JP4693931B1 - 電子機器 - Google Patents
電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4693931B1 JP4693931B1 JP2009298439A JP2009298439A JP4693931B1 JP 4693931 B1 JP4693931 B1 JP 4693931B1 JP 2009298439 A JP2009298439 A JP 2009298439A JP 2009298439 A JP2009298439 A JP 2009298439A JP 4693931 B1 JP4693931 B1 JP 4693931B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- region
- component
- housing
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/20—Cooling means
- G06F1/203—Cooling means for portable computers, e.g. for laptops
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Abstract
【解決手段】電子機器1は、第1の部品12と、この第1の部品12の近傍に位置した第2の部品とを含む複数の部品を収容した筐体11と、筐体11の内部で第2の部品の周辺に設けられた配線H1と、第2の部品の周辺で筐体11に設けられ、配線H1を保持した配線保持部31と、壁部23dと、備える、壁部23dは、第2の部品を覆う覆部23eと、第1の部品12を露出させた第1の領域23k及び覆部23eの周辺に形成されて第1の領域23kに連続して配線保持部31の周辺を露出させた第2の領域23mを有する開口部23fと、が設けられた。
【選択図】図5
Description
まずは、図1〜図8を参照して、本発明の第1の実施の形態にかかる電子機器について説明する。
次に、図9及び図10を参照して、本発明の第2の実施の形態にかかる電子機器について説明する。
2…第1の本体部
3…第2の本体部
4…ヒンジ機構(連結部)
11…筐体
12…第1の部品
12A…メモリ(第1の部品、部品、収納部品)
12B…無線モジュール(第1の部品、部品、収納部品)
15…ファン装置(第2の部品、部品)
15b…ファンケース
23e…覆部
23k…第1の領域
23m…第2の領域
23f…開口部
23d…壁部
23h…縁部
23i…係止部
23q…対向縁部
23n…突出部
26…蓋
31…配線保持部
31a…爪部材
33…第1のボス
34…第2のボス
H1,H2…配線
Claims (14)
- 第1の部品と、この第1の部品の近傍に位置した第2の部品とを含む複数の部品が収容された筐体と、
前記筐体の内部で前記第2の部品の周辺に設けられ、前記複数の部品のいずれかに接続された配線と、
前記第2の部品の周辺で前記筐体に設けられ、前記配線を保持した配線保持部と、
前記第2の部品を覆う覆部と、前記第1の部品が露出された第1の領域及び前記覆部の周辺に位置されて前記第1の領域に連続して前記配線保持部の周辺が露出された第2の領域を含む開口部と、が設けられた壁部と、
を備えることを特徴とする電子機器。 - 前記第1の部品と前記第2の部品との間は、前記第2の領域に連通したことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
- 前記開口部を閉塞する蓋と、
前記第2の領域の縁部に設けられ前記蓋を係止した係止部と、
を備え、
前記壁部には、前記第2の領域の縁部であって相互に対向する一対の対向縁部が設けられ、
前記配線保持部は、前記一対の対向縁部の一方に設けられ、前記係止部は、前記一対の対向縁部の他方に設けられたことを特徴とする請求項1又は2に記載の電子機器。 - 前記第2の領域の縁部に設けられた第1のボスを備え、
前記壁部には、前記第2の領域の縁部であって相互に対向する一対の対向縁部が設けられ、
前記配線保持部は、前記一対の対向縁部の一方に形成され、前記第1のボスは、前記一対の対向縁部の他方に設けられたことを特徴とする請求項1又は2に記載の電子機器。 - 第2のボスを備え、
前記第2の領域は、前記第1の領域に対して突出形状に設けられ、
前記第2のボスは、前記第2の領域の突出頂部の周辺に位置して前記壁部に設けられたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載の電子機器。 - 前記第2の領域は、前記第1の領域に対して突出形状に設けられた一対の突出部を有し、
前記一対の突出部の間に前記覆部の一部が位置したことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載の電子機器。 - 前記一対の突出部のうちの一方の面積は、前記一対の突出部のうちの他方の面積よりも大きいことを特徴とする請求項6に記載の電子機器。
- 前記筐体を有する第1の本体部と、
表示器を有して前記第1の本体部に連結された第2の本体部と、
を備え、
前記配線は、前記第1の本体部と前記第2の本体部とに亘り、
前記他方の突出部よりも前記一方の突出部の方が、前記第1の本体部における第2の本体部との結合側の端部に近く配置されたことを特徴とする請求項7に記載の電子機器。 - 前記第1の本体部と前記第2の本体部とを回動可能に連結した連結部を備え、
前記配線は、前記連結部に沿って設けられたことを特徴とする請求項8に記載の電子機器。 - 前記第2の部材の前記壁部からの高さは、前記第1の部材の前記壁部からの高さ以上であることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか一項に記載の電子機器。
- 前記配線保持部は、前記配線を挟んで保持した一対の爪部材を有し、
前記一対の爪部材は、前記壁部に対する前記開口部の貫通方向で前記開口部と対向する位置に、前記開口部の縁部から延出したことを特徴とする請求項1ないし10のいずれか一項に記載の電子機器。 - 前記配線保持部は、前記配線を挟んで保持した一対の爪部材を有し、
前記一対の爪部材は、前記壁部に対する前記開口部の貫通方向に沿って前記開口部の縁部に立設されたことを特徴とする請求項1ないし10のいずれか一項に記載の電子機器。 - 開口部が設けられた壁部を有した筐体と、
前記筐体に収容され、前記開口部から露出された第1の部品と、
前記筐体に収容され、前記第1の部品の近傍に位置された第2の部品と、
前記筐体の内部で前記第2の部品の周辺に沿って設けられた配線と、
前記第2の部品の周辺で前記筐体に設けられ、前記配線を保持した配線保持部と、
を備え、
前記壁部は、前記第2の部品を覆う覆部を有し、
前記壁部の開口部は、前記第1の部品の外縁寸法よりも大きな寸法を有し前記第1の部品が露出された矩形形状の第1の領域と、前記覆部の周辺に位置されて前記第1の領域から前記第2の部品の外縁に沿って延び前記配線保持部の周辺が露出された第2の領域とを有し、
前記配線は、前記第2の部品の外縁に沿って配線されて前記第2の領域から露出した部分を有することを特徴とする電子機器。 - 収容部品と、
前記収納部品の近傍に位置したファンケースと、
前記収容部品と前記ファンケースとが収容された筐体と、
前記筐体の底壁の一部であって、前記収容部品が露出されるとともに前記ファンケースの外縁部に沿った形状の縁部を有する開口部が設けられた壁部と、
前記筐体の内部で前記ファンケースの前記外縁部に沿って配線され、前記開口部から一部が露出された配線と、
前記ファンケースの周辺で前記筐体に設けられ、前記配線を保持した配線保持部と、
を備え、
前記壁部は、前記ファンケースを覆う覆部を有し、
前記壁部の開口部は、前記収納部品が露出された第1の領域及び前記覆部の周辺に位置されて前記第1の領域に連続して前記配線保持部の周辺が露出された第2の領域を有することを特徴とする電子機器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009298439A JP4693931B1 (ja) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | 電子機器 |
US12/899,408 US8164910B2 (en) | 2009-12-28 | 2010-10-06 | Electronic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009298439A JP4693931B1 (ja) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | 電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4693931B1 true JP4693931B1 (ja) | 2011-06-01 |
JP2011138352A JP2011138352A (ja) | 2011-07-14 |
Family
ID=44187300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009298439A Active JP4693931B1 (ja) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | 電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8164910B2 (ja) |
JP (1) | JP4693931B1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5050110B2 (ja) * | 2011-03-16 | 2012-10-17 | 株式会社東芝 | 電子機器 |
JP5275491B1 (ja) * | 2012-03-30 | 2013-08-28 | 株式会社東芝 | 表示装置 |
TWI496532B (zh) * | 2013-07-02 | 2015-08-11 | Wistron Corp | 可攜式電子模組及其散熱機構 |
US20230171907A1 (en) * | 2021-11-30 | 2023-06-01 | Denso Ten Limited | Electronic device and wiring method of electronic device |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0341978U (ja) | 1989-09-01 | 1991-04-22 | ||
JP3313552B2 (ja) | 1995-10-20 | 2002-08-12 | 株式会社東芝 | 電子機器のケーブル保持装置 |
JP2002100887A (ja) * | 2000-09-25 | 2002-04-05 | Toshiba Corp | 電子機器 |
JP3851075B2 (ja) | 2000-10-26 | 2006-11-29 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | コンピュータシステム、電子回路基板およびカード |
JP3581318B2 (ja) * | 2001-02-06 | 2004-10-27 | 株式会社東芝 | 電子機器システムおよび携帯形電子機器に用いる冷却装置 |
JP2006040966A (ja) * | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Fujitsu Ltd | 電子装置 |
JP2007299883A (ja) | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Kyocera Mita Corp | 部品取付構造および画像形成装置 |
TWI306188B (en) | 2006-08-01 | 2009-02-11 | Compal Electronics Inc | Waterproof thermal management module and portable electronic apparatus using the same |
JP4842898B2 (ja) * | 2007-08-09 | 2011-12-21 | 富士通株式会社 | 電子機器 |
JP4551444B2 (ja) | 2007-12-28 | 2010-09-29 | 富士通株式会社 | 電子機器 |
JP4978601B2 (ja) * | 2008-09-22 | 2012-07-18 | 富士通株式会社 | 電子機器 |
-
2009
- 2009-12-28 JP JP2009298439A patent/JP4693931B1/ja active Active
-
2010
- 2010-10-06 US US12/899,408 patent/US8164910B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011138352A (ja) | 2011-07-14 |
US8164910B2 (en) | 2012-04-24 |
US20110157823A1 (en) | 2011-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4783470B1 (ja) | 電子機器 | |
JP4724197B2 (ja) | 電子機器 | |
JP4693931B1 (ja) | 電子機器 | |
JP2008141139A (ja) | 電子機器、フレキシブル基板および基板固定部材 | |
JP5056259B2 (ja) | 電子機器 | |
US8144477B2 (en) | Electronic device having a hinge | |
JP2006277116A (ja) | 電子機器およびヒンジユニット | |
JP2007065874A (ja) | 電子機器 | |
JP2009043098A (ja) | 電子機器 | |
US5666266A (en) | Installation/removal structure for a device for an information processing apparatus | |
JP4674238B2 (ja) | 電子機器 | |
US8436266B2 (en) | Electronic apparatus | |
JP4843740B2 (ja) | 電子機器 | |
JP4818452B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2010009430A (ja) | 電子機器 | |
JP5445009B2 (ja) | 電子機器 | |
JP4428006B2 (ja) | 電子機器 | |
JP5733143B2 (ja) | ヒンジユニット、及びヒンジユニットを備えた電子機器 | |
JP4843741B2 (ja) | 電子機器 | |
JP4643746B2 (ja) | 電子機器 | |
TWI401016B (zh) | 具有按鍵的電子裝置 | |
JPWO2011024317A1 (ja) | 電子機器 | |
JP4814370B2 (ja) | 電子機器およびヒンジ部材 | |
KR100946205B1 (ko) | 전자 기기 및 표시 패널용 케이스 | |
US20240045480A1 (en) | Electronic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4693931 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |