JP4691271B2 - ガスケット - Google Patents

ガスケット Download PDF

Info

Publication number
JP4691271B2
JP4691271B2 JP2001144486A JP2001144486A JP4691271B2 JP 4691271 B2 JP4691271 B2 JP 4691271B2 JP 2001144486 A JP2001144486 A JP 2001144486A JP 2001144486 A JP2001144486 A JP 2001144486A JP 4691271 B2 JP4691271 B2 JP 4691271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
groove
dimension
concave groove
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001144486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002340190A (ja
Inventor
伸光 岡崎
誠三 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uchiyama Manufacturing Corp
Original Assignee
Uchiyama Manufacturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uchiyama Manufacturing Corp filed Critical Uchiyama Manufacturing Corp
Priority to JP2001144486A priority Critical patent/JP4691271B2/ja
Publication of JP2002340190A publication Critical patent/JP2002340190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4691271B2 publication Critical patent/JP4691271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、密封部材と相手部材に装着され該密封部材と相手部材とを密封するガスケットに関しており、特に装着安全性と組付け不備を防止するガスケットに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、インテークマニホールドとシリンダヘッド、あるいはシリンダヘッドカバーとシリンダヘッドなどへ用いるガスケットとしては、多くの場合、対向する片方の密封部材へ環状の凹溝を削設し、該凹溝に断面略O形状のリング状ガスケットを挿入して、もう片方の相手部材で締め付け固定していた。この略Oリング状のガスケットは求められる要求性能に対し様々な形状が提案されており、単純な断面形状として、O形状、長楕円形状、矩形状、あるいはこれらに溝壁との接触部を追設したリブ配設形状などが実用化されている。
このとき前記ガスケットは通常密封部材間で10〜30%の圧縮率をもって締め付けられている。
【0003】
このような凹溝へ挿入されるガスケットとしては、まず基本性能としてシール性能を満たすことが挙げられるが、他に耐震性、耐熱性、耐油性を有していなければならず、さらに装着性、耐ねじれ性、かつ所定の圧縮率を確保し得る形状であることが求められる。
以下、図面を参照しつつ詳述する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記したガスケットは下記した何れかの不具合を生じさせる。
すなわち、一般的に採用されている略楕円形状のリング状ガスケットの場合には、図3に示すようにガスケット1aの横断面の大きさに比し凹溝2の断面積が大きいためガスケット1を凹溝2へ挿入し易いが、凹溝2へガスケット1aを装着した密封部材3を相手部材4へ組み付けするとき、ガスケット1aが該凹溝2から脱落し易いという装着作業性に難点が残る。
また、前記難点を解消するために図4に示すようなリブ11bを配設したガスケット1bの場合では、凹溝2の両方の溝壁21に圧接触せしめて該凹溝2からのガスケット1bの脱落防止を図るものであるが、挿入時に摺れ抵抗によってねじれが生じ易く、またこれを締付け圧縮すると前記リブ11bが横に流れ変形してその接触部を強く密着させそれより奥方への締付けを受け止めようとする作用を見せ、結果として圧縮応力が均一にガスケット1bに架らず、局部的圧縮となって該変形過多部分に応力緩和を起こし易いものとなる。
【0005】
また、長楕円形状、長矩形状の断面形状を持つガスケットの場合、その断面中央部で座屈しタオレが起こり易いもので(図示していない)、これを防止するために太目に形成すると、前記図4で示したリブ11bを追設した場合と同様に、圧縮時に横流れして凹溝2内で突っ張るため局部的に圧縮される部分と比較的圧縮されない部分の内部応力の不均一が発生し、ヘタリが大きくシール寿命の短いものとなる。
【0006】
本発明はこのような欠点に鑑み、自己復元性を有し、圧縮性、シール性、に安定的で装着作業性に優れるガスケットを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明を図面に基づいて説明すると、図1に示すように、片方の部材の環状凹溝2内に装着してもう片方の部材へ組付けられ、この二部材間を密封する弾性体からなったガスケット1であって、前記ガスケット1の断面形状ではその巾寸法cと深さ寸法が前記凹溝2の巾dより細く深さより高く、さらにガスケット1の中央部cを太く先方部bを細く形成せしめ、前記凹溝2の環寸法に対しガスケット1の環寸法を短めかあるいは長めに配置して該ガスケット1を凹溝2の内周側あるいは外周側にズラせ、前記ガスケット1のズラせた側の側面を圧縮方向軸線に対して平行でガスケット1の高さ寸法eの0.1〜0.5の範囲aの直線部に形成して溝壁21に接触せしめたことを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明のガスケット1では、締付け時の座屈とかタオレを防ぐために、図1で示すように断面形状でガスケット1の中央部cを太く、先方部bを細く形成せしめており、さらに装着する凹溝2の環寸法に対しガスケット1の環寸法を短めかあるいは長めに配置して該凹溝2内で引っ張りあるいは逆にだぶつかせ、片方の側面に形成した直線部12を強制的に溝壁21に接触せしめる構造を持たしめている。
【0009】
このように形成したガスケット1を片方の部材の凹溝2に装着してもう片方の部材へ載置しこれを締め付けると、図2に示すように両端の先方部bから圧縮が伝わるが中央部cより細く形成してあるため一切の抵抗なくその中央部cへ圧縮を伝え、それも溝壁21に直線部12が接しながら圧縮変形していくので装着した姿勢が崩れず正確に変形しながら組付けされる。
このように締め込まれたとき、前記中央部cの直線部12の反対側面は対峙する溝壁21へ接しても差し支えないが、締め込む早い段階で接触するよう寸法設定するのは好ましくない。
【0010】
【実施例】
本発明のガスケット1の実施においては、図1に示すように断面形状で、中央部cを太く、先方部bを細く配置し、中央部cの片方の側面に直線部12を形成しており、このようにガスケット1の中央部cの溝壁21と接触する側面をガスケット1の高さ寸法eの0.1〜0.5の範囲a(0.1e<a<0.5e)の圧縮方向軸線に平行な直線状に形成したことで、凹溝2へ圧入装着時及び締付け圧縮過程でのガスケット姿勢を正確に安定的に保持せしめ倒れ込みを防止する。
【0011】
なお、ガスケット1の中央部cに設ける直線部12は締め込まれるとき溝壁21に正確な姿勢で摺れ易くするために、図1で示すような周状に突出する凸条部に形成せしめることができ、また、図5に示すように接触部分が交互に形成されたガスケット1′のような構造の場合では接触部分にそれぞれ直線部12を設けても差し支えない。
【0012】
ここで用いるガスケット1の材料としては、ゴム材や熱可塑性エラストマー・樹脂材等が好適であり、例えばゴム材を挙げれば、ブチルゴム、スチレン−ブタジエン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、ブタジエンゴム、ニトリルゴム、水素添加ニトリルゴム、アクリルゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴム、フロロシリコーンゴム、エチレンプロピレンゴム等が採用可能である。
【0013】
【発明の効果】
本発明によると、ガスケット1を上記したような構造にすることで、凹溝2へ圧入装着時及び締付け圧縮過程でガスケット姿勢を正確に安定的に保持せしめて倒れ込みを防止することができ、また、圧縮締付け時にガスケット反力を横方向へ発生させることなく突っ張りをなくして締め込まれるのでガスケット内部応力を均一にでき、応力緩和を小さくし、結果としてシール寿命を大きく延ばすものとなる。
ここで、自己復元性に富み、圧縮性、シール性、に安定的で装着作業性に優れるガスケットが得られたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装着状態を示す実施例の断面図である。
【図2】図1から締め込んだ状態を示す断面図である。
【図3】本発明を用いない従来例を示す断面図である。
【図4】本発明を用いない従来例を示す断面図である。
【図5】本発明の他の装着状態を示す部分平面図である。
【符号の説明】
1 ガスケット
1′ ガスケット
12 直線部
1a 略楕円形状のリング状ガスケット
1b リブ付きガスケット
11bリブ
2 凹溝
21 溝壁
a 圧縮方向軸線に一定寸法平行な直線
b 先方部
c 中央部
d 凹溝の巾
e ガスケットの高さ寸法

Claims (1)

  1. 片方の部材の環状凹溝内に装着してもう片方の部材へ組付けられ、この二部材間を密封する弾性体からなったガスケットであって、前記ガスケットの断面形状ではその巾寸法と深さ寸法が前記凹溝の巾より細く深さより高く、さらにガスケットの中央部太くなるように該ガスケットの一側面に凸部を形成する一方、ガスケットの先方部を細く形成せしめ、前記一側面とは反対側の他側面は前記凸部に比して突出しないように形成し、前記凹溝の環寸法に対しガスケットの環寸法を短めかあるいは長めに配置して該ガスケットの前記凸部側がズレた側となるように前記ガスケットを凹溝の内周側あるいは外周側にズラせ、前記ガスケットのズラせた側にある前記凸部に、圧縮方向軸線に対して平行でガスケットの高さ寸法の0.1〜0.5の範囲の直線部形成して溝壁に接触せしめたことを特徴とするガスケット。
JP2001144486A 2001-05-15 2001-05-15 ガスケット Expired - Fee Related JP4691271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001144486A JP4691271B2 (ja) 2001-05-15 2001-05-15 ガスケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001144486A JP4691271B2 (ja) 2001-05-15 2001-05-15 ガスケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002340190A JP2002340190A (ja) 2002-11-27
JP4691271B2 true JP4691271B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=18990429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001144486A Expired - Fee Related JP4691271B2 (ja) 2001-05-15 2001-05-15 ガスケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4691271B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4824351B2 (ja) 2005-06-24 2011-11-30 株式会社マーレ フィルターシステムズ ガスケット
US7938406B2 (en) 2005-07-07 2011-05-10 Nok Corporation Gasket
JP5137309B2 (ja) * 2006-02-24 2013-02-06 矢崎エナジーシステム株式会社 ガスホース用の引張式ガス放出防止具
JP2008082220A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Denso Corp 電動コンプレッサ
JP4994506B2 (ja) * 2011-05-13 2012-08-08 株式会社マーレ フィルターシステムズ ガスケット

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517270U (ja) * 1991-08-13 1993-03-05 いすゞ自動車株式会社 Oリング
JPH07260003A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Kubota Corp 接合面間の封止装置
JPH08303599A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Isuzu Motors Ltd ガスケット
JPH10325465A (ja) * 1997-02-14 1998-12-08 Honda Motor Co Ltd 流体圧力容器用のシール装置
JPH11118039A (ja) * 1997-10-13 1999-04-30 Nok Corp ガスケット及びガスケットの取り付け構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517270U (ja) * 1991-08-13 1993-03-05 いすゞ自動車株式会社 Oリング
JPH07260003A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Kubota Corp 接合面間の封止装置
JPH08303599A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Isuzu Motors Ltd ガスケット
JPH10325465A (ja) * 1997-02-14 1998-12-08 Honda Motor Co Ltd 流体圧力容器用のシール装置
JPH11118039A (ja) * 1997-10-13 1999-04-30 Nok Corp ガスケット及びガスケットの取り付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002340190A (ja) 2002-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5321865B2 (ja) 機器ケースの開閉部分の防水構造
US9269933B2 (en) Gasket
EP1584850A1 (en) Molded plastic gasket
EP2341268A1 (en) Gasket
WO2011158750A1 (ja) 環状弾性ガスケット
JP4089409B2 (ja) 燃料ホース、燃料ホース接続方法及び燃料ホース接続構造体
JP2010138957A (ja) ガスケット
US4917182A (en) Sealed tank and header assembly
JP4691271B2 (ja) ガスケット
US20040232626A1 (en) Reduced load gasket
JP4087120B2 (ja) シールパッキンおよび吸気系部品のシール構造
JP2008298246A (ja) 平面用シールリング
JP2007120745A (ja) ガスケット
EP1610041A1 (en) Ring-shaped metal gasket
KR100537155B1 (ko) 인젝터용 연소가스 밀봉부
EP1116907A3 (en) Lip-type seal with a flexible reinforcement member
CN114450856B (zh) 连接部件及连接单元
JP2004332864A (ja) ガスケット
JP2007100825A (ja) ガスケット
JP7411221B2 (ja) シール部材
JP4805568B2 (ja) シール構造
JP3052890U (ja) シール用リング
JPH0489A (ja) ホース用継手金具
JP2009250421A (ja) 密封装置
JP2007092911A (ja) ガスケット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees