JP4702662B2 - 平笛(平面素材から作成可能な音程調整スライドを持つ笛) - Google Patents

平笛(平面素材から作成可能な音程調整スライドを持つ笛) Download PDF

Info

Publication number
JP4702662B2
JP4702662B2 JP2005113862A JP2005113862A JP4702662B2 JP 4702662 B2 JP4702662 B2 JP 4702662B2 JP 2005113862 A JP2005113862 A JP 2005113862A JP 2005113862 A JP2005113862 A JP 2005113862A JP 4702662 B2 JP4702662 B2 JP 4702662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
created
whistle
flat
envelope
flute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005113862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006259649A (ja
Inventor
英治 佐藤
Original Assignee
英治 佐藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 英治 佐藤 filed Critical 英治 佐藤
Priority to JP2005113862A priority Critical patent/JP4702662B2/ja
Publication of JP2006259649A publication Critical patent/JP2006259649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4702662B2 publication Critical patent/JP4702662B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

本発明は、安価かつ容易に流通可能な材質からなる、音程をスライドによって容易に変更できる笛およびその作成素材に関するものである。
従来、笛は筒状の本体内部の共鳴空間の容量を変更することにより音程を変更する仕組みを備えていた。しかし、筒状の本体を作成するためには特殊な工具や向上が必要で、一般の人々が作成するには困難なものであった。また、立体的な筒の形状であるため運搬時にかさばるという欠点があった。作成および運搬の容易さを実現する笛として草笛が存在するが、草笛は音程を調整する部分がないため、素人が演奏するのは難しく、また、音程調整構造の欠如により楽器の定義から外れるものという解釈も流布していた。
従来技術では、安価で運搬が容易でありながらも、音程を容易に変化させることが困難で楽器としての定義の適用が難しいため、草笛もしくはそれに相当するものの普及が妨げられていた。
本発明は、請求項1においては平面素材のみを用いて、リード部で発生させた振動を封筒部とスライド部によって囲まれた空間によって共鳴させて音を発生し、スライド部により空間の容量を変化させることによって用意に音程を変化させることが可能な笛を提供する。
さらに、請求項2においては、上記の手段を満たす笛の普及を促すための平面素材を提供する。
本発明は、平面素材によってのみ構成されるため、安価かつ容易に笛を提供することができる。また、スライド部において音を容易に変化させる工夫を施しているため誰でも簡単に演奏ができる。これらのことから楽器演奏の普及に大きく貢献する。
平面素材を折り曲げての封筒部2を作成する。封筒部の開いた口にリード部1となる平面素材を貼り付ける。そして、スライド部3が封筒部2内で移動可能、かつ、リード部1を口に当てて演奏する際に口と封筒部2とスライド部3の間に共鳴空間ができるように各部位を組み合わせる。なお、共鳴空間の条件を満たせば、リード部1を貼り付ける封筒部2の口の位置は問わない。また、スライド部3の移動を容易にするために、スライド部3の長さを封筒部2より長くしたり、封筒部2に切れ目を入れたりしても良い。
実施例を図面に従って説明する。実施例を示す図として、実施例を正面から見た図1、横からの断面図である図2、背面から見た図3、リードを貼り付けた封筒の口から内部を覗き込んだ図4となる。また、図1から4で示された笛を容易に作成できるように加工した平面素材の図として図5となる。
本発明は楽器として演奏されるが、演奏利用の形態として図6のように演奏される。リード部を唇に当て吹き出す息で振動させ、封筒部とスライド部で囲まれた空間で共鳴させる。また、音程変更のために指(図6では親指で、封筒部の裏に隠れている)でスライド部を動かす。
本発明は草笛に近い音色を出す、音階変更が容易な楽器として利用されうる。また、組み立て前の平面素材を流通させることにより、楽器のしくみを理解する教材を安価に提供することが可能になる。
請求項1と関連する実施例の封筒部を半透明にした際に、リード部、封筒部、スライド部がどのように組み合わされるかを示した表面図である。 請求項1と関連する実施例を側面から見た、断面図である。 請求項1と関連する実施例の封筒部を半透明にした際に、リード部、封筒部、スライド部がどのように組み合わされるか、そしてスライド部を移動するための工夫の一例として、封筒に切れ目を入れてスライド部の一部が外部に現れる状態にした様子を示した裏面図である。 請求項1と関連する実施例の封筒部の内部をリード部が貼り付けてある部分から覗き込んで封筒部とスライド部が共鳴空間を作り出していることを示した図である 請求項2と関連する実施例として、切り取り線もしくは折り線を付与した平面素材の図である。 本発明を演奏している姿を示した図である。
1 リード部
2 封筒部
3 スライド部
4 平面素材
5 切り取り線もしくは折り線

Claims (2)

  1. 紙など平面素材を切断もしくは折り曲げることにより作成された封筒部と、同様に平面素材から作成された音程変更の役割を持つスライド部、そして振動する平面素材からなるリード部の3つの部位からなり、封筒部に取り付けたリード部の振動を封筒部とスライド部によって囲まれた空間で共鳴させ音を出す、特殊な工具の必要なしに作成される笛。
  2. 請求項1を満たした笛を容易に作成できるように、切り取り線もしくは折り線としてのミシン目や印などを付与した平面素材。
JP2005113862A 2005-03-14 2005-03-14 平笛(平面素材から作成可能な音程調整スライドを持つ笛) Expired - Fee Related JP4702662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005113862A JP4702662B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 平笛(平面素材から作成可能な音程調整スライドを持つ笛)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005113862A JP4702662B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 平笛(平面素材から作成可能な音程調整スライドを持つ笛)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006259649A JP2006259649A (ja) 2006-09-28
JP4702662B2 true JP4702662B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=37098948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005113862A Expired - Fee Related JP4702662B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 平笛(平面素材から作成可能な音程調整スライドを持つ笛)

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4702662B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102461259B1 (ko) * 2020-09-17 2022-10-28 우광혁 막명 조음 장치 및 이를 사용하는 막명 이중관 악기

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629394A (ja) * 1985-07-08 1987-01-17 佐藤 吉雄 ゴム笛
JPH10228275A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Tsunezo Miyagi 吹鳴器
JPH10282955A (ja) * 1997-04-07 1998-10-23 Noi Katou 草笛楽器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2590182B2 (ja) * 1987-03-07 1997-03-12 株式会社東芝 黒化炉およびこの黒化炉を使用したシャドウマスクの製造方法
JPS643492U (ja) * 1987-06-24 1989-01-10

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629394A (ja) * 1985-07-08 1987-01-17 佐藤 吉雄 ゴム笛
JPH10228275A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Tsunezo Miyagi 吹鳴器
JPH10282955A (ja) * 1997-04-07 1998-10-23 Noi Katou 草笛楽器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006259649A (ja) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7816596B2 (en) Cajon with freely vibrating corners
US20090013849A1 (en) Musical instrument, in particular a cajon
US20060272473A1 (en) Mouthpiece for a wind instrument
US8766072B2 (en) Reed for a saxophone
BRPI0509916A (pt) guitarra clássica ergonÈmica
JP4702662B2 (ja) 平笛(平面素材から作成可能な音程調整スライドを持つ笛)
US7485789B2 (en) Enhanced resonator for banjo or other musical instrument
KR101693218B1 (ko) 관악기용 리가추어
JP7063449B2 (ja) 発音体
US20050076763A1 (en) Guitar baffle system
JP2012032744A (ja) マウスピース
JP5629184B2 (ja) バックロードホーン型スピーカー
JP3197607U (ja) マイク付尺八
JP6893620B2 (ja) 振動発音式楽器
JP3143581U (ja) スポーツ観戦用応援グッズ
JPH0248875Y2 (ja)
JP3141194U (ja) オカリナ
JP2009003357A (ja)
JP6060427B2 (ja) 横笛
WO2019087345A1 (ja) 打楽器
JP2017191246A (ja) エレキ尺八
KR101812479B1 (ko) 색소폰용 공명 마우스피스
KR101589899B1 (ko) 오카리나
JPH10282955A (ja) 草笛楽器
JP3138440U (ja) いい音が連続して出る笛

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110224

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees