JP5137309B2 - ガスホース用の引張式ガス放出防止具 - Google Patents

ガスホース用の引張式ガス放出防止具 Download PDF

Info

Publication number
JP5137309B2
JP5137309B2 JP2006048724A JP2006048724A JP5137309B2 JP 5137309 B2 JP5137309 B2 JP 5137309B2 JP 2006048724 A JP2006048724 A JP 2006048724A JP 2006048724 A JP2006048724 A JP 2006048724A JP 5137309 B2 JP5137309 B2 JP 5137309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
hose
groove
elastic member
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006048724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007225055A (ja
Inventor
力雄 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Energy System Corp
Original Assignee
Yazaki Energy System Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Energy System Corp filed Critical Yazaki Energy System Corp
Priority to JP2006048724A priority Critical patent/JP5137309B2/ja
Publication of JP2007225055A publication Critical patent/JP2007225055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5137309B2 publication Critical patent/JP5137309B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Description

本発明は、ガスホース用の引張式ガス放出防止具に関する。
引張式ガス放出防止具は、例えば、LPガスなどの液化ガスが充填されたガス容器などのガス供給源から、ガスホースを介してガスの使用場所へ高圧ガスを供給する場合に、ガス容器の転倒や家屋の倒壊などの何らかの原因でガスホースに一定以上の張力が作用したことを検知したときに、自動的に作動してガスの放出を阻止するものである、
このような引張式ガス放出防止具として、従来、特許文献1、2に記載されているものが知られている。これによれば、ガス供給源に連通されるガス導入口を先端部に有する中空筒状の防止具本体と、その防止具本体の基端部の筒孔に摺動可能に嵌入された先端部とガスホースが装着される基端部とを有するホース継手を備え、防止具本体の基端部とホース継手の先端部の協働作用により、ガスの供給及び遮断を制御するように形成されている。すなわち、防止具本体の筒孔は、基端部に形成され前記ホース継手が嵌入される小径部と、この小径部に連なって先端部側に形成された拡径部とを有して形成されている。そして、ホース継手は、基端部から先端部の先端近傍まで穿設されたガス流路と、そのガス流路に連通させて防止具本体の基端部の孔壁に向けて穿設された連通孔とを有して形成されている。また、連通孔は、ホース継手の最大押込み位置で、防止具本体の筒孔の拡径部に位置し、最大引出し位置で小径部に位置するように形成されている。さらに、ホース継手には、連通孔よりも先端側の先端部の外周面にリング状の溝が形成され、その溝に溝深さよりも大きい断面径を有するリング状の弾性部材を装着して形成されている。
このような構成によれば、ホース継手を最大押込み位置まで押込むと、連通孔が拡径部に位置するから、ホース継手のガス流路が防止具本体の拡径部を介してガス導入口に連通し、ガス容器からガスホースにガスが供給される。また、ガスホースに一定以上の張力が作用してホース継手が防止具本体から引出されると、ホース継手の最大引出し位置に至る前に連通孔が小径部に位置されるから、ホース継手のガス流路と防止具本体の拡径部との連通が遮断され、自動的にガスの放出が阻止される。このとき、ホース継手の先端部のリング状溝に装着された弾性部材が、小径部に押圧されて弾性変形し、これによってガス放出防止の気密性が確保されるとともに、ホース継手の引出し位置が規制される。
特許第3050508号 特許第3088428号
しかしながら、特許文献1、2に記載の構造を有する引張式ガス放出防止具の場合、ガス放出防止動作を復帰させるときの操作を誤ると、ホース継手の先端部に装着された弾性部材が溝から跳び出して、引張式ガス放出防止具が正常に機能しなくなるおそれがある。
例えば、図4に示すように、ガス容器1の容器弁2に引張式ガス放出防止具3を介してガスホース4が取り付けられている場合に、ガスホース4に図示矢印5の張力が一定以上作用すると、引張式ガス放出防止具3が作動してガスの放出が阻止される。そして、安全等を確認してガスの供給を復旧する場合は、ガスホース4を図示矢印6の方向に押込んで、引張式ガス放出防止具3の作動を復帰する。
ところが、図5に示すように、引張式ガス放出防止具3が作動してガスの放出が阻止された作動状態のまま、ガス容器1の容器弁2から引張式ガス放出防止具3を取り外す場合がある。この状態で、うっかり、ガスホース4を図示矢印6の方向に押込んで復帰操作をすると、ガスホース4及び使用場所までのガス配管内に蓄積されていたガスが、ホース継手の連通孔と放出防止具拡径部を介してガス導入口から大気中に吹き出すことになる。この吹き出しガスによって、ホース継手の先端部に装着されていた弾性部材が溝から跳ね出されて外れてしまうおそれがある。この弾性部材が溝から外れてしまうと、次回の作動時にガス放出防止の気密性が損なわれるなど、引張式ガス放出防止具3が正常に機能しなくなるおそれがある。
本発明は、引張式ガス放出防止具を誤って復帰させたとき、ガスホース及び使用場所までのガス配管内に蓄積されていたガスが、ホース継手の先端部の溝内に装着されている弾性部材と放出防止具との間を通って大気中に吹き出し、その吹き出しガスによって弾性部材が溝から跳ね出されて外れるのを防止することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明は、ガス供給源である液化ガスが充填されたガス容器内に連通されるガス導入口を先端部に有し、前記ガス容器の容器弁に連結される中空筒状の防止具本体と、該防止具本体の基端部の筒孔に摺動可能に嵌入された先端部とガスホースが装着される基端部とを有するホース継手と、前記防止具本体に対する前記ホース継手の最大押込み位置と最大引出し位置を規制する規制手段とを備え、前記防止具本体の筒孔は、基端部に形成され前記ホース継手が嵌入される小径部と、該小径部に連なって先端部側に形成された拡径部とを有し、前記ホース継手は、基端部から先端部の先端近傍まで穿設されたガス流路と、該ガス流路に連通させて前記防止具本体の基端部の孔壁に向けて穿設され、前記最大押込み位置で前記拡径部に位置し、前記最大引出し位置で前記小径部に位置するように形成された連通孔と、該連通孔よりも基端側の外周面と前記防止具本体の孔壁面のいずれか一方に形成されたリング状の溝にリング状の弾性部材を装着してなる第1の気密部と、前記連通孔よりも先端側の前記先端部の外周面に形成されたリング状の溝にリング状の弾性部材を装着してなる第2の気密部とを備え、前記ホース継手が前記最大引出し位置の方向に引き出されたときに前記防止具本体の前記小径部の内周面に押圧されるリング状の弾性部材を前記第1の気密部の溝に装着してなるガスホース用の引張式ガス放出防止具を対象とする。
特に、前記第1の気密部は、前記溝の断面が矩形で、深さが幅よりも小さく形成され、前記弾性部材の断面が円形に形成され、前記第2の気密部は、前記溝の断面が矩形で、深さが幅よりも大きく形成されてなり、前記弾性部材の断面が前記溝の幅方向よりも深さ方向の寸法が大きな長円形に形成されてなることを特徴とする。これにより、第2の気密部では、溝に対する弾性部材の掛かり代を大きくできる。そのため、ガス供給源から引張式ガス放出防止具を取り外した状態で、うっかり、ガスホースを防止具本体側に押込んで復帰操作をして、ガスホース等のガス配管内に蓄積されていたガスがホース継手の連通孔を通って防止具本体から大気中に吹き出しても、その吹き出しガスによって第2の気密部の弾性部材が溝から跳ね出されて外れるのを防止できる。
この場合において、弾性部材の断面は、対向する2つの円弧を直線で結んだ形状にすることができる。これによれば、弾性部材が溝の内壁に密着して気密性を向上させることができ、かつ、溝から突出する弾性部材の頂部が円弧であるから、装着作業及び弁部の作動を円滑にできる。さらに、2つの円弧を結んだ直線の一方の直線部の中央部に凹部が形成され、かつ、弾性部材は、凹部を有する直線部をホース継手の先端側に配置して溝に装着することが好ましい。これによれば、作動時に弾性部材が加圧圧縮されたときの体積逃げ部が、凹部により確保されるから、溝幅をさらに小さくできるため、ガス圧による跳ね出し防止効果が増大する。
本発明によれば、引張式ガス放出防止具を誤って復帰させても、ホース継手の先端部の溝内に装着されていた弾性部材が溝から跳ね出されて外れるのを防止することができる。
以下、本発明の一実施形態の引張式ガス放出防止具を、図1、図2を参照して説明する。図1は、本実施形態の引張式ガス放出防止具3の横断面図を示している。図示のように、防止具本体11は中空筒状に形成され、先端部13にガス供給源に連通されるガス導入口12が形成されている。防止具本体11の筒孔は、基端部14に形成された小径部15と、小径部15に連なって先端部側に形成された拡径部16とを有して形成されている。ガス導入口12は拡径部16に連通されている。防止具本体11には回転自由に締結具17が被冠され、締結具17のねじ18を図示していないガス供給源の例えば弁にねじ込んで連結可能になっている。また、ガス導入口12の周囲の先端面にリング状の溝が設けられ、その溝内に弾性部材からなるOリングパッキン19が装着され、これによって連結される弁等との気密を確保するようになっている。
ホース継手21は、防止具本体11の筒孔内に嵌入される先端部22と、高圧のガスホース4が装着される基端部であるホース継手部24を有して形成されている。先端部22は、防止具本体11の小径部15に摺動可能に嵌入される径に形成されている。また、ホース継手21には、ホース継手部24から先端部22の先端近傍まで穿設されたガス流路25と、このガス流路25に連通させて防止具本体11の基端部14の孔壁に向けて穿設された連通孔26が設けられている。ホース継手21の連通孔26よりも先端側の先端部22の外周面にリング状の溝27が形成され、その溝27に本発明の特徴に係る弾性部材からなるOリングパッキン28が装着されている。このように形成される小径部15から拡径部16への遷移部、小径部15に嵌入されたホース継手21の先端部に形成された連通孔26、及びOリングパッキン28によってガス放出防止の弁部が形成されている。また、ガスホース4は、外れないように締結金具29によってしっかりホース継手部24に固定されている。
防止具本体11とホース継手21は、ホース継手21の最大押込み位置と最大引出し位置を規制する規制手段を構成する円筒のカラー部材31によって、一体の範囲で摺動自由に連結されている。すなわち、カラー部材31は、防止具本体11の基端部14の外周面にねじ32によって連結可能に形成され、また、カラー部材31の内周面に形成された段部33に、ホース継手21の外周面に形成された突部34が当接可能に形成されている。したがって、ホース継手21は、突部34が防止具本体11の基端部14の端に当接する位置で最大押込み位置が規制され、逆に、突部34がカラー部材31の段部33に当接する位置で最大引出し位置が規制される。なお、ここで、最大引出し位置は、単に、ホース継手21の抜け止めとして機能するのみである。
また、ホース継手21の連通孔26の基端部側の外周面にリング状の溝35が設けられ、溝35に図示していないOリングパッキンが装着され、これによって防止具本体11の小径部15とホース継手21の摺動面との気密が図られている。同様に、カラー部材31の内周面にリング状の溝36が設けられ、溝36に図示していないOリングパッキンが装着され、これによりカラー部材31の内周面とホース継手21の摺動面との気密が図られている。
次に、本発明の特徴に係るOリングパッキン28の構成について、図2を参照して説明する。図2(a)はホース継手21の弁部の拡大図であり、図2(b)はOリングパッキン28の断面図である。それらの図に示すように、本実施形態のOリングパッキン28の断面は、2つの円弧部40を直線で結んだ長円形に形成されている。また、溝27は、幅方向の寸法Bよりも、深さ方向の寸法Aが大きく形成され、溝27に装着されたOリングパッキン28の頂部が溝27から少し突出するように、Oリングパッキン28の断面が長円形に形成されている。
特に、本実施形態の場合は、図示のように、2つの円弧部40を結ぶ直線部41、42の一方の直線部41の中央部に凹部43が形成されている。また、凹部43が形成された直線部41側の面はホース継手21の先端側の溝面に接して、直線部42側の面はホース継手21の基端側の溝面に接して装着されている。
このように構成される本実施形態の引張式ガス放出防止具の動作について、次に説明する。図1の状態は、ガス放出防止機能が作動した状態を示している。つまり、ガスホース4に一定以上の引張力が作用して、ガスホース4が防止具本体11から引出された状態である。この状態では、ホース継手21の先端部の連通孔26が防止具本体11の小径部15に位置されるから、ホース継手21のガス流路25と防止具本体11のガス導入口12との連通が遮断される。また、Oリングパッキン28の頂部(円弧部40)が、拡径部16から小径部15への遷移部の内周面に形成された傾斜面に当接して、通常作動時の引出し位置が規制される。これにより、ガス導入口12に連通されたガス供給源からのガス供給が停止される。
一方、ガスホース4を防止具本体11側に押込むと、ホース継手21の先端部の連通孔26が防止具本体11の拡径部16に移動し、ホース継手21のガス流路25とガス導入口12とが連通されて、ガス供給源からの高圧ガスがガスホース4を介して使用場所に供給される。
ここで、本発明の特徴に係るOリングパッキン28の働きについて説明する。引張式ガス放出防止具3が作動したとき、連通孔26が小径部15に位置し、Oリングパッキン28が拡径部16と小径部15の遷移部に押圧されて、ガスの放出が阻止される。このとき、使用場所側でガスが使用されていないと、ガスホース4内に高圧ガスが封じ込められた状態になる。
ところで、図5を参照して説明したように、引張式ガス放出防止具3が作動した状態のまま、容器弁2から引張式ガス放出防止具3を取り外すことがある。しかし、ガスホース4を図示矢印6の方向に押込んで引張式ガス放出防止具3が作動した状態のまま復帰操作をすると、ガスホース4内に蓄積されていた高圧のガスが、連通孔26から拡径部16を介してガス導入口12から大気中に吹き出すことになる。このとき連通孔26から吹き出すガスによって、Oリングパッキン28に溝27から跳ね出させる力が作用する。
この跳ね出し力によって、図3に示す従来例のガス放出防止弁部によれば、溝45に装着されるOリングパッキン46の断面が、円形に形成されているから、溝45に対する掛かり代が小さいので、吹き出すガスによる跳ね出し力によってOリングパッキン46が溝45から跳ね出されて外れてしまうおそれがある。
これに対し、本実施形態によれば、Oリングパッキン28の断面が、溝27の幅方向よりも深さ方向の寸法が大きな長円形に形成され、溝27に対する掛かり代が大きいため、吹き出すガスによる跳ね出し力が作用しても、溝27から外れることを防止できる。その結果、引張式ガス放出防止具3の機能を正常に維持させることができる。
また、本実施形態によれば、Oリングパッキン28の断面が、対向する2つの円弧を直線で結んだ形状になっているから、Oリングパッキン28と溝27との接触面が大きくでき、これによって跳ね出し力に対する抗力を大きくでき、かつ気密性を向上させることができる。また、溝27から突出するOリングパッキン28の頂部が円弧であるから、装着作業及び弁部の作動を円滑にできる。
さらに、本実施形態によれば、Oリングパッキン28の2つの円弧部40を結ぶ直線部41、42の一方の直線部41の中央部に凹部43を形成し、その直線部41側の面をホース継手21の先端側の溝面に接して、直線部42側の面はホース継手21の基端側の溝面に接して装着しているから、作動時にOリングパッキン28が加圧圧縮されたときの体積逃げ部が、凹部43により確保される。その結果、溝幅をさらに小さくできるため、ガス圧による跳ね出し防止効果を増大させることができる。
なお、上記実施形態では、Oリングパッキン28の断面を、対向する2つの円弧を直線で結んだ形状にする例について説明したが、本発明はこれに限らず、楕円形の断面とすることができ、同様の効果を実現できる。また、凹部43は、直線部41、42の両方に設けてもよい。
本発明の一実施形態の引張式ガス放出防止具の横断面図を示す。 (a)は図1実施形態の弁部の拡大断面図、(b)はOリングパッキンの断面図である。 本発明と対比のために示す従来の弁部の拡大断面図である。 ガスホースがガス容器の容器弁に取り付けられている状態で、引張式ガス放出防止具の作動を復帰させる例を説明する図である。 ガス容器の容器弁から引張式ガス放出防止具を作動状態のまま取り外した後、引張式ガス放出防止具の作動を復帰させる場合の問題を説明する図である。
符号の説明
11 防止具本体
12 ガス導入口
13 先端部
14 基端部
15 小径部
16 拡径部
21 ホース継手
22 先端部
24 ホース継手部
25 ガス流路
26 連通孔
27 溝
28 Oリングパッキン
31 カラー部材
33 段部
34 突部
40 円弧部
41、42 直線部
43 凹部

Claims (3)

  1. ガス供給源である液化ガスが充填されたガス容器内に連通されるガス導入口を先端部に有し、前記ガス容器の容器弁に連結される中空筒状の防止具本体と、該防止具本体の基端部の筒孔に摺動可能に嵌入された先端部とガスホースが装着される基端部とを有するホース継手と、前記防止具本体に対する前記ホース継手の最大押込み位置と最大引出し位置を規制する規制手段とを備え、
    前記防止具本体の筒孔は、基端部に形成され前記ホース継手が嵌入される小径部と、該小径部に連なって先端部側に形成された拡径部とを有し、
    前記ホース継手は、基端部から先端部の先端近傍まで穿設されたガス流路と、該ガス流路に連通させて前記防止具本体の基端部の孔壁に向けて穿設され、前記最大押込み位置で前記拡径部に位置し、前記最大引出し位置で前記小径部に位置するように形成された連通孔と、該連通孔よりも基端側の外周面と前記防止具本体の孔壁面のいずれか一方に形成されたリング状の溝にリング状の弾性部材を装着してなる第1の気密部と、前記連通孔よりも先端側の前記先端部の外周面に形成されたリング状の溝にリング状の弾性部材を装着してなる第2の気密部とを備え、
    前記ホース継手が前記最大引出し位置の方向に引き出されたときに前記防止具本体の前記小径部の内周面に押圧されるリング状の弾性部材を前記第1の気密部の溝に装着してなるガスホース用の引張式ガス放出防止具において、
    前記第1の気密部は、前記溝の断面が矩形で、深さが幅よりも小さく形成され、前記弾性部材の断面が円形に形成され、
    前記第2の気密部は、前記溝の断面が矩形で、深さが幅よりも大きく形成されてなり、前記弾性部材の断面が前記溝の幅方向よりも深さ方向の寸法が大きな長円形に形成されてなることを特徴とするガスホース用の引張式ガス放出防止具。
  2. 請求項1において、
    前記弾性部材の断面は、対向する2つの円弧の両端を互いに直線で結んで形成される長円形であることを特徴とするガスホース用の引張式ガス放出防止具。
  3. 請求項2において、
    前記弾性部材の断面の長円形には、前記2つの円弧の両端を互いに結んだ前記直線の一方の直線の中央部に凹部が形成され、
    前記弾性部材は、前記凹部を前記ホース継手の先端側に配置して前記溝に装着されてなることを特徴とするガスホース用の引張式ガス放出防止具。
JP2006048724A 2006-02-24 2006-02-24 ガスホース用の引張式ガス放出防止具 Active JP5137309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006048724A JP5137309B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 ガスホース用の引張式ガス放出防止具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006048724A JP5137309B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 ガスホース用の引張式ガス放出防止具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007225055A JP2007225055A (ja) 2007-09-06
JP5137309B2 true JP5137309B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=38547053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006048724A Active JP5137309B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 ガスホース用の引張式ガス放出防止具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5137309B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200476903Y1 (ko) * 2014-12-24 2015-04-16 최병석 과압력에 의한 폭발방지용 가스용기

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3584889A (en) * 1968-05-13 1971-06-15 Paul A Sheets Flexible sealing ring
JPS5926150Y2 (ja) * 1979-12-30 1984-07-30 横浜エイロクイツプ株式会社 管継手
JP3088418B2 (ja) * 1999-05-31 2000-09-18 株式会社桂精機製作所 張力作動式ガス放出防止装置
JP2001263496A (ja) * 2000-03-15 2001-09-26 Unisia Jecs Corp シール構造
JP4691271B2 (ja) * 2001-05-15 2011-06-01 内山工業株式会社 ガスケット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200476903Y1 (ko) * 2014-12-24 2015-04-16 최병석 과압력에 의한 폭발방지용 가스용기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007225055A (ja) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009281510A (ja) 弁装置
KR20030066352A (ko) 2개의 파이프의 탈착 가능한 접속을 위한 신속 연결부
JP2010048360A (ja) 管継手
JP2008075690A (ja) 液体タンク用コネクタ
WO2020152832A1 (ja) ソケットおよびそれを有する管継手
US20070131792A1 (en) Spray nozzle shroud
JP5137309B2 (ja) ガスホース用の引張式ガス放出防止具
JP2007010007A (ja) 圧縮空気取り出し装置
US7401719B2 (en) Staple-driving gun with safety protection
JP2005077015A (ja) 乾式ガス安全器
JP2001208268A (ja) 迅速継手のソケット
JP2005291409A (ja) 逆止弁
WO2004056417A1 (ja) 継ぎ手装置
JP2009199595A (ja) 圧力制御弁
JP2011094805A (ja) 管継手
JP4574542B2 (ja) 減圧弁
JP2008095852A (ja) 液相・気相ガスホース用のガス放出防止器
JP4976175B2 (ja) ガス供給接続具
JP4224120B1 (ja) カップリング装置用のソケット
JP2000297870A (ja) ガス栓
JP2009281396A (ja) プラグとソケットとの封止構造
JPH07260070A (ja) 空気配管の接続装置における安全機構
JP2010266000A (ja) 過流防止弁
CN115837654A (zh) 空压工具
JP2010065764A (ja) ガス用ソケット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120703

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120926

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120927

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5137309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250