JP4690740B2 - 日射遮蔽装置の幕体 - Google Patents

日射遮蔽装置の幕体 Download PDF

Info

Publication number
JP4690740B2
JP4690740B2 JP2005044905A JP2005044905A JP4690740B2 JP 4690740 B2 JP4690740 B2 JP 4690740B2 JP 2005044905 A JP2005044905 A JP 2005044905A JP 2005044905 A JP2005044905 A JP 2005044905A JP 4690740 B2 JP4690740 B2 JP 4690740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curtain
fabric
extends
covering member
shading device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005044905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006230426A (ja
Inventor
智徳 武藤
Original Assignee
トーソー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トーソー株式会社 filed Critical トーソー株式会社
Priority to JP2005044905A priority Critical patent/JP4690740B2/ja
Publication of JP2006230426A publication Critical patent/JP2006230426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690740B2 publication Critical patent/JP4690740B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)

Description

本発明は、ローマンシェード等の幕体を昇降させる日射遮蔽装置の幕体に関する。
ローマンシェード等の幕体を昇降させる日射遮蔽装置において、平坦な生地からなる幕体の意匠性を向上するため、幕体の片面に複数の水平方向に延長する袋部を設け、その袋部にフロントバーを挿入し、幕体前面に横段模様を形成することは周知である。しかし、この袋部とフロントバーによる横段模様は表面が幕体の共生地であるため、意匠としては、メリハリに乏しいという問題があった。
実開昭58−178988号公報
本発明は、この問題を解決するためになされたものであり、その課題は、ローマンシェード等の幕体を昇降させる日射遮蔽装置において、メリハリのある意匠を幕体に付与することにある。
前記課題を達成するため、本発明が採用する手段は、幕体を昇降させる日射遮蔽装置に
おいて、幕体に少なくとも1本の左右に延長するフロントバーを配置し、そのフロントバ
ーを幕体の前面側に縫着されて左右方向に延長又は整列する取付部材と、その取付部材に
外装されて左右に延長する外被部材とから形成することを特徴とする。
本発明は、上記手段により、日射遮蔽装置の幕体前面において、幕体の平面生地から突出するフロントバーの外被部材が立体的なメリハリのある横段模様を形成するから、幕体前面の意匠性は格段に向上する。
取付部材は、軟質合成樹脂製板材又は繊維製テープ材とし、幕体生地に縫着することが
好ましい。外被部材は、硬質合成樹脂製又はアルミ型材製の割りスリーブ状管材とし、幕
体生地の側端面から左右方向に滑らせて取付部材に脱着自在に被せることが可能なものが
好ましい。必要であれば、外被部材の内部には変形を防止する補強リムを設け、外部には
化粧フィルムを貼着する。
本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。図1及び図2は、本発明の幕体を備えるローマンシェードの前面図及び側面図、図3は、フロントバーの断面図、図4は、別のフロントバーの断面図である。
図1及び図2に示すように、ローマンシェード1の幕体2は、上端部がヘッドフレーム3に取着されて垂下する生地4からなる。生地4の前面側には複数のフロントバー5が上下等間隔に配置されている。フロントバー5は生地4の平坦な表面から突出し立体的なメリハリのある横段模様を形成する。フロントバー5の両側端にはキャップ6が嵌められる。
図3に示すように、フロントバー5は生地4に縫着される取付部材7と、その取付部材
に被せられる外被部材8とからなる。取付部材7は、生地4の横幅すなわち左右方向に延
長する軟質合成樹脂製の型板材であり、その横断面は、前面側に開口するコ字形凹部の上
端部が垂直上方に、下端部が垂直下方にそれぞれ折れて延長する形状である。取付部材7
は、その左右方向に延長する中心線に沿って生地4に縫着される。
外被部材8は、硬質合成樹脂製の割りスリーブ状管材であり、その横断面は、C字形であるが、内面中央から補強リム9が突出する。外被部材8の外周には、化粧フィルム10が貼着されている。この外被部材8は、生地4の一方の側端部、例えば、左端部において、右端部を取付部材7の左端部に外嵌して左端側へ滑らせることにより容易に取付部材7に外挿することができる。このとき、リム9は、取付部材7のコ字形開口に入り、取付部材7の上下両縁は、外被部材8の上下凹部に入る。
取付部材7に外挿した外被部材8の両端にキャップ6を嵌めて外被部材8の生地4上の位置を固定する。外被部材8は生地4の平坦な表面から判然と突出し、立体形状としてメリハリのある横段模様を描く。又、外被部材8に貼着する化粧フィルム10の色彩及び模様を適宜選択すると、幕体前面の意匠はさらに多様化する。。
生地4をクリーニングする場合、キャップ6を取り、外被部材8を左右方向に滑らせて取付部材7から引き抜き、生地4から外被部材8を外す。取付部材7は軟質であるから、生地4は取付部材7を付けたままでクリーニングすることができる。
図4に示すフロントバー5aの取付部材7aは、厚めの繊維製テープ材であり、外被部
材8は、図3に示すものと同じである。取付部材7aは、横断面が薄幅な矩形であり、左
右方向に延長する中心線に沿って生地4に縫着される。外被部材8が外挿されると、取付
部材7aの上下両縁は、外被部材8の上下凹部に入る。このフロントバー5aのその他の
構成及び効果は、前記フロントバー5と同じである。
本発明の幕体を備えるローマンシェードの前面図、 図1のローマンシェードの側面図、 フロントバーの断面図、 別のフロントバーの断面図。
符号の説明
1:ローマンシェード
2:ヘッドフレーム
3:幕体
4:生地
5、5a:フロントバー
6:キャップ
7、7a:取付部材
8:外被部材
9:リム
10:化粧フィルム



Claims (3)

  1. 昇降する幕体に少なくとも1本の左右に延長するフロントバーが配置される日射遮蔽装
    置において、前記フロントバーは前記幕体の生地の前面側に縫着されて左右方向に延長又
    は整列する取付部材と、前記取付部材に被せられて左右に延長する外被部材と、前記外被部材に貼着される化粧フィルムとからなり、前記外被部材は前記幕体の平坦な生地の表面から突出して立体的な横段模様を描き、前記外被部材は、硬質合成樹脂製又はアルミ型材製の割りスリーブ状管材であり、前記スリーブ状管材は、C字形断面であり、内面中央に補強リムを備え、前記取付部材は、生地に縫着される軟質合成樹脂製板材であり、前記板材の横断面は、前面側に開口するコ字形凹部の上端部が上方に下端部が下方にそれぞれ折れて延長する形状であり、前記コ字形凹部に前記外被部材の前記補強リムが入ることを特徴とする日射遮蔽装置の幕体。
  2. 外被部材は、両端にキャップが嵌着されることを特徴とする請求項1に記載の日射遮蔽
    装置の幕体。
  3. 昇降する幕体に少なくとも1本の左右に延長するフロントバーが配置される日射遮蔽装
    置において、前記フロントバーは前記幕体の生地の前面側に縫着されて左右方向に延長又
    は整列する取付部材と、前記取付部材に被せられて左右に延長する外被部材と、前記外被部材に貼着される化粧フィルムとからなり、前記外被部材は前記幕体の平坦な生地の表面から突出して立体的な横段模様を描き、前記取付部材は、生地に縫着される繊維製テープ材であることを特徴とする日射遮蔽装置の幕体。
JP2005044905A 2005-02-22 2005-02-22 日射遮蔽装置の幕体 Active JP4690740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005044905A JP4690740B2 (ja) 2005-02-22 2005-02-22 日射遮蔽装置の幕体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005044905A JP4690740B2 (ja) 2005-02-22 2005-02-22 日射遮蔽装置の幕体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006230426A JP2006230426A (ja) 2006-09-07
JP4690740B2 true JP4690740B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=37038727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005044905A Active JP4690740B2 (ja) 2005-02-22 2005-02-22 日射遮蔽装置の幕体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4690740B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104364430B (zh) * 2013-06-17 2016-05-25 大京有限公司 绳线内装型罗马帘
JP6385807B2 (ja) * 2014-11-21 2018-09-05 文化シヤッター株式会社 シャッターカーテンの構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076490U (ja) * 1993-06-29 1995-01-31 三和シヤッター工業株式会社 建築用シヤツターのシヤツターカーテン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076490U (ja) * 1993-06-29 1995-01-31 三和シヤッター工業株式会社 建築用シヤツターのシヤツターカーテン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006230426A (ja) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110126990A1 (en) Double-layered window curtain
JP4690740B2 (ja) 日射遮蔽装置の幕体
US20120193037A1 (en) Shade assembly and method
ITPS20070039A1 (it) Sistema per l'installazione verticale o orizzontale di rete/tessuto/crystal con zip saldata o cucita
US20120241101A1 (en) Safety roman blind
CN211280600U (zh) 一种挡风网防夹布结构
JP5150057B2 (ja) パネルカーテン
ITBO970065U1 (it) Perfezionamenti ad una zanzariera
JP4369745B2 (ja) 巻取式シェード装置
ES1063513U (es) Conjunto de cortina panel japones.
JP2006271741A (ja) 日射遮蔽装置の幕体
JP6461103B2 (ja) ブラインド及びブラインド製造方法
CN216969281U (zh) 车辆的帘布和具有其的车辆
KR102363127B1 (ko) 롤블라인드
JP3760317B2 (ja) ローマンシエード型カーテン
US2160118A (en) Window shade
JPH0214637Y2 (ja)
KR200420204Y1 (ko) 차창 햇빛가림장치
KR20180000491U (ko) 이륜차용 차광막
JP3068924U (ja) リタ―ン機能付カ―テンレ―ルストップ
KR980001076A (ko) 차량의 차양막장치
JPS6233873Y2 (ja)
JP6189118B2 (ja) ローマンシェードのヘッドレール用カバー部材
JP2530184Y2 (ja) ブラインド
KR20160129313A (ko) 커튼의 미려함을 위한 주름 형성이 가능한 커튼 레일장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100528

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100722

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4690740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250