JPH11161486A - コンピュータ・システム - Google Patents
コンピュータ・システムInfo
- Publication number
- JPH11161486A JPH11161486A JP10245272A JP24527298A JPH11161486A JP H11161486 A JPH11161486 A JP H11161486A JP 10245272 A JP10245272 A JP 10245272A JP 24527298 A JP24527298 A JP 24527298A JP H11161486 A JPH11161486 A JP H11161486A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- computer
- computer system
- locator device
- microprocessor
- positioning system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B13/00—Burglar, theft or intruder alarms
- G08B13/02—Mechanical actuation
- G08B13/14—Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles
- G08B13/1409—Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles for removal detection of electrical appliances by detecting their physical disconnection from an electrical system, e.g. using a switch incorporated in the plug connector
- G08B13/1418—Removal detected by failure in electrical connection between the appliance and a control centre, home control panel or a power supply
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/50—Monitoring users, programs or devices to maintain the integrity of platforms, e.g. of processors, firmware or operating systems
- G06F21/57—Certifying or maintaining trusted computer platforms, e.g. secure boots or power-downs, version controls, system software checks, secure updates or assessing vulnerabilities
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S19/00—Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
- G01S19/01—Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
- G01S19/13—Receivers
- G01S19/14—Receivers specially adapted for specific applications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2211/00—Indexing scheme relating to details of data-processing equipment not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00
- G06F2211/007—Encryption, En-/decode, En-/decipher, En-/decypher, Scramble, (De-)compress
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2221/00—Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/21—Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/2111—Location-sensitive, e.g. geographical location, GPS
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
的に動作させることができるようにする。 【解決手段】 コンピュータに電源が投入されると、G
PS等の位置決めシステムとの無線通信により、ロケー
タ・デバイスである電子機器395が、コンピュータの
現在の位置を検出する。マイクロプロセッサ325は、
位置に依存して動作機能を制限されるようプログラムさ
れており、電子機器からの現在の位置データに基づい
て、所定の機能を動作可能状態又は動作不能状態に設定
する。また、電子機器をコンピュータから遮断した場合
には、コンピュータ全体が動作不能となる。これによ
り、所定の機能が不許可の国/地域において、その機能
を強制的に不能化することができる。
Description
に関し、特に、国/地域確認のためにグローバル・ポジ
ショニング・システム(GPS)を用いて、コンピュー
タの暗号化機能を許可することができるコンピュータ・
システム及びその方法に関する。
のサテライトの集合であり、ワールドワイドで24時
間、位置情報及びナビゲーション情報を、極めて高精度
に提供するものである。3以上のサテライトを聴取する
ことによって、GPS受信機は自身の正確な位置を検出
することができる。GPSは最も広範囲でかつ極めて正
確なシステムであるが、他のサテライト・ポジショニン
グ・システムもまた存在している。1997年に、アメ
リカ政府は、重要な暗号化技術の輸出を禁止することに
よって、アメリカのハイテクノロジ・ビジネスに足枷を
掛けた。これにより、アメリカの企業は、暗号化技術の
販売が法的に制限されていない外国の競争企業に比べ
て、販売金額がかなり減少している。このような販売金
額の低減は、独占的な経済情報の盗聴によっても生じる
ものであり、このような経済情報は、強力な暗号化技術
が輸出されて広範囲で用いられた場合には、十分に保護
されるべきものである。
律を有している訳ではない。例えば、フランスは、ライ
センスを得ていない限り暗号化製品の輸入を禁止してお
り、そして、該ライセンスは簡単には得られないもので
ある。制限的な法律を有している他の国々としては、ロ
シア、中国、ブラジル、シンガポール等を上げることが
できる。米国の輸出に関する法律は、高性能コンピュー
タ及びそれに類似する装置の輸出も制限している。ただ
し、この場合、該装置の処理能力がコンピュータ・セオ
レティカル(理論)・パフォーマンス(CTP)標準に
規定するレベル以上の場合に、輸出が制限されるもので
ある。現在、200以上のCTPを有するシステムは、
多数の外国に輸出することが禁じられている。しかしな
がら、このようなCTP標準は、今日の小型コンピュー
タの処理能力が飛躍的に増大することにより、ハイエン
ド・ワークステーション及びホーム・コンピュータに、
直ぐに追いつかなくなってしまうと考えられる。
は、ダウンストリーム・トランスファ(下流転送)を効
果的に制御することができない点である。すなわち、許
可された外国へ輸出されたシステムが、製造者の知らな
い間に、不許可の外国へ再度輸出されてしまうという危
険性がある。輸出に関する制限は、厄介であるだけでな
く変化するものである。例えば、Commerce Department
は最近、米国企業がキー復元製品を開発するための工程
をデモンストレーションできる場合は、該企業はデータ
暗号化標準(DES)の56ビット暗号化製品を輸出す
ることができることを提案した。しかしながら、キー復
元製品が導入されたときには、政府は、キー復元処理が
保証されたときに該処理を公開すべきであると、要求し
ている。あるカスタマにとって、キーを他の企業等に提
供することは、該企業からキーの機密性が損なわれてし
まう等のリスクを生じることになる。したがって、政府
の要求は、技術の開発意欲を低下させる原因になってい
る。
ivacy(PGP)であり、これは、2048ビットまで
の暗号を提供する。これは、一種の公開キー製品であ
り、メッセージの伝送においては、機密キーの変換を必
要としていない。PGPは、認可とメッセージ伝送との
両方に、強力なアルゴリズムを有している。送信側は、
受信側が自由に公開できる一意的な公開キーを用いて、
メッセージを暗号化する。受信側では、メッセージを解
読するために、該受信側に一意的な機密キーを使用す
る。送信側の機密キーを用いてメッセージを暗号化する
ことも可能であり、これにより、送信側の公開キーを知
っている人はだれでも、メッセージを解読することがで
きることになる。このことは、ビジネス取引及び個人的
取引において広く使用されているデジタル署名を生成す
るために、重要なことである。米国特許第563594
0号(Hickman等)には、モデムの位置依存動作
について示唆を与えている。この米国特許は、モデムの
位置を決定するための機構を含んだモデムを開示してい
る。位置に依存して、装置の通信部分が再度環境設定さ
れて、その位置での動作に必要な設定状態になる。
/地域の確認のために具備されたGPSハードウエアを
用い、関連する制限法律に応じて、暗号化エンジン/ア
ルゴリズムの選択的な制御を可能にしている。本発明の
システムの利点は、エンド・ユーザから離れた位置で認
可キーの制御を行うことができることである。例えば、
コンピュータにインストールされたソフトウエア暗号化
アプリケーションは、GPSハードウエアからGPS情
報を得て、システムの位置が暗号化の特定レベルからみ
て許可できる位置にあるかどうかを判定する。GPSを
用いて、ユーザ位置の正確な読み取りを行うことができ
る。そのマシンに具備されている特定の暗号化製品が、
例えば、米国内のみにその使用が制限されており、そし
て、GPSによって認定された位置が米国内である場合
は、強力レベルで暗号化が許可される。しかしながら、
暗号化製品が強力レベルでの暗号化が認可されていない
場所に存在すると判定された場合は、暗号化機能は自動
的に機能ダウンされ、または連邦の輸出制限規定に合致
するように不能化される。
限されているパワフル・コンピュータのダウンストリー
ム・トランスファを制御するために使用できることであ
る。例えば、最大能力以上である複数のプロセッサ能力
を有するコンピュータは、幾つかの特定の国には輸出が
制限されている。このような能力を有するコンピュータ
が不許可の国内に位置している場合、プロセッサの能力
は法律に合致したレベルに低下されるか、又は不能化さ
れる。本発明の更に他の利点は、組織的なカスタマにお
いて、特定位置のユーザが、該組織のコンピュータ管理
者によって特定されたソフトウエア・アプリケーション
をインストールすることができることである。
ンス要求が単一タイプの認可に合致すればよい。上記し
た位置依存性のあるセキュリティ機能は、位置データに
限定されているソフトウエア(又は、ハードウエア)
が、禁止された位置において動作することを不可能にし
ているので、動作不可能なソフトウエア(又は、ハード
ウエア)がシステム内に組み込まれていることはあって
も、動作可能なソフトウエア(又は、ハードウエア)は
輸出されないことになる。したがって、あるタイプの認
可が一旦出されると、位置依存のソフトウエアの新バー
ジョン(又は、位置依存の新周辺装置)の個々の認可を
必要としない。したがって、ソフトウエアのアップグレ
ード(又は、新しい周辺装置)が、マーケットに素早く
販売されることになる。
報を提供するために、軍隊で最初に使用されるよう構成
された。GPS製品は、戦場の兵士及び装備の位置を検
出しかつそれらの移動を追尾して、海上の軍艦に報告
し、かつ位置情報及びナビゲーション情報を軍隊の飛行
機に提供するために、軍隊によって使用された。今日、
GPS製品は、多数の商業的アプリケーション用とし
て、開発されている。商業的アプリケーションとして、
測量及び地図作成、空中及び海上でのナビゲーション、
車両追尾システム、及びモバイル・コンピュータ及びセ
ルラ・プラットフォーム等を上げることができる。
位置決定のプロセスには、ある種のエラーが生じてしま
う。さらに、Selective Availability (SA)は、米
国の国防省によって作成されたプログラムであり、該プ
ログラムは、セキュリティ目的で、軍隊ではないユーザ
に対しては故意に、GPSがさほど正確ではないように
している。SAを用いたことにより、位置の正確さは3
0〜100メートル範囲程度の正確さである。SAを用
いない場合でも、他のエラーが生じてしまう。これらの
エラーの内で最も重大なものは、地球の電離層の変動に
よるものであり、該電離層の変動は、GPS無線信号の
速度に影響を及ぼすものである。エラー発生の他の原因
は、地球表面の大気層における水蒸気によるものであ
る。これらのエラーはともに、極めて小さいものであ
る。GPSの精度は、ディファレンシャルGPS(DG
PS)機能を用いて、近傍に固定されたDGPSビーコ
ン受信機からの基準信号を読み取ることによって、改善
される。
アとの間の相互作用は、図1及び図2に示されているよ
うに、以下の方法で行われる。まず、ユーザがシステム
に電源投入する。システムのPOST処理が実行され、
すべてのハードウエアの状態がチェックされる。特に、
GPS受信回路が動作状態である場合、GPSデータは
処理されて格納され、そして、ソフトウエアが実行され
て要求が発生されるのを待機する。ソフトウエア要求を
受信しない場合は、ハードウエア・ファームウエア・プ
ログラムがソフトウエア要求を継続的にチェックする。
その後、ソフトウエアが完全にロードされて暗号化プロ
グラムを実行すると、ハードウエアにソフトウエア要求
を送信しかつ該要求が送信されたことを確認するループ
処理を開始する。ハードウエアがソフトウエア要求を受
信すると、該要求を処理して、該要求が認証されたかど
うかチェックする。要求が認証されている場合、暗号化
が許可される。どのような理由であれ、ハードウエア・
ファームウエアが、有効ではない位置が検出されたこと
をソフトウエアに報告すると、ソフトウエアは、有効な
位置情報を要求するプログラムをシャットダウンするこ
とを決定する。
めのGPSハードウエア制御フローを示している。この
処理は、ステップ100において、GPS装置にパワー
アップすなわち電源投入することにより開始され、そし
て、ステップ105において、すべてのシステムの状態
をチェックする。パワーアップ後に任意のシステムが障
害発生を報告した場合、処理はステップ110の任意の
暗号化を不能化する。すべてのシステムが動作可能であ
ることを報告した場合、ステップ115において、特定
の送信機の位置が、GPSシステムによって確認され送
信される。位置が送信された後、ステップ120におい
て、システムはユーザからのアプリケーション要求(A
PP要求)信号を待機する。そして、ステップ125に
おいて、要求がまだ受信されていないと判定すると、処
理はステップ105に戻って状態チェックを行い、要求
がターゲットすなわちユーザから受信されるまで、この
ループ処理を実行する。要求を受信すると、ステップ1
30において、要求が有効な要求であるかどうかを検出
するために、要求を前処理する。そして、ステップ13
5において、要求が有効でないと判定されると、ステッ
プ105に戻って状態チェックを行い、そして、上記し
たステップを反復実行する。要求が有効である場合、認
可コードがターゲットに返送され、ステップ140にお
いて、アプリケーションの暗号化が許可され実行され
る。処理ループは、所定の時間間隔で継続され、ターゲ
ットの状態を更新してターゲットが動作可能であるかど
うかを継続的に確認する。
ウエア・アルゴリズムである。ステップ200におい
て、アプリケーションの状態(APP状態)が確認さ
れ、適切に処理されるようにする。ステップ205にお
いて、ソフトウエアは、GPSハードウエアに対するハ
ードウエアを要求する。ステップ210において、GP
Sハードウエアが動作不能であると判定した場合、ステ
ップ215に移行し、GPSシステムが使用されていな
いことを、ターゲット・ユニットが判定する。ただし、
この際、暗号化又はその他の特定の機能を除いて、制限
された動作が実行される。GPSハードウエアが検出さ
れて動作可能である場合、ステップ220に進んで、適
切なソフトウエア・オプションが特定のターゲット・ユ
ニットのために選択される。そして、ステップ225に
おいて、マスタ・ユニットへ送信するために、要求がハ
ードウエアに送信される。ステップ230において、要
求が適切に処理されたと判定した場合は、この処理は終
了し、処理されなかった場合は、ステップ235におい
て、エラー処理ルーチンを実行する。
するポータブル・コンピュータ・システムを示してい
る。システムは、バッテリを充電するパワーコンバータ
305を備えている。バッテリとその他の回路との間に
バッテリ・インターフェース(I/F)310を具備す
ることが好ましい。パワー・コンバータ305は、AC
主電源から全波整流器(FWR)300を介して電力が
供給され、バッテリ315にDC電圧を提供する。バッ
テリ315(又はコンバータ305)は、電圧レギュレ
ータ320を介して、ポータブル・コンピュータ・シス
テムにDC電源Vddを供給する。ポータブル・コンピ
ュータ・システムは、例えば、以下の構成要素を具えて
いる。
及びマウス340) ・少なくとも1つのマイクロプロセッサ325[該マイ
クロプロセッサは、インターフェース管理チップ330
を介して、入力デバイスから入力を受信する。なお、イ
ンターフェース管理チップもまた、種々のポートへのイ
ンターフェースを提供する。] ・マイクロプロセッサがアクセス可能なメモリ(フラッ
シュ・メモリ355及びRAM360) ・マイクロプロセッサが発生したデータを出力するデー
タ出力デバイス(ディスプレイ350及びビデオ・ディ
スプレイ・アダプタ・カード345) ・マイクロプロセッサがインターフェース・ユニット3
65を介して読み出し/書き込み可能な磁気ディスク・
ドライブ370 ・ワールドワイド位置決めシステムから現在の位置情報
を受信する電子機器395(GPS受信モジュール)
きることは言うまでもない。例えば、ポータブル・コン
ピュータは、CD−ROMドライブ380及びフロッピ
・ディスク・ドライブ(FDD)370を具備すること
ができ、これらのドライブは、ディスク・インターフェ
ース・コントローラ364にインターフェースされる。
さらに、マイクロプロセッサにディスク・ドライブから
データを高速アクセスするために、L2キャッシュ38
5も具備することができ、また、PCMCIA390の
スロットも、周辺要素用として具備することができる。
施形態において、該コンピュータ・システムは、入力デ
バイスからの入力を検出するマイクロプロセッサと、マ
イクロプロセッサにより書き込み/読み出し可能なメモ
リと、マイクロプロセッサに接続された入出力回路と、
少なくとも1つのワールドワイド位置決めシステムにお
いて受信される受信機を有し、該ワールドワイド位置決
めシステムの少なくとも1つの構成要素に現在の位置情
報を無線通信するロケータ・デバイスとからなり、コン
ピュータ・システムが現在の位置情報に基づいて、少な
くとも1つの動作機能を選択的に不能化するようにプロ
グラムされていることを特徴としている。
他の実施例においては、該コンピュータ・システムは、
入力デバイスからの入力を検出するマイクロプロセッサ
と、マイクロプロセッサにより書き込み/読み出し可能
なメモリと、マイクロプロセッサに接続された入出力回
路と、少なくとも1つのワールドワイド位置決めシステ
ムにおいて受信される受信機を有し、該ワールドワイド
位置決めシステムの少なくとも1つの構成要素に現在の
位置情報を無線通信するロケータ・デバイスとからな
り、コンピュータ・システムが現在の位置情報に基づい
て、少なくとも1つの暗号化アルゴリズムを選択的に実
行可能にするようにプログラムされていることを特徴と
している。
施形態においては、該コンピュータ・システムは、入力
デバイスからの入力を検出する少なくとも1つのマイク
ロプロセッサと、マイクロプロセッサにより書き込み/
読み出し可能なメモリと、マイクロプロセッサに接続さ
れた入出力回路と、少なくとも1つのワールドワイド位
置決めシステムにおいて受信される受信機を有し、該ワ
ールドワイド位置決めシステムの少なくとも1つの構成
要素に現在の位置情報を無線通信するロケータ・デバイ
スとからなり、マイクロプロセッサが、コンピュータ・
パフォーマンス標準に基づいている第1の値以上の最大
パフォーマンスを有し、第1の値よりも小さい低パフォ
ーマンスのモードに制限されていることを特徴としてい
る。
能化する方法においては、該方法は、(a)ロケータ・
デバイスから位置データを受信するステップと、(b)
受け取った位置データに基づいて、コンピュータの機能
の動作を実行可能にするか又は実行不可能にするステッ
プとからなることを特徴としている。本発明のコンピュ
ータを動作させる方法においては、該方法は、(a)ロ
ケータ・デバイスから位置データを受信するステップ
と、(b)受け取った位置データに基づいて、コンピュ
ータ・パフォーマンス標準によって規定された第1の値
以下にコンピュータの最大パフォーマンスを制限するス
テップとからなることを特徴としている。
おけるエラーを防止するために、マエラーのマージンを
具えている。不当な国判定の可能性を排除するため(す
なわち、暗号化プロセスを不適切に許可してしまうこと
を防止するため)に、ルックアップ・ステージは、セー
フティ・マージンを含んでいる。非GPSポジショニン
グ・システムもまた、本発明のシステムに使用すること
が可能であり、ローラン(LORAN)、イーグル・ア
イ、ロシア軍サテライト位置決めシステム、または他の
LEOS位置決めシステム等の非GPSシステムを使用
可能である。ユーザがGPSデータをエミュレートする
ことによってセーフガードを潜り抜けることを防止する
ために、システムにセキュリティ機能を具備されること
が好適である。例えば、ユーザにシステムを時々移動さ
せるよう要求して、GPSデータが変更されるようにす
る工程を具えることが好ましい。これにより、ハードウ
エアによるエミュレーションをより困難にすることがで
きる。
いて適用できるだけでなく、複号化についても適用でき
ることが好ましい。国によっては、メッセージが不法に
暗号化されたとしても、法的に暗号化されたメッセージ
を複号化することが法的に可能(又は不可能)である場
合があるからである。上記したセーフティ機能は、管理
されたソフトウエアの動作可能なバージョンの不法な輸
出を防止するだけでなく、不法な輸入も防止することが
できる。
ムに関連する問題は、暗号化に特に必要とされる法的な
要求があるために極めて困難である。しかしながら、本
発明においては、このような問題にも対処することがで
き、しかも他のタイプのソフトウエアにも適用すること
ができる。例えば、ソフトウエアの公開者は、国内だけ
のライセンスを備えてソフトウエアのあるアイテムを販
売したい場合がある。これは、本の販売において通常行
われており、異なる国においては異なる価格で販売する
ことが可能になるからである。
ットに対して特注されたソフトウエア動作に適用するこ
とができる。例えば、無線電話通信における種々の動作
周波数のような種々のソフトウエア・パラメータを、ロ
ケータ・デバイスから検索された位置データに自動的に
対応させることができる。本発明はさらに、複数のハー
ドウエア周辺機器を選択的にドライブするためにも適用
することができる。したがって、特定の国で許可されて
いない無線の構成要素を、該国内では動作が不可能とす
ることができる。
クロプロセッサに基づくシステムだけに適用可能である
ものではなく、680x0、RISC、又は他のプロセ
ッサ・アーキテクチャを用いたシステムにも適用でき
る。本発明は、マルチプロセッサ・システムにおいて、
ユーザがプログラム不能な専用コントロール・プロセッ
サが、ロケータ・モジュールと通信するために使用さ
れ、また、ソフトウエア機能を動作可能又は非動作にす
るために使用することができる。
いるシステムにだけ適用可能であるわけではなく、マル
チプロセッサ・アーキテクチャを用いているコンピュー
タにも具備させることができる。本発明は、単一ユーザ
・デスクトップ・システムだけに適用可能であるわけで
はなく、ネットワーク・サーバ、メインフレーム・トラ
ンザクション処理システム、端末、エンジニアリング・
ワークステーション、及びポータブル・コンピュータに
も適用可能である。
受け、また、設計及び実現手段に関連して別々の形態を
とることができるものである。本発明は、LAN/WA
Nシナリアにも適用可能である。GPSロケータ・デバ
イスは、LANサーバに接続又は埋め込み可能であり、
複数のユーザからなるネットワークが、GPSロケータ
・デバイスを必要とする各ユーザ・マシンを使用するこ
となく、選択的に暗号かを実行することができる。この
構成により、多数のコンピュータ・ユーザを有する企業
において、コストを大幅に低減させることができる。L
ANがより広範囲の領域に拡張される場合、GPSの正
確な位置にアドレス指定するために、ユーザ・マシン及
びサーバ上に追加のソフトウエアが必要となる。
は、ユーザ入力デバイスが、トラックボール・ジョイス
ティック、3次元位置センサ、音声認識用の入力手段、
又は他の入力手段を、オプションで備えることができ
る。出力デバイスは、スピーカ、ディスプレイ(又は単
にディスプレイ・ドライバ)、モデム、又は他の出力手
段を備えることができる。さらに、電子キー回路を備え
た埋め込み型GPS受信機も、組み入れることができ
る。その他、種々の変形、変更が可能であることは言う
までもない。
チャートである。
のフローチャートである。
するコンピュータ・システムのブロック図である。
Claims (44)
- 【請求項1】 コンピュータ・システムにおいて、 入力デバイスからの入力を検出するマイクロプロセッサ
と、 マイクロプロセッサにより書き込み/読み出し可能なメ
モリと、 マイクロプロセッサに接続された入出力回路と、 少なくとも1つのワールドワイド位置決めシステムにお
いて受信される受信機を有し、該ワールドワイド位置決
めシステムの少なくとも1つの構成要素に現在の位置情
報を無線通信するロケータ・デバイスとからなり、該コ
ンピュータ・システムが、現在の位置情報に基づいて、
少なくとも1つの動作機能を選択的に不能化するように
プログラムされていることを特徴とするコンピュータ・
システム。 - 【請求項2】 請求項1記載のコンピュータ・システム
において、動作機能は、ソフトウエア・アプリケーショ
ンであることを特徴とするコンピュータ・システム。 - 【請求項3】 請求項1記載のコンピュータ・システム
において、動作機能は、暗号化アルゴリズムを含んでい
ることを特徴とするコンピュータ・システム。 - 【請求項4】 請求項1記載のコンピュータ・システム
において、動作機能は、ハードウエアによる演算機能で
あることを特徴とするコンピュータ・システム。 - 【請求項5】 請求項1記載のコンピュータ・システム
において、ワールドワイド位置決めシステムは、グロー
バル・ポジショニング・システム(GPS)であること
を特徴とするコンピュータ・システム。 - 【請求項6】 請求項1記載のコンピュータ・システム
において、ロケータ・デバイスは、該デバイスがコンピ
ュータ・システムから取り除かれたときに、コンピュー
タ・システムが動作不能状態になることを特徴とするコ
ンピュータ・システム。 - 【請求項7】 請求項1記載のコンピュータ・システム
において、該コンピュータ・システムは、位置データに
エラーの空間マージンを適用するようにプログラムされ
ており、これにより、コンピュータが国境近傍に存在す
るときに生じる可能性があるエラーを、その動作の前に
防止することを特徴とするコンピュータ・システム。 - 【請求項8】 コンピュータ・システムにおいて、 入力デバイスからの入力を検出するマイクロプロセッサ
と、 マイクロプロセッサにより書き込み/読み出し可能なメ
モリと、 マイクロプロセッサに接続された入出力回路と、 少なくとも1つのワールドワイド位置決めシステムにお
いて受信される受信機を有し、該ワールドワイド位置決
めシステムの少なくとも1つの構成要素に現在の位置情
報を無線通信するロケータ・デバイスとからなり、該コ
ンピュータ・システムが、現在の位置情報に基づいて、
少なくとも1つの暗号化アルゴリズムを選択的に実行可
能とするようプログラムされていることを特徴とするコ
ンピュータ・システム。 - 【請求項9】 請求項8記載のコンピュータ・システム
において、暗号化アルゴリズムは、56ビット以上の暗
号を使用していることを特徴とするコンピュータ・シス
テム。 - 【請求項10】 請求項8記載のコンピュータ・システ
ムにおいて、暗号化アルゴリズムは、符号化アルゴリズ
ムであることを特徴とするコンピュータ・システム。 - 【請求項11】 請求項8記載のコンピュータ・システ
ムにおいて、ワールドワイド位置決めシステムは、グロ
ーバル・ポジショニング・システム(GPS)であるこ
とを特徴とするコンピュータ・システム。 - 【請求項12】 請求項8記載のコンピュータ・システ
ムにおいて、ロケータ・デバイスがコンピュータ・シス
テムから取り除かれたときに、コンピュータ・システム
が動作不能状態になることを特徴とするコンピュータ・
システム。 - 【請求項13】 請求項8記載のコンピュータ・システ
ムにおいて、ロケータ・デバイスは、コンピュータのシ
ステム・ボードに一体化されていることを特徴とするコ
ンピュータ・システム。 - 【請求項14】 請求項8記載のコンピュータ・システ
ムにおいて、マイクロプロセッサは、位置データにエラ
ーの空間マージンを適用するようにプログラムされてお
り、これにより、コンピュータが国境近傍に存在すると
きに生じる可能性があるエラーを、その動作の前に防止
することを特徴とするコンピュータ・システム。 - 【請求項15】 コンピュータ・システムにおいて、 入力デバイスからの入力を検出する少なくとも1つのマ
イクロプロセッサと、 マイクロプロセッサにより書き込み/読み出し可能なメ
モリと、 マイクロプロセッサに接続された入出力回路と、 少なくとも1つのワールドワイド位置決めシステムにお
いて受信される受信機を有し、該ワールドワイド位置決
めシステムの少なくとも1つの構成要素に現在の位置情
報を通信するワイアレス・ロケータ・デバイスとからな
り、マイクロプロセッサは、その最大パフォーマンスが
コンピュータ・パフォーマンス(性能)標準に基づいて
いる第1の値以上であり、かつ、第1の値よりも低パフ
ォーマンスのモードに制限されていることを特徴とする
コンピュータ・システム。 - 【請求項16】 請求項15記載のコンピュータ・シス
テムにおいて、該コンピュータ・システムは4以上の複
数のマイクロプロセッサを具えていることを特徴とする
コンピュータ・システム。 - 【請求項17】 請求項15記載のコンピュータ・シス
テムにおいて、複数のマイクロプロセッサは並列処理ア
ーキテクチャを構成するように接続されていることを特
徴とするコンピュータ・システム。 - 【請求項18】 請求項15記載のコンピュータ・シス
テムにおいて、ワールドワイド位置決めシステムは、グ
ローバル・ポジショニング・システムであることを特徴
とするコンピュータ・システム。 - 【請求項19】 請求項15記載のコンピュータ・シス
テムにおいて、ワールドワイド位置決めシステムは、デ
ィファレンシャル・グローバル・ポジショニング・シス
テムであることを特徴とするコンピュータ・システム。 - 【請求項20】 請求項15記載のコンピュータ・シス
テムにおいて、ロケータ・デバイスは、コンピュータの
内部に一体化されており、かつ、該デバイスがコンピュ
ータ・システムから取り除かれたときに、コンピュータ
・システムが動作不能状態となることを特徴とするコン
ピュータ・システム。 - 【請求項21】 請求項15記載のコンピュータ・シス
テムにおいて、ロケータ・デバイスは、コンピュータの
システム・ボードにマイクロプロセッサとともに一体化
されていることを特徴とするコンピュータ・システム。 - 【請求項22】 コンピュータの機能を選択的に不能化
する方法において、 (a)ロケータ・デバイスから位置データを受信するス
テップと、 (b)受け取った位置データに基づいて、コンピュータ
の機能を動作可能にするか又は動作不能にするステップ
とからなることを特徴とする方法。 - 【請求項23】 請求項22記載の方法において、ロケ
ータ・デバイスは、グローバル・ポジショニング・シス
テム受信機であることを特徴とする方法。 - 【請求項24】 請求項22記載の方法において、ロケ
ータ・デバイスは、デファレンシャル・グローバル・ポ
ジショニング・システムの動作とコンパチィブルである
ことを特徴とする方法。 - 【請求項25】 請求項22記載の方法において、コン
ピュータの機能は、ソフトウエア機能であることを特徴
とする方法。 - 【請求項26】 請求項22記載の方法において、コン
ピュータの機能は、ハードウエア機能であることを特徴
とする方法。 - 【請求項27】 請求項22記載の方法において、コン
ピュータの機能は、暗号化アルゴリズムの実行のための
アプリケーション要求であることを特徴とする方法。 - 【請求項28】 請求項22記載の方法において、コン
ピュータの機能は、ある位置でのみ許可されているソフ
トウエア・アプリケーションであることを特徴とする方
法。 - 【請求項29】 請求項22記載の方法において、ステ
ップ(b)は、電源投入時の自己テスト工程に含まれて
いることを特徴とする方法。 - 【請求項30】 請求項22記載の方法において、ステ
ップ(b)は、コンピュータが国境近傍に存在するとき
に生じる可能性があるエラーを防止するために、位置デ
ータにエラーの空間マージンを提供することを特徴とす
る方法。 - 【請求項31】 請求項22記載の方法において、ロケ
ータ・デバイスは、無線受信機であることを特徴とする
方法。 - 【請求項32】 請求項22記載の方法において、ロケ
ータ・デバイスは、コンピュータの内部に一体化されて
おり、かつ、ロケータ・デバイスがコンピュータから取
り除かれたときに、コンピュータが動作不能になるよう
に接続されていることを特徴とする方法。 - 【請求項33】 請求項22記載の方法において、ロケ
ータ・デバイスは、コンピュータのシステム・ボードに
一体化されており、かつ、ロケータ・デバイスがコンピ
ュータから取り除かれたときに、コンピュータが動作不
能になるように接続されていることを特徴とする方法。 - 【請求項34】 コンピュータを動作させる方法におい
て、 (a)ロケータ・デバイスから位置データを受信するス
テップと、 (b)受け取った位置データに基づいて、コンピュータ
・パフォーマンス(性能)標準によって規定された第1
の値以下に、コンピュータの最大パフォーマンスを制限
するステップとからなることを特徴とする方法。 - 【請求項35】 請求項34記載の方法において、ステ
ップ(b)は、電源投入時の自己テスト工程に含まれて
いることを特徴とする方法。 - 【請求項36】 請求項34記載の方法において、ロケ
ータ・デバイスは、グローバル・ポジショニング・シス
テムの信号フォーマットとコンパチブルであることを特
徴とする方法。 - 【請求項37】 請求項34記載の方法において、ステ
ップ(b)は、コンピュータが国境近傍に存在するとき
に生じる可能性があるエラーを防止するために、位置デ
ータにエラーの空間マージンを提供することを特徴とす
る方法。 - 【請求項38】 請求項34記載の方法において、コン
ピュータは4以上の複数のマイクロプロセッサを含んで
いることを特徴とする方法。 - 【請求項39】 請求項38記載の方法において、複数
のマイクロプロセッサは、並列処理アーキテクチャを構
成するように接続されていることを特徴とする方法。 - 【請求項40】 請求項34記載の方法において、コン
ピュータ・パフォーマンス標準は、コンピュータ・セオ
レティカル(理論)・パフォーマンス標準であることを
特徴とする方法。 - 【請求項41】 請求項34記載の方法において、ロケ
ータ・デバイスは、無線受信機であることを特徴とする
方法。 - 【請求項42】 請求項34記載の方法において、ロケ
ータ・デバイスは、グローバル・ポジショニング・シス
テムであるワールドワイド位置決めシステムであること
を特徴とする方法。 - 【請求項43】 請求項34記載の方法において、ロケ
ータ・デバイスは、無線受信機であり、コンピュータの
内部に一体化されており、かつ、ロケータ・デバイスが
コンピュータから取り除かれたときに、コンピュータが
動作不能になるように接続されていることを特徴とする
方法。 - 【請求項44】 請求項34記載の方法において、ロケ
ータ・デバイスは、無線受信機であり、かつ、コンピュ
ータのシステム・ボードに一体化されていることを特徴
とする方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US920383 | 1997-08-29 | ||
US08/920,383 US6125446A (en) | 1997-08-29 | 1997-08-29 | Computer architecture with automatic disabling of hardware/software features using satellite positioning data |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11161486A true JPH11161486A (ja) | 1999-06-18 |
Family
ID=25443642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10245272A Pending JPH11161486A (ja) | 1997-08-29 | 1998-08-31 | コンピュータ・システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6125446A (ja) |
EP (1) | EP0899648A3 (ja) |
JP (1) | JPH11161486A (ja) |
TW (1) | TW421749B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005151291A (ja) * | 2003-11-18 | 2005-06-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置および交換部品 |
WO2006016619A1 (ja) * | 2004-08-12 | 2006-02-16 | Nikon Corporation | 基板処理装置、使用状況確認方法、及び不正使用防止方法 |
US7873166B2 (en) | 2005-09-13 | 2011-01-18 | Avaya Inc. | Method for undetectably impeding key strength of encryption usage for products exported outside the U.S |
US9851450B2 (en) | 2000-06-30 | 2017-12-26 | Nokia Technologies Oy | Portable terminal and method for position determination |
Families Citing this family (61)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6470387B1 (en) * | 1999-03-15 | 2002-10-22 | Hewlett-Packard Co. | Locating networked devices based on usage |
GB2348558A (en) | 1999-03-27 | 2000-10-04 | Ibm | GPS for workstations |
US6317849B1 (en) | 1999-04-28 | 2001-11-13 | Intel Corporation | Method and apparatus for controlling available capabilities of a device |
US6636983B1 (en) | 1999-10-07 | 2003-10-21 | Andrew E. Levi | Method and system for uniform resource locator status tracking |
US6658585B1 (en) | 1999-10-07 | 2003-12-02 | Andrew E. Levi | Method and system for simple network management protocol status tracking |
US6658586B1 (en) | 1999-10-07 | 2003-12-02 | Andrew E. Levi | Method and system for device status tracking |
US6833787B1 (en) * | 1999-10-07 | 2004-12-21 | Asap Software Express, Inc. | Method and system for device tracking |
US6477667B1 (en) | 1999-10-07 | 2002-11-05 | Critical Devices, Inc. | Method and system for remote device monitoring |
US7051067B1 (en) * | 1999-11-22 | 2006-05-23 | Sun Microsystems, Inc. | Object oriented mechanism for dynamically constructing customized implementations to enforce restrictions |
US6792537B1 (en) | 1999-11-22 | 2004-09-14 | Sun Microsystems, Inc. | Mechanism for determining restrictions to impose on an implementation of a service |
US7131008B1 (en) | 1999-11-22 | 2006-10-31 | Sun Microsystems, Inc. | Mechanism for dynamically constructing customized implementations to enforce restrictions |
US7103910B1 (en) * | 1999-11-22 | 2006-09-05 | Sun Microsystems, Inc. | Method and apparatus for verifying the legitimacy of an untrusted mechanism |
US6721888B1 (en) | 1999-11-22 | 2004-04-13 | Sun Microsystems, Inc. | Mechanism for merging multiple policies |
US10552583B2 (en) * | 2000-03-21 | 2020-02-04 | Gregory A. Piccionelli | Secure portable computer and security method |
US20030110011A1 (en) * | 2000-03-31 | 2003-06-12 | Satoshi Kyotoku | Software unlawful use prevention apparatus |
US7213048B1 (en) | 2000-04-05 | 2007-05-01 | Microsoft Corporation | Context aware computing devices and methods |
US7096029B1 (en) * | 2000-04-05 | 2006-08-22 | Microsoft Corporation | Context aware computing devices having a common interface and related methods |
US7076255B2 (en) * | 2000-04-05 | 2006-07-11 | Microsoft Corporation | Context-aware and location-aware cellular phones and methods |
US7743074B1 (en) | 2000-04-05 | 2010-06-22 | Microsoft Corporation | Context aware systems and methods utilizing hierarchical tree structures |
US7421486B1 (en) | 2000-04-05 | 2008-09-02 | Microsoft Corporation | Context translation methods and systems |
US7493565B2 (en) * | 2000-12-22 | 2009-02-17 | Microsoft Corporation | Environment-interactive context-aware devices and methods |
US6944679B2 (en) | 2000-12-22 | 2005-09-13 | Microsoft Corp. | Context-aware systems and methods, location-aware systems and methods, context-aware vehicles and methods of operating the same, and location-aware vehicles and methods of operating the same |
US7072956B2 (en) * | 2000-12-22 | 2006-07-04 | Microsoft Corporation | Methods and systems for context-aware policy determination and enforcement |
US7028191B2 (en) * | 2001-03-30 | 2006-04-11 | Michener John R | Trusted authorization device |
AU2002345935A1 (en) * | 2001-06-26 | 2003-03-03 | Enterprises Solutions, Inc. | Transaction verification system and method |
US20030064731A1 (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-03 | Angelo Michael F. | Use of satellite positioning system to dynamically change the communication capability of an electronic device |
US7389536B2 (en) * | 2001-11-14 | 2008-06-17 | Lenovo Singapore Pte Ltd. | System and apparatus for limiting access to secure data through a portable computer to a time set with the portable computer connected to a base computer |
US7617542B2 (en) * | 2001-12-21 | 2009-11-10 | Nokia Corporation | Location-based content protection |
US7587613B2 (en) * | 2001-12-21 | 2009-09-08 | Creative Mines Llc | Method and apparatus for selectively enabling a microprocessor-based system |
US8041933B2 (en) * | 2002-12-20 | 2011-10-18 | The Invention Science Fund I | Method and apparatus for selectively enabling a microprocessor-based system |
US8881270B2 (en) | 2002-12-20 | 2014-11-04 | Creative Mines Llc | Method and apparatus for selectively enabling a microprocessor-based system |
US9124584B2 (en) * | 2003-05-09 | 2015-09-01 | Arvato Digital Services Llc | Location-specific or range-based licensing system |
US7319877B2 (en) * | 2003-07-22 | 2008-01-15 | Microsoft Corporation | Methods for determining the approximate location of a device from ambient signals |
US7202816B2 (en) * | 2003-07-22 | 2007-04-10 | Microsoft Corporation | Utilization of the approximate location of a device determined from ambient signals |
US7738881B2 (en) * | 2003-07-22 | 2010-06-15 | Microsoft Corporation | Systems for determining the approximate location of a device from ambient signals |
US7240201B2 (en) * | 2003-08-01 | 2007-07-03 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and apparatus to provide secure communication between systems |
US7590837B2 (en) * | 2003-08-23 | 2009-09-15 | Softex Incorporated | Electronic device security and tracking system and method |
US7228432B2 (en) * | 2003-09-11 | 2007-06-05 | Angelo Michael F | Method and apparatus for providing security for a computer system |
US8825194B2 (en) | 2003-12-18 | 2014-09-02 | International Business Machines Corporation | Global positioning system location information for an automated data storage library |
US7930503B2 (en) * | 2004-01-26 | 2011-04-19 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and apparatus for operating multiple security modules |
US7382880B2 (en) * | 2004-01-26 | 2008-06-03 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and apparatus for initializing multiple security modules |
US20060031830A1 (en) * | 2004-08-03 | 2006-02-09 | International Business Machines Corp. | System with location-sensitive software installation method |
US7779458B1 (en) * | 2005-09-20 | 2010-08-17 | Rockwell Collins, Inc. | Situation aware mobile location ad hoc firewall |
WO2007061347A1 (en) * | 2005-11-25 | 2007-05-31 | Volvo Lastvagnar Ab | A method for authorizing use of a patent protected software function |
US20080037775A1 (en) * | 2006-03-31 | 2008-02-14 | Avaya Technology Llc | Verifiable generation of weak symmetric keys for strong algorithms |
EP1848174B1 (en) * | 2006-04-18 | 2016-11-02 | BlackBerry Limited | Security control in a communication system |
US8302150B2 (en) * | 2006-09-08 | 2012-10-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and system for managing the functionality of user devices |
US8010803B2 (en) * | 2006-10-12 | 2011-08-30 | Black Duck Software, Inc. | Methods and apparatus for automated export compliance |
US20080155645A1 (en) * | 2006-12-22 | 2008-06-26 | Hutnik Stephen M | Network-implemented method using client's geographic location to determine protection suite |
JP5147557B2 (ja) * | 2008-06-13 | 2013-02-20 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム |
EP2391964A4 (en) * | 2009-02-02 | 2012-08-29 | Absolute Software Corp | GEODEPENDENT SURVEILLANCE OF STOLEN DEVICES |
US9944541B2 (en) | 2011-09-21 | 2018-04-17 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | System for cleansing organisms from water |
US9258117B1 (en) | 2014-06-26 | 2016-02-09 | Amazon Technologies, Inc. | Mutual authentication with symmetric secrets and signatures |
US10374800B1 (en) | 2014-09-10 | 2019-08-06 | Amazon Technologies, Inc. | Cryptography algorithm hopping |
US9923923B1 (en) * | 2014-09-10 | 2018-03-20 | Amazon Technologies, Inc. | Secure transport channel using multiple cipher suites |
US10567434B1 (en) | 2014-09-10 | 2020-02-18 | Amazon Technologies, Inc. | Communication channel security enhancements |
US20160170808A1 (en) * | 2014-12-16 | 2016-06-16 | International Business Machines Corporation | Contextual utilization management of applications in a pervasive device |
US10122692B2 (en) | 2015-06-16 | 2018-11-06 | Amazon Technologies, Inc. | Handshake offload |
US10122689B2 (en) | 2015-06-16 | 2018-11-06 | Amazon Technologies, Inc. | Load balancing with handshake offload |
WO2017120196A1 (en) | 2016-01-04 | 2017-07-13 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Apparatus to effect an optical barrier to pests |
WO2018195804A1 (zh) * | 2017-04-26 | 2018-11-01 | 深圳华大北斗科技有限公司 | 一种集成数据安全功能的卫星导航芯片及其应用方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5808564A (en) * | 1992-02-06 | 1998-09-15 | Simms Security Corp. | Personal security system with remote activation |
US5243652A (en) * | 1992-09-30 | 1993-09-07 | Gte Laboratories Incorporated | Location-sensitive remote database access control |
US5519403A (en) * | 1993-11-29 | 1996-05-21 | Motorola, Inc. | Global positioning system communications multi-interface |
WO1995018432A1 (en) * | 1993-12-30 | 1995-07-06 | Concord, Inc. | Field navigation system |
US5635940A (en) * | 1994-02-02 | 1997-06-03 | Hickman; Paul L. | Communication configurator and method for implementing same |
US5838277A (en) * | 1994-05-20 | 1998-11-17 | Trimble Navigation Limited | GPS-based controller module |
US5848373A (en) * | 1994-06-24 | 1998-12-08 | Delorme Publishing Company | Computer aided map location system |
FR2730835B1 (fr) * | 1995-02-21 | 1997-03-14 | Sgs Thomson Microelectronics | Procede d'adaptation automatique des parametres d'une interface |
US5757916A (en) * | 1995-10-06 | 1998-05-26 | International Series Research, Inc. | Method and apparatus for authenticating the location of remote users of networked computing systems |
US5884214A (en) * | 1996-09-06 | 1999-03-16 | Snaptrack, Inc. | GPS receiver and method for processing GPS signals |
US5835599A (en) * | 1996-04-15 | 1998-11-10 | Vlsi Technology, Inc. | Muti-cycle non-parallel data encryption engine |
US5810680A (en) * | 1996-07-17 | 1998-09-22 | Lawrence P. Lobb | Computer aided game apparatus |
US5798732A (en) * | 1996-09-19 | 1998-08-25 | Trimble Navigation Limited | GPS receiver having a fast time to first fix |
US5748084A (en) * | 1996-11-18 | 1998-05-05 | Isikoff; Jeremy M. | Device security system |
US6085192A (en) * | 1997-04-11 | 2000-07-04 | Roampage, Inc. | System and method for securely synchronizing multiple copies of a workspace element in a network |
US5961590A (en) * | 1997-04-11 | 1999-10-05 | Roampage, Inc. | System and method for synchronizing electronic mail between a client site and a central site |
US5930804A (en) * | 1997-06-09 | 1999-07-27 | Philips Electronics North America Corporation | Web-based biometric authentication system and method |
US5969668A (en) * | 1997-07-29 | 1999-10-19 | Rockwell International Corporation | Integration of aime augmentation into GNSS products |
-
1997
- 1997-08-29 US US08/920,383 patent/US6125446A/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-08-25 EP EP98306801A patent/EP0899648A3/en not_active Withdrawn
- 1998-08-28 TW TW087114269A patent/TW421749B/zh active
- 1998-08-31 JP JP10245272A patent/JPH11161486A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9851450B2 (en) | 2000-06-30 | 2017-12-26 | Nokia Technologies Oy | Portable terminal and method for position determination |
JP2005151291A (ja) * | 2003-11-18 | 2005-06-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置および交換部品 |
WO2006016619A1 (ja) * | 2004-08-12 | 2006-02-16 | Nikon Corporation | 基板処理装置、使用状況確認方法、及び不正使用防止方法 |
JPWO2006016619A1 (ja) * | 2004-08-12 | 2008-05-01 | 株式会社ニコン | 基板処理装置、使用状況確認方法、及び不正使用防止方法 |
JP4705034B2 (ja) * | 2004-08-12 | 2011-06-22 | 株式会社ニコン | 基板処理装置、使用状況確認方法 |
US8996422B2 (en) | 2004-08-12 | 2015-03-31 | Nikon Corporation | Substrate processing system, method of confirmation of its state of use, and method of prevention of illicit use |
US7873166B2 (en) | 2005-09-13 | 2011-01-18 | Avaya Inc. | Method for undetectably impeding key strength of encryption usage for products exported outside the U.S |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0899648A2 (en) | 1999-03-03 |
EP0899648A3 (en) | 2000-02-23 |
TW421749B (en) | 2001-02-11 |
US6125446A (en) | 2000-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11161486A (ja) | コンピュータ・システム | |
US6317836B1 (en) | Data and access protection system for computers | |
US6954147B1 (en) | Method and system for providing protection against theft and loss of a portable computer system | |
US7272500B1 (en) | Global positioning system hardware key for software licenses | |
US7337323B2 (en) | Boot-up and hard drive protection using a USB-compliant token | |
JP4943751B2 (ja) | 電子データアクセス制御システム、プログラム及び情報記憶媒体 | |
US20030005316A1 (en) | Radio location based theft recovery mechanism | |
US9582656B2 (en) | Systems for validating hardware devices | |
JP5493478B2 (ja) | 認証システム及び認証方法 | |
US20020049881A1 (en) | Information processing apparatus, information processing apparatus control method and storage medium | |
KR101654778B1 (ko) | 하드웨어 강제 액세스 보호 | |
US20060031830A1 (en) | System with location-sensitive software installation method | |
US20050086391A1 (en) | Location sensitive software download | |
JPH11345117A (ja) | プログラムの不正実行防止機能付きプロセッサ、プロセッサが実行するインストラクション、及びプログラムの不正実行防止方法 | |
US8544106B2 (en) | System and method for enabling access to a protected hardware resource | |
JPH09171416A (ja) | コンピュータ不正使用防止装置 | |
CN101916233B (zh) | 计算机的数据清除方法和计算机 | |
EP2372593A2 (en) | Method for protecting a software license, system for same, server, terminal, and computer-readable recording medium | |
US20190026483A1 (en) | Proximity Protected Keyless Security System | |
TWI396993B (zh) | 具有一級驗證的電腦系統內資訊的訪問保護方法和系統 | |
US20050097549A1 (en) | Location sensitive software download | |
JP2005222409A (ja) | オペレーティングシステム、ライセンス管理サーバ、ライセンス管理方法、ライセンス管理プログラム、及び記録媒体 | |
US20040128560A1 (en) | Security system preventing computer access upon removal from a controlled area | |
CN112948771A (zh) | 权限校验方法、装置、可读存储介质及电子设备 | |
TW525089B (en) | System and method for preventing software piracy |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050809 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070309 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070312 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070315 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071113 |