JP4606340B2 - 結晶性シリケート多孔質体 - Google Patents
結晶性シリケート多孔質体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4606340B2 JP4606340B2 JP2006024824A JP2006024824A JP4606340B2 JP 4606340 B2 JP4606340 B2 JP 4606340B2 JP 2006024824 A JP2006024824 A JP 2006024824A JP 2006024824 A JP2006024824 A JP 2006024824A JP 4606340 B2 JP4606340 B2 JP 4606340B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crystalline silicate
- silica
- porous
- heat treatment
- macropores
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
Description
本発明の結晶性シリケート多孔質体の製造方法は、特に制限されるものではないが、工業的に有利な方法として、平均細孔径が、0.1〜50μmのマクロ細孔と、これに連続する、平均細孔径が、2〜30nmのナノ細孔を有するシリカ多孔質体に、水溶性金属化合物の水溶液を含浸させるか、低融点金属化合物を溶融状態で含浸させた後、加熱して結晶性シリケートを生成せしめる方法が挙げられる。
(圧力損失評価)
シリカ多孔質体の圧力損失評価は、直径6mm、長さ10mmの円柱状の測定試料に空気(流量 100ml/min)を流したときの圧力損失を測定することにより行った。圧力損失の測定には水あるいは水銀マノメータを用いた。尚、圧力損失は、充填層厚み及び流速を規格化した値、ΔP/uL(単位;Pa s m-2)で表した。ΔPは試料充填部の圧力損失(単位;Pa)、uは充填層のガス流速(単位;m/s)、Lは充填層厚み(単位;m)である。
(マクロ細孔の細孔径の測定)
予め120℃、12時間乾燥させた測定用試料を、水銀圧入法(カンタクローム社製、POREMASTER−60)によりマクロ細孔の細孔径を測定した。測定で得られた細孔径分布において、マイクロメートル領域に現れる最大ピークの孔径をマクロ細孔の平均細孔径とした。
(ナノ細孔の細孔径の測定)
予め120℃、12時間乾燥させた測定用試料を、窒素吸着法(マイクロメリティクス社製、ASAP2000)によりナノ細孔の平均細孔径を測定した。−196℃で窒素の吸着−脱離等温線を測定し、吸着等温線(脱離側)を用いて細孔径分布・比表面積を求めた。該吸着等温線からナノ細孔の平均細孔径を算出した。
(X線回折(XRD)測定)
調整した試料の結晶構造を調べるため、線源CuKαを用いた粉末X線回折(島津製作所製、XRD−7000)により結晶回折パターンを得、解析した。
(金属含有量の分析)
調整した試料の金属含有量を調べるため、エネルギー分散型蛍光X線分析法(島津製作所製、EDX−900HS)により測定を行った。
(MAS−NMR測定)
試料中のSi原子の存在状態および結晶性シリケートの構造を調べるため、29Si−MAS−NMR測定(日本ブルカー製、BURKER DPX−300
multinuclear spectrometer)を行った。
平均分子量25,000のポリアクリル酸(以下HPAAという)共存下、水ガラス(3号珪曹)より、マクロ細孔の細孔径1μm、ナノ細孔の細孔径15nmの多孔質シリカを作製した。仕込組成は、重量比で水:濃硝酸:HPAA:水ガラス=97:37:6.5:52とし、室温で攪拌し均一溶液とした後、25℃で静置しゲル化させた。ナトリウム除去のために該ゲルを水洗した後、1規定のアンモニア水溶液中で、50℃で72時間熟成を行った後に、50℃で乾燥、600℃で焼成を行った。図1に焼成後の試料の断面SEM写真を示す。図1に示すように、該多孔質シリカには、細孔径の揃った貫通孔が三次元網目状に絡み合った構造で存在していることが確認され、図2に示すように、水銀圧入法によりマクロ細孔とナノ細孔の存在を確認した。また、窒素吸着法によりナノ細孔の平均細孔径が15nmであることを確認した。
実施例1と同様にして、硝酸カルシウム(Ca(NO3)24H2O)を用い、該多孔質シリカ原体10gを、坩堝内で50℃にて調整した融液42gに浸し、カルシウム仕込み量を酸化物(CaO)換算量で50重量%に調整した。結晶性シリケート化のため、1,000℃で2時間熱処理した。カルシウムの含有量は蛍光X線分析により確認した。酸化カルシウム(CaO)換算のカルシウム含有量は66重量%であった。表1に結果を示す。同様に、該多孔質シリカを硝酸カルシウム水溶液に入れ、アスピレータを2時間かけた後、50℃で4日間静置した。その後、細孔内に入らなかった硝酸塩水溶液を取り除き、50℃で乾燥し、900℃で2時間熱処理した。カルシウムの仕込み量は硝酸塩水溶液濃度により23重量%に調整した。結晶性シリケート化熱処理後のカルシウムの含有量は蛍光X線分析により確認し、酸化カルシウム換算の存在割合は34重量%であった。表1に結果を示す。
実施例3
実施例1と同様にして、硝酸アルミニウム(Al(NO3)3 9H2O)を用い、該多孔質シリカ原体10gを、坩堝内で105℃にて調整した融液18gに浸し、アルミニウム仕込み量を酸化物(Al2O3)換算量で33重量%に調整した。結晶性シリケート化のため、1,000℃で2時間熱処理した。アルミニウムの含有量は蛍光X線分析により確認した。酸化アルミニウム(Al2O3)換算のアルミニウム含有量は33重量%であった。表1に結果を示す。同様に、該多孔質シリカを硝酸アルミニウム水溶液に入れ、アスピレータを2時間かけた後、50℃で4日間静置した。その後、細孔内に入らなかった硝酸塩水溶液を取り除き、50℃で乾燥し、900℃で2時間熱処理した。アルミニウムの仕込み量は硝酸塩水溶液濃度により20重量%に調整した。結晶性シリケート化熱処理後のアルミニウムの含有量は蛍光X線分析により確認し、酸化アルミニウム換算の存在割合は19重量%であった。表1に結果を示す。
出発物質である多孔質シリカ(原体)を、金属を添加しない以外は実施例1と同様に1,100℃で熱処理し、該試料の気孔率および比表面積を測定した結果を原体の多孔質シリカのデータと共に表1に示す。実施例1〜3の結果と比べると、結晶性シリケート化による耐熱性の向上が明らかである。
比較のためにマクロ細孔が存在しない市販のシリカ(和光純薬株式会社、試薬、
平均粒子径10μm)について、これを圧縮成型したものから試料を作製し、実施例1と同様に、MgO仕込み量35重量%、かつ熱処理温度1,100℃にて結晶化を行い、圧力損失の測定を行った。表1に結果を示す。表1における比較からわかるように、マクロ細孔が存在すると、圧力損失を低く維持でき、かつ、結晶性シリケートのマクロ細孔が連通孔であることが推定できる。
Claims (4)
- 平均細孔径が、0.1〜20μmのマクロ細孔を有する結晶性シリケートよりなり、該シリケートにおける金属元素(M)の重量割合が、酸化物換算で20〜70重量%の範囲にあり、且つ、気孔率が30〜80%であることを特徴とする結晶性シリケート多孔質体。
- 平均細孔径が、0.1〜50μmのマクロ細孔と、これに連続する、平均細孔径が、2〜30nmのナノ細孔を有する多孔質シリカに、水溶性金属化合物の水溶液を含浸させた後、加熱して結晶性シリケートを生成せしめることを特徴とする結晶性シリケート多孔質体の製造方法。
- 平均細孔径が、0.1〜50μmのマクロ細孔と、これに連続する、平均細孔径が、2〜30nmのナノ細孔を有する多孔質シリカに、低融点金属化合物を溶融状態で含浸させた後、加熱して結晶性シリケートを生成せしめることを特徴とする結晶性シリケート多孔質体の製造方法。
- 多孔質シリカのマクロ細孔が連通孔を有する請求項2又は3記載の結晶性シリケート多孔質体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006024824A JP4606340B2 (ja) | 2006-02-01 | 2006-02-01 | 結晶性シリケート多孔質体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006024824A JP4606340B2 (ja) | 2006-02-01 | 2006-02-01 | 結晶性シリケート多孔質体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007204314A JP2007204314A (ja) | 2007-08-16 |
JP4606340B2 true JP4606340B2 (ja) | 2011-01-05 |
Family
ID=38484103
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006024824A Expired - Fee Related JP4606340B2 (ja) | 2006-02-01 | 2006-02-01 | 結晶性シリケート多孔質体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4606340B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5490748B2 (ja) * | 2011-04-20 | 2014-05-14 | 三井化学株式会社 | ペロブスカイト型酸化物多孔質体の製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004143035A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-05-20 | Tokuyama Corp | 結晶性無機多孔質材料およびその製造方法 |
JP2005219955A (ja) * | 2004-02-04 | 2005-08-18 | Tokuyama Corp | 結晶性無機多孔質材料およびその製造方法 |
JP2005219956A (ja) * | 2004-02-04 | 2005-08-18 | Tokuyama Corp | 結晶性無機多孔質材料およびその製造方法 |
-
2006
- 2006-02-01 JP JP2006024824A patent/JP4606340B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004143035A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-05-20 | Tokuyama Corp | 結晶性無機多孔質材料およびその製造方法 |
JP2005219955A (ja) * | 2004-02-04 | 2005-08-18 | Tokuyama Corp | 結晶性無機多孔質材料およびその製造方法 |
JP2005219956A (ja) * | 2004-02-04 | 2005-08-18 | Tokuyama Corp | 結晶性無機多孔質材料およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007204314A (ja) | 2007-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Shu et al. | Nanoporous-walled silica and alumina nanotubes derived from halloysite: controllable preparation and their dye adsorption applications | |
Alauzun et al. | Novel monolith-type boron nitride hierarchical foams obtained through integrative chemistry | |
JP4478766B2 (ja) | 球状シリカ多孔質粒子及びその製造方法 | |
JP4925086B2 (ja) | 薄板状もしくは繊維状の有機無機多孔質シリカ粒子とその製造方法 | |
JP4831663B2 (ja) | 薄板状多孔質シリカ金属複合体粒子とその製造方法 | |
KR101800562B1 (ko) | 메소포러스 제올라이트로 제조된 제올라이트 재료 | |
WO2021172545A1 (ja) | 複合体 | |
Krivoshapkina et al. | Synthesis of Al 2 O 3–SiO 2–MgO ceramics with hierarchical porous structure | |
JP4221498B2 (ja) | 多孔性アルミナ結晶性粒子及びその製造方法 | |
CN107155324B (zh) | 具有优化的孔隙分布的非晶中孔氧化铝及其制备方法 | |
Didi et al. | Synthesis of binderless FAU-X (13X) monoliths with hierarchical porosity | |
JP4099811B2 (ja) | 定形多孔質シリカ乃至シリカ金属複合体粒子及びその製造方法 | |
JP2006213558A (ja) | 二元細孔シリカ及びその製造方法 | |
JP5841413B2 (ja) | 調湿剤 | |
JP4606340B2 (ja) | 結晶性シリケート多孔質体 | |
JP2005162504A (ja) | 二元細孔シリカ粒子 | |
JP5273551B2 (ja) | 繊維状多孔質シリカ粒子の製造方法 | |
Jadhav et al. | Concentration and temperature effect on controlling pore size and surface area of mesoporous titania by using template of F-68 and F-127 co-polymer in the sol–gel process | |
JP4756484B2 (ja) | 繊維状多孔質シリカ粒子の製造方法および繊維状多孔質シリカ粒子 | |
Ye et al. | Crystalline three-dimensional cubic mesoporous niobium oxide | |
JP4484193B2 (ja) | 球状マイクロポアシリカ多孔質粒子及びその製造方法 | |
JP4604212B2 (ja) | 大細孔径繊維状多孔質シリカ粒子とその製造方法 | |
JP2005219955A (ja) | 結晶性無機多孔質材料およびその製造方法 | |
JP4606035B2 (ja) | マクロ細孔を有する結晶性シリカ系多孔質材料 | |
KR101983675B1 (ko) | 다공성 지오폴리머를 이용한 다공성 탄소 구조체, 이의 제조 방법 및 이의 용도 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070621 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A681 Effective date: 20100112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100907 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |