JP4684038B2 - ブロー成形用プリフォーム - Google Patents

ブロー成形用プリフォーム Download PDF

Info

Publication number
JP4684038B2
JP4684038B2 JP2005213221A JP2005213221A JP4684038B2 JP 4684038 B2 JP4684038 B2 JP 4684038B2 JP 2005213221 A JP2005213221 A JP 2005213221A JP 2005213221 A JP2005213221 A JP 2005213221A JP 4684038 B2 JP4684038 B2 JP 4684038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
mouth
blow
blow molding
seal portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005213221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007030224A (ja
Inventor
則之 田中
高雄 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2005213221A priority Critical patent/JP4684038B2/ja
Publication of JP2007030224A publication Critical patent/JP2007030224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4684038B2 publication Critical patent/JP4684038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/22Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at neck portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/24Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at flange portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/26Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/28Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at bottom portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3024Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3032Preforms or parisons made of several components having components being injected

Landscapes

  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ブロー成形用プリフォームに関し、とくに口径の大きな容器をブロー成形する際に生じがちな口径の拡大や口部の変形(真円度の劣化)を確実に防止しようとするものである。
ペットボトルのような合成樹脂製の容器は、射出形成や押し出し成形によって作製された試験管状のプリフォームを素材にして、その口部を成形装置のブローコアに適合させ内部にエアーを吹き込むことで所望の外観形状を有する容器に仕上げられるていたが、口径の大きな容器を成形するに際しては、吹き込みにかかるエアーの圧力で口部が外側に向けて変形する傾向にあって(その傾向は口径が大きくなるほど顕著)、口径の大きな容器をブロー成形するに当たっては、口径の精度をいかに安定化させるかが重要な課題になっていた。
ブロー成形されたボトルの口部内周縁の品質劣化に係わる先行技術としては、開放端部の内周面上端部を拡径して、天面と交差する一定高さを有する拡径面を形成したブロー成形用プリフォームが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−347730号公報
本発明の課題は、口径の大きな容器をブロー成形するに際しても口径の精度を安定的に維持できる新規なブロー成形用プリフォームを提案するところにある。
本発明は、外周に当接用の段部が形成されているブローコアへの押し込みにて前記外周に適合させる内壁を有する口部と、この口部につながり容器の内部空間を区画形成する胴部とからなり、該口部の外面下端に環状凸部を備えたブロー成形用プリフォームであって、
前記口部の内壁で、かつ、前記環状凸部が存在する位置に、該プリフォームの押し込みに伴って前記ブローコアの前記段部の形状に応じて面接触して当接するように形成してあるシール部を有することを特徴とするブロー成形用プリフォームである。
上記の構成になるプリフォームにおいて前記シール部の当接幅は、0.3〜0.8mmとするのが好ましく、0.3〜0.5mmとするのがより望ましい。また、シール部の水平に対する傾斜角度については、10〜45°とするのが好ましい。
口部の外面下端に環状凸部を形成しないプリフォームにあっては、シール部は口部と胴部の境界部分に設けることができる。
ブローコアへの押し込みに際して、該ブローコアに対して当接するシール部をプリフォームに形成しておくと、ブロー成形に係わるエアーは胴部の成形に全て費やされることとなり口径の拡大や口部が変形するのを防止することができる。
以下、図面を参照して本発明をより具体的に説明する。
図1は本発明に従うブロー成形用プリフォームの実施の形態をブローコアに装着した状態で示したものである。
図において番号1はブロー成形装置の一部分をなすブローコアである。このブローコア1にはプリフォーム内へエアーを供給するための通路1aが設けられている。
また、2はプリフォームである。プリフォーム2はブローコア1への押し込みにてその外周に適合させる内壁2aを有する口部2bと、この口部2bにつながり容器の内部空間を区画形成する胴部2cとからなっており、口部2bの外面下端(口部2bと胴部2cの境界近傍)には環状凸部2dが一体的に形成され、口部2bの内壁の、該環状凸部2dが存在する位置にはプリフォームの押し込みに伴ってブローコア1の段部1bに当接する面をもったシール部2e形成されている。
上記のような構成になるプリフォーム2では、シール部2eとブローコア1の段部1bが面接触するため、その部位で確実なシールがなされ、口部2bの口径の精度が損なわれるのを防止することができる。
シール部2eを環状凸部2dが存在する位置に設けると、例えば、ブロー成形に際してプリフォーム2のその部位が径方向に押し広げられても該環状凸部2dの先端部がブローコア1の側壁1cに突き当たることになる(該環状凸部2dをストッパーとして機能させる)ので、口径の拡大あるいは口部2bの変形がより確実に回避される。
環状凸部2dを有しないプリフォーム2においてはその外面をストレート部として口部2bと胴部2cの境界部分にシール部2eを設けておくのがよい。
ブロー成形に際して生じる口部2bの変形は、口部内径がブロー成形容器の胴部最大内径に対して大きくなるほど顕著であるが、かかるプリフォーム2を用いたブロー成形では口部2bの口径の精度が損なわれるのが防止される。
シール部2eの当接幅tは、図2(a)(b)に示すように接触面が傾斜しているかどうかに係わりなくその直線距離で表されるものであり、0.3〜0.8mm(より好ましくは0.3〜0.5mm)とする。その理由は、0.3mm未満ではシール性が悪くる一方、0.8mmを超えるとプリフォーム2を射出成形する際の成形性が劣るとともに、中栓やポンプシリンダーの装着性が悪くなるからである。
シール部2eの傾斜角度αは、図2(b)に示す角度で表されるものであって、10〜45°とするのが好ましい。その理由は、傾斜角度αが10°未満では、プリフォーム2を射出形成する際の成形性が劣るからであり、45°を超えるとシール性が悪くなるからである。
プリフォーム2はポリエチレンテレフタレート等の合成樹脂にて作製されるが、樹脂の種類はとくに限定されない。
口径の大きな容器をブロー成形する際に生じがちな口部の変形がないプリフォームが提供できる。
本発明に従うプリフォームの実施の形態を示した図である。 (a)(b)はプリフォームの要部を拡大して示した図である。
符号の説明
1 ブローコア
1a 通路
2 プリフォーム
2a 内壁
2b 口部
2c 胴部
2d 環状凸部
2e シール部

Claims (3)

  1. 外周に当接用の段部が形成されているブローコアへの押し込みにて前記外周に適合させる内壁を有する口部と、この口部につながり容器の内部空間を区画形成する胴部とからなり、該口部の外面下端に環状凸部を備えたブロー成形用プリフォームであって、
    前記口部の内壁で、かつ、前記環状凸部が存在する位置に、該プリフォームの押し込みに伴って前記ブローコアの前記段部の形状に応じて面接触して当接するように形成してあるシール部を有することを特徴とするブロー成形用プリフォーム。
  2. 前記シール部の当接幅は、0.3〜0.8mmである、請求項1記載のブロー成形用プリフォーム。
  3. 前記シール部の水平に対する傾斜角度が10〜45°である、請求項1又は2の何れかに記載のブロー成形用プリフォーム。
JP2005213221A 2005-07-22 2005-07-22 ブロー成形用プリフォーム Active JP4684038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005213221A JP4684038B2 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 ブロー成形用プリフォーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005213221A JP4684038B2 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 ブロー成形用プリフォーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007030224A JP2007030224A (ja) 2007-02-08
JP4684038B2 true JP4684038B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=37790077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005213221A Active JP4684038B2 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 ブロー成形用プリフォーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4684038B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2016012099A (es) * 2014-03-17 2017-01-19 S I P A Societa' Ind Progettazione Automazione S P A Dispositivo de agarre para acoplar preformas.
JP6450590B2 (ja) 2014-12-26 2019-01-09 株式会社吉野工業所 液体ブロー成形装置
JP7195125B2 (ja) * 2018-11-30 2022-12-23 株式会社吉野工業所 押出ブロー容器の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053527U (ja) * 1983-09-21 1985-04-15 日立照明株式会社 インジエクシヨンブロ−成形品
JP2001121598A (ja) * 1999-10-29 2001-05-08 Aoki Technical Laboratory Inc 広口容器の延伸ブロー成形方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053527U (ja) * 1983-09-21 1985-04-15 日立照明株式会社 インジエクシヨンブロ−成形品
JP2001121598A (ja) * 1999-10-29 2001-05-08 Aoki Technical Laboratory Inc 広口容器の延伸ブロー成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007030224A (ja) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019209980A (ja) 合成樹脂製容器、及びプリフォーム
JP6867111B2 (ja) 二重構造容器成形用プリフォーム及び二重構造容器
JP6850111B2 (ja) ブロー成形多重ボトル及びその製造方法
JP4684038B2 (ja) ブロー成形用プリフォーム
US20190039277A1 (en) Method of blow molding a plastic container
JP5331324B2 (ja) 吐出ポンプ
CN1505580A (zh) 合成树脂制容器主体和预成形件金属模装置
JP5286867B2 (ja) プリフォームおよび容器
EP2703307A1 (en) Bottle
JP6059935B2 (ja) 包装容器
JP2007030927A (ja) キャップ及びキャップ付ボトル缶
JP2000211017A (ja) 容器にブロ―成形される前成形体
JP4771313B2 (ja) ブロッキング防止プリフォーム
JP2008007147A (ja) 合成樹脂製の耐圧ボトル
EP2522479A1 (en) Plastic prefom or container with a recessed orientation slot, process of manufacturing a rigid container, process for angularly orienting a preform and process of detecting the orientation of a preform
JP7038568B2 (ja) ボトル
JP2010000670A (ja) 樹脂容器成形用プリフォーム
JP2017210266A (ja) 合成樹脂製ブロー成形ボトル
JP5750306B2 (ja) ラベル付き容器の製造方法
JP2012516817A (ja) 固定リングを備えたボトル状の容器、予備成形体、操作装置及び操作方法
JP6120153B2 (ja) プリフォームおよびプラスチックボトル
JP6120154B2 (ja) プリフォームおよびプラスチックボトル
JP2010126240A (ja) ブロー成形容器
JP6817515B2 (ja) 複合プリフォーム
JP7438623B2 (ja) 合成樹脂製壜体及びプリフォーム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4684038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150