JP4699270B2 - スクロール圧縮機 - Google Patents

スクロール圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP4699270B2
JP4699270B2 JP2006118390A JP2006118390A JP4699270B2 JP 4699270 B2 JP4699270 B2 JP 4699270B2 JP 2006118390 A JP2006118390 A JP 2006118390A JP 2006118390 A JP2006118390 A JP 2006118390A JP 4699270 B2 JP4699270 B2 JP 4699270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end plate
oil supply
passage
oil recovery
side end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006118390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007291892A (ja
Inventor
弘文 平田
孝幸 桑原
浩 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2006118390A priority Critical patent/JP4699270B2/ja
Publication of JP2007291892A publication Critical patent/JP2007291892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4699270B2 publication Critical patent/JP4699270B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/082Details specially related to intermeshing engagement type pumps
    • F04C18/088Elements in the toothed wheels or the carter for relieving the pressure of fluid imprisoned in the zones of engagement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0246Details concerning the involute wraps or their base, e.g. geometry
    • F04C18/0269Details concerning the involute wraps
    • F04C18/0276Different wall heights

Description

本発明は、特に空調装置などに使用されるスクロール圧縮機に関するものである。
従来のスクロール圧縮機において、作動室内のリップシールなどの摺動部を潤滑・冷却する手段として、旋回スクロールの端板に一つの貫通孔を設け、圧縮室と作動室との圧力差によって、圧縮室側のミスト状の潤滑油を含んだ冷媒ガスを作動室へ送っていた。例えば、特許文献1に、その手段が記載されている。
実公平1−14784号公報
しかしながら、上述したスクロール圧縮機において、圧縮室から作動室に送られた冷媒ガスは、その出口がなく、作動室内で滞留してしまい、新たな冷媒ガスをほとんど作動室内に送ることができなくなり、リップシールなどの摺動部の潤滑・冷却が不十分になっていた。
そこで、この発明は、上記に鑑みてなされたものであって、作業室内における冷媒ガスの滞留を抑制することを目的とする。
上述の目的を達成するために、この発明によるスクロール圧縮機は、ハウジングと、うず巻状のラップを一方の面に有した固定側端板がハウジングに固定された固定スクロールと、旋回側端板の一方の面にうず巻状のラップを有しており、該ラップが固定スクロールのラップと噛み合った状態で、自転を阻止されつつ公転旋回可能に支持された旋回スクロールと、ハウジング内が旋回側端板により仕切られて設けられた作動室と、旋回側端板に穿設されて、固定スクロールのラップと旋回スクロールのラップとが噛み合うことで区画された圧縮室から作動室に向けて冷媒ガスを吐出する油供給通路と、油供給通路よりも冷媒の吸入口側における旋回側端板に穿設された油回収通路と、を備え、油供給通路と油回収通路とは、旋回側端板に設けられた駆動ブッシュを挟んで向かい合う位置に穿設され、旋回側端板のラップを有する面と反対の面において、油供給通路の開口部から旋回側端板の中心に向けて油供給溝が形成されており、さらに、油回収通路の開口部から旋回側端板の中心に向けて油回収溝が形成され、高圧側の圧縮室から作動室に冷媒ガスを吐出するための通路であり、冷媒ガスの吐出される方向が、作動室方向で、且つ、油回収通路方向となるように斜めに第1副油供給通路が旋回側端板に穿設されており、さらに、作動室の冷媒ガスを低圧側の圧縮室に戻すための通路であり、該通路の冷媒ガス入り口は、第1副油供給通路方向で、且つ、作動室方向を向くように旋回側端板に斜めに穿設された副油回収通路と、を有することを特徴とする。
上述した構成によれば、ミスト状の潤滑油を含んだ冷媒ガスは圧縮室から作動室に吐出され、作動室内の摺動部を潤滑すると共に冷却することができる。その後、作動室の冷媒ガスは、油回収通路を経て、圧縮室に戻るので、冷媒ガスが作動室内に滞留することにより潤滑・冷却が阻害されるのを抑制することができる。
また、冷媒中に含まれるミスト状の油を分離する装置及び冷媒ガスを作動室から圧縮室に戻すための装置を用いることによって発生する圧力損失を抑制することができる。。さらに、冷媒中に含まれるミスト状の油を分離する装置及び作動室と圧縮室との圧力差によって、潤滑油および冷媒ガスを作動室から圧縮室に戻すための装置が不要になるので、低コスト化が可能である
さらに、油供給通路と油回収通路とは、旋回側端板の駆動ブッシュを挟んで向かい合う位置に穿設されているので、偏心軸と旋回側端板に設けられる軸受との摺動部旋回側端板の中心軸に多く設けられている摺動部を効率よく潤滑・冷却することができる。
上述の構成によれば、油供給溝と油回収溝が旋回側端板の駆動装置側の面に形成されているので、冷媒ガスは、油供給溝および油回収溝を介して油供給通路および油回収通路を通過できる。したがって、ハウジングによって油供給通路および油回収通路が塞がれて冷媒ガスが滞留するのを抑制することができる。よって、効率的な循環・冷却を行うことができる。
上述の構成によれば、第1副油供給通路は、冷媒ガスの吐出される方向が、作動室方向で、且つ、油回収通路方向を向くように斜めに形成されているので、リップシール等の摺動部に向けて冷媒ガスを吐出することができる。また、旋回側端板のうず巻状ラップの内面において、開口部が作動室方向を向くように副油回収通路が斜めに穿設されているので、スムーズに圧縮室に冷媒を戻すことができる。
次の発明にかかるスクロール圧縮機は、油供給通路と第1副油供給通路とは、旋回側端板の内部で連通していることを特徴とし、さらに、油回収通路と副油回収通路とは、旋回側端板の内部で連通していることを特徴とする。
上述の構成によれば、油供給通路と第1油供給通路と、及び、油回収通路と副油回収通路と旋回側端板に穿設する際に、加工工程を少なくすることができる。また、圧縮室側において、それぞれの通路の開口部を少なくすることができるので、圧縮効率の低下を抑制できる。
次の発明にかかるスクロール圧縮機は、旋回側端板のラップを有する面と反対の面において、第1副油供給通路の開口部がハウジングによって塞がれないように、旋回側端板の中心側に穿設されており、さらに、副油回収通路の開口部がハウジングによって塞がれないように、旋回側端板の中心側に穿設されていることを特徴とする。
したがって、ハウジングによって油供給通路または油回収通路が塞がれたとしても、第1副油供給通路と副油回収通路とを介して、潤滑油および冷媒ガスを作動室に吐出させたり、圧縮室に戻したりすることができる。つまり、旋回スクロールの公転旋回とハウジングとによって、圧縮室と作動室との通路が遮断されることがないので、効率のよい潤滑・冷却を行うことができる。
次の発明にかかるスクロール圧縮機は、旋回側端板のラップを有する面と反対の面において、旋回側端板の中心軸方向と旋回側端板の公転方向との間の方向に向けて冷媒ガスが吐出されるように複数の第2副油供給通路が穿設されており、第2副油供給通路の開口部がハウジングによって塞がれないように、旋回側端板の中心側に穿設されていることを特徴とする。
上述の構成によれば、旋回スクロールの旋回速度が変化した場合であっても、その旋回速度に対応した第2副油供給通路から吐出される冷媒ガスは、旋回スクロールの旋回運動による慣性力の影響で、潤滑か必要な箇所に向けて吐出されることになる。したがって、作動室に冷媒が滞留せずに循環するので、効率のよい冷却を行うことができる。
次の発明にかかるスクロール圧縮機は、第1副油供給通路が、油供給通路の周囲に複数設けられていることを特徴とする。
上述の構成によれば、旋回スクロールの旋回角・速度に対応した副油供給通路から吐出される冷媒ガスは、慣性力の影響で油回収通路に向かって吐出されることとなるので、様々な回転数に対し効率的に潤滑することできる。
次の発明にかかるスクロール圧縮機は、旋回側端板のラップを有する面と反対の面において、旋回スクロールが自転を阻止されつつ公転旋回可能にするために設けられた自転防止孔を連通するように形成された周方向溝を有していることを特徴とする。
上述の構成によれば、作動室に吐出された潤滑油および冷媒ガスの一部が周方向溝を通り、旋回スクロールが自転を阻止されつつ公転旋回可能にするために設けられた溝を介して自転防止機構や偏心軸周りの摺動部を潤滑・冷却することができる。したがって、従来は潤滑・冷却が困難であった自転防止機構を比較的容易に潤滑・冷却することができる。
次の発明にかかるスクロール圧縮機は、冷媒ガスを圧縮室に導く吸入口と圧縮室とが連通している際には、固定側スクロールのラップ端部によって副油回収通路の圧縮室側における開口部を塞ぎ、吸入口と圧縮室とが遮断されているときには、ラップ端部が副油回収通路の圧縮室側における開口部を塞がずに、作動室と圧縮室とが連通することを特徴とする。
上述の構成によれば、吸入口と圧縮室とが遮断されているときにのみ、作動室と圧縮室とが連通するので、作動室から圧縮室に吐出される冷媒ガスが吸入口の方に流入しない。その結果、圧力損失及び効率低下を抑制することができる。
次の発明にかかるスクロール圧縮機は、冷媒ガスを圧縮室に導く吸入口と圧縮室とが遮断されている状態において、油回収通路内の圧力が油供給通路内の圧力と異なるときは、ハウジングによって、油回収通路が塞がれないように設定されていることを特徴とする。
上述の構成によれば、吸入口と圧縮室とが遮断されているときにのみ、作動室と圧縮室とが連通するので、作動室から圧縮室に吐出される冷媒ガスが吸入口の方に流入しない。その結果、圧力損失及び効率低下を抑制することができる。
以上説明したように、この発明にかかるスクロール圧縮機によれば、作業室内における冷媒ガスの滞留を抑制できる。
以下に、本発明にかかるスクロール圧縮機の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。
図1は、本発明の実施例1にかかるスクロール圧縮機を表す断面図、図2は、実施例1のスクロール圧縮機における固定スクロールの概略斜視図、図3は、実施例1のスクロール圧縮機における旋回スクロールの概略斜視図である。
実施例1のスクロール圧縮機は、主として車両用空調装置の冷媒を圧縮するために用いられるものである。このスクロール圧縮機は、図1に示すように、ハウジング11と、このハウジング11内に収容された圧縮部12と、この圧縮部12を駆動する駆動装置13とを有している。そして、圧縮部12は固定スクロール14と旋回スクロール15とからなり、この圧縮部12の旋回スクロール15と駆動装置13とは、回転軸16により伝導連結され、駆動装置13により圧縮部12を駆動することができる。
このハウジング11は横置きに配置されており、スクロール圧縮機全体を包む略円筒形状をなす密閉容器として構成されている。このハウジング11は、コンプレッサハウジング21と、このコンプレッサハウジング21に隣接して配置されたカバーハウジング22とから構成されている。そして、このコンプレッサハウジング21にカバーハウジング22が嵌合した状態で、複数の締結ボルト23により固定されている。
コンプレッサハウジング21は略円筒状をなし、端部に縮径したリング形状をなす支持部28が形成されている。また、このコンプレッサハウジング21の支持部28の内周部には、軸受29が装着されており、この軸受29により回転軸16が回転自在に支持されている。また、コンプレッサハウジング2221の内周部には回転軸16とコンプレッサハウジング2221との隙間を仕切ることで冷媒ガスの漏洩を防止するゴム製のリップシール31が取付けられている。
このコンプレッサハウジング21には、圧縮部12が収容されており、圧縮部12自身によって区画された複数の圧縮室40が形成されている。また、カバーハウジング22と圧縮部12との間に形成される空間は、高圧室としての吐出室41であり、この吐出室41には吐出口42が形成されている。
圧縮部12は、スクロール式圧縮機構であり、吸入口26から導かれた冷媒ガスを圧縮するものである。この冷媒ガスは、スクロール圧縮機のハウジング11内の各部を潤滑するための潤滑油がミスト状に含有されている。この圧縮部12は、前述したように、固定スクロール14と旋回スクロール15とから構成されている。
固定スクロール14は、図1および図2に示すように、コンプレッサハウジング21の内部にあり、締結ボルト43によりカバーハウジング22に固定された固定側端板44と、この固定側端板44の片面に形成されたうず巻状ラップ45とを有している。
そして、この固定側端板44の中央には、圧縮室40と吐出室41とを連通する吐出ポート46が設けられ、この吐出ポート46は吐出弁47により開閉可能となっている。旋回スクロール15は、図1および図3に示すように、旋回側端板50と、この旋回側端板50の片面に形成されたうず巻状ラップ51とを有している。
また、旋回スクロール15は、図1、図3および図4に示すように、旋回側端板50の深底部に油供給通路83と油回収通路84が形成されている。油供給通路83と油回収通路84とはそれぞれ旋回側端板50の駆動ブッシュなどがある中心軸を挟んで向かい合う位置に穿設されている。
さらに、旋回スクロールの端板の駆動装置側の面(端板のうず巻き状ラップ51を有する面と反対の面)の構成について図5−1および図5−2を用いて説明する。旋回側端板50には、上述した油供給通路83および油回収通路84が穿設されており、さらに、旋回スクロール15の自転阻止機構のための自転防止孔80が形成されている。ハウジング11に設けられたピンが、この自転防止孔80に差し込まれることによって、自転が防止されるようになっている。
油供給通路83の開口部からは、旋回側端板50の中心部に向けて油供給溝81が形成されており、油回収通路84の開口部からは、旋回側端板50の中心部に向けて油回収溝82が形成されていることが好ましい。
そして、固定スクロール14のうず巻状ラップ45に対して、旋回スクロール15のうず巻状ラップ51が噛み合うように組み合わされており、各うず巻き状ラップ(ラップ)45、51の間の空間が圧縮室40となっている。
また、図1に示すように、旋回側端板50の駆動装置13側の面にはボス53が設けられている。回転軸16の旋回スクロール15側の端部には、所定量だけ偏心した位置に偏心軸54が設けられており、この偏心軸54には、旋回スクロール15により発生するアンバランス量を打ち消すためのバランスウェイト58が固定されている。さらに、バランスウェイト58の円筒部外周は駆動ブッシュ55および軸受56を介してボス53に回動自在に支持されている。
これにより、旋回スクロール15は、回転軸16の回転によって公転旋回運動することができる。また、コンプレッサハウジング21と旋回スクロール15との間には、図示しない自転阻止機構が介装され、この旋回スクロール15は自転を阻止されつつ、公転旋回運動可能となっている。
ここで、上述した本実施例のスクロール圧縮機の作用について説明する。駆動装置13の駆動力が回転軸16に伝達されると回転軸16が回転し、回転軸16の回転力が偏心軸56等を介して旋回スクロール15に伝達される。そして、この旋回スクロール15が自転阻止機構によって自転を阻止されながら公転軌道上を旋回する。すると、冷媒ガスが吸入口26から圧縮室40内に吸い込まれる。
旋回スクロール14が旋回し続けると、これに伴って圧縮室40が次第に狭められ、内部の冷媒ガスが圧縮されつつ中央部に至り、吐出ポート46を通って吐出室41へ吐出される。吐出弁47は、圧縮室40と吐出室41との差圧により開閉する。即ち、圧縮室40の冷媒ガスの圧力が吐出室41の圧力よりも高くなると、吐出弁47を押し開いて高圧の冷媒ガスが吐出室41に流出する。その後、高圧の冷媒ガスは、吐出室41から吐出口42を経て外部に吐出される。
このとき、吸入口26から吸入された冷媒ガスは、圧縮室40に導入され、旋回スクロール15が旋回して圧縮室40の容積が漸次減少することで圧縮されながら、旋回側端板50の油回収通路84側から油供給通路83側に移動する。ここで、冷媒ガスの一部は、油供給通路83を通り、作動室25に吐出される。
油供給通路83側の圧縮室40の方が、作動室25よりも圧力が高く、さらに、作動室25は、油回収通路84側の圧縮室40よりも圧力が高くなるように設定されている。つまり、吸入口26側の圧縮室40は低圧圧縮室となり、吐出ポート46に近い圧縮室40が高圧圧縮室となる。
したがって、油供給通路83側の圧縮室40から吐出された冷媒ガスは作動室25を通り、油回収通路84側の圧縮室40に吐出される。このように、冷媒ガスは、作動室25を通り、圧縮室25に吐出されるので、作動室内に冷媒ガスが滞留することを抑制することができる。
そして、冷媒ガスが作動室25を通る際に、作動室25内の摺動部であるリップシール31や偏心軸の軸受56、コンプレッサハウジング11と旋回側端板50との接触面等を冷却すると共に潤滑することができる。
旋回スクロールは、旋回運動をしているので、旋回側端板50とコンプレッサハウジング21との接触面は変動しており、旋回角によっては、油供給通路83や油回収通路84の開口部がコンプレッサハウジング21によって閉ざされることがある。このように開口部が閉ざされると、圧縮室40と作動室とは連通した状態ではなくなり、冷媒ガスの循環が妨げられる。
しかし、上述したように、油供給溝81と油回収溝82が旋回側端板50の駆動装置13側の面に形成されているので、冷媒ガスは、油供給溝81および油回収溝82を介して油供給通路83および油回収通路84を通過できるようにすることが好ましい。これによって、油供給通路83および油回収通路84が閉ざされることによる冷媒ガスの滞留を抑制することができるので、効率的な循環・冷却を行うことができる。
また、旋回スクロールの旋回運動と連動して旋回運動をするうず巻状ラップ51によって、圧縮部12の圧縮室40と吸入口26とが連通したり、遮断されたりする。この連通時は、圧縮室40の冷媒ガスは圧縮されていないにもかかわらず、作動室25から圧縮された冷媒ガスが圧縮室40に戻ると、圧縮された冷媒ガスが膨張し、圧力損失が生じてしまう。その他に、圧縮された冷媒ガス中に含まれる潤滑油は、吸入口26側の圧縮室40の潤滑油よりも高温である。この高温の冷媒ガスが吸入口26と圧縮室40とが遮断されていないときに、作動室25から圧縮室40に入ると、圧縮室40内の冷媒ガスが熱によって膨張してしまう。その結果、体積効率が低下を招き、スクロール圧縮機の効率低下につながる。
そこで、吸入口26と圧縮室40とが遮断されている状態の時にのみ冷媒ガスを作動室25から圧力室40に冷媒ガスを戻すために、(1)吸入口26と圧縮室40とが連通している際には、固定側スクロールのうず巻状ラップ45のラップ端部57によって副油回収通路88を塞ぎ、(2)吸入口26と圧縮室40とが遮断されているときには、ラップ端部57が副油回収通路88を塞がずに、作動室25と圧縮室40とが連通するように、(3)油回収通路84と固定スクロールのうず巻きラップ45との相関関係を持たせるようにすることが好ましい。
これによって、吸入口26と圧縮室40とが遮断されているときにのみ、作動室25と圧縮室40とが連通しているので、作動室25から圧縮室40に吐出される冷媒ガスが吸入口の方に流入しないので、圧力損失を抑制することができ、さらに、スクロール圧縮機の効率低下を抑制できる。
なお、油供給通路83および油回収通路84は、後述する第1副油供給通路87および副油回収通路88のような構成としてもよい。つまり、油供給通路83は、冷媒ガスが作動室25に吐出されるときに、リップシール31や偏心軸54に向くように旋回側端板50に対して傾斜を持たせて穿設され、副油回収通路88は、作動室25の冷媒ガスをスムーズに圧縮室40に戻すために、旋回側端板50に対して傾斜を持たせて穿設される。さらに、ハウジング11によって、油供給通路83および油回収通路84の開口部が塞がれない位置に、油供給通路83および油回収通路84が穿設されるようにすることが好ましい。
図6−1は、駆動装置13側から見た実施例2にかかる旋回スクロール15の説明図である。また、図6−2は油供給通路および油回収通路近傍の説明図である。本実施例は、端板に周方向溝を設けた点、および、第1副油供給通路、副油回収通路を穿設した点に特徴がある。なお、実施例1と同一の構成、作用、効果については、説明を省略する。
図6−1において、旋回側端板50には、自転防止孔80と油供給通路83と油回収通路84とを結ぶように周方向溝86が形成されている。これによって、油供給通路83から作動室25側に吐出された冷媒ガスの一部が周方向溝86を通り自転防止孔80を介して自転防止機構及び旋回側端板50のスラスト面を潤滑・冷却することができる。
また、冷媒ガスを圧縮室40から作動室25側に吐出するための第1副油供給通路87と、冷媒ガスを圧縮室40側に戻すための副油回収通路88とが旋回側端板50に穿設されている。つまり、第1副油供給通路87は、冷媒ガスが作動室25に吐出されるときに、リップシール31や偏心軸54に向くように旋回側端板50に対して傾斜を持たせて穿設されており、副油回収通路88は、作動室25の冷媒ガスをスムーズに圧縮室40に戻すために、旋回側端板50に対して傾斜を持たせて穿設されている。
これら第1副油供給通路87と副油回収通路88の作動室25側の開口部は、ハウジング11によって塞がれないように、旋回側端板の中心軸寄りに穿設されている。また、油供給通路83と第1副油供給通路87とは、旋回側端板50の内部で連通しており、油回収通路84と副油回収通路88とは、旋回側端板50の内部で連通するようにしてもよい(図6−2)。
旋回スクロールは、旋回公転運動をしているので、旋回側端板50とコンプレッサハウジング21との接触面は変化しており、旋回角によっては、油供給通路83や油回収通路84の開口部がコンプレッサハウジング21によって閉ざされることがある。このように開口部が閉ざされると、圧縮室40と作動室とは連通した状態ではなくなり、冷媒ガスの循環が妨げられる。
しかし、上述した通り、第1副油供給通路87と副油回収通路88が旋回側端板50に穿設されているので、冷媒ガスは、第1副油供給通路87と副油回収通路88を介して油供給通路83および油回収通路84を通過できる。つまり、第1副油供給通路87と副油回収通路88を穿設することによって、油供給通路83および油回収通路84がコンプレッサハウジング21によって閉ざされることによる冷媒ガスの滞留を抑制することができるので、効率的な循環・冷却を行うことができる。
さらに、第1副油供給通路87がリップシール31、駆動ブッシュ55や偏心軸54に向くように旋回側端板50に対して傾斜を持たせて穿設されているので、冷媒ガスは、リップシール31に向かって吐出される。したがって、効率よくリップシール31や駆動ブッシュ55を冷却・潤滑することができる。
なお、図6−3に示すように、第1副油供給通路87及び副油回収通路88は、旋回側端板50に対して傾斜を持たせて穿設させ、油供給通路83及び油回収周通路84を穿設させない構成としてもよい。
この発明は、上記実施例2にかかるスクロール圧縮機と略同一の構成であるが、旋回側端板50に第2副油供給通路89を複数穿設した点が異なる。その他の構成は実施例2と同様なので、その説明を省略すると共に、同一の構成要素には同一の符号を付する。
図7−1は作動室側から見た旋回スクロールの説明図である。第2副油供給通路89の開口部がハウジング11によって塞がれないように、旋回側端板50の中心側に穿設されていることが好ましい。同図では、周方向溝86の内側に複数穿設されている。
また、作動室13側の第2副油供給通路89の開口部から見て、旋回側端板50の中心軸方向と旋回端板の公転方向との間に向けて(図7−2中のA方向に向けて)冷媒ガスが吐出されるように複数の第2副油供給通路89が、旋回側端板の周方向に穿設されている(図7−2)。なお、第2副油供給通路89は、旋回側端板の旋回公転運動の速度に対応するように、その方向を変えて複数設けてもよい。
スクロール圧縮機の動作時において、油供給通路83または副油供給通路87から作業室25内、特に駆動ブッシュ55に向けて冷媒ガスを吐出したとしても、旋回スクロールは公転しているので、吐出された冷媒ガスは、その公転運動と共に駆動ブッシュ55とは異なる方向に向かうこととなる。すると、冷媒ガスは、油回収通路94および副油回収通路88からスムーズに圧縮室側に戻されないので、作動室25内で滞留することになり、潤滑・冷却効率が低下する。
しかし、上述の構成によれば、旋回側端板50の中心軸方向と旋回側端板の公転方向との間に向けて冷媒ガスが吐出されている。よって、旋回公転運動の速度が変化したときでも、その速度に対応した第2油供給通路89から吐出された冷媒ガスは、油回収通路83、副油回収通路88方向に向かって吐出されるので、効率のよい循環を行うことができる。また、油供給通路83または副油供給通路87の設定によって、駆動ブッシュ55に向けて吐出されるように設定してもよく、その場合は、駆動ブッシュ55を効率的に潤滑することができる。
この発明は、上記実施例2にかかるスクロール圧縮機と略同一の構成であるが、副油供給通路を複数穿設した点が異なる。
図8−1は本実施例にかかる駆動装置側から見た旋回スクロールの説明図である。同図に示すように、第1副油供給通路90、91、92を、油供給通路83の周囲に複数穿設する。また、第1副油供給通路は、上述のように複数穿設するのではなく、一つ穿設してもよい。その場合、その旋回側端板の作動室側の面における第1副油供給路の開口部は、扇形形状にすることが好ましい
次に、上述のように、第1副油供給通路90、91、92を設けた場合の吐出される冷媒ガスと旋回スクロール15の旋回角との関係を説明する。
同図において、旋回スクロール15の旋回方向は時計回り(右回り)であり、M点が旋回中心である。また、図8−2に旋回スクロールの旋回運動の説明図を示す。同図において、旋回中心Mの旋回運動の軌跡を円で示す。B点が旋回スクロール15の旋回角0度または360度の時とし、C点が旋回角180度とする。旋回スクロールの旋回角0度から180度の時は、副油供給通路90から冷媒ガスが吐出されて、油回収通路84に向かう。また、旋回角180度から360度の時は、副供給通路92から冷媒ガスが吐出されて油回収通路84に向かう。
つまり、その旋回角に対応した副油供給通路から吐出される冷媒ガスは、慣性力の影響で油回収通路に向かって吐出されることとなるので、効率よく潤滑することができる。
なお、上述の実施例において、冷媒ガスを圧縮室40に導く吸入口26と圧縮室40とが遮断されている状態で、さらに、油回収通路84内の圧力が油供給通路内83の圧力とが異なるときは、ハウジングによって、油回収通路84が塞がれないようにハウジング11と油回収通路84とを設定してもよい。
これによって、吸入口と圧縮室とが遮断されているときにのみ、作動室と圧縮室とが連通するので、作動室から圧縮室に吐出される冷媒ガスが吸入口の方に流入しない。その結果、圧力損失及び効率低下を抑制することができる。
以上のように、本発明にかかるスクロール圧縮機は、旋回スクロールに油供給通路および油回収通路を設けるものであり、特に、内部に一対のスクロールを有する圧縮機に適用して有用である。
実施例1にかかるスクロール圧縮機を表す断面図である。 実施例1の固定スクロールの概略斜視図である。 実施例1の旋回スクロールの概略斜視図である。 実施例1の旋回スクロールの断面図である。 実施例1の駆動装置側から見た旋回スクロールの説明図である。 実施例1の油供給通路および油回収通路近傍の説明図である。 実施例2の駆動装置側から見た旋回スクロールの説明図である。 実施例2の油供給通路および油回収通路近傍の説明図である。 実施例2の変形例の説明図である。 実施例3の駆動装置側から見た旋回スクロールの説明図である。 実施例3の第2油供給通路の説明図である。 実施例4の駆動装置側から見た旋回スクロールの説明図である。 実施例4の旋回スクロールの旋回運動の説明図である。
符号の説明
11 ハウジング
12 圧縮部
13 駆動装置
14 固定スクロール
15 旋回スクロール
16 回転軸
21 コンプレッサハウジング
22 カバーハウジング
23、43 締結ボルト
25 作動室
26 吸入口
28 支持部
29 軸受
31 リップシール
40 圧縮室
41 吐出室
42 吐出口
44 固定側端板
50 旋回側端板
45、51 うず巻き状ラップ
46 吐出ポート
47 吐出弁
53 ボス
54 偏心軸
55 駆動ブッシュ
56 軸受
58 バランスウェイト
80 自転防止孔
81 油供給溝
82 油回収溝
83 油供給通路
84 油回収通路
86 周方向溝
87、90、91、92 第1副油供給通路
88 副油回収通路
89 第2油供給通路

Claims (9)

  1. ハウジングと、
    うず巻状のラップを一方の面に有した固定側端板が前記ハウジングに固定された固定スクロールと、
    旋回側端板の一方の面にうず巻状のラップを有しており、該ラップが前記固定スクロールのラップと噛み合った状態で、自転を阻止されつつ公転旋回可能に支持された旋回スクロールと、
    前記ハウジング内が前記旋回側端板により仕切られて設けられた作動室と、
    前記旋回側端板に穿設されて、前記固定スクロールのラップと前記旋回スクロールのラップとが噛み合うことで区画された圧縮室から前記作動室に向けて冷媒ガスを吐出する油供給通路と、
    前記油供給通路よりも冷媒の吸入口側における前記旋回側端板に穿設された油回収通路と、
    を備え
    前記油供給通路と前記油回収通路とは、前記旋回側端板に設けられた駆動ブッシュを挟んで向かい合う位置に穿設され、
    前記旋回側端板のラップを有する面と反対の面において、
    前記油供給通路の開口部から旋回側端板の中心に向けて油供給溝が形成されており、さらに、前記油回収通路の開口部から旋回側端板の中心に向けて油回収溝が形成され、
    高圧側の前記圧縮室から前記作動室に冷媒ガスを吐出するための通路であり、冷媒ガスの吐出される方向が、作動室方向で、且つ、前記油回収通路方向となるように斜めに第1副油供給通路が前記旋回側端板に穿設されており、
    さらに、
    前記作動室の冷媒ガスを低圧側の前記圧縮室に戻すための通路であり、該通路の冷媒ガス入り口は、前記第1副油供給通路方向で、且つ、作動室方向を向くように前記旋回側端板に斜めに穿設された副油回収通路と、
    を有することを特徴とするスクロール圧縮機。
  2. 前記油供給通路と前記第1副油供給通路とは、旋回側端板の内部で連通していることを特徴とする請求項に記載のスクロール圧縮機。
  3. 前記油回収通路と前記副油回収通路とは、旋回側端板の内部で連通していることを特徴とする請求項またはに記載のスクロール圧縮機。
  4. 前記旋回側端板のラップを有する面と反対の面において、
    前記第1副油供給通路の開口部が前記ハウジングによって塞がれないように、前記旋回側端板の中心側に穿設されており、
    さらに、前記副油回収通路の開口部が前記ハウジングによって塞がれないように、前記旋回側端板の中心側に穿設されていることを特徴とする請求項乃至のいずれか一つに記載のスクロール圧縮機。
  5. 前記旋回側端板のラップを有する面と反対の面において、
    前記旋回側端板の中心軸方向と旋回側端板の公転方向との間の方向に向けて冷媒ガスが吐出されるように複数の第2副油供給通路が穿設されており、
    前記第2副油供給通路の開口部が前記ハウジングによって塞がれないように、前記旋回側端板の中心側に穿設されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一つに記載のスクロール圧縮機。
  6. 前記第1副油供給通路が、前記油供給通路の周囲に複数設けられていることを特徴とする請求項乃至のいずれか一つに記載のスクロール圧縮機。
  7. 前記旋回側端板のラップを有する面と反対の面において、
    前記旋回スクロールが自転を阻止されつつ公転旋回可能にするために設けられた自転防止孔を連通するように形成された周方向溝を有していることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一つに記載のスクロール圧縮機。
  8. 冷媒ガスを前記圧縮室に導く吸入口と前記圧縮室とが連通している際には、前記固定側スクロールのラップ端部によって前記副油回収通路の圧縮室側における開口部を塞ぎ、
    前記吸入口と前記圧縮室とが遮断されているときには、前記ラップ端部が副油回収通路の圧縮室側における開口部を塞がずに、前記作動室と前記圧縮室とが連通することを特徴とする請求項1乃至のいずれか一つに記載のスクロール圧縮機。
  9. 冷媒ガスを前記圧縮室に導く吸入口と前記圧縮室とが遮断されている状態において、前記油回収通路内の圧力が前記油供給通路内の圧力と異なるときは、前記ハウジングによって、前記油回収通路が塞がれないように設定されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一つに記載のスクロール圧縮機。
JP2006118390A 2006-04-21 2006-04-21 スクロール圧縮機 Expired - Fee Related JP4699270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006118390A JP4699270B2 (ja) 2006-04-21 2006-04-21 スクロール圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006118390A JP4699270B2 (ja) 2006-04-21 2006-04-21 スクロール圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007291892A JP2007291892A (ja) 2007-11-08
JP4699270B2 true JP4699270B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=38762761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006118390A Expired - Fee Related JP4699270B2 (ja) 2006-04-21 2006-04-21 スクロール圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4699270B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7000136B2 (ja) * 2017-11-29 2022-01-19 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 スクロール圧縮機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0476992U (ja) * 1990-11-16 1992-07-06
JP2001073974A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Sanden Corp スクロール型圧縮機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09170570A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Fujitsu General Ltd スクロール圧縮機
JPH1131089A (ja) * 1997-07-14 1999-02-02 Kawasaki Steel Corp プログラム試験装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0476992U (ja) * 1990-11-16 1992-07-06
JP2001073974A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Sanden Corp スクロール型圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007291892A (ja) 2007-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930008349B1 (ko) 스크롤식 압축기
EP2466068A1 (en) Scroll fluid machine
JP7075407B2 (ja) スクロール型圧縮機
EP2357364B1 (en) Scroll compressor
JP5511438B2 (ja) スクロール圧縮機
JP4681322B2 (ja) スクロール圧縮機
KR100964495B1 (ko) 오일분리형 구동축을 가지는 스크롤 압축기
JP2639136B2 (ja) スクロール圧縮機
JP4848202B2 (ja) スクロール圧縮機
JP7057532B2 (ja) スクロール圧縮機
JP4699270B2 (ja) スクロール圧縮機
JP5145252B2 (ja) スクロール圧縮機及びスクロール圧縮機の給油方法
JP2016176449A (ja) 圧縮機
JP2000337256A (ja) 流体機械
JP2005240676A (ja) 圧縮機および空気調和装置
JP2003286976A (ja) スクロール型圧縮機
KR100830943B1 (ko) 스크롤 압축기의 급유구조
JP4638313B2 (ja) 密閉型回転式圧縮機
JP3881930B2 (ja) スクロール圧縮機
JPS5993982A (ja) スクロ−ル流体機械
JP4935511B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2003184776A (ja) 圧縮機
KR100724377B1 (ko) 스크롤 압축기의 유토출 저감 장치
JPH10306785A (ja) スクロール型圧縮機
JPH08105392A (ja) スクロール型圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110302

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees