JP4688410B2 - 広帯域増幅器 - Google Patents

広帯域増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP4688410B2
JP4688410B2 JP2003274656A JP2003274656A JP4688410B2 JP 4688410 B2 JP4688410 B2 JP 4688410B2 JP 2003274656 A JP2003274656 A JP 2003274656A JP 2003274656 A JP2003274656 A JP 2003274656A JP 4688410 B2 JP4688410 B2 JP 4688410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
coil
inductance
self
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003274656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005039537A (ja
Inventor
正之 金近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2003274656A priority Critical patent/JP4688410B2/ja
Publication of JP2005039537A publication Critical patent/JP2005039537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4688410B2 publication Critical patent/JP4688410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、広帯域増幅器に関し、特にその直流電圧印加回路に関するものである。
図2の(a)、(b)はこの種の広帯域増幅器の直流電圧印加回路の構成を示す図である。同図において、Ciは入力(IN)側のキャパシタ(コンデンサ)、Coは出力(OUT)側のキャパシタ、Qは高周波伝送線路1に接続された増幅用のFET、L11,L12は高インダクタンスで低自己共振周波数を持つチョークコイルで、それぞれFET Qのゲートバイアス回路、ドレインバイアス回路に接続されている。C11,C12はショート用のキャパシタ、BP1,BP2はライン長λ/4(λ=基板上での波長)のバイアスパターンで、それぞれFET Qのゲートバイアス回路、ドレインバイアス回路に接続されている。
従来の直流電圧印加回路は、上記の図2の(a)に示すように、高周波的には高インピーダンスとなるようなインダクタンスの大きなチョークコイルL11,L12を使用し、FET Q等に電源を供給している。また同図の(b)に示すように、高周波帯ではλ/4のラインの先にGND間とのショート用キャパシタC11,C12を用い、高周波的にバイアス回路がオープンとなる回路で電源供給を行っている。
また、少ない付加素子で利得の周波数特性を広帯域化したトランジスタによる広帯域増幅器が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平5−206745号公報
ところで、上記のような一般市販品のインダクタンスの大きなチョークコイルは自己共振周波数が低く、自己共振周波数を超えた帯域では純粋なコイル成分ではなくなってしまい、特性の悪化が生じていた。そして、チョークコイルではインダクタンスが高くなれば高くなるほど自己共振周波数が低くなる。また、λ/4ラインを用いた回路では、その波長の周波数を中心に10%程度の帯域しか直流電圧印加回路として効果がなかった。
本発明は、上記のような問題点に鑑みてなされたもので、広帯域にわたって高周波伝送線路に影響を与えずに直流電圧の印加が可能な広帯域増幅器の直流電圧印加回路を提供することを目的としている。
本発明に係る広帯域増幅器は、増幅素子を接続した高周波伝送線路に、自己共振周波数の異なるコイルを複数個直列に接続してなり、該高周波伝送線路側のコイルに自己共振周波数の高い低インダクタンスのコイルを使用し、順にこれより自己共振周波数の低い高インダクタンスのコイルを直列に接続し、
該高周波伝送線路に接続するコイルと次段のコイルとの間に高周波帯を高周波的にショートに近づける小容量キャパシタを接続するとともに、前記次段のコイルの逆側に低周波帯を高周波的にショートに近づける大容量キャパシタを接続し、
該高インダクタンスのコイルの自己共振周波数は、該低インダクタンスのコイルが、チョークコイルとして働く周波数の下限を考慮して決定され、低インダクタンスのコイルのインピーダンスが、数百オームとなる周波数以上であり、該高インダクタンスのコイルのインダクタンスは、下限周波数にて数百オームのインピーダンスとなるように選定され、
該コイルの直列回路に直流電圧が印加されることを特徴とするものである。
本発明によれば、広帯域にわたって高周波伝送線路に影響を与えずに直流電圧の印加が可能になる。
以下、本発明の実施例を図面について説明する。
図1は本発明の実施例の構成を示す図であり、図2と同一符号は同一構成要素を示している。本実施例の広帯域増幅器及びその直流電圧印加回路は、高周波伝送線路1に増幅素子としてFET Qを接続している。Dはそのドレイン、Gはゲート、Sはソースである。また、Ciは入力(IN)側のキャパシタ(コンデンサ)、Coは出力(OUT)側のキャパシタである。
上記FET Qを接続した高周波伝送線路1のゲート側及びドレイン側には、自己共振周波数の異なる複数個のチョークコイルL1,L2及びL3,L4がそれぞれ直列に接続されており、該チョークコイルのそれぞれの直列回路の先にゲートバイアス回路、ドレインバイアス回路が接続されている。
また、高周波伝送線路1側のチョークコイルL1,L3には低インダクタンスで自己共振周波数の高いコイルを使用し、次段のチョークコイルL2,L4には高インダクタンスでこれより自己共振周波数の低いコイルを用いて、順に直列に接続している。
更に、上記高周波伝送回路1に接続するチョークコイルL1,L3と次段のチョークコイルL2,L4との間に高周波帯を高周波的にショートに近づける小容量キャパシタC1,C3を接続するとともに、上記次段のチョークコイルL2,L4の逆側に低周波帯を高周波的にショートに近づける大容量キャパシタC2,C4を接続している。
本実施例では、チョークコイルを自己共振周波数の違いによる2段構成にし、直流電圧印加を行う高周波伝送線路1に接続するチョークコイルL1、L3には低インダクタンスではあるが自己共振周波数が必要周波数帯域より高いコイルを使用する。そして、これらのコイルの先に直列接続するチョークコイルL2、L4として、高インダクタンスで自己共振周波数の低いコイルを使用する。
上記高インダクタンスのコイルの自己共振周波数の選定は、低インダクタンスのコイルのチョークコイルとして働く周波数の下限を考慮して決定する。
例として、自己共振周波数:2GHz、インダクタンス:100nHのコイルを使用したとき、コイルのインピーダンスが数百オームとなる周波数は800MHz程度となる。
したがって、下限周波数にてコイルのインピーダンスが数百オームとなるようにインダクタンスを選定するとともに、自己共振周波数が800MHz以上のものを選定すれば、下限周波数から2GHzまでのチョークコイル回路を形成することが可能となる。必要であれば、2段構成ではなくそれ以上の多段構成とすることも可能である。
また、キャパシタC1、C3として高周波数帯を高周波的にショートに近づける小容量のものを用い、キャパシタC2,C4として低周波数帯を高周波的にショートに近づける大容量のものを用いることにより、効果をより高めることができる。
従来では、高インダクタンスのコイルのみを用いて直流電圧を印加していたため、コイルの自己共振周波数を超える周波数帯では伝送線路の損失が増える等周波数特性の悪化の影響が出ていたが、本実施例の直流電圧印加回路を使用することにより、広帯域にわたって高周波伝送線路1に影響を与えずに直流電圧の印加が可能となる。
本発明は、光高速通信用の広帯域増幅器として有用である。
本発明の実施例の構成を示す図 従来例の構成を示す図
符号の説明
1 高周波伝送線路
Q FET(増幅素子)
L1,L3 低インダクタンスで高共振周波数のチョークコイル
L2,L4 高インダクタンスで低共振周波数のチョークコイル
C1,C3 小容量キャパシタ
C2,C4 大容量キャパシタ

Claims (1)

  1. 増幅素子を接続した高周波伝送線路に、自己共振周波数の異なるコイルを複数個直列に接続してなり、該高周波伝送線路側のコイルに自己共振周波数の高い低インダクタンスのコイルを使用し、順にこれより自己共振周波数の低い高インダクタンスのコイルを直列に接続し、
    該高周波伝送線路に接続するコイルと次段のコイルとの間に高周波帯を高周波的にショートに近づける小容量キャパシタを接続するとともに、前記次段のコイルの逆側に低周波帯を高周波的にショートに近づける大容量キャパシタを接続し、
    該高インダクタンスのコイルの自己共振周波数は、該低インダクタンスのコイルが、チョークコイルとして働く周波数の下限を考慮して決定され、低インダクタンスのコイルのインピーダンスが、数百オームとなる周波数以上であり、該高インダクタンスのコイルのインダクタンスは、下限周波数にて数百オームのインピーダンスとなるように選定され、
    該コイルの直列回路に直流電圧が印加されることを特徴とする広帯域増幅器。
JP2003274656A 2003-07-15 2003-07-15 広帯域増幅器 Expired - Fee Related JP4688410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003274656A JP4688410B2 (ja) 2003-07-15 2003-07-15 広帯域増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003274656A JP4688410B2 (ja) 2003-07-15 2003-07-15 広帯域増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005039537A JP2005039537A (ja) 2005-02-10
JP4688410B2 true JP4688410B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=34211554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003274656A Expired - Fee Related JP4688410B2 (ja) 2003-07-15 2003-07-15 広帯域増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4688410B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5242480B2 (ja) * 2009-03-27 2013-07-24 古河電気工業株式会社 広帯域バイアス回路
JP6316512B1 (ja) * 2017-03-28 2018-04-25 三菱電機株式会社 半導体装置

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5354454A (en) * 1976-10-28 1978-05-17 Fujitsu Ltd Bias circuit for microwave amplifier
JPS6139606A (ja) * 1984-07-30 1986-02-25 Nec Corp バイアス回路
JPH0477009A (ja) * 1990-07-16 1992-03-11 Fujitsu Ltd 増幅回路
JPH0484510A (ja) * 1990-07-26 1992-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分波器
JPH04129308A (ja) * 1990-09-20 1992-04-30 Fujitsu Ltd 高周波増幅器
JPH05110343A (ja) * 1991-10-19 1993-04-30 Anritsu Corp 広帯域増幅器
JPH05252456A (ja) * 1992-03-02 1993-09-28 Sharp Corp Bsチューナ
JPH07231231A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Yukihiro Toyoda 高効率増幅器
JPH08204472A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Nec Eng Ltd 高周波増幅回路
JPH11150431A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Nec Corp マイクロ波増幅器用バイアス回路
JPH11234052A (ja) * 1997-12-11 1999-08-27 Alcatel Cit 2次及び3次高調波入出力フィルタリングと自己バイアス歪み補正とを有するa/f級増幅器
JP2000252765A (ja) * 1999-02-25 2000-09-14 Fujitsu Ltd 高周波増幅器および増幅素子
JP2001094377A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波装置
JP2002100941A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 低歪み電力増幅器
WO2002054585A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Amplificateur haute frequence

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5354454A (en) * 1976-10-28 1978-05-17 Fujitsu Ltd Bias circuit for microwave amplifier
JPS6139606A (ja) * 1984-07-30 1986-02-25 Nec Corp バイアス回路
JPH0477009A (ja) * 1990-07-16 1992-03-11 Fujitsu Ltd 増幅回路
JPH0484510A (ja) * 1990-07-26 1992-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分波器
JPH04129308A (ja) * 1990-09-20 1992-04-30 Fujitsu Ltd 高周波増幅器
JPH05110343A (ja) * 1991-10-19 1993-04-30 Anritsu Corp 広帯域増幅器
JPH05252456A (ja) * 1992-03-02 1993-09-28 Sharp Corp Bsチューナ
JPH07231231A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Yukihiro Toyoda 高効率増幅器
JPH08204472A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Nec Eng Ltd 高周波増幅回路
JPH11150431A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Nec Corp マイクロ波増幅器用バイアス回路
JPH11234052A (ja) * 1997-12-11 1999-08-27 Alcatel Cit 2次及び3次高調波入出力フィルタリングと自己バイアス歪み補正とを有するa/f級増幅器
JP2000252765A (ja) * 1999-02-25 2000-09-14 Fujitsu Ltd 高周波増幅器および増幅素子
JP2001094377A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波装置
JP2002100941A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 低歪み電力増幅器
WO2002054585A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Amplificateur haute frequence

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005039537A (ja) 2005-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100451010B1 (ko) 복수주파수대역의고효율선형전력증폭기및고효율전력증폭기
US9859854B2 (en) Power amplifier with stabilising network
US7151407B2 (en) Switched-mode power amplifier using lumped element impedance inverter for parallel combining
US6624699B2 (en) Current-controlled CMOS wideband data amplifier circuits
JP5868979B2 (ja) トランジスタ入力を不整合にする電力増幅器
JP4841394B2 (ja) 電力増幅器
US6653903B2 (en) Supply voltage decoupling device for HF amplifier circuits
KR101102128B1 (ko) E 급 전력 증폭기
US10778156B2 (en) Interstage matching network
US5999058A (en) Microwave amplifier
JP2007306299A (ja) 電力増幅器
CA2885911A1 (en) Microwave amplifier device
JPH10190379A (ja) 複数周波数帯域高効率線形電力増幅器
JP4688410B2 (ja) 広帯域増幅器
KR960027250A (ko) 초고주파 모노리식 저잡음 증폭기
US5089791A (en) MMIC-compatible power amplifier
JP2008228149A (ja) 低雑音増幅器
JP4976114B2 (ja) 増幅器
WO2020235093A1 (ja) ドハティ増幅器
JPH08321726A (ja) 増幅回路
JPH05308229A (ja) マイクロ波低雑音増幅回路
JP7154461B2 (ja) 増幅回路
WO2022249380A1 (ja) ドハティ増幅器
JP5752515B2 (ja) 増幅器
JP2009267703A (ja) 分布型増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees