間隔若しくは任意のタイミングで現在時刻を暗号化されたライセンスファイルLFに記録し、新たに現在時刻をライセンスファイルLFに記録する際に前回記録した時刻が現在時刻よりも前であることを確認する。仮に、前回記録した時刻が現在時刻よりも後であれば、タイマーT2が改竄されていることになる。
(3)制御部101に設けられた各種プログラムは、記憶部102にフォルダ及びファイルを作成しながら各種の処理を行っている。そこで、予め設定された時間間隔又は任意のタイミングで特定のフォルダ又はファイルの作成日時がタイマーT2の計時結果で示される現在時刻よりも前であることを確認する。仮に、フォルダ又はファイルの作成日時が現在時刻よりも後に作成されていたならば、タイマーT2が改竄されていることになる。
尚、上記(2),(3)の方法によりタイマーT2の改竄が確認された場合には、制御プログラムP3により基板処理装置11の動作を停止させて、所定の処置(例えば、新たなライセンス取得)がなされるまで基板処理装置11の動作を停止させることが望ましい。また、前述した第1実施形態で説明したタイマーT1又は第2実施形態で説明したプロテクトキーK1内に設けられているタイマーが使用可能な装置構成であれば、これらのタイマーの計時結果を用いてタイマーT2を補正するようにしてもよい。
タイマーT2の改竄を確認する方法は、上記の(1)〜(3)の何れかを単独で用いても良く、又は(1)と(3)とを組み合わせ、若しくは(2)と(3)とを組み合わせて用いても良い。また、上記(2)の改竄防止策において、タイマーT1及びプロテクトキーK1の少なくとも一方を備える構成であれば、現在時刻をライセンスファイルLFに記録するのではなく、これらに記録するようにしても良い。尚、本実施形態においては、図3において、タイマーT1をタイマーT2と読み替え、メモリM1を記憶部102に設けられたメモリとすれば、第1実施形態と同様の方法で、基板処理装置11の不正使用の確認及び不正使用の防止を行うことができる。
[第4実施形態]
図6は、本発明の第4実施形態に係る基板処理装置の概略構成を示す図である。図6に示す通り、本実施形態の基板処理装置111は、GPS(Global Positioning System:全地球測位システム)衛星110から発せられる電波を受信するアンテナ112、GPS受信機113、及び制御コンピュータ114を含んで構成されている。尚、この基板処理装置111には、図1に示すコータ・デベロッパ部31及び図2に示す露光装置30も設けられている。
GPS受信機113は、GPS衛星110から発せられアンテナ112で受信した電波に基づいて基板処理装置111が設置されている位置を検出し、制御コンピュータ114に出力する。制御コンピュータ114は、図1に示す制御コンピュータ32と同様に、基板処理装置111の各部を制御することでウエハWの露光処理を行うのは勿論のこと、GPS受信機113から出力される位置検出結果に基づいて、基板処理装置111の移設が行われたか否かを確認する。この確認によって基板処理装置111が移設されたと判断した場合には、制御コンピュータ114は前述した第1実施形態と同様の不正使用防止方法により基板処理装置111の動作を停止させて所定の処置(例えば、新たなライセンス取得)が行われるまで基板処理装置111の使用を不可能にする。
ここで、基板処理装置111の使用者(基板処理装置111の購入者(譲受人))は、レイアウト変更等により自ら有する工場内で基板処理装置111を移設する場合もあれば、基板処理装置111を自らの有する他の工場に移設する場合もある。これらの場合の基板処理装置111の移設は正当なものであるため、移設により基板処理装置111を動作不可能な状態に停止させるのは望ましくない。しかしながら、無制限に移設を認めるとすると、基板処理装置111の動作を制御する制御プログラムの不正な使用が行われるおそれも考えられる。
このため、基板処理装置111の製造メーカと基板処理装置111の使用者(基板処理装置111の購入者(譲受人))との間で基板処理装置111の動作を制御する制御プログラムの使用許諾契約を締結する際に、基板処理装置111の移設の有無を検討し、基板処理装置111の移設が行われたか否かを判断するための合理的な閾値(移動可能距離)を設定するのが望ましい。例えば、使用者が有する工場間の移設予定が無いのであれば、例えば閾値を数百メートルに設定して基板処理装置111が最初に設置された工場内のみでの移設を認めるようにするのが望ましい。このように閾値を設定することで、例えば日本国内での移設は認めるが、海外への移設は認めないといった制御を行うことができる。上記の閾値をライセンス情報の1つとしてライセンスファイルLFに含め、この閾値とGPS受信機113の検出結果とを比較すれば基板処理装置111の移設の有無を確認することができる。本実施形態においても、ライセンスファイルLFは暗号化されていることが望ましい。
[第5実施形態]
基板処理装置の不正な使用を防止するために、基板処理装置の製造メーカと基板処理装置の使用者(基板処理装置の購入者(譲受人))との間で締結された制御プログラムの使用許諾契約の内容の一部(例えば、使用期限)を、例えば基板処理装置が備える制御コンピュータに設けられた表示パネルに明示すると不正使用の予防になると考えられる。かかる表示をしておけば、その不正使用されている基板処理装置に出入りする業者(例えば、基板処理装置のメンテナンス業者)が不正使用の事実を容易に把握することができる。更には、上記の内容を明示することで、仮に訴訟に発展した場合であっても、基板処理装置の製造メーカは故意による不法行為であることを立証することが可能になると考えられる。
図7a〜図7cは、基板処理装置に使用される制御プログラムの使用許諾内容の表示例を示す図である。図7aに示す例では、表示欄D1に基板処理装置の製造メーカである「Nikon」と「○○○会社」との間で使用許諾が締結されている旨のメッセージm1が表示され、その契約内容として使用期限を示すメッセージm2と使用時間を示すメッセージm3とが表示されている。図7aに示す例では、表示欄D1に表示されたメッセージm2の内容から基板処理装置を制御する制御プログラムの使用期限が「2006年12月31日」に設定されており、使用時間が「2年」に設定されていることが一目で分かる。
また、図7b及び図7cに示す例では、図7aに示す表示欄D1よりも表示面積が小さい表示欄D2に、基板処理装置の製造メーカである「Nikon」を示すメッセージm11と現在時刻を示すメッセージm12とが表示される第1表示(図7b)がなされ、又は基板処理装置の使用者である「○○○会社」を示すメッセージm21と契約内容の一部である使用期限を示すメッセージm22とが表示される第2表示(図7c)がなされる。これらの第1表示と第2表示とは所定の時間間隔(例えば、10分又は30分間隔)で交互に表示される。この表示によって、表示面積が小さくても基板処理装置の製造メーカ、基板処理装置の使用者、及び契約内容を表示することができる。
図7a〜図7cに示す表示は、前述した第1〜第4実施形態の何れにも適用することができる。このとき、図7a〜図7cに示す表示を制御コンピュータに設けられた表示パネルに常時表示しても良く、所定の時間間隔で表示しても良く、又は任意のタイミングで表示しても良い。尚、表示パネルへの表示は、図7a〜図7cに示す例に限られず任意の表示方法を用いることができる。例えば、表示欄の表示内容が基板処理装置の製造メーカのみ、基板処理装置の使用者のみ、及び契約内容のみと順次変わるようにしても良い。また、表示パネルがオペレータの指示内容を入力する入力パネルを兼ねている場合には、オペレータの操作を妨げない表示をすることが望ましい。
[その他]
尚、以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
例えば、上述した実施形態においては、ライセンス情報Lを暗号化する際に基板処理装置11の製造メーカが定めたパスワードPWを用いていたが、このパスワードPWの解読防止を図るとともに管理を容易にするために、基板処理装置111の号機毎に固有の情報、例えばライセンスファイルLF内に登録されたネットワーク接続カード32aの物理アドレス、プロテクトキーK1毎に固有のプロテクトキーID、又はライセンス付与日時等の情報を組み合わせたパスワードPWを用いることが望ましい。
また、上記実施形態ではライセンスファイルLFの暗号化及び複合を行っていたが、これらの処理を行う代わりに前述したような改竄防止に優れた復号不能な関数(例えば、ハッシュ関数)を用いてライセンス情報から文字列(固有情報)を生成し、それをハッシュ化した内容(ハッシュ値)をライセンス情報と共に(組にして)ライセンスファイルLFに登録するようにしても良い。基板処理装置が契約通りに使用されているか否かの判断、または情報の改竄の有無の判断は、ライセンスファイルLFに登録されたハッシュ値と、装置情報DI及びネットワーク情報NI等をハッシュ化した値とを照合することにより行う。更に、図3に示す制御部101に設けられる復号プログラムP1、整合性確認プログラムP2、及び制御プログラムP3は、ソフトウェア的に実装されていても良くハードウェア的に実装されていても良い。
また、上記実施形態では、基板処理装置の使用時間を確認する際にタイマーの計時結果を用いていたが、これ以外に露光処理ショット数、露光処理ウエハ数、露光処理ロット数等の基板の処理量を表す基板処理量を計数する手段を備えておき、この基板処理量を用いて基板処理装置の使用状況を確認しても良い。尚、これらの改竄を防止するために、これらの情報を第1実施形態に示したチャンバユニットCNが備えるメモリM1若しくは第2実施形態に示したプロテクトキーK1が備えるメモリに記憶させ、又は暗号化した上で記憶部102に記憶させるのが望ましい。
次に、基板処理装置を用いたデバイスの製造について説明する。図8は、デバイス(ICやLSI等の半導体チップ、液晶パネル、CCD、薄膜磁気ヘッド、マイクロマシン等)の製造工程の一例を示すフローチャートである。図8に示されるように、まず、ステップS10(設計ステップ)において、デバイスの機能設計(例えば、半導体デバイスの回路設計等)を行い、その機能を実現するためのパターン設計を行う。引き続き、ステップS11(マスク製作ステップ)において、設計した回路パターンを形成したマスクを製作する。一方、ステップS12(ウエハ製造ステップ)において、シリコン等の材料を用いてウエハを製造する。
次に、ステップS13(ウエハプロセスステップ)において、ステップS10〜ステップS12で用意したマスクとウエハを使用して、リソグラフィ技術によってマスクに形成されたパターンをウエハ上に転写する露光処理、露光処理を終えたウエハを現像する現像処理、現像処理を終えたウエハに対して、例えばエッチングを行う基板処理等の処理を行って、ウエハ上に実際の回路等を形成する。次いで、ステップS14(組立ステップ)において、ステップS13において処理されたウエハを用いてチップ化する。このステップS14には、アッセンブリ工程(ダイシング、ボンディング)、パッケージング工程(チップ封入)等の工程が含まれる。最後に、ステップS15(検査ステップ)において、ステップS14で作製されたデバイスの動作確認テスト、耐久性テスト等の検査を行う。こうした工程を経た後にデバイスが完成し、これが出荷される。
また、上記実施形態では、露光装置30が露光光ILとしてArFエキシマレーザ等から射出されるレーザ光を用いていたが、レーザプラズマ光源、又はSORから発生する軟X線領域、例えば波長13.4nm、又は11.5nmのEUV(Extreme Ultra Violet)光を用いるようにしてもよい。さらに、電子線又はイオンビームなどの荷電粒子線を用いてもよい。また、投影光学系PLは、反射光学系、屈折光学系、及び反射屈折光学系のいずれを用いてもよい。
また、DFB半導体レーザ又はファイバーレーザから発振される赤外域、又は可視域の単一波長レーザを、例えばエルビウム(又はエルビウムとイットリビウムの両方)がドープされたファイバーアンプで増幅し、非線形光学結晶を用いて紫外光に波長変換した高調波を用いてもよい。
更に、基板処理装置11,111は、半導体素子の製造に用いられるデバイスパターンをウエハW上に転写する露光装置だけでなく、液晶表示素子などを含むディスプレイの製造に用いられるデバイスパターンをガラスプレート上に転写する露光装置、薄膜磁気ヘッドの製造に用いられるデバイスパターンをセラミック露光光上に転写する露光装置、撮像素子(CCDなど)、マイクロマシン、及びDNAチップなどの製造に用いられる露光装置等を備えていても良い。
本開示は、2004年8月12日に提出された日本国特許出願第2004−235216号に含まれた主題に関連し、その開示の全てはここに参照事項として明白に組み込まれる。

Claims (18)

  1. 基板を処理する基板処理装置において、
    露光装置と、
    前記露光装置を収容するチャンバと、
    前記チャンバの動作を制御する制御ユニットであって、時間を計時するためのタイマー及びメモリを有し、アクセスがパスワードにより保護されたチャンバユニットと、
    前記基板処理装置の特定使用者に対する使用条件としての、前記基板処理装置の停止時間を含むライセンス情報を記憶するライセンス情報記憶手段と、
    前記ライセンス情報記憶手段に記憶された前記ライセンス情報と前記チャンバユニットの前記タイマーからの計時情報とに基づいて前記基板処理装置の使用状況を確認する確認手段と、を備え、
    前記確認手段は、前記基板処理装置の運転終了時に、前記タイマーで計時された現在時刻を前回時刻として前記チャンバユニットに設けられた前記メモリに書き込み、次に前記基板処理装置を起動した時に、前記メモリに書き込まれている前記前回時刻を読み出し、前記前回時刻から前記タイマーで計時された現在時刻までの経過時間を前記基板処理装置が停止している時間として算出し、当該基板処理装置が停止している時間が前記停止期間を超えたか否かにより、前記基板処理装置の使用状況を確認することを特徴とする基板処理装置。
  2. 前記ライセンス情報は更に、前記基板処理装置の使用期限と使用時間とのうちの少なくとも1つと、前記基板処理装置の使用開始日とを含み、
    前記確認手段は更に、前記基板処理装置の前記使用開始日からの使用期間が前記使用期限を経過したか否か、及び前記基板処理装置の前記使用開始日からの累積使用時間が前記使用時間を経過したか否かの少なくとも1つにより、前記基板処理装置の使用状況を確認することを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記ライセンス情報は、前記基板処理装置に関する装置情報及び前記基板処理装置が接続されるネットワークに関するネットワーク情報の少なくとも1つを含み、
    前記確認手段は、前記基板処理装置から得られる装置情報及びネットワーク情報の少なくとも1つと、前記ライセンス情報に含まれる装置情報及びネットワーク情報の少なくとも1つとの照合を行って前記基板処理装置の使用状況を確認することを特徴とする請求項2に記載の基板処理装置。
  4. 前記ライセンス情報は、該ライセンス情報に基づいて復号不能な関数を用いて生成された固有情報と組になって前記ライセンス情報記憶手段に記憶されているか、或いは暗号化されて該ライセンス情報記憶手段に記憶されていることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の基板処理装置。
  5. 前記タイマーによる計時情報は、前記メモリに暗号化されて記憶されることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の基板処理装置。
  6. 前記メモリに記憶された計時情報の改竄の有無を判定する改竄判定手段を更に備えることを特徴とする請求項5に記載の基板処理装置。
  7. 前記改竄判定手段は、前記ライセンス情報に含まれる前記基板処理装置の使用開始日と当該使用開始からの経過日数との和で示される確認用日時が前記タイマーの計時情報で示される日時と一致するか否か、又は前記確認用日時が前記タイマーの計時情報で示される日時よりも前であるか否かにより、前記改竄の有無を判定することを特徴とする請求項6に記載の基板処理装置。
  8. 前記改竄判定手段は、前記確認用日時が前記タイマーの計時情報で示される日時よりも前である場合には、前記確認用日時を前記計時情報で示される日時に補正することを特徴とする請求項7に記載の基板処理装置。
  9. 前記タイマーによる計時情報の前記メモリに対する記憶を、予め決められた所定のタイミングで周期的に行い、
    前記改竄判定手段は、前記メモリに記憶された計時情報が前記タイマーによる現在の計時情報よりも前であるか否かにより、前記改竄の有無を判定することを特徴とする請求項6に記載の基板処理装置。
  10. 前記改竄判定手段は、自動的に作成される特定情報の作成日時が前記タイマーによる現在の計時情報よりも前であるか否かにより、前記改竄の有無を判定することを特徴とする請求項6に記載の基板処理装置。
  11. 基板を処理する基板処理装置において、
    露光装置と、
    前記露光装置を収容するチャンバと、
    前記チャンバの動作を制御する制御ユニットであって、時間を計時するためのタイマー及びメモリを有し、アクセスがパスワードにより保護されたチャンバユニットと、
    前記基板処理装置の特定使用者に対する使用条件を含むライセンス情報を記憶するライセンス情報記憶手段と、
    前記基板処理装置の前記露光装置における露光処理ショット数、露光処理ウエハ数及び露光処理ロット数の少なくともいずれかを基板処理量として計数する計数手段と、
    前記ライセンス情報記憶手段に記憶された前記ライセンス情報と前記計数手段からの計数情報とに基づいて基板処理装置の使用状況を確認する確認手段と、を備え、
    前記確認手段は、前記計数手段で計数された計数情報を前記チャンバユニットに設けられた前記メモリに書き込み、前記ライセンス情報と前記メモリに書き込まれている前記計数情報とに基づいて前記基板処理装置の使用状況を確認する
    ことを特徴とする基板処理装置。
  12. 前記ライセンス情報は、前記基板処理装置の移動距離を含み、
    全地球測位システム衛星から発せられる電波を受信して前記基板処理装置の位置を示す位置情報を検出する位置検出手段を更に備え、
    前記確認手段は、前記ライセンス情報記憶手段に記憶された前記移動距離と、前記位置検出手段の検出結果とに基づいて、前記基板処理装置の使用状況を確認することを特徴とする請求項1〜11のうちの何れか一項に記載の基板処理装置。
  13. 前記確認手段によって確認された前記基板処理装置の使用状況が予め定められた前記使用条件に反するものである場合に、所定の処置がなされるまで前記基板処理装置の動作を停止させる停止手段を更に備えることを特徴とする請求項1〜12のうちの何れか一項に記載の基板処理装置。
  14. 前記所定の処置は、前記基板処理装置の使用条件を新たに定めたライセンス情報を前記ライセンス情報記憶手段に記憶させる処置であることを特徴とする請求項13に記載の基板処理装置。
  15. 前記復号不能な関数は、ハッシュ関数を含むことを特徴とする請求項4に記載の基板処理装置。
  16. 前記基板処理装置の製造者、前記ライセンス情報を付与されている使用者、及び前記ライセンス情報を付与するにあたって前記使用者との間で結ばれている契約内容の少なくとも一部の何れかを少なくとも表示する表示手段を更に備えることを特徴とする請求項1〜15の何れか一項に記載の基板処理装置。
  17. 基板を処理する基板処理装置であって、露光装置と、前記露光装置を収容するチャンバと、前記チャンバの動作を制御する制御ユニットであって時間を計時するためのタイマー及びメモリを有しアクセスがパスワードにより保護されたチャンバユニットと、を有する基板処理装置において、当該基板処理装置の使用状況を確認する使用状況確認方法であって、
    前記基板処理装置の特定使用者に対する使用条件としての、前記基板処理装置の停止時間を含むライセンス情報を格納するライセンスファイルを作成するステップと、
    前記基板処理装置の運転終了時に、前記タイマーで計時された現在時刻を前回時刻として前記チャンバユニットに設けられた前記メモリに書き込むステップと、
    次に前記基板処理装置を起動した時に、前記メモリに書き込まれている前記前回時刻を読み出すステップと、
    前記前回時刻から前記タイマーで計時された現在時刻までの経過時間を前記基板処理装置が停止している時間として算出するステップと、
    前記算出した前記基板処理装置が停止している時間が前記停止時間を超えたか否かを判別することにより、前記基板処理装置の使用状況を確認するステップと、
    を含むことを特徴とする使用状況確認方法。
  18. 基板を処理する基板処理装置であって、露光装置と、前記露光装置を収容するチャンバと、前記チャンバの動作を制御する制御ユニットであって時間を計時するためのタイマー及びメモリを有しアクセスがパスワードにより保護されたチャンバユニットと、を有する基板処理装置において、当該基板処理装置の使用状況を確認する使用状況確認方法であって、
    前記基板処理装置の特定使用者に対する使用条件を含むライセンス情報を記憶するステップと、
    前記基板処理装置の前記露光装置における露光処理ショット数、露光処理ウエハ数及び露光処理ロット数の少なくともいずれかを基板処理量として計数するステップと、
    前記計数された計数情報を前記チャンバユニットに設けられた前記メモリに書き込むステップと、
    前記ライセンス情報記憶手段に記憶された前記ライセンス情報と前記メモリに書き込まれている前記計数情報とに基づいて前記基板処理装置の使用状況を確認するステップと、
    を含むことを特徴とする使用状況確認方法。
JP2006531697A 2004-08-12 2005-08-10 基板処理装置、使用状況確認方法 Active JP4705034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006531697A JP4705034B2 (ja) 2004-08-12 2005-08-10 基板処理装置、使用状況確認方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004235216 2004-08-12
JP2004235216 2004-08-12
PCT/JP2005/014685 WO2006016619A1 (ja) 2004-08-12 2005-08-10 基板処理装置、使用状況確認方法、及び不正使用防止方法
JP2006531697A JP4705034B2 (ja) 2004-08-12 2005-08-10 基板処理装置、使用状況確認方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006016619A1 JPWO2006016619A1 (ja) 2008-05-01
JP4705034B2 true JP4705034B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=35839385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006531697A Active JP4705034B2 (ja) 2004-08-12 2005-08-10 基板処理装置、使用状況確認方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8996422B2 (ja)
EP (2) EP1791167A4 (ja)
JP (1) JP4705034B2 (ja)
KR (1) KR101245871B1 (ja)
CN (1) CN100490067C (ja)
AU (1) AU2005272460B2 (ja)
SG (1) SG155210A1 (ja)
TW (1) TWI381417B (ja)
WO (1) WO2006016619A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100790817B1 (ko) * 2006-12-06 2008-01-03 삼성전자주식회사 반도체 제조관리 시스템
JP5461778B2 (ja) * 2007-04-02 2014-04-02 株式会社日立国際電気 基板処理システム、群管理システム、構成管理プログラム、接続管理プログラム、端末プログラム及び各ハードウェアの接続管理方法
US7813828B2 (en) 2007-04-02 2010-10-12 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing system and group management system
JP5249736B2 (ja) * 2008-12-09 2013-07-31 株式会社日立ハイテクノロジーズ 基板製造・検査装置およびそのウイルスチェック方法
JP5298995B2 (ja) * 2009-03-18 2013-09-25 株式会社リコー ライセンス管理システム、画像処理装置、情報処理装置、ライセンス管理方法およびライセンス管理プログラム
JP2011054619A (ja) 2009-08-31 2011-03-17 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP5522028B2 (ja) * 2010-03-09 2014-06-18 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
WO2013151146A1 (ja) * 2012-04-06 2013-10-10 Nskテクノロジー株式会社 露光装置及び露光方法
CN105849882B (zh) * 2013-12-26 2019-04-30 浜松光子学株式会社 图像处理方法、图像处理装置、图像处理程序及存储有图像处理程序的存储介质
US11148059B2 (en) * 2017-09-28 2021-10-19 Ags Llc Methods for generating and validating gaming machine subscription keys and securing subscription parameter data and jurisdiction files
JPWO2020145044A1 (ja) * 2019-01-09 2021-11-18 株式会社ニコン 露光装置
WO2020181482A1 (en) * 2019-03-12 2020-09-17 Texas Instruments Incorporated Method to improve nikon wafer loader repeatability
JP7203690B2 (ja) 2019-05-31 2023-01-13 東京エレクトロン株式会社 ライセンス認証装置及びライセンス認証方法
CN110702790B (zh) * 2019-11-11 2022-08-19 成都主导科技有限责任公司 一种用于远声程检测的超声波探头
KR102342827B1 (ko) * 2019-11-18 2021-12-24 그린정보통신(주) 반도체 포토리소그래피 공정의 웨이퍼 결함 검출 시스템

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11161486A (ja) * 1997-08-29 1999-06-18 Compaq Computer Corp コンピュータ・システム
JP2001265581A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Canon Inc ソフトウエアの不正使用防止システムおよび不正使用防止方法
JP2001282526A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Canon Inc ソフトウェア管理装置、方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2002091922A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Fujitsu General Ltd アプリケーションソフトとコンテンツの配信管理方法と配信管理システム
JP2002189590A (ja) * 1998-12-28 2002-07-05 Hiroyuki Ueno ソフトウェアライセンス発行制御装置
JP2002251225A (ja) * 2000-12-20 2002-09-06 Ambition Inc ソフトウエアのライセンスシステム
JP2004038247A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Fujitsu Fip Corp ライセンス管理方法、ライセンス管理システム、ライセンス管理プログラム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783307A (en) * 1987-03-05 1988-11-08 Commonwealth Edison Company Reactor control system verification
US5406261A (en) * 1993-01-11 1995-04-11 Glenn; James T. Computer security apparatus and method
US5892900A (en) * 1996-08-30 1999-04-06 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US5796941A (en) * 1996-09-06 1998-08-18 Catalyst Semiconductor, Inc. Method for supervising software execution in a license restricted environment
GB9818188D0 (en) * 1998-08-20 1998-10-14 Undershaw Global Limited Communication system,apparatus and method
US6615192B1 (en) * 1999-03-12 2003-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Contents copying system, copying method, computer-readable recording medium and disc drive copying contents but not a cipher key via a host computer
US6326597B1 (en) * 1999-04-15 2001-12-04 Applied Materials, Inc. Temperature control system for process chamber
US6618810B1 (en) 1999-05-27 2003-09-09 Dell Usa, L.P. Bios based method to disable and re-enable computers
TW543080B (en) * 1999-10-26 2003-07-21 Fab Solutions Inc Semiconductor device
JP3515724B2 (ja) * 2000-01-13 2004-04-05 Necエレクトロニクス株式会社 製品の製造管理方法及び製造管理システム
US20030110011A1 (en) * 2000-03-31 2003-06-12 Satoshi Kyotoku Software unlawful use prevention apparatus
US20020091645A1 (en) * 2000-12-20 2002-07-11 Kagemoto Tohyama Software licensing system
US20040176868A1 (en) * 2001-04-27 2004-09-09 Naoyuki Haga Remote maintenance system and remote maintenance method for semiconductor manufacturing apparatus
US6813587B2 (en) * 2001-06-22 2004-11-02 Invensys Systems, Inc. Remotely monitoring/diagnosing distributed components of a supervisory process control and manufacturing information application from a central location
TWI244603B (en) * 2001-07-05 2005-12-01 Dainippon Screen Mfg Substrate processing system for managing device information of substrate processing device
JP2003031639A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Canon Inc 基板処理装置、基板の搬送方法及び露光装置
US20040003079A1 (en) * 2002-06-21 2004-01-01 Aiu Marcus Tai-Tong Systems and methods to regulate use of consumer devices and services
US7356836B2 (en) * 2002-06-28 2008-04-08 Microsoft Corporation User controls for a computer
JP4316210B2 (ja) * 2002-08-27 2009-08-19 東京エレクトロン株式会社 保守システム,基板処理装置及び遠隔操作装置
JP3999649B2 (ja) 2002-12-19 2007-10-31 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置とその動作方法、およびプログラム
CA2420828C (en) * 2003-03-04 2011-08-02 Executive Manufacturing Technologies Inc. System and method for processing data relating to conditions in a manufacturing process
US7610113B2 (en) * 2003-05-09 2009-10-27 Intellipack, Inc. Operational control system and a system providing for remote monitoring of a manufacturing device
US20060090703A1 (en) * 2004-11-01 2006-05-04 Tokyo Electron Limited Substrate processing method, system and program

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11161486A (ja) * 1997-08-29 1999-06-18 Compaq Computer Corp コンピュータ・システム
JP2002189590A (ja) * 1998-12-28 2002-07-05 Hiroyuki Ueno ソフトウェアライセンス発行制御装置
JP2001265581A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Canon Inc ソフトウエアの不正使用防止システムおよび不正使用防止方法
JP2001282526A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Canon Inc ソフトウェア管理装置、方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2002091922A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Fujitsu General Ltd アプリケーションソフトとコンテンツの配信管理方法と配信管理システム
JP2002251225A (ja) * 2000-12-20 2002-09-06 Ambition Inc ソフトウエアのライセンスシステム
JP2004038247A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Fujitsu Fip Corp ライセンス管理方法、ライセンス管理システム、ライセンス管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
TW200625389A (en) 2006-07-16
US20070272151A1 (en) 2007-11-29
CN101019207A (zh) 2007-08-15
AU2005272460A2 (en) 2006-02-16
TWI381417B (zh) 2013-01-01
KR101245871B1 (ko) 2013-03-20
EP1791167A1 (en) 2007-05-30
JPWO2006016619A1 (ja) 2008-05-01
EP2688090A1 (en) 2014-01-22
AU2005272460B2 (en) 2012-03-22
WO2006016619A1 (ja) 2006-02-16
CN100490067C (zh) 2009-05-20
KR20070048740A (ko) 2007-05-09
EP1791167A4 (en) 2011-04-27
US8996422B2 (en) 2015-03-31
SG155210A1 (en) 2009-09-30
EP2688090B1 (en) 2015-04-08
AU2005272460A1 (en) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4705034B2 (ja) 基板処理装置、使用状況確認方法
TWI342057B (ja)
TWI335493B (en) Method of characterization, method of characterizing a process operation, and device manufacturing method
TWI267939B (en) Alignment method and apparatus, lithographic apparatus, device manufacturing method, and alignment tool
US7067826B2 (en) Position detection method and apparatus
TW200921083A (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
US20080030701A1 (en) Individual wafer history storage for overlay corrections
TW512428B (en) Stage apparatus, measurement apparatus and measurement method, and exposure apparatus and exposure method
TWI229399B (en) Determining a corrected position from a measured position of an alignment mark
TWI288227B (en) Lithographic apparatus, method of calibration, device manufacturing method, and device manufactured thereby
US7398177B2 (en) Measurement substrate, substrate table, lithographic apparatus, method of calculating an angle of an alignment beam of an alignment system, and alignment verification method
JP2007243168A (ja) リソグラフィ装置におけるソフトウェアアップグレード
JP3651630B2 (ja) 投影露光方法及び投影露光装置
JP4585697B2 (ja) 露光装置及び光源の位置調整方法
TW200527157A (en) Method of preparing a substrate, method of measuring, device manufacturing method, lithographic apparatus, computer program and substrate
KR100781099B1 (ko) 리소그래피 시스템의 평가방법, 기판처리장치의 조정방법,리소그래피 시스템, 및 노광장치
JP4899478B2 (ja) 保守管理装置、保守管理方法、保守管理プログラム、及び情報記録媒体
JP4027080B2 (ja) 位置検出装置およびそれを用いた露光装置
JP2005136326A (ja) 装置状態予測装置及び方法、並びに露光装置管理システム
TWI234189B (en) A method of aligning a substrate, a computer readable medium, a device manufacturing method and a device manufactured thereby
JP2005064371A (ja) 投影露光方法及びデバイス製造方法、露光装置、プログラム及び記録媒体、並びに露光システム
JP2000286188A (ja) 露光装置、基板履歴保持装置および基板履歴保持プログラムを記憶した記憶媒体
JPH10275768A (ja) 投影露光装置及び相対位置計測方法
JPH1022211A (ja) 位置検出装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JP2005116810A (ja) 露光方法及び露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4705034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250