JP4697202B2 - 凹型組合せベーカリー製品及びその製造法 - Google Patents
凹型組合せベーカリー製品及びその製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4697202B2 JP4697202B2 JP2007198219A JP2007198219A JP4697202B2 JP 4697202 B2 JP4697202 B2 JP 4697202B2 JP 2007198219 A JP2007198219 A JP 2007198219A JP 2007198219 A JP2007198219 A JP 2007198219A JP 4697202 B2 JP4697202 B2 JP 4697202B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dough
- layered
- fabric
- oil
- bakery product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Description
しかし、フルーツをのせたデニッシュ、パイのように特に何の形状に工夫もせず板状のパイのうえに他の食材をのせたものは他の食材をのせた下部の層が浮かず、綺麗な層になりづらい。また生地をくり抜いて凹型にするのでは製造工程が煩雑で、またその形状に成型する際に必ず余り生地が発生してしまい、経済的でない。(図1)
しかしながら、特許文献1をはじめとして、可食性容器は当然ながら容器としての強度を付与するための焼成工程が必要であり、中に入れる具に加熱が必要無い場合は可食性容器自体を焼成した後に具を詰めればいいが、具にも加熱が必要な場合は、可食性容器部分を予め焼成しておき、さらに具を詰めて焼成を再度行う必要があり、可食性容器自体は二度焼成工程に供されることとなる。焼成工程が増えることの工程上の煩雑さと、2度焼成に供される可食性容器部分が堅く焼き締まるため、ソフトな食感の可食性容器を作り出すのが困難である。
当然、焼成前には容器としての強度が不足している為、容器としての機能を果たし得ず、具をつめることは出来ない。
(1)としては、層が側面に露出するように湾曲して環状に配置した層状生地と、その環状の層状生地の内側に配置した熱凝固性生地を、焼成する事を特徴とする凹型組合せベーカリー製品の製造法であり、(2)としては、層状生地がペストリーまたはパイである(1)記載の凹型組合せベーカリー製品の製造法であり、(3)としては、熱凝固性生地がパン、シュー、スポンジ、バターケーキ、マフィンである(1)記載の凹型組合せベーカリー製品の製造法であり、(4)としては、(1)ないし(3)により作成された凹型組合せベーカリー製品である。
本発明の層状生地の製造法としては、従来の層状生地の製造法と何ら変わりがなく、油脂組成物およびフラワーシートをパン生地内部に包み込んだ後、折り重ねて展延したものである。
混捏物の層は、強力粉の他に通常薄力粉または中力粉を併せて含み、それらの配合比によって生地の硬さが調製される。混捏物の層には特に油脂を使用する必要はないが、所望なれば通常使用されている練込み用油脂を使用することもできる。
折り重ねる回数、すなわち折り数は油脂量によって異なるが、最終展延時で通常4層〜216層、望ましくは8層〜128 層さらに望ましくは16〜36層が好ましい。
混捏物の層と油性層からなる多層生地自体の調製方法は、従来より公知の方法に準じて行えばよい。
この油性層を、混捏物の層を構成する小麦粉全量に対し10〜100重量部、好ましくは20〜60重量部の範囲で使用する。
これらの油脂を使用した油中水型の油脂組成物の油脂の融点が15〜45℃のものが良い。油脂の融点が15℃未満の場合は、生地に油脂が融解して生地と油脂の層が形成し難くなる。油脂の融点が45℃を超える場合は、油脂を混合した生地が硬くなり展延性が悪くなる。
また、今日においては、以上に示したような原料・工程を経て、既に多層構造を有した層状生地が市販されており、それら市販品を適宜用いることも可能である。
一例としては、小麦粉を必須成分とし、必要に応じて食塩、油脂類、乳製品、糖類、卵類、調味料(グルタミン酸類、核酸等)、イースト、化学膨張剤、フレーバー、水等の副原料を添加・混捏し、(若しくは発酵工程ありで)焼成等の加熱をしたものの中で、上記層状をなして膨張の方向に指向性がある層状生地以外のものを指す。特に限定はされないが、ドーナツ、クッキー、スナック、などが、望ましくはシュー、スポンジ、バターケーキ、マフィンなどが挙げられる。
熱凝固性生地の膨化の度合いは特に限定はされないが、熱凝固性生地は可食性容器の底面部を形成し、側面部を形成する層状生地と密着しさえすれば殆ど膨化しなくてもかまわない。
熱凝固性生地は、強力粉の他に通常薄力粉または中力粉を併せて含み、それらの配合比によって生地の硬さが調製される。混捏物の層には特に油脂を使用する必要はないが、所望なれば通常使用されている練込み用油脂を使用することもできる。
層状生地と熱凝固性生地それぞれの製造方法は従来より公知の方法に準じて行えばよいが、そのそれぞれを組み合わせる工程は焼成の前であれば特に限定はされない。一般には層状生地であるパイ生地以外の、1回以上の発酵工程を有する層状生地や熱凝固性生地の場合は、ホイロ(第2発酵または最終発酵と呼ばれる)の後が望ましい。ホイロの後に内側の熱凝固性生地を組み合わせることにより、外側の層状生地が発酵中に十分に膨化することが可能である。
熱凝固性生地はその環状の層状生地の内側に配置し、(図4参照)その環状に配置した層状生地の回りにセルクルと呼ばれる筒状の型を使用するのが望ましいが、セルクルを使用しなくても、形状がやや低くなるものの容器としての機能は発現する。
環状に配置した層状生地は層が側面に露出するように湾曲していれば特にその形は限定されない。すなわちここで言う環状とは厳密に円である必要はなく、層状生地が一周して端面同士が接触またはそれに順ずる程度まで接近している状態を指し、好ましくは可食性容器としての機能を考えると端面同士が接触し、環が閉じている状態が望ましい。一例としては多角形や楕円・円などが挙げられる。
層状生地同士の端面部分の場合は層状生地を円弧状にした後に端面同士を圧迫することで、層状生地と熱凝固性生地との接触面の場合は、熱凝固性生地を上部から層状生地に押し付けることで、密着させることで生地同士を可能である。
なお、熱凝固性生地は可塑性が強い場合は層状生地の環状の内壁に沿って変形し、かつ層状生地の層にしみ込むため、特に密着のための手段は必要ない。
また、本願発明は特に焼成の際に型を必要とはしないものの、層状生地を筒状の型に入れて焼成させる場合は、特に層状生地同士の密着も必要ない。
一方上限は、20以下、好ましくは15以下が望ましい。20を上回ると、底部の生地の強度が足りなくなり、底が抜けるなどする為、こちらも可食性容器としての機能を発揮しにくい。
<熱凝固性生地(スポンジ生地)の調製>
以下の配合及び工程によりスポンジ生地を調整した。
(配合)
薄力粉100部、グラニュー糖100部、全卵100部、マーガリン(商品名、ニューコンボル800、不二製油株式会社製)50部、ベーキングパウダー2.5部
(工程)
上記配合にてシュガーバッター法(油脂と砂糖で先ず泡立てるシュガーバッター法)にて、以下の要領で熱凝固性生地を作成した。
A.マーガリンとグラニュー糖をミキサーで白っぽくなるまですり合わせた。
B.これに溶いた全卵を数回に分けて添加し、すり合わせた。
C.これに篩った、薄力粉を添加し、軽く混ぜ合わせ、熱凝固性生地を得た。
以下の配合及び工程によりペストリー生地を調整した。
(配合)
中力粉100部、生イースト5部、上白糖15部、食塩1.2部、脱脂粉乳2部、全卵10部、マーガリン(商品名、ニューコンボル800、不二製油株式会社製)10部、加糖卵黄調製品(商品名、プロダッシュ800、不二製油株式会社製)、水45部
(工程)
ミキシングタイム:低速3分、中速4分→油脂添加→低速3分、中速4分、中高速5分
捏ね上げ温度 :25℃
フロアタイム :60分
発酵室温度/湿度:27℃ 75%
分割重量 :2000g
冷却寝かせ(リタード)時間:−18度/1時間
折り込み回数 :3つ折り3回
成型方法 :最終生地厚8mmに展延し、210mm×20mm(約50g)の帯状にカットする。
以上のようにして調整したペストリー生地を、層の露出した切断面を横に向け、すなわち側面に積み重なった層が露出するように環を作り、端をつなげた。
このペストリー生地を直径90mm、高さ35mmのセルクルの中に配置した。
32℃/湿度75%のホイロで1時間発酵させ、スポンジ生地を10gペストリー生地の輪の中に絞り、平らにならしてペストリー生地の環の内壁に密着させた、上火200℃、下火190℃で15分間焼成した。
焼成後、ペストリー生地は内側のスポンジ生地よりも高く、スポンジ生地の上にフィリングを詰めることのできるような、凹型の容器が容易な方法で仕上がった。
食したところ、中央のソフトでしっとりした食感で、外側はペストリー生地のさっくりした食感であった。
また、実際にフィリングとして市販植物性クリーム(「フジサニートッピング200」、 不二製油株式会社製)をベーカリー製品の凹部に詰めたところ、底部からの漏出もなく、その風味も可食性容器の食感とあいまって良好なものであった。(図6参照)
スポンジ生地をペストリー生地の環の中に絞る際にペストリー生地の環の内壁に密着させずに配置する以外は実施例1と同様の配合・手順でベーカリー製品を焼成した。
ホイロの時点でスポンジ生地は伸張しペストリー生地の環の内壁に密着し、焼成後の形状も実施例1と変わらないものとなった。また実施例1同様にフィリングを詰めても底部からの漏出は見られず、その風味は実施例1同様に良好なものであった。
ペストリー生地を実施例1と寸法自体は同じであるが、セルクルを用いずに環状の形状にする以外は実施例1と同様の配合・手順でベーカリー製品を焼成した。
実施例1に比べ、スポンジ生地の内部から膨圧などにより外見はやや不均一にはなったものの、十分に可食性容器としての機能を果たせるベーカリー製品が得られた。また実施例1同様にフィリングを詰めても底部からの漏出は見られず、その風味は実施例1同様に良好なものであった。
ペストリー生地を、層の露出した切断面を上に向け、すなわち上面に層が同心円状に露出するように輪を作り、端をつなげる以外は実施例1と同様の配合・手順でベーカリー製品を焼成した。(図5−a)
その結果、焼成中に環状のペストリー生地は内と外に向かって膨化するため環の内側が小さくなり、それに伴いスポンジ生地が上方へ伸張するため、必要以上に底の厚い、凹部の容積の小さな可食性容器しかえられなかった。また、フィリングを実際に詰めても、漏出こそ見られないものの、フィリングの量が少なくて風味のバランスを欠いたものであった。(図5−b)
<リンゴの甘煮>
リンゴ(2個)の皮・芯を取り除き8つ割りにしたものに、砂糖60gをまぶして柔らかくなるまで加熱(リンゴより水分が出るため特に加水は必要ないが焦がさないように加熱する)、リンゴが半透明になるまで煮込み、無塩バター15gを加えて更に汁分がなくなる煮込み室温まで放冷。
生地を成型した時点で、上記作製したリンゴの甘煮を可食性容器の凹部に40重量部詰め、ホイロ、焼成工程に供する以外は実施例1と同様の配合・手順でベーカリー製品を焼成した。
実施例1に比べ、スポンジ生地の上部にリンゴの甘煮があるため、スポンジ生地の膨化がやや悪いものの、十分に可食性容器としての機能を果たせるベーカリー製品が得られた。また実施例1同様にリンゴの甘煮の底部からの漏出は見られず、また既存のアップルパイよりリンゴの甘煮の露出が大きく、商品価値の高い外見のものが得られた。
Claims (4)
- 層が側面に露出するように湾曲して環状に且つ接地するように配置した層状生地と、その環状の層状生地の内側に配置した熱凝固性生地を、焼成する事を特徴とする凹型組合せベーカリー製品の製造法。
- 層状生地がペストリーまたはパイである請求項1記載の凹型組合せベーカリー製品の製造法。
- 熱凝固性生地がシュー、スポンジ、バターケーキ、マフィンである請求項1記載の凹型組合せベーカリー製品の製造法。
- 請求項1ないし請求項3により作成された凹型組合せベーカリー製品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007198219A JP4697202B2 (ja) | 2007-07-31 | 2007-07-31 | 凹型組合せベーカリー製品及びその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007198219A JP4697202B2 (ja) | 2007-07-31 | 2007-07-31 | 凹型組合せベーカリー製品及びその製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009028018A JP2009028018A (ja) | 2009-02-12 |
JP4697202B2 true JP4697202B2 (ja) | 2011-06-08 |
Family
ID=40399260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007198219A Expired - Fee Related JP4697202B2 (ja) | 2007-07-31 | 2007-07-31 | 凹型組合せベーカリー製品及びその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4697202B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0488286U (ja) * | 1990-12-13 | 1992-07-31 | ||
JP2007259788A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Fuji Oil Co Ltd | 焼成菓子 |
JP2008237170A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Fuji Oil Co Ltd | リング型層状ベーカリー製品ならびにその製造法 |
JP2008237171A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Fuji Oil Co Ltd | 組合せベーカリー製品及びその製造法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54129149A (en) * | 1978-03-31 | 1979-10-06 | Fujiya Kk | Continuous mass production of pie container |
JPS5856634A (ja) * | 1981-09-30 | 1983-04-04 | 鐘淵化学工業株式会社 | パイとシユ−の風味を持ち合せた複合菓子 |
-
2007
- 2007-07-31 JP JP2007198219A patent/JP4697202B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0488286U (ja) * | 1990-12-13 | 1992-07-31 | ||
JP2007259788A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Fuji Oil Co Ltd | 焼成菓子 |
JP2008237170A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Fuji Oil Co Ltd | リング型層状ベーカリー製品ならびにその製造法 |
JP2008237171A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Fuji Oil Co Ltd | 組合せベーカリー製品及びその製造法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009028018A (ja) | 2009-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2725164B2 (ja) | ケーキ生地を内包したパン・菓子の製造方法 | |
WO2014181826A1 (ja) | ドーナツ生地、冷凍ドーナツ生地及びドーナツ、並びにドーナツの製造方法 | |
JP4697202B2 (ja) | 凹型組合せベーカリー製品及びその製造法 | |
JP6330305B2 (ja) | パン類の製造方法 | |
JPS6364178B2 (ja) | ||
JP2006230348A (ja) | 低アレルゲン焼き菓子及びその製造方法 | |
JP6200272B2 (ja) | 層状パンの製造方法及び層状パン | |
JP4416699B2 (ja) | 複合積層状ベーカリー生地、層状ベーカリー食品及び複合積層状ベーカリー生地の製造方法。 | |
JP3662395B2 (ja) | ベーカリー生地 | |
JP2003250432A (ja) | フライしたパン類の製造方法 | |
JP6210861B2 (ja) | 焼成菓子の製造方法 | |
JP7383335B2 (ja) | ベーカリー食品用生地及びベーカリー食品 | |
KR20050017040A (ko) | 쌀빵 생지조성물 및 그를 이용한 신규한 쌀빵 | |
JP2012105619A (ja) | 層状膨化食品及びその製造法 | |
JP2008237171A (ja) | 組合せベーカリー製品及びその製造法 | |
JP3475329B2 (ja) | 菓子パン類の製造方法 | |
JP4392799B2 (ja) | フィリング入りベーカリー食品及びその製造方法 | |
JP2008141976A (ja) | 膨化食品包あん用フィリング | |
JP2016029900A (ja) | 容器用ベーカリー食品 | |
JP2007274975A (ja) | 型焼きベーカリー食品の製造方法 | |
JP2016146756A (ja) | 揚げ菓子様食品の製造方法 | |
JP2023016246A (ja) | ペストリーの製造方法及び冷凍ペストリー生地 | |
JP2002000185A (ja) | シュー様菓子の製造方法 | |
KR20240143988A (ko) | 동물성 재료를 사용하지 않는 비건 페이스트리류 빵제조방법 및 동물성 재료를 사용하지 않는 비건 페이스트리류 빵 | |
CN104012627A (zh) | 一种糕点的制作方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090821 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4697202 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |