JP4703351B2 - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン Download PDF

Info

Publication number
JP4703351B2
JP4703351B2 JP2005299668A JP2005299668A JP4703351B2 JP 4703351 B2 JP4703351 B2 JP 4703351B2 JP 2005299668 A JP2005299668 A JP 2005299668A JP 2005299668 A JP2005299668 A JP 2005299668A JP 4703351 B2 JP4703351 B2 JP 4703351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
stop
slot machine
control unit
switches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005299668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007105271A (ja
Inventor
淳一 池田
Original Assignee
株式会社北電子
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社北電子 filed Critical 株式会社北電子
Priority to JP2005299668A priority Critical patent/JP4703351B2/ja
Publication of JP2007105271A publication Critical patent/JP2007105271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4703351B2 publication Critical patent/JP4703351B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

本発明は、例えば、ストップスイッチ、スタートスイッチ、MAXBETスイッチ等の複数の押下スイッチを有するスロットマシンに関し、特に、操作すべきスイッチを所定のタイミングで突出させることにより、操作すべきスイッチやその操作順を遊技者に報知し、ごく自然にスイッチを押下させることができるスロットマシンに関する。
スロットマシンは、遊技者が遊技媒体となる遊技用メダルを投入してスタートレバーを押下することにより、所定の絵柄や文字, 数字等の図柄(以下「図柄」と総称する)を表示した複数(通常は3個)のリールが回転を開始し、各リールに対応した複数(通常、3個)のストップスイッチを任意のタイミングで押下することでリールが停止し、停止したリールの図柄の配列に応じて所定数のメダルが払い出される。
ところで、近年、いわゆるビッグボーナスゲームやレギュラーボーナスゲームといった当たり役以外にも、たとえばアシストタイム等の特別な遊技状態を発生させるスロットマシンが人気を博している(例えば、特許文献1参照)。
アシストタイムとは、所定の順番でストップボタンを操作することにより、小役等の入賞図柄が揃うようにリールが停止制御される遊技状態で、その小役等の入賞に必要な複数のストップスイッチの操作手順を遊技者に告知することで、遊技者の小役等の入賞・獲得をアシストする遊技状態をいう。
このアシストタイムの遊技状態では、告知された順番でストップスイッチを操作することで、高い確率で入賞図柄を揃えることができ、入賞の取りこぼしが減るため、通常の遊技状態よりもメダルの減少を抑えたり、メダルを増加させることができるようになる。
アシストタイムへと移行するか否かの抽選は、予めROM等に格納されたプログラムにより、例えば、ボーナス・ゲーム等の特別なゲーム中ではない通常ゲーム時における乱数抽選処理、あるいはビッグボーナスのフラグ成立に伴う乱数抽選処理等により行われる。
そして、アシストタイムに移行した場合は、液晶画面に複数のストップスイッチの操作手順を[左→右→中]や[中→右→左]のように表示して遊技者に告知したり、音声等で複数のストップスイッチの操作手順を[左→右→中]や[中→右→左]と指示して遊技者に告知するようにしている。
特開2003−062162号公報
しかしながら、アシストタイム移行時に、液晶画面に複数のストップスイッチの操作手順を表示する場合、遊技者は液晶画面の表示を一旦見た後、対応するストップスイッチを再度見てから選択して押下することになるため、ストップスイッチを押下操作する際の操作性が悪く、遊興性を阻害する原因になる。
また、音声等で複数のストップスイッチの操作手順を指示する場合についても、遊技者は音声を一旦聞いた後、対応するストップスイッチを再度見てから選択して押下することになり、しかも店内放送や雑音等により音声を聞き取り難いときがあるため、上述した画面表示の場合と同様に、ストップスイッチを押下操作する際の操作性が悪く、遊興性を阻害する原因になる。
本発明は、このような不都合を解消するためになされたものであり、操作すべきスイッチを所定のタイミングで突出させることにより、操作すべきスイッチやその操作順を遊技者に報知し、ごく自然にスイッチを押下させることができ、特に、アシストタイム遊技等のように、複数のスイッチを所定の順番で操作することで入賞払出し等が得られるスロットマシン遊技に好適なスロットマシンを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のスロットマシンは複数の押下スイッチを有するスロットマシンであって、複数の各押下スイッチをそれぞれ保持するとともに、該押下スイッチの押下方向に進退自在に配置された保持部と、該保持部を進退駆動する駆動部と、所定の押下スイッチが一定時間突出するように、該押下スイッチの保持部を進退駆動する駆動部に駆動力を付与する駆動回路と、を備えた構成としてある。
特に、本発明のスロットマシンでは、複数の押下スイッチの操作手順を決定する制御部を備え、駆動回路が、制御部によって決定された操作手順に基づいて、操作されるべき押下スイッチが一定時間突出するように、該操作されるべき押下スイッチの保持部を進退駆動する駆動部に駆動力を付与する構成としてある。
より具体的には、本発明のスロットマシンでは、制御部は、突出動作した押下スイッチが押下された後、該押下スイッチが元の位置に復帰するように駆動回路を制御する構成としてある。
また、本発明のスロットマシンでは、複数の押下スイッチを、複数のリールの回転を停止させるストップスイッチとした構成としてある。
また、本発明のスロットマシンでは、複数のリールの下部位置に略水平な押下スイッチ設置面を設け、該押下スイッチ設置面に少なくとも複数のストップスイッチを配置した構成としてある。
そして、本発明のスロットマシンでは、制御部は、ストップスイッチが所定の順番で押下された場合にのみ、所定の図柄配列となるようにリールを停止制御するアシストタイム遊技を制御するとともに、アシストタイムでの複数のストップスイッチの操作手順を決定する構成としてある。
以上のような構成からなる本発明のスロットマシンによれば、制御部によって決定された操作手順に基づいて、複数の押下スイッチのうちで操作されるべき押下スイッチが一定時間突出する。
従って、遊技者は、突出した押下スイッチを見て、あるいは手指で触れることで、押下すべきスイッチを認識することができ、操作手順に従った操作を感覚的・直感的に行うことができる。
突出してきたものを叩いたり押下する操作は、人間か直感的・本能的に自然に行う動作であり、本発明ではこのような人間性に立脚した観点から基づいて、操作すべき押下スイッチを所定のタイミングで突出させるようにしたものである。
すなわち、遊技者は、予め複数の押下スイッチに指を載せたり触れておけば、突出してきた押下スイッチを逆に押し込むだけでスイッチを押下でき、ごく自然に操作すべきスイッチを押下することができる。
これにより、アシストタイムのように、制御部によって操作手順が決定され、所定の順番で押下操作を行うことで所定の入賞図柄が揃えられるようなスロットマシン遊技において、複数のストップスイッチを所定順に突出させることで、押すべきストップスイッチの操作を自然かつ滑らかにアシストすることができる。
また、ストップスイッチが突出するという従来にはない構成によって、アシストタイム遊技への期待感や押下操作の面白さ等を高めることができ、スロットマシン遊技の遊興性を向上させることができる。
従来のスロットマシンにおいては、ストップスイッチにランプが内蔵され、押下すべきタイミングでランプが点灯するというものがあったが、本発明では、ストップスイッチ自体が進退移動して突出することで、単なるランプの点灯では得られない演出効果や操作性向上の効果があり、さらに、ランプの点灯とスイッチの突出を組み合わせることにより、より多様性のある演出や内部当たりの告知等が行えるようになる。
本発明によれば、操作すべきスイッチを所定のタイミングで突出させることにより、操作すべきスイッチやその操作順を遊技者に報知し、ごく自然にスイッチを押下させることができ、特に、アシストタイム等のように制御部によって操作手順が決定される場合の複数の押下スイッチの操作性を改善することができるとともに、スロットマシン遊技自体の遊興性を高めることができるようになる。
以下、本発明に係る遊技機の好ましい実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
[スロットマシンの構成]
まず、図1及び図2を参照して、本発明の一実施形態に係るスロットマシンの構成について説明する。図1は、本発明の実施形態に係るスロットマシンを示す概略正面図で、図2は、本発明の実施形態に係るスロットマシンの内部構造を示す概略斜視図である。
これらの図に示すように、本実施形態のスロットマシン(パチスロ機)は、スロットマシン本体1に備えられる複数のリール21(図2に示すリール21a,21b,21c参照)を回転させ、各リール21a〜21cに付された図柄(文字,数字,絵柄等)を所定の配列に停止させることによって入賞メダルを獲得することができる.
具体的には、スロットマシン本体1は、内部にマイクロコンピュータからなる制御部10(後述する図4参照)及び必要な機械,装置等を収納した筐体状に構成されており、前面側は前面パネル2によって開閉自在に覆われるようになっている。
前面パネル2は、図1及び図2に示すように、スロットマシン本体1に対して開閉自在に取り付けられる扉体で、スロットマシンの正面部を構成している。
この前面パネル2のほぼ中央部分には、表示窓3が設けられている。表示窓3は、スロットマシン本体内部に配設された三つのリール(左)21a,リール(中)21b,リール(右)21c(図2参照)の視認用の窓部で、通常、無色透明又は有色透明な樹脂製パネル等からなり、三つの各リール21の周囲に描かれた複数の図柄のうち、縦方向に連続して隣接する複数(通常三つ)の図柄をそれぞれ視認,識別できるようになっている。
表示窓3には、入賞ライン表示Lが描かれており、入賞ライン表示Lに沿って停止,配列されたリール21a〜21cの図柄の組合せによって、ゲームの入賞が決定されるようになっている。
前面パネル2のリール21a〜21bの下部位置には、図1に示すように、スタートレバー4及びストップスイッチ5が備えられている。
スタートレバー4は、三つの各リール21の回転を開始させるゲームスタート手段であり、このスタートレバー4が遊技者の操作によって押下されることで、後述する制御部10にスタート信号が出力され(図4参照)、本体内部の各リール21a〜21cが一斉(又は順次)に回転するようになっている。
また、このスタートレバー4の押下によりスタート信号が入力されることで、制御部10(図4参照)において、所定の内部当たり抽選処理が行われるようになっている。
ストップスイッチ5は、回転するリール21を停止させる停止手段であり、前面パネル2のリール21a〜21bの下部位置に設けられた略水平な押下スイッチ設置面40に、三つのリール(左)21a,リール(中)21b,リール(右)21cに対応して配置された三つのストップスイッチ(左)5a,ストップスイッチ(中)5b,ストップスイッチ(右)5cを備えている。
従って、遊技者がこれらスタートレバー4及びストップスイッチ5を操作することにより、三つのリール21a〜21cを回転又は停止させて、各リール21a〜21cに付された図柄を所定の入賞配列となるよう揃えるスロットマシン遊技を行うことができる。
そして、本実施形態では、ストップスイッチ5は、図3に示すように、押下スイッチ設置面40に対して、押下方向に進退自在に保持された構成となっている。
図3は、本実施形態に係るスロットマシンのストップスイッチの突出機構を示す断面図であり、(a)は通常時、(b)は突出時である。
同図に示すように、本実施形態のストップスイッチ5は、押下スイッチ設置面40を形成するパネル40aの裏面側にブラケット41を介して固定されたソレノイド(駆動部)42によって押下方向に進退駆動されるようになっている。
ソレノイド42のプランジャ43には、ストップスイッチ5を保持する保持部44が、ねじ45等によって固定されている。
保持部44には、ストップスイッチ5を構成する押下ボタン46及びセンサ(例えば光学センサ)47が取り付けられており、押下ボタン46は保持部44にばね48を介して支持されている。
また、図3において、符号49aは、押下ボタン46の抜け止め用のストッパである。
また、符号49bは、押下ボタン46を押下したときに、制御部10の制御により点灯又は点滅して、押下可能な押下ボタン46や、押下操作されたことを遊技者に告知するLED等のランプである。このランプ49bの光が遊技者から視認できるよう、押下ボタン46は光が透過可能な素材で形成される。
ここで、本実施形態では、制御部10で行われる内部当たり抽選処理によりアシストタイム遊技が行われるようになっている。
アシストタイムとは、所定の順番でストップボタンを操作することにより、小役等の入賞図柄が揃うようにリールが停止制御される遊技状態で、その小役等の入賞に必要な複数のストップスイッチの操作手順を遊技者に告知することで、遊技者の小役等の入賞・獲得をアシストする遊技状態をいう。
なお、アシストタイム遊技を行うか否かは抽選により決定され、予めROM15等に格納されたプログラムにより、例えば、ボーナス・ゲーム等の特別なゲーム中ではない通常ゲーム時における乱数抽選処理等により行われる。
そして、本実施形態では、アシストタイムに移行すると、制御部10がストップスイッチ5a,5b,5cの操作手順を決定するとともに、決定された操作手順に基づいて、ソレノイド42のコイル50に対して電流のON−OFF動作を行うソレノイド駆動回路51(図4参照)を制御するようになっている。
具体的には、制御部10がストップスイッチ5a,5b,5cの操作手順を決定すると、所定の順番で、操作されるべきストップスイッチ5(例えば、5a)の保持部44を進退駆動するソレノイド42のコイル50に電流を供給するように、制御部10がソレノイド駆動回路51を制御する。
これにより、プランジャ43に駆動力が付与されて保持部44がストップスイッチ5aと一体となって上昇し、図3(b)に示すように、他のストップスイッチ5b,5cより突出することになる。
同様にして、操作されるべきストップスイッチ5がストップスイッチ5bの場合は、ストップスイッチ5bが他のストップスイッチ5a,5cより突出し、操作されるべきストップスイッチ5がストップスイッチ5cの場合は、ストップスイッチ5cが他のストップスイッチ5a,5bより突出するようになっている。
そして、遊技者が操作手順に従って突出動作した各ストップスイッチ5a,5b,5cの押下ボタン46をばね48の付勢力に抗して押下することにより、押下ボタン46の軸部46aによってセンサ47の光路が遮られ、これにより、センサ47から制御部10にストップ信号が出力され(図4参照)、対応する各リール21a,21b,21cの回転が停止する。
また、センサ47からのストップ信号の出力後、所定のタイミングで制御部10がソレノイド42のコイル50に対する電流の供給を停止するようにソレノイド駆動回路51を制御し、これにより、プランジャ43が保持部44及びストップスイッチ5と一体となって下降し、ストップスイッチ5a,5b,5cが元の位置に復帰する(図3(a)参照)。
なお、ストップスイッチ5a,5b,5cの進退駆動は、アシストタイム以外にも行うことも勿論可能である。例えば、一般ゲームにおいても、演出の一つとして、ストップスイッチ5a,5b,5cを左から右に、あるいは右から左に、順番に突出させるようにしてもよい。
リール21は、一般のスロットマシンにおけるものと同様、外周に複数(通常21個)の絵柄や文字等の図柄が描かれた円筒状部材からなり、縦方向(図面上下方向)に回転する三つのリール(左)21a,リール(中)21b,リール(右)21cが、図2に示すように、横方向(図面左右方向)に一列に並んで配設されている。
各リール21a〜21cに備えられる図柄は、各リールごとに等間隔で配設され、例えば「7」や「BAR」等の文字や、スロットマシンのキャラクターや果物等を示す絵柄等が、所定の順番で表示されており、通常、各リールに21個ずつの図柄が表示されるようになっている。
このリール21a〜21cの図柄が、対応するストップスイッチ5a〜5cが押下操作されることで、上述した表示窓3の入賞ライン表示Lに沿って、例えば「7・7・7」や「BAR・BAR・BAR」等、所定の組合せで停止されることで入賞が決定される。
そして、このような三つのリール21a〜21cが、スロットマシン1の内部に備えられた制御部10及びドラムユニット20により駆動制御及び停止制御されるようになっている。
図2に示すように、ドラムユニット20は、三つのリール21a〜21cを回転自在に保持しており、ドラムユニット20の上方にマイクロコンピュータ等からなる制御部10が備えられている。
ドラムユニット20は、スタートレバー4及びストップスイッチ5a〜5cが押下操作されることで、制御部10からパルス(駆動)信号を入力し(図4参照)、対応するリール21a〜21cの制御モータ23a〜23cの回転の始動,定速回転及び停止の制御を行うようになっている。
このドラムユニット20により、制御部10で行われる内部当たり抽選の結果に応じてリール21の停止位置が制御される。
例えば、内部当たり抽選の結果、所定の入賞内容に当選すると、遊技者のストップスイッチ5a〜5cを押すタイミングに拘わらず、対応する各リール21a〜21cの図柄が「7・7・7」や「BAR・BAR・BAR」等、所定の配列となるよう、リール21が停止制御されることになる。
これにより、スタートレバー4からのスタート信号を契機として制御部10で内部当たり抽選が行われ、制御部10からの制御信号によりドラムユニット20が制御されることで、ストップスイッチ5が押下されるタイミングに拘わらず、一定範囲内で内部当たり抽選の結果に応じた停止位置で各リール21a,21b,21cが停止されることになる。
前面パネル2のストップスイッチ5及びスタートレバー4の近傍には、図1に示すように、メダル投入口6及びメダルBETスイッチ7が備えられている。
メダル投入口6は、ゲームに使用される遊技媒体となるメダルの受け入れ口であり、このメダル投入口6から投入されるメダル数だけゲームが行えるようになっている。
ここで、メダル投入口6の本体内部側には、メダルセレクタ6aが備えられ、投入されたメダル数がカウントされ、そのメダル数を示すメダル信号が、本体内部の制御部10に出力されるようになっている(図4参照)。
また、メダル投入口6から投入されるメダルの数は、貯留メダル数として制御部10内のメモリに記憶されるようになっており、遊技の開始に先立って、予め複数のメダルを投入して貯留メダルとして貯留,記憶できるようになっている。また、貯留メダル数は、リールの表示窓3の下側のクレジット表示部2bに表示される。
メダルBETスイッチ7は、メダル投入口6から投入されたメダルに貯留メダルがある場合に、その貯留メダルの中からゲームに使用する(掛ける)メダルを投入するメダル投入用スイッチである。
このメダルBETスイッチ7が押下されると、メダル信号が制御部10に出力され(図4参照)、押下された回数と同数のメダルが、メモリに記憶された貯留メダルからゲームに投入されることになる。貯留メダルが投入されると、メモリの貯留メダル数が投入数だけ減算され、また、クレジット表示部2bの表示数値も投入数だけ減ることになる。
なお、メダルBETスイッチ7は、一回の押下によって一ゲームに投入可能な最大数のメダルを貯留メダルから投入するMAXBETスイッチ7aや、一回の押下で一枚のメダルを貯留メダルから投入するBETスイッチ7b等の種類がある。
スロットマシン本体1の最下部には、入賞メダル払出し口8が、また、最上部にはスピーカ9が、それぞれ備えられている。
入賞メダル払出し口8は、ストップスイッチ5の押下によって停止されたリール21が所定の入賞配列となった場合に、制御部10によってホッパー装置30のホッパー駆動回路32(図4参照)が制御されことにより、当該配列に応じた数量の入賞用のメダルがホッパー31から払い出されるようになっている。払い出されたメダルの数は、メダル検出部33(図4参照)によって検出されて制御部10に出力され、図示しないペイアウト表示部に表示される。
スピーカ9は、遊技者に対してメロディ音やメッセージ音等の各種の音声を発生するようになっており、本実施形態では、制御部10で内部当たり抽選が行われ、所定のボーナス・ゲームに入賞した場合に、それを告知する内部当たり告知音声を発するようになっている。
また、スロットマシン本体1の最上部には、表示器Lが備えられている。
表示器Lは、点灯・点滅するランプや液晶表示装置等からなる表示手段であり、大当たり当せん時や各種役の入賞時,遊技媒体の払出時等に、ランプが点灯・点滅したり、液晶表示装置に演出画像が表示されることによって所定の演出が行われるようになっている。
また、前面パネル2には、図1に示すように、内部当たり告知部2aを備えている。本実施形態では、前面パネル2の左隅部のメダルBETスイッチ7の近傍に、例えば「GO!GO!」,「ビッグチャンス!」等の表示が点灯・点滅する告知ランプによって構成されている。
この内部当たり告知部2aは、スロットマシン1の制御部10における所定の内部当たり抽選処理の結果、ボーナス・ゲームやアシストタイム等の特定の入賞内容に当選した場合に点灯又は点滅するランプからなり、このランプが、上述したスピーカ9からの告知音声とともに点灯(点滅)することによって、内部当たりが告知されるようになっている。この内部当たり告知部2aが点灯(点滅)することにより、遊技者は内部当たり抽選の結果、ボーナス・ゲーム等に当選したことを知ることができるようになっている。
[制御部]
つぎに、以上のような本体構成からなるスロットマシンを制御する制御部10について、図4を参照しつつ説明する。
図4は、本発明の実施形態に係るスロットマシンの制御部を示すブロック図である。
これらの図に示す制御部10は、CPUとメモリ(RAM,ROM),各種カウンタ等を備えたマイクロコンピュータで構成される。具体的には、CPU11と、CPU11の動作クロックを発生させるクロック発生回路12と、抽選用の乱数を所定のカウント周期で更新する乱数カウンタ13と、プログラムや抽選テーブルを記憶するROM14と、作業記憶領域として使用されるRAM15と、各種表示部2a〜2bを駆動させる表示部駆動回路16と、スピーカ9を駆動させるサウンド回路17と、表示器Lを駆動させる表示器駆動回路18と、さらに、上述したソレノイド42を駆動させるソレノイド駆動回路19を備えており、図2で示したように、筐体内の所定位置に設置されるようになっている。
そして、CPU11上で所定のプログラムが実行されることにより、各種の制御,処理が実現され、上述したようなスロットマシン本体1の各部の処理,動作が制御される。
制御部10は、メダルセレクタ6aからのメダル信号及びメダルBETスイッチ7(7a,7b)からのメダル信号を入力し、メダル投入口6から投入されたメダルの枚数及びメダルBETスイッチ7を用いて掛けられたメダルの投入枚数を確認するとともに、メダルBETスイッチ7からのメダル信号に基づき、RAM16で記憶される貯留メダル枚数を減少させる。
これにより、各ゲームに使用される(掛けられる)メダル数が決定される。
また、制御部10は、スタートレバー4からのスタート信号及びストップスイッチ5a〜5cからのストップ信号を入力することにより、リール21の制御信号となるパルス(駆動)信号をドラムユニット20の制御モータ23a〜23cへ出力し、リール21a〜21cの回転を制御する。これにより、ドラムユニット20では、スタート信号によってリール21a〜21cを回転させるとともに、ストップスイッチ5a〜5cの押下操作により入力されるストップ信号により、対応するリール21a〜21cを停止させる。
また、制御部10は、ドラムユニット20の回胴位置検出部24から入力されるマーカー信号より、各リール21a〜21cの停止図柄を認識し、この停止図柄が所定の入賞配列か否かを判定するようになっており、判定の結果、所定の入賞配列であるときは、入賞の種類に応じた枚数のメダルの払出し処理を行うようになっている。
また、制御部10は、スタートレバー4からのスタート信号を契機として内部当たり抽選処理を行い、抽選結果を判定するようになっている。
具体的には、制御部10が、予め乱数と入賞内容とを対応付けた複数の抽選テーブルの中から、所定の割込み周期で乱数カウンタ(例えばカウンタIC等からなり、所定のカウント周期で乱数を更新する)13から取得した乱数に対応する抽選テーブルを選択して、抽選結果を判定する。
そして、制御部10は、内部当たり抽選処理によりアシストタイムに移行すると、ストップスイッチ5a,5b,5cの操作手順を決定するとともに、決定された操作手順に基づいて、操作されるべきストップスイッチ5(例えば、5a)の保持部44を進退駆動するソレノイド42のコイル50に電流を供給するように、ソレノイド駆動回路19を制御して、保持部44をストップスイッチ5aと一体に上昇させ、ストップスイッチ5aを他のストップスイッチ5b,5cより突出させて配置する。
その後、遊技者が操作手順に従って突出動作した各ストップスイッチ5a,5b,5cの押下ボタン46をばね48の付勢力に抗して押下して、センサ47からストップ信号が出力されると、対応する各リール21a,21b,21cの制御モータ23a,23b,23cに対してリール21の制御信号となるパルス(停止)信号を出力し、該リール21の回転を停止させる。
また、制御部10は、センサ47からのストップ信号の出力により、突出動作したストップスイッチ5a,5b,5cに対応するソレノイド42のコイル50に対する電流の供給を停止するように、ソレノイド駆動回路51を制御し、プランジャ43を保持部44及びストップスイッチ5と一体に下降させて、ストップスイッチ5a,5b,5cを元の位置に復帰させる。
以上説明したように、本実施形態に係るスロットマシンによれば、制御部10によって決定された操作手順に基づいて、複数のストップスイッチ5a,5b,5cのうちで操作されるべきストップスイッチ5a(5b,5c)が一定時間突出する。
従って、遊技者は、突出したストップスイッチ5を見て、あるいはストップスイッチ5に手指を触れておくことで、押下すべきストップスイッチ5を認識することができ、操作手順に従った操作を感覚的・直感的に行うことができる。
突出してきたものを叩いたり押下する操作は、人間か直感的・本能的に自然に行う動作であり、本実施形態ではこのような人間性に立脚した観点から基づいて、操作すべきストップスイッチ5を所定のタイミングで突出させるようにしたものである。
すなわち、遊技者は、予め複数のストップスイッチ5a,5b,5cに指を載せたり触れておけば、突出してきたストップスイッチ5a,5b,5cを逆に押し込むだけでスイッチを押下でき、ごく自然に操作すべきストップスイッチ5a,5b,5cを押下することができる。
これにより、アシストタイムのように、制御部10によってストップスイッチ5a,5b,5cの操作手順が決定され、所定の順番で押下操作を行うことで所定の入賞図柄が揃えられるようなスロットマシン遊技において、ストップスイッチ5a,5b,5cの操作性を自然かつ滑らかにアシストすることができる。
また、ストップスイッチ5a,5b,5cが突出するという従来にはない構成によって、アシストタイム遊技への期待感や押下操作の面白さ等を高めることができ、スロットマシン遊技の遊興性を向上させることができる。
さらに、本実施形態では、略水平な押下スイッチ設置面40に複数のストップスイッチ5a,5b,5cを配置しているので、突出したストップスイッチ5a,5b,5cの押下操作を行いやすくすることができ、また、予め遊技者が複数のストップスイッチ5a,5b,5cに指を載せやすくすることができる。
以上、本発明のスロットマシンの好ましい実施形態について説明したが、本発明に係るスロットマシンは上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
例えば、上述した実施形態では、ストップスイッチ5a,5b,5cを時間的な間隔をおいて一つずつ突出動作させる場合を例示したが、必ずしもこのようにする必要はなく、例えば、制御部10によって操作手順がランダムに決定された場合には、ストップスイッチ5a,5b,5cを同時に突出動作させるようにすることもでき、従来にはない、ストップスイッチの突出動作による演出等が行えるようになる。
また、上記実施形態では、押下スイッチとしてストップスイッチ5a,5b,5cを例示したが、ストップスイッチ5a,5b,5cに加えて又は代えて、MAXBETスイッチ7a、BETスイッチ7b等を制御部10によって決定された操作手順に従って突出動作させるようにしてもよい。
なお、上述した実施形態のスロットマシンでは、使用する遊技媒体がメダル(コイン)の場合を示したが、本発明に係るスロットマシンに使用可能な遊技媒体はメダルに限られず、例えば、パチンコ球と同様の遊技球を遊技媒体として使用できることは言うまでもない。
本発明の実施形態に係るスロットマシンを示す概略正面図である。 本発明の実施形態に係るスロットマシンの内部構造を示す概略斜視図である。 本発明の実施形態に係るスロットマシンのストップスイッチの突出機構を示す断面図であり、(a)は通常時、(b)は突出時である。 本発明の実施形態に係るスロットマシンの制御部を示すブロック図である。
符号の説明
1 スロットマシン
5(5a,5b,5c) ストップスイッチ(押下スイッチ)
10 制御部
40 押下スイッチ設置面
42 ソレノイド(駆動部)
44 保持部
51 ソレノイド駆動回路

Claims (4)

  1. 複数の押下スイッチを有するスロットマシンであって、
    前記複数の各押下スイッチをそれぞれ保持するとともに、該押下スイッチの押下方向に進退自在に配置された保持部と、
    押下スイッチを進退自在に保持する保持部を進退駆動する駆動部と、
    所定の押下スイッチが一定時間突出するように、該押下スイッチの前記保持部を進退駆動する前記駆動部に駆動力を付与する駆動回路と、を備え
    前記複数の押下スイッチは、複数のリールの回転を停止させるストップスイッチであることを特徴とするスロットマシン。
  2. 前記複数のストップスイッチの操作手順を決定する制御部を備え、
    前記駆動回路が、前記制御部によって決定された操作手順に基づいて、操作されるべきストップスイッチが一定時間突出するように、該操作されるべきストップスイッチの前記保持部を進退駆動する前記駆動部に駆動力を付与し、
    前記制御部は、突出動作した前記ストップスイッチが押下された後、該ストップスイッチが元の位置に復帰するように前記駆動回路を制御することを特徴とすることを特徴とする請求項1記載のスロットマシン。
  3. 前記制御部は、ストップスイッチが所定の順番で押下された場合にのみ、所定の図柄配列となるようにリールを停止制御するアシストタイム遊技を制御するとともに、
    前記アシストタイムでの前記複数のストップスイッチの操作手順を決定することを特徴とする請求項記載のスロットマシン。
  4. 前記複数のリールの下部位置に略水平な押下スイッチ設置面を設け、該押下スイッチ設置面に少なくとも前記複数のストップスイッチを配置したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のスロットマシン。
JP2005299668A 2005-10-14 2005-10-14 スロットマシン Expired - Fee Related JP4703351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005299668A JP4703351B2 (ja) 2005-10-14 2005-10-14 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005299668A JP4703351B2 (ja) 2005-10-14 2005-10-14 スロットマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007105271A JP2007105271A (ja) 2007-04-26
JP4703351B2 true JP4703351B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=38031596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005299668A Expired - Fee Related JP4703351B2 (ja) 2005-10-14 2005-10-14 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4703351B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5222522B2 (ja) * 2007-10-15 2013-06-26 パナソニック株式会社 誘導加熱調理器
JP6142250B2 (ja) * 2012-03-07 2017-06-07 株式会社北電子 遊技機
JP5487342B2 (ja) * 2013-03-07 2014-05-07 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP5763798B2 (ja) * 2014-02-21 2015-08-12 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP5764227B2 (ja) * 2014-02-21 2015-08-12 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP6543022B2 (ja) * 2014-07-03 2019-07-10 株式会社三共 スロットマシン
JP6081524B2 (ja) * 2015-06-11 2017-02-15 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP6402388B2 (ja) * 2016-09-29 2018-10-10 株式会社北電子 遊技機
JP6241976B2 (ja) * 2017-03-30 2017-12-06 株式会社北電子 遊技機
CN114760224A (zh) * 2021-12-24 2022-07-15 中国银联股份有限公司 用于监控网络通道的状态的系统、方法、设备和存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07326399A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Matsushita Electric Works Ltd 速結端子台
JP2003503627A (ja) * 1999-06-25 2003-01-28 エンジニアード プロダクツ カンパニー 単一位置表示ゲージ
JP2003305169A (ja) * 2002-04-15 2003-10-28 Olympia:Kk 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005264242A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Ps Mitsubishi Construction Co Ltd 電気防食用測定装置及びその操作方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07326399A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Matsushita Electric Works Ltd 速結端子台
JP2003503627A (ja) * 1999-06-25 2003-01-28 エンジニアード プロダクツ カンパニー 単一位置表示ゲージ
JP2003305169A (ja) * 2002-04-15 2003-10-28 Olympia:Kk 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005264242A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Ps Mitsubishi Construction Co Ltd 電気防食用測定装置及びその操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007105271A (ja) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4703351B2 (ja) スロットマシン
JP2011125549A (ja) 遊技機、遊技機の演出方法及び演出プログラム
JP2002095792A (ja) 遊技機
JP2007330369A (ja) 遊技機
JP2007089619A (ja) スロットマシン
JP2012080999A (ja) 遊技機
JP2019084148A (ja) 遊技機
JP2010104526A (ja) スロットマシン
JP6376584B2 (ja) スロットマシン
JP2014018241A (ja) 遊技機
JP2007143616A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2019084147A (ja) 遊技機
JP2004298370A (ja) 乱数幅変更機能付き遊技機
JP5094287B2 (ja) スロットマシン
JP2020058445A (ja) 遊技機
JP5886636B2 (ja) 携帯型目押し補助装置
JP2005329158A (ja) 遊技機
JP5531203B2 (ja) スロットマシン遊技機
JP7123421B2 (ja) 遊技機
JP2008061895A (ja) スロットマシン
JP2007151935A (ja) スロットマシン
JP5699198B2 (ja) 遊技機
JP5443136B2 (ja) 役物装置及び遊技機
JP2007029553A (ja) 遊技機
JP7106098B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4703351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees