JP3760317B2 - ローマンシエード型カーテン - Google Patents

ローマンシエード型カーテン Download PDF

Info

Publication number
JP3760317B2
JP3760317B2 JP2002150595A JP2002150595A JP3760317B2 JP 3760317 B2 JP3760317 B2 JP 3760317B2 JP 2002150595 A JP2002150595 A JP 2002150595A JP 2002150595 A JP2002150595 A JP 2002150595A JP 3760317 B2 JP3760317 B2 JP 3760317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
connecting member
joint
auxiliary
cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002150595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003339522A (ja
Inventor
浩志 前田
Original Assignee
株式会社川島織物
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社川島織物 filed Critical 株式会社川島織物
Priority to JP2002150595A priority Critical patent/JP3760317B2/ja
Publication of JP2003339522A publication Critical patent/JP2003339522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3760317B2 publication Critical patent/JP3760317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Blinds (AREA)
  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、生地が、その上縁部を吊桿に固定して吊り降ろされており、その吊桿から吊り降ろされた昇降コードの下端に下縁部が連結されており、その昇降コードの貫通するガイドが吊り降ろされた昇降コードの長さ方向に沿って一定の間隔をもって生地が取り付けられており、その昇降コードによって生地の下縁部をたくし上げて開閉するローマンシエード型カーテンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
特開平9−165981と特開平10−220138と特開平9−221969には、丈の短い複数枚の短尺生地を上下多段に吊り下げて眺望機能と遮蔽機能を併せ持つように工夫されたローマンシエード型カーテンが開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
特開平9−165981に係るローマンシエード型カーテンでは、短尺生地をたくし上げるとき、その上下の短尺生地と短尺生地の間に隙間が出来るので、戸外を眺望することがが可能になる。しかし、その隙間から室内も覗き込まれることになり、それではカーテン全体をたくし上げて開いたも同然となる。
【0004】
特開平10−220138と特開平9−221969では、この点を改善し、上下多段に吊り下げられた短尺生地の裏側に隠蔽用生地を重ねて吊り下げることにしている。しかし、その場合は、短尺生地と隠蔽用生地が一体になってたくし上げられるように、上下多段に並んだ複数枚の各短尺生地を隠蔽用生地にコードによって接合しなければならず、コードの数が徒に増え、その接続機構も素人がコードを取り付けるには余りにも複雑で素人には取り付けが不可能に近く、洗濯時には複数の短尺生地が絡み合って洗濯が困難になり、又、洗濯によって短尺生地と隠蔽用生地の間に伸縮差が生じたときは大きいダブツキが生じて全体の体裁が損なわれるので、コード類の取付や洗濯は専門業者に頼らざるを得ず、一般家庭では手軽に取り扱うことは出来ない。
【0005】
【発明の目的】
そこで本発明は、上下に連続した生地によって、眺望性と遮蔽性、或いは、通風性と断熱性と言う異なる機能性を併せ持つと共に、全体の色調が変化してデザイン的にも趣味感に富み、洗濯も容易で一般家庭でも手軽に取り扱えるローマンシエード型カーテンを提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るローマンシエード型カーテンは、(1) 吊り下げられたカーテン生地の下縁部に接合した連結部材によって、その下縁部が吊り上げられており、その下縁部の連結部材との接合箇所とカーテン生地の上縁部の間にU字形に垂れ下がるダブツキ(弛み)を形成し、(2) 下縁部と連結部材との接合箇所と上縁部の間のカーテン生地の中間部分に上下昇降操作手段を接合し、(3) その上下昇降操作手段の上下昇降操作によって、その上下昇降操作手段とカーテン生地の中間部分との接合箇所を境目として、その境目の上側と下側との間でU字形に垂れ下がったダブツキが入れ代わりに現れることを第1の特徴とする。
【0007】
本発明に係るローマンシエード型カーテンは、(a) 上縁部11を吊桿12に固定して吊り降ろし、下縁部15を吊桿12から吊り降ろした昇降コード13の下端に連結し、上縁部11から下縁部15に至る部分に昇降コードの貫通する昇降ガイド18を昇降コード13の長さ方向に沿って取り付け、昇降コード13によって下縁部15をたくし上げて開閉するローマンシエード型カーテンの生地16において、(b) 生地16が、ローマンシエード型カーテンの高さ方向の少なくとも一箇所において、上段生地31と中段生地32と下段生地33との上下3区画に区分されており、(c) ローマンシエード型カーテンの高さ方向に配置された連結部材19が上段生地31と下段生地33に接合されており、その連結部材19を介して上段生地31と下段生地33が連結され、上段生地31と連結部材19との接合箇所22から下段生地33と連結部材19との接合箇所22に至る距離が連結部材19によって一定に保たれており、(d) 上段生地31と連結部材19との接合箇所22から下段生地33と連結部材19との接合箇所22に至る部分を中段生地32が占めており、(e) 中段生地32に、吊桿12から吊り降ろされる補助コード17を挿通する補助ガイド14が取り付けられており、(f) 補助ガイド14に挿通した補助コード17が、補助ガイド14の下側において中段生地32に接合されており、(g) ローマンシエード型カーテンの高さ方向における中段生地32の寸法が、上段生地31と連結部材19との接合箇所22から下段生地33と連結部材19との接合箇所22に至る連結部材19の寸法に比して長く、(h) 前記中段生地32が連結部材19に相対して浮き上がった隆起20・21を形成していることを第2の特徴とする。
【0008】
本発明に係るローマンシエード型カーテンの第3の特徴は、上記第2の特徴に加えて、(i) 前記中段生地32に、裏側の透視が容易な通気眺望部と裏側の透視が困難な遮蔽部が設けられており、それらの通気眺望部と遮蔽部がローマンシエード型カーテンの高さ方向において上下に区分されている点にある。
【0009】
本発明に係るローマンシエード型カーテンの第4の特徴は、上記第2および第3の何れかの特徴に加えて、(e’) 前記上段生地31に、前記吊桿12から吊り降ろされる補助コード17を挿通する補助ガイド14が取り付けられており、(f) 当該補助ガイド14に挿通した補助コード17が、当該補助ガイド14の下側において、前記中段生地32に接合されており、(j) その中段生地32が、その補助コード17との接合箇所26と当該接合箇所26の上側に取り付けられている補助ガイド14の取付箇所25の間において上段生地31と、又は、その補助コード17との接合箇所26と当該接合箇所26の下側の下段生地33と連結部材19の接合箇所22との間において下段生地33と、切り離されている点にある。
【0010】
本発明に係るローマンシエード型カーテンの第5の特徴は、上記第2、第3および第4の何れかの特徴に加えて、(k) 生地16が、ローマンシエード型カーテンの高さ方向において所要の間隔(L)をもって、複数の大区画に区分されており、(l) 更に、当該大区画が、ローマンシエード型カーテンの高さ方向において所要の間隔(S)をもって最上段小区画Aと第2段小区画Bと第3段小区画Cと第4段小区画Dと最下段小区画Eの上下五つの横帯状小区画(A・B・C・D・E)に区分されており、(m) ローマンシエード型カーテンの高さ方向に配置された連結部材19が、それらの上下する2つの大区画の最上段小区画Aと最上段小区画A、又は、最下段小区画Eと最下段小区画Eに接合されており、その連結部材19を介して上下する2つの大区画が連結され、それらの上下する2つの最上段小区画AとA、又は、2つの最下段小区画EとEの連結部材19との接合箇所22から接合箇所22に至る距離が連結部材19によって一定に保たれており、(n) 吊桿12から吊り降ろされる補助コード17を挿通する補助ガイド14が、最上段小区画A又は最下段小区画Eの連結部材19との接合箇所22の下側に取り付けられており、(o) 補助ガイド14に挿通した補助コード17が、補助ガイド14の下側において、上下する2つの小区画B・C又はC・Dの境界部10に接合されており、(p) 上下する2つの大区画の間隔(L)が、上下する2つの大区画の最上段小区画A又は最下段小区画Eと連結部材19との接合箇所22から接合箇所22に至る連結部材19の寸法に比して長く、(q) 生地16が、大区画において、連結部材19に相対して浮き上がった隆起20・21を形成している点にある。
【0011】
本発明に係るローマンシエード型カーテンの第6の特徴は、上記第2、第3、第4および第5の何れかの特徴に加えて、(r) 生地16の連結部材19との接合箇所22から接合箇所22に至る部分に、外観を異にする2つの文字、図形、記号、絵画、模様、図柄等の形象が、ローマンシエード型カーテンの高さ方向において上下に区分して描出されている点にある。
【0012】
【発明の実施の形態】
生地16をカーテンの高さ方向の複数箇所で上段生地31と中段生地32と下段生地33に区分する場合、上下する2つの中段生地32・32の間の部分は、その上側の中段生地32に対しては下段生地33となるが、その下側の中段生地32に対しては上段生地31となる。即ち、生地16は、上段生地31と中段生地32、又は、中段生地32と下段生地33が一定の間隔Lをもって複数区画に区分されることになる。
【0013】
【実施例1】
図1〜図3は、生地16が複数区画に区分され、上段生地31と中段生地32、又は、中段生地32と下段生地33が一定の間隔Lをもって繰り返し連続するローマンシエード型カーテンの細部を具体的に図示するものである。生地16は、上縁部11を吊桿12に固定して吊り降ろされ、その吊桿12から吊り降ろされた昇降コード13の下端に下縁部15が連結されており、その昇降コードの貫通する昇降ガイド18が吊り降ろされた昇降コード13の長さ方向に沿って一定の間隔をもって取り付けられており、その昇降コード13によって下縁部15がたくし上げられて開閉されるようになっている。生地16は、ローマンシエード型カーテンの高さ方向において一定の間隔(L)をもって、複数の大区画に等分されており、更に、その各大区画が、ローマンシエード型カーテンの高さ方向において一定の間隔(S)をもってA・B・C・D・Eの五つの横帯状小区画に等分されている。吊桿12からは補助コード17が吊り降ろされている。その補助コード17が貫通する補助ガイド14が、各大区画の特定の2つの小区画(E・A)の境界部10eaに取り付けられている。補助ガイド14を貫通した補助コード17は、その補助ガイド14が取り付けられている境界部10eaから小区画の間隔(S)の2倍の距離(2S)だけ下がった箇所bcに位置する2つの小区画B・Cの境界部10bcに接合されている。大区画間の補助コード17の接合されている境界部10bcから境界部10bcに至る補助コードの区間寸法(M)が、小区画の間隔(S)の3倍に設定されている(M=3S)。補助コード17が接合されている境界部10bcから小区画の間隔(S)の2倍(2S)下がった箇所deに位置する2つの小区画D・Eの境界部10deが、生地16の上縁部11から続く連結部材19に接合されており、(i) 大区画の間の連結部材19の接合されている境界部10deから境界部10deに至る連結部材19の区間寸法(N)が、小区画の間隔(S)の3倍(N=3S)に設定されている。
【0014】
図1と図2に図示する如く、補助コード17を操作すると各大区画の中の2つの小区画(AとB)と他の2つの小区画(CとD)のダブツキによる横畝状の隆起20・21が表側に入れ替わりに現れ、そのとき隆起20・21の裏側から2つの小区画(B・C)と他の2つの小区画(D・E)が表側に入れ替わりに現れ、その入れ替わる合計4つの小区画(B・C・D・E)の生地の眺望性、遮蔽性、通風性、断熱性等の機能性の相異、或は、色調、模様等のデザイン性の相異によって、全体の機能性やデザインが変化する。
【0015】
図3は、その補助コード17の操作によって全体の機能性やデザインが変化する機構を図解説明するものである。図3の分図(1)は、昇降コード13と補助コード17と連結部材19を取り付ける前の拡布された生地16を示し、生地16は高さ方向において一定の間隔(L)で複数の大区画に等分されており、更に、各大区画が、ローマンシエード型カーテンの高さ方向において一定の間隔(S)をもってA・B・C・D・Eの五つの横帯状小区画に等分されている。その小区画Aと小区画Bは、目粗な通気眺望部になっており、他の小区画Cと小区画Dと小区画Eは、緻密な遮蔽部になっている。各大区画には、昇降ガイド18の取付位置と補助ガイド14の取付位置が、2つの小区画E・Aの境界部10eaにマーキングされている。又、各大区画には、補助コード17の接合位置bcが、その境界部10eaから小区画の間隔(S)の2倍の距離(2S)だけ下がった2つの小区画B・Cの境界部10bcにマーキングされている。連結部材19の接合位置deは、その境界部10bcから小区画の間隔(S)の2倍(2S)下がった箇所deに位置する2つの小区画D・Eの境界部10deにマーキングされている。
【0016】
図3の分図(2)と(3)と(4)は、それらのマーキングに従って、昇降ガイド18と補助ガイド14と昇降コード13と補助コード17と連結部材19を取り付けて仕上げたローマンシエード型カーテンを図示し、昇降コード13は、吊桿12から吊り降ろされて昇降ガイド18を貫通しており、その下端は、生地16の下縁部15に連結されている。補助コード17は、補助ガイド14を潜り抜け、各大区画の2つの小区画B・Cの境界部10bcに接合されている。連結部材19は、生地16の上縁部11から垂れ下げられており、各大区画の2つの小区画D・Eの境界部10deに接合されており、その上下に続く接合箇所deと接合箇所deの間は、生地16から浮き上がっている。
【0017】
上下に続く接合箇所bcから接合箇所bcまでの補助コードの区間寸法(M)、及び、上下に続く接合箇所deから接合箇所deまでの連結部材19の区間寸法(N)は、それぞれ小区画の間隔(S)の3倍に設定されている(M=N=3S)。このため大区画と大区画の間には、大区画の丈(L=5S)と連結部材19の長さ(3S)の差である2つの小区画の丈(2S)に相当するダブツキ(20・21)が生じ、そのダブツキ(20・21)は、補助コード17を操作して補助コード17と生地16の接合箇所bcが上昇し、そこが上側の補助ガイド14に突き当たって止まると、その接合箇所bcと補助ガイド14の間に挟まれる2つの小区画A・Bは垂れ下がった隆起20となって生地の表側に現われ(図3の分図2)、ローマンシエード型カーテンの表側は、その垂れ下がった隆起20の表側の小区画Aと、上下に続く隆起20と隆起20の間の2つの小区画D・Eによって彩られる(図2)。他方、その接合箇所bcが降下して下側の補助ガイド14に突き当たって止まると、その接合箇所b・cと補助ガイド14の間に挟まれる2つの小区画C・Dが垂れ下がった隆起21となって生地の表側に現われ(図3の分図3)、ローマンシエード型カーテンの表側は、その垂れ下がった隆起21の表側の小区画Cと、上下に続く隆起21と隆起21の間の2つの小区画A・Bによって彩られることになる(図1)。
【0018】
このようにして、補助コード17の昇降操作によって、ローマンシエード型カーテンの表側には3つの小区画A・D・Eと3つの小区画A・B・Cが入れ替わりに現われる。このため、そのとき入れ替わる2つの小区画D・Eと2つの小区画B・Cの色彩や文字、図形、記号、絵画、模様、図柄等の形象を変えておくと、ローマンシエード型カーテンの全体の色調やデザインが変化し、小区画Aと小区画Bを目粗な通気眺望部とし、他の小区画Cと小区画Dと小区画Eを緻密な遮蔽部にすると、目粗な小区画A・Bが現われるときは眺望性や通気性が生じ、緻密な小区画D・Eが現われるときは遮光性や断熱性や隠蔽性が生じる。補助コード17の操作によって、小区画A・Bと小区画C・Dの何れにダブツキが生じるとしても、ローマンシエード型カーテン全体の丈(高さ寸法)は、連結部材19によって一定に保たれる。昇降コード13を操作すると、通常のローマンシエードカーテンと同様に、生地16の下縁部15からたくし上げて開閉される。形象は、垂れ下がる隆起20・21の裏側に覆い隠される程度の大きさのものであれば、文字や模様などの平面的なものに限らず、宝石装飾片、折紙細工、玩具、彫刻、造花等の立体的なものであってもよい。
【0019】
小区画A・B・C・D・Eには、編物、織物、不織布、プラスチックシート等、それぞれ種類の異なる生地を使用し、それらを境界部10で縫合して1枚の連続した生地16とすることも出来る。図3が示すように、昇降ガイド18と補助ガイド14は、同じ境界部10eaに設けることが出来るので、その何れか一方を昇降ガイド18と補助ガイド14に兼用し、他の昇降ガイド18(14)を省くことも出来る。小区画A・B・C・D・Eの間の境界部10には、補助コード17や連結部材19が接合され、又、昇降ガイド18や補助ガイド14その他の治具が取り付けられ、それらの取付や接合のためのスペースを設けることが必要とされる場合もあるので、各小区画A・B・C・D・Eの間の間隔(S)を厳密に一定にする必要はなく、従って、大区画を五つの横帯状小区画に厳密に等分する必要もなく、各小区画A・B・C・D・Eの間の間隔(S)には多少のバラツキが許される。
【0020】
小区画と小区画の境界部10にはテンションバーを取り付け、そのテンションバーを中心軸とする折り目を境界部10に付け、生地全体16が蛇腹状に折り畳まれて開閉されるようにすることも出来る。小区画と小区画の境界部10にテンションバーを取り付ける場合、ダブツキによる隆起20・21は横襞となって現れることになる。テンションバーを取り付けることなく、極めて可撓性に富む薄手の生地を使用する場合、ダブツキによる隆起20・21は、生地の全幅にわたる横襞としてではなく、補助ガイド14と連結部材19が取り付けられている箇所の凹凸となって部分的に現れることになる。生地16の上縁部11と下縁部15は、大区画に含まれないスペースとし、上縁部11には吊桿12に接合する治具や金具を、又、下縁部15には昇降コード13を係止する治具やウェイトバーを取り付けることも出来る。昇降ガイド18と補助ガイド14は、昇降コード13や補助コード17が挿通可能な輪奈の形成されたものであれば、小区画A・B・C・D・Eの生地の一部としてループパイル状に突き出た輪奈であっもよく、境界部10に取り付け可能なリング状を成すものである必要はない。
【0021】
【実施例2】
図4〜図7は、図1〜図3に示すローマンシエード型カーテンの特定の大区画を中段生地32とし、その上側の大区画を上段生地31とし、その下側の大区画を下段生地33とし、その中段生地32に裏側を容易に透視することが出来る透視性生地を適用し、上段生地31と下段生地33には裏側を容易には透視することが出来ない遮蔽性生地を適用したローマンシエード型カーテンの要部を横向きにして示す斜視図であり、ローマンシエード型カーテンは、昇降コードを緩め、生地の下縁部を最降下位置に達するまで降ろして閉めた状態になっている。図4と図5に示すローマンシエード型カーテンでは、補助ガイド14が中段生地32に取り付けられており、吊桿から吊り降ろされた補助コード17が補助ガイド14に通され、その補助コード17は補助ガイド14の下側において、中段生地32に接合されている。補助ガイド14と中段生地32の取付箇所25と、補助コード17と中段生地32の接合箇所26は、同じ鉛直線上に並ぶように配置されており、補助コード17は補助ガイド14を垂直に貫通している。
【0022】
ローマンシエード型カーテンの高さ方向において、上段生地31と連結部材19との接合箇所22から下段生地33と連結部材19との接合箇所22までの中段生地32の拡布された寸法Lと、上段生地31と連結部材19との接合箇所22から補助ガイド14の取付箇所25までの中段生地32の拡布された寸法Pと、補助ガイド14の取付箇所25から下段生地33と連結部材19との接合箇所22までの中段生地32の拡布された寸法Qの比率は、5:1:4〔(L=5)対(P=1)対(Q=4)〕になっている。その拡布された状態において、補助ガイド14の取付箇所25から補助コード17の接合箇所26までの中段生地32の寸法Rと、補助コード17の接合箇所26から下段生地33と連結部材19との接合箇所22までの中段生地32の寸法Sの比率は、1:1〔(R=1)対(S=1)〕になっている。又、ローマンシエード型カーテンの高さ方向において、拡布された状態の中段生地32の寸法L(=5)と、上段生地31と連結部材19との接合箇所22から下段生地33と連結部材19との接合箇所22に至る連結部材19の寸法N(=3)の比率は、5:3〔(L=5)対(N=3)〕になっている。このため、それらの寸法差に応じたダブツキが中段生地32に生じ、下段生地33は連結部材19を介して上段生地31から吊り降ろされた恰好になる。その中段生地32のダブツキは、補助コード17の接合箇所26で補助ガイド側(14)と下段生地側(33)に二分され、補助コード17の接合箇所26が下段生地側(33)へ移動するときは補助コード17の接合箇所26の下側に横襞21となって現れ(図4)、補助コード17の接合箇所26が上段生地側(31)へ移動するときは、補助コード17の接合箇所26の上側に横襞20となって現れる(図5)。尚、図4と図5において、符号(Q)と符号(L)は、横襞20・21において折り重なっている部分を含む生地の寸法を表示している。
【0023】
横襞21が補助コード17の接合箇所26の下側に現れるとき、その横襞21の下端から折れ曲がって続く裏側、即ち、中段生地の補助コードとの接合箇所26と下段生地の連結部材との接合箇所22の中間より下側部分Dと、連結部材との接合箇所22から続く下段生地33の上側部分Fは、横襞21に覆い隠される(図4)。その結果、ローマンシエード型カーテンの表側には、横襞21の表側となる中段生地32の補助コードとの接合箇所26と下段生地33の連結部材との接合箇所22の中間より上側部分C、上段生地31の連結部材19との接合箇所22から補助コード17との接合箇所26まで続く中段生地32の上側部分E・A・Bが現れることになる。但し、図4に図示するように、中段生地32と同様に上段生地31にも補助コード17が接合されている場合、中段生地32の上段生地31から補助ガイド14の接合箇所25まで続く上側部分Eは、上段生地31の下側に現れる横襞21Xに覆い隠される。
【0024】
一方、横襞20が補助コード17の接合箇所26の上側に現れるとき、その横襞20の下端から折れ曲がって続く裏側、即ち、中段生地の補助コードとの接合箇所26と上段生地の連結部材との接合箇所22の中間より下側部分Bと、中段生地の補助コードの接合箇所26と下段生地の連結部材との接合箇所22の中間より上側部分Cは、横襞20に覆い隠される。その結果、ローマンシエード型カーテンの表側には、横襞20の表側となる中段生地32の補助コード17との接合箇所26と上段生地31の連結部材19との接合箇所22の中間より上側部分E・Aと、下段生地の連結部材19との接合箇所22から補助コード17の接合箇所26まで続く中段生地32の下側部分Dが現れることになる(図5)。
【0025】
このため、図4と図5に示すローマンシエード型カーテンでは、入れ替わりに現れる上下の横襞20・21の中の何れか一方の横襞20(21)に隠され、且つ、何れか他方の横襞21(20)に隠されることなくローマンシエード型カーテンの表側に現れるように透視性生地を中段生地32に適用するには、その透視性生地を、中段生地32の補助コード17の接合箇所26と上段生地31と連結部材19の接合箇所22の中間より下側部分Bと、下段生地33と連結部材19の接合箇所22から補助コード17の接合箇所26まで続く中段生地32の下側部分Dの何れか一方(B又はD)にだけ、即ち、中段生地32の表面積の5分の1に該当する部分(B又はD)にだけ透視性生地を適用することになる。しかし、補助ガイド14と補助コード17の接合箇所の配置を変えるときは、透視性生地の適用可能な中段生地32の部分の表面積を広げることが出来る。
【0026】
【実施例3】
図6と図7は、その中段生地32に透視性生地を広く適用したローマンシエード型カーテンを図示し、ローマンシエード型カーテンの高さ方向に拡布された状態において、上段生地31と連結部材19との接合箇所22から下段生地33と連結部材19との接合箇所22までの中段生地32の寸法Lと、補助ガイド14の取付箇所25から補助コード17の接合箇所26までの中段生地32の寸法Rと、補助コード17の接合箇所26から下段生地33と連結部材19との接合箇所22までの中段生地32の寸法Sの比率は、5:2:3〔(L=5)対(R=2)対(Q=3)〕になっている。ローマンシエード型カーテンの高さ方向において、拡布された状態に中段生地32の寸法L(=5)と、上段生地31と連結部材19との接合箇所22から下段生地33と連結部材19との接合箇所22に至る連結部材19の寸法N(=3)の比率は、5:3〔(L=5)対(N=3)〕になっており、図4と図5に図示するものと同様に、その寸法差に応じたダブツキが中段生地32に生じる。そのダブツキは、補助コード17の接合箇所26で補助ガイド側(14)と下段生地側(33)に二分され、補助コード17の接合箇所26が下段生地側(33)へ移動するときは補助コード17の接合箇所26の下側に横襞21となって現れ(図6)、補助コード17の接合箇所26が上段生地側(31)へ移動するときは、補助コード17の接合箇所26の上側に横襞20となって現れる(図7)。尚、図6において、符号(L)と符号(S)は、横襞21において折り重なっている部分を含む生地の寸法を表示している。
【0027】
但し、図6と図7に図示するローマンシエード型カーテンでは、図4と図5に図示するものと異なり、補助ガイド14が、中段生地32の上段生地31と連結部材19の接合箇所22と同じ位置に取り付けられており、その取付箇所25と連結部材19の接合箇所22とのローマンシエード型カーテンの高さ方向における距離はゼロになっいる(図4と図5におけるP=0)。このため、横襞20が補助コード17の接合箇所26の上側に現れるとき、その横襞20の下端から折れ曲がって続く裏側、即ち、上段生地31と連結部材19の接合箇所22(補助ガイド14の取付箇所25)と補助コード17の接合箇所26の中間より下側部分Aと、その接合箇所26と下段生地33と連結部材19の接合箇所22の中間部分Cより上側部分Bは、横襞20に覆い隠される(図7)。その結果、ローマンシエード型カーテンの表側には、中段生地32の上段生地31と連結部材19の接合箇所22(補助ガイド14の取付箇所25)と補助コード17の接合箇所26の中間より上側部分Eと、中段生地32の補助コード17との接合箇所26と下段生地33と連結部材19の接合箇所22の中間部分Cと、その中間部分Cから下段生地33と連結部材19の接合箇所22まで続く下側部分Dが現れることになる(図7)。
【0028】
一方、横襞21が補助コード17の接合箇所26の下側に現れるときは、その横襞21の下端から折れ曲がって続く裏側、即ち、中段生地32の補助コード17の接合箇所26と下段生地33と連結部材19の接合箇所22の中間部分Cより下側部分Dと、連結部材19の接合箇所22から続く下段生地33の上側部分Fは、横襞21に覆い隠される(図6)。その結果、ローマンシエード型カーテンの表側には、上段生地31と連結部材19の接合箇所22(補助ガイド14の取付箇所25)から補助コード17の接合箇所26と下段生地33と連結部材19の接合箇所22の中間部分Cまでの中段生地32の上側部分E・A・B・Cが現れることになる。但し、図4と図5に図示するものと同様に、上段生地31にも補助コード17が中段生地32と同様に接合されており、上段生地31と連結部材19の接合箇所22(補助ガイド14の取付箇所25)と補助コード17の接合箇所26の中間より上側部分Eは、上段生地31の下側に現れる横襞21Xに覆い隠される(図6)。
【0029】
従って、図6と図7に示すローマンシエード型カーテンでは、入れ替わりに現れる上下の横襞20・21の中の何れか一方の横襞20(21)に隠され、その何れか他方の横襞21(20)に隠されることなくローマンシエード型カーテンの表側に現れるように透視性生地を中段生地32に適用するには、その透視性生地を、中段生地32の上段生地31と連結部材19の接合箇所22(補助ガイド14の取付箇所25)と補助コード17の接合箇所26の中間より下側部分Aと、補助コード17の接合箇所26と下段生地33と連結部材19の接合箇所22の中間部分Cより上側部分Bに、即ち、中段生地32の表面積の5分の2に該当する部分(AとB)に続けて透視性生地を適用することが出来る。その結果、図6と図7に示すローマンシエード型カーテンでは、図4と図5に図示するものに比べ、透視性生地の適用可能な中段生地32の部分の表面積が2倍に広がる。
【0030】
【実施例4】
図6と図7において、生地の一部を中段生地32とし、その上側の大区画を上段生地31とし、その下側の大区画を下段生地33とし、その入れ替わりに現れる上下の横襞20・21の中の何れか一方の横襞20(21)に隠され、何れか一方の横襞20(21)に隠されることなくローマンシエード型カーテンの表側に現れる中段生地32の部分A・Bを彩る色彩や文字、図形、記号等の形象と、その部分A・Bに入れ替わって表側に現れる中段生地32の部分Dとそれに続く下段生地33の上側部分Fを彩る色彩や形象とを変えておくときは、特定の一部分において色彩や形象が見え隠れするローマンシエード型カーテンが得られることになる。図8と図9は、その特定の一部分において色彩や形象が見え隠れし、店頭などの道路沿いのガラス面に取り付けて使用され、開店と閉店等の業務内容を表示し、宣伝・広告の媒体にもなるローマンシエード型カーテンを図示するものである。
【0031】
図1〜図3に図示する如く、生地16が複数区画に区分され、上下する2つの中段生地32・32の間の部分が、その上側の中段生地32に対しては下段生地33となり、その下側の中段生地32に対しては上段生地31となり、上段生地31と中段生地32、又は、中段生地32と下段生地33が一定の間隔Lをもって繰り返し連続するローマンシエード型カーテンにおいて、入れ替わりに現れる上下の横襞20・21の中の何れか一方の横襞20(21)に隠され、何れか一方の横襞20(21)に隠されることなくローマンシエード型カーテンの表側に現れる中段生地32の部分A・Bと、それに入れ替わる中段生地32の他の部分E・C・Dと上段生地31乃至下段生地33の色彩や文字、図形、記号等の形象を変えると、複数の全ての区画において中段生地32の部分A・Bが見え隠れし、ローマンシエード型カーテン全体の色調やデザインが大きく変化することになる。
【0032】
この全体の色調やデザインの変化の仕方は、図4〜図5と図6〜図7を対比して明らかな如く、中段生地32に配置される補助ガイドの取付箇所25と補助コードの接合箇所26の上段生地31と下段生地33からの距離(寸法)によって変わる。その場合、図3に図示する如く、中段生地32を五つの小区画に等分し、その両端の境界を含む合計六つの境界部分に補助ガイド14の取付箇所25と補助コード17の接合箇所26を設定すると、ローマンシエード型カーテンがデザイン的に均整のとれたものとなる。
【0033】
【実施例5】
図10と図11は、図6と図7に図示する中段生地32の下側の横襞21を形成することになる補助コード17の接合箇所26と下段生地33と連結部材19の接合箇所22の中間部分Cと、そこから下段生地33と連結部材19の接合箇所22に続く下側部分Dを通気眺望部とすべき場合において、それらの部分CとDに透視性生地を適用せず、それらの部分CとDを切除して開口27を形成したローマンシエード型カーテンを図示する。この開口27は、補助コード17の接合箇所26が上段生地側(31)へ移動して補助コード17の接合箇所26の上側に横襞20となって現れるとき、中段生地32と下段生地33の間に通気眺望部となって現れる(図11)。その接合箇所26が下段生地側(33)へ移動するとき開口27が閉じられる(図10)。この開閉する開口27は、図4〜図5に図示する中段生地32の下側の横襞21を形成することになる補助コード17の接合箇所26から下段生地33と連結部材19の接合箇所22に至る下側部分C・Dを切除しても同様に形成することが出来る。テンションバーを取り付けることなく、極めて可撓性に富む薄手の生地を使用し、その中段生地32を部分的に切除して開口27を形成する場合、中段生地32に生じるダブツキは凹凸20・21となって部分的に現れ、又、その凹凸20・21に対応して開口27も部分的に現れ、その部分的に見え隠れする凹凸20・21や開口27によって、ローマンシエード型カーテン全体が立体的で躍動感のある美観を呈するものとなる。
【0034】
【実施例6】
図1〜図11に図示するローマンシエード型カーテンでは、連結部材19としてコード(紐)やテープ(帯)が使用されている。しかし、連結部材19には、コード(紐)やテープ(帯)に限らず、生地16(31・32・33)と同様にプラスチックシートや布帛等を使用することが出来る(図12)。連結部材19と生地16(31・32・33)は、テンションバーを兼ねた治具28を介して接合するとよい。そのように布帛等を連結部材19に使用する場合、図10と図11に図示する如く、開閉する開口27を中段生地32を設けると、その開口27から布帛等(連結部材19)の色彩や文字、図形、記号等の形象が見え隠れすることになる。このため、その布帛等(連結部材19)の色彩や形象と、開口27の開閉に伴う明るさの変化と、生地16に見え隠れする色彩や形象が複合して、ローマンシエード型カーテン全体の美観が一層複雑で躍動感に富むものとなる。
【0035】
【発明の効果】
上記の通り、本発明によると、隆起や凹凸や横襞が入れ替わり現れ、その入れ替わり現れる度に色彩や文字、図形、記号、絵画、模様、図柄等の形象が部分的に見え隠れすると共に、眺望性や通気性、遮光性、断熱性、隠蔽性などの機能的品質も変化し、デザイン的にも躍動感に溢れ趣味感に富み、異なる機能を併せ持ち、カーテン全体を構成する上段生地31と中段生地32と下段生地33が連続していて洗濯もし易く、その洗濯の際に昇降コード13と補助コード17と連結部材19を生地16から取り外しても、上段生地31と中段生地32と下段生地33が分離せず、その後の取り付けが手軽に出来、機能的にもデザイン的にも新規なローマンシエード型カーテンが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るローマンシエード型カーテンの斜視図である。
【図2】本発明に係るローマンシエード型カーテンの斜視図である。
【図3】本発明に係るローマンシエード型カーテンと生地の斜視図である。
【図4】本発明に係るローマンシエード型カーテンの要部斜視図である。
【図5】本発明に係るローマンシエード型カーテンの要部斜視図である。
【図6】本発明に係るローマンシエード型カーテンの要部斜視図である。
【図7】本発明に係るローマンシエード型カーテンの要部斜視図である。
【図8】本発明に係るローマンシエード型カーテンの要部斜視図である。
【図9】本発明に係るローマンシエード型カーテンの要部斜視図である。
【図10】本発明に係るローマンシエード型カーテンの要部斜視図である。
【図11】本発明に係るローマンシエード型カーテンの要部斜視図である。
【図12】本発明に係るローマンシエード型カーテンの要部斜視図である。
【符号の説明】
10・10ea・10bc・10de 境界部
11 上縁部
12 吊桿
13 昇降コード
14 補助ガイド
15 下縁部
16 生地
17 補助コード
18 昇降ガイド
19 連結部材
20・21 隆起(横襞)
22・bc・de 連結部材の接合箇所
25 補助ガイドの取付箇所
26 補助コードの接合箇所
27 開口
28 治具
31 上段生地
32 中段生地
33 下段生地
A・B・C・D・E 区画(部分)

Claims (5)

  1. (a) 上縁部(11)を吊桿(12)に固定して吊り降ろし、下縁部(15)を当該吊桿(12)から吊り降ろした昇降コード(13)の下端に連結し、当該上縁部(11)から当該下縁部(15)に至る部分に当該昇降コードの貫通する昇降ガイド(18)を当該昇降コード(13)の長さ方向に沿って取り付け、当該昇降コード(13)によって下縁部(15)をたくし上げて開閉するローマンシエード型カーテンの生地(16)において、
    (b) 当該生地(16)が、ローマンシエード型カーテンの高さ方向の少なくとも一箇所において、上段生地(31)と中段生地(32)と下段生地(33)との上下3区画に区分されており、
    (c) ローマンシエード型カーテンの高さ方向に配置された連結部材(19)が上段生地(31)と下段生地(33)に接合されており、その連結部材(19)を介して上段生地(31)と下段生地(33)が連結され、上段生地(31)と連結部材(19)との接合箇所(22)から下段生地(33)と連結部材(19)との接合箇所(22)に至る距離が連結部材(19)によって一定に保たれており、
    (d) 上段生地(31)と連結部材(19)との接合箇所(22)から下段生地(33)と連結部材(19)との接合箇所(22)に至る部分を中段生地(32)が占めており、
    (e) 前記中段生地(32)に、前記吊桿(12)から吊り降ろされる補助コード(17)を挿通する補助ガイド(14)が取り付けられており、
    (f) 当該補助ガイド(14)に挿通した補助コード(17)が、当該補助ガイド(14)の下側において、中段生地(32)に接合されており、
    (g) ローマンシエード型カーテンの高さ方向における中段生地(32)の寸法が、上段生地(31)と連結部材(19)との接合箇所(22)から下段生地(33)と連結部材(19)との接合箇所(22)に至る連結部材(19)の寸法に比して長く、
    (h) 前記中段生地(32)が、連結部材(19)に相対して浮き上がった隆起(20・21)を形成しているローマンシエード型カーテン。
  2. (i) 前記中段生地(32)に、裏側の透視が容易な通気眺望部と裏側の透視が困難な遮蔽部が設けられており、それらの通気眺望部と遮蔽部がローマンシエード型カーテンの高さ方向において上下に区分されている前掲請求項1に記載のローマンシエード型カーテン。
  3. (a) 上縁部(11)を吊桿(12)に固定して吊り降ろし、下縁部(15)を当該吊桿(12)から吊り降ろした昇降コード(13)の下端に連結し、当該上縁部(11)から当該下縁部(15)に至る部分に当該昇降コードの貫通する昇降ガイド(18)を当該昇降コード(13)の長さ方向に沿って取り付け、当該昇降コード(13)によって下縁部(15)をたくし上げて開閉するローマンシエード型カーテンの生地(16)において、
    (b) 当該生地(16)が、ローマンシエード型カーテンの高さ方向の少なくとも一箇所において、上段生地(31)と中段生地(32)と下段生地(33)との上下3区画に区分されており、
    (c) ローマンシエード型カーテンの高さ方向に配置された連結部材(19)が上段生地(31)と下段生地(33)に接合されており、その連結部材(19)を介して上段生地(31)と下段生地(33)が連結され、上段生地(31)と連結部材(19)との接合箇所(22)から下段生地(33)と連結部材(19)との接合箇所(22)に至る距離が連結部材(19)によって一定に保たれており、
    (d) 上段生地(31)と連結部材(19)との接合箇所(22)から下段生地(33)と連結部材(19)との接合箇所(22)に至る部分を中段生地(32)が占めており、
    (e’) 前記上段生地(31)に、前記吊桿(12)から吊り降ろされる補助コード(17)を挿通する補助ガイド(14)が取り付けられており、
    (f) 当該補助ガイド(14)に挿通した補助コード(17)が、当該補助ガイド(14)の下側において、前記中段生地(32)に接合されており、
    (j) その中段生地(32)が、その補助コード(17)との接合箇所(26)と当該接合箇所(26)の上側に取り付けられている補助ガイド(14)の取付箇所(25)の間において上段生地(31)と、又は、その補助コード(17)との接合箇所(26)と当該接合箇所(26)の下側の下段生地(33)と連結部材(19)の接合箇所(22)との間において下段生地(33)と、切り離されているローマンシエード型カーテン。
  4. (a) 上縁部(11)を吊桿(12)に固定して吊り降ろし、下縁部(15)を当該吊桿(12)から吊り降ろした昇降コード(13)の下端に連結し、当該上縁部(11)から当該下縁部(15)に至る部分に当該昇降コードの貫通する昇降ガイド(18)を当該昇降コード(13)の長さ方向に沿って取り付け、当該昇降コード(13)によって下縁部(15)をたくし上げて開閉するローマンシエード型カーテンの生地(16)において、
    (k) 当該生地(16)が、ローマンシエード型カーテンの高さ方向において所要の間隔(L)をもって、複数の大区画に区分されており、
    (l) 更に、当該大区画が、ローマンシエード型カーテンの高さ方向において所要の間隔(S)をもって最上段小区画(A)と第2段小区画(B)と第3段小区画(C)と第4段小区画(D)と最下段小区画(E)の上下五つの横帯状小区画(A・B・C・D・E)に区分されており、
    (m) ローマンシエード型カーテンの高さ方向に配置された連結部材(19)が、それらの上下する2つの大区画の最上段小区画(A)と最上段小区画(A)、又は、最下段小区画(E)と最下段小区画(E)に接合されており、その連結部材(19)を介して上下する2つの大区画が連結され、それらの上下する2つの最上段小区画(AとA)、又は、2つの最下段小区画(EとE)の連結部材(19)との接合箇所(22)から接合箇所(22)に至る距離が連結部材(19)によって一定に保たれており、
    (n) 前記吊桿(12)から吊り降ろされる補助コード(17)を挿通する補助ガイド(14)が、最上段小区画(A)又は最下段小区画(E)の連結部材(19)との接合箇所(22)の下側に取り付けられており、
    (o) 当該補助ガイド(14)に挿通した補助コード(17)が、当該補助ガイド(14)の下側において、上下する2つの小区画(B・C又はC・D)の境界部(10)に接合されており、
    (p) 上下する2つの大区画の間隔(L)が、上下する2つの大区画の最上段小区画(A)又は最下段小区画(E)と連結部材(19)との接合箇所(22)から接合箇所(22)に至る連結部材(19)の寸法に比して長く、
    (q) 生地(16)が、大区画において、連結部材(19)に相対して浮き上がった隆起(20・21)を形成しているローマンシエード型カーテン。
  5. (r) 生地(16)の連結部材(19)との接合箇所(22)から接合箇所(22)に至る部分に、外観を異にする2つの文字、図形、記号、絵画、模様、図柄等の形象が、ローマンシエード型カーテンの高さ方向において上下に区分して描出されている前掲請求項1、請求項2、請求項3および請求項4の何れかに記載のローマンシエード型カーテン。
JP2002150595A 2002-05-24 2002-05-24 ローマンシエード型カーテン Expired - Fee Related JP3760317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002150595A JP3760317B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 ローマンシエード型カーテン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002150595A JP3760317B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 ローマンシエード型カーテン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003339522A JP2003339522A (ja) 2003-12-02
JP3760317B2 true JP3760317B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=29768417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002150595A Expired - Fee Related JP3760317B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 ローマンシエード型カーテン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3760317B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7757743B2 (en) * 2004-04-14 2010-07-20 Claus Graichen Frayless frangible connection for fabric and vertical blind system and vertical drapery system incorporating the same
JP4480643B2 (ja) * 2005-07-14 2010-06-16 株式会社ニチベイ プリーツスクリーン
KR100789338B1 (ko) 2005-12-15 2007-12-28 김원근 착탈식 루버를 가지는 블라인드

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003339522A (ja) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1293920C (en) Foldable window covering
US5738159A (en) Window drape with selectively adjustable appearance
US5649583A (en) Waterfall-like window curtain structure
KR102010218B1 (ko) 구획식 가리개 조립체 및 그 구성 방법
US20050211392A1 (en) Window curtain covering
CN1214753A (zh) 用于装饰卷帘的布块、该布块的配套件和卷帘
JP3760317B2 (ja) ローマンシエード型カーテン
JPH09221969A (ja) ローマンシェード
JP4257516B2 (ja) 遮蔽装置
KR100904173B1 (ko) 커튼 겸용 버티컬 블라인드
JP3243173B2 (ja) ローマンシェード
JP3379934B2 (ja) ローマンシェード
JP6386004B2 (ja) ローマンシェードのスワッグ収納構造
KR100859437B1 (ko) 이중층을 가지는 블라인드
KR200444019Y1 (ko) 로만쉐이드 커튼의 구조
JP2558980Y2 (ja) 装飾性を有する内装材
JP3100891B2 (ja) ローマンシェード
JP2796672B2 (ja) カーテンの上縁部にひだを形成するカーテン用のひだ形成テープ及びそれを用いたカーテン
US2160118A (en) Window shade
JP3229435U (ja) 一部に遮光生地を施したカーテン
JP3179695U (ja) パネルカーテン
JP3090302U (ja) ドレープ(襞)付きブラインド構造
JP3055377U (ja) 引上げ式カーテン
JP3036335U (ja) カーテン
KR20130132570A (ko) 구획식 가리개 조립체 및 그 구성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees