JP4693531B2 - 二元細孔シリカの製造方法 - Google Patents
二元細孔シリカの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4693531B2 JP4693531B2 JP2005204015A JP2005204015A JP4693531B2 JP 4693531 B2 JP4693531 B2 JP 4693531B2 JP 2005204015 A JP2005204015 A JP 2005204015A JP 2005204015 A JP2005204015 A JP 2005204015A JP 4693531 B2 JP4693531 B2 JP 4693531B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silica
- pore
- soluble
- sol solution
- gel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
Description
ここでは、窒素吸着法の測定限界のため、ナノ細孔を含む70nm以下の細孔についてのみに窒素吸着法を適用する。
A(m2/g):BETによって算出された比表面積
V(cm3/g):窒素吸着によって算出された細孔容積
(マクロ細孔の細孔直径及び細孔容積の測定)
ここでは、水銀圧入法の測定限界のため、マクロ細孔を含む70nmを超える細孔についてのみに水銀圧入法を適用する。
木屋式硬度計を用いて、試料の二元細孔シリカを破壊し、その破壊された際の加重を破壊荷重とした。なお、測定する二元細孔シリカの直径を4φとし、破壊荷重は、5回の測定を行い、その平均値とした。
Lc(kg):木屋式硬度計で測定した破壊荷重
A(cm2):対象とする構造体の断面積
特に、対象とする構造体が球状の構造体の場合は、下記の式より圧縮強度を算出した。
Lc(kg):木屋式硬度計で測定した破壊荷重
X(cm):球状の構造体の直径
実施例1
平均分子量25,000のポリアクリル酸(以下HPAAという)共存下、水ガラス(3号珪曹)より、二元細孔シリカを作製した。水ガラスには、溶解性シリカ粒子として、シリカ(株式会社トクヤマ製、QS−102)を、重量比で、水ガラス:シリカ=55:9.9(アルカリ珪素源に対し、18.0重量%)となるように添加し、マグネティックスターラーで混合した。その後、仕込組成が、重量比で水:濃硝酸:HPAA=97:37:6.5となる酸性の水溶液に、溶解性シリカ粒子が溶解した水ガラスを、室温で攪拌し均一なゾル液とした。この時、ゾル液の比重は1.2であった。
平均分子量25,000のポリアクリル酸(以下HPAAという)共存下、水ガラス(4号珪曹)より、二元細孔シリカを作製した。水ガラスには、溶解性シリカ粒子として、シリカ(株式会社トクヤマ製、QS−102)を、重量比で、水ガラス:シリカ=65:10.3(アルカリ珪素源に対し、15.8重量%)となるように添加し、マグネティックスターラーで混合した。その後、仕込組成が、重量比で水:濃硝酸:HPAA=97:37:7.0となる酸性の水溶液に、溶解性シリカ粒子が溶解した水ガラスを、室温で攪拌し均一なゾル液とした。その他の操作は、実施例1と同様にして、得られたゾル液を使用して二元細孔シリカを作製した。
焼成後の二元細孔シリカは、実施例1と同様に、マクロ細孔の平均直径が1.7μmであった。一方、ナノ細孔の平均直径は5nmとなり、圧縮強度は51.0kg/cm2であった。
平均分子量25,000のポリアクリル酸(以下HPAAという)共存下、水ガラス(3号珪曹)より、二元細孔シリカを作製した。水ガラスには、溶解性シリカ粒子として、シリカ(株式会社トクヤマ製、QS−102)を、重量比で、水ガラス:シリカ=55:5.9(アルカリ珪素源に対し、10.7重量%)となるように添加し、マグネティックスターラーで混合した。その後、仕込組成が、重量比で水:濃硝酸:HPAA=97:37:6.5となる酸性の水溶液に、溶解性シリカ粒子が溶解した水ガラスを、室温で攪拌し均一なゾル液とした。その他の操作は、実施例1と同様にして、得られたゾル液を使用して二元細孔シリカを作製した。
焼成後の二元細孔シリカは、実施例1と同様に、マクロ細孔の平均直径が0.3μmであった。一方、ナノ細孔の平均直径は5nmとなり、圧縮強度は37.3kg/cm2であった。
平均分子量25,000のポリアクリル酸(以下HPAAという)共存下、水ガラス(3号珪曹)より、二元細孔シリカを作製した。水ガラスには、溶解性シリカ粒子として、シリカ(株式会社トクヤマ製、QS−102)を、重量比で、水ガラス:シリカ=55:1.8(アルカリ珪素源に対し、3.3重量%)となるように添加し、マグネティックスターラーで混合した。その後、仕込組成が、重量比で水:濃硝酸:HPAA=97:37:6.5となる酸性の水溶液に、溶解性シリカ粒子が溶解した水ガラスを、室温で攪拌し均一なゾル液とした。その他の操作は、実施例1と同様にして、得られたゾル液を使用して二元細孔シリカを作製した。
焼成後の二元細孔シリカは、実施例1と同様に、マクロ細孔の平均直径が0.3μmであった。一方、ナノ細孔の平均直径は5nmとなり、圧縮強度は60.3kg/cm2であった。
溶解性シリカ粒子を添加しなかった以外は、実施例1と同様にして、得られたゾル液を使用して二元細孔シリカを作製した。
焼成後の二元細孔シリカは、実施例1と同様に、マクロ細孔の平均直径が0.3μmであった。一方、ナノ細孔の平均直径は2nmとなり、圧縮強度は26.9kg/cm2であった。
溶解性シリカ粒子を添加しなかった以外は、実施例2と同様にして、得られたゾル液を使用して二元細孔シリカを作製した。
焼成後の二元細孔シリカは、実施例2と同様に、マクロ細孔の平均直径が1.7μmであった。一方、ナノ細孔の平均直径は2nmとなり、圧縮強度は15.5kg/cm2であった。
Claims (2)
- 珪酸アルカリ、溶解性シリカ粒子、水溶性高分子及び酸触媒を含むゾル液を相分離の過渡構造をゲル化により固定させて、ナノ細孔及びマクロ細孔が形成されたゲル体を得ることを特徴とする二元細孔シリカの製造方法。
- 溶解性シリカ粒子の含有量が、珪酸アルカリに対して、0.5〜20重量%となるゾル液を使用する請求項1記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005204015A JP4693531B2 (ja) | 2005-07-13 | 2005-07-13 | 二元細孔シリカの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005204015A JP4693531B2 (ja) | 2005-07-13 | 2005-07-13 | 二元細孔シリカの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007022824A JP2007022824A (ja) | 2007-02-01 |
JP4693531B2 true JP4693531B2 (ja) | 2011-06-01 |
Family
ID=37784085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005204015A Expired - Fee Related JP4693531B2 (ja) | 2005-07-13 | 2005-07-13 | 二元細孔シリカの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4693531B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105944767B (zh) * | 2016-07-08 | 2018-06-26 | 中国海洋石油总公司 | 一种加氢精制剂载体脱钠的方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09110413A (ja) * | 1995-10-24 | 1997-04-28 | Mizusawa Ind Chem Ltd | マクロポアの増大した球状シリカゲル及びその製法 |
WO2002085785A1 (fr) * | 2001-04-17 | 2002-10-31 | Tokuyama Corporation | Procede permettant de produire un materiau poreux anorganique |
JP2006213558A (ja) * | 2005-02-02 | 2006-08-17 | Chiba Univ | 二元細孔シリカ及びその製造方法 |
-
2005
- 2005-07-13 JP JP2005204015A patent/JP4693531B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09110413A (ja) * | 1995-10-24 | 1997-04-28 | Mizusawa Ind Chem Ltd | マクロポアの増大した球状シリカゲル及びその製法 |
WO2002085785A1 (fr) * | 2001-04-17 | 2002-10-31 | Tokuyama Corporation | Procede permettant de produire un materiau poreux anorganique |
JP2006213558A (ja) * | 2005-02-02 | 2006-08-17 | Chiba Univ | 二元細孔シリカ及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007022824A (ja) | 2007-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5528296B2 (ja) | エアロゲル | |
JP4641813B2 (ja) | 二元細孔シリカ及びその製造方法 | |
CN111252772B (zh) | 一种调节二氧化硅孔径的方法 | |
JP4361278B2 (ja) | 無機多孔質材料の製造法 | |
JP4690403B2 (ja) | 生体高分子の精製および分離のためのモノリス状物体 | |
JPWO2003002458A1 (ja) | 無機系多孔質体の製造方法 | |
Li et al. | Optimization of mesoporous carbons for efficient adsorption of berberine hydrochloride from aqueous solutions | |
EP3385225B1 (en) | Method for manufacturing silica aerogel | |
JPH07138013A (ja) | 高い比表面積とコントロールされた高構造性を有するシリカゲル及びその製造方法 | |
JP5068978B2 (ja) | 大細孔径多孔質シリカゲルの細孔物性の調整方法及び得られた大細孔径多孔質シリカゲル | |
JP2005162504A (ja) | 二元細孔シリカ粒子 | |
JP4693531B2 (ja) | 二元細孔シリカの製造方法 | |
JPH08169710A (ja) | 高い比表面積とコントロールされた低い構造性を有するシリカゲルおよびその製造方法 | |
CN105366682B (zh) | 一种双介孔二氧化硅微球及制备方法 | |
JP5059428B2 (ja) | 二元細孔シリカの製造方法 | |
JP4684813B2 (ja) | 二元細孔シリカの製造方法 | |
KR101612548B1 (ko) | 실리카겔 및 그 제조 방법 | |
JP2005219955A (ja) | 結晶性無機多孔質材料およびその製造方法 | |
JP4268548B2 (ja) | 二元細孔シリカの製造方法 | |
JP2007070144A (ja) | 樹脂−シリカ複合構造体およびその製造方法 | |
JP4617267B2 (ja) | 球状シリカ粉末の製造方法 | |
JP4606035B2 (ja) | マクロ細孔を有する結晶性シリカ系多孔質材料 | |
JP2981861B2 (ja) | 金属酸化物エアロゲルの製造方法 | |
JP4606340B2 (ja) | 結晶性シリケート多孔質体 | |
JP4559813B2 (ja) | 二元細孔シリカビーズの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |