JP4683912B2 - 機器およびこの機器に用いる装置ユニット - Google Patents

機器およびこの機器に用いる装置ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4683912B2
JP4683912B2 JP2004367515A JP2004367515A JP4683912B2 JP 4683912 B2 JP4683912 B2 JP 4683912B2 JP 2004367515 A JP2004367515 A JP 2004367515A JP 2004367515 A JP2004367515 A JP 2004367515A JP 4683912 B2 JP4683912 B2 JP 4683912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
mounting
identification
location
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004367515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006171622A (ja
Inventor
浩 吉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004367515A priority Critical patent/JP4683912B2/ja
Priority to US11/311,144 priority patent/US7319827B2/en
Publication of JP2006171622A publication Critical patent/JP2006171622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4683912B2 publication Critical patent/JP4683912B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • B41J2/1755Cartridge presence detection or type identification mechanically
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1896Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge mechanical or optical identification means, e.g. protrusions, bar codes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/163Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the developer unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/22Miscellaneous

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

この発明は、複数の装着箇所を有した機器およびこの機器に用いる装置ユニットに関し、より詳細には、装置ユニットは、複数の装着箇所のいずれにも装着可能に構成されている。
一般に、各種の機器では、その消耗品や交換部品などをあらかじめ用意して、使用することが多い。たとえば、各種の画像形成装置を使用する際、装置の販売者や使用者は、作像プロセスに用いられる現像器などについて、あらかじめ予備品を備えることが一般的となっている。しかし、これらの予備品用の保管場所を確保する必要があるなどの問題があった。
特に近年、電子写真方式のカラーレーザープリンタなどでは、画像形成の生産性を向上させるため、タンデム型の構成とした画像形成装置が、急速に普及しているので、前記の問題が増大する傾向がある。すなわち、このタンデム型では、現像器などの作像するための構成を、複数、並列的に有している。このため、現像器などの予備を各色毎に備える必要があるので、予備品の個数や種類が増加する。この結果、広い保管場所が必要になったり、保管品の管理が煩雑化したりするなどして、前記の問題が大きくなった。
そこで、この問題を解消するために、各色で共通に構成された現像器ユニットを使用するようにした画像形成装置が、提案されている。すなわち、この画像形成装置では、たとえば各色ごとの装着箇所が設けられ、これらの複数の装着箇所には、それぞれ同一構成の現像器ユニットを着脱可能に構成しており、一旦、現像器ユニットを装着して画像形成する際には、その装着箇所に応じたトナーやインクなどの各色の現像材が装置本体側から供給されて、各現像器ユニットがそれぞれの色の画像を形成するようにしている。
しかし、現像器ユニットは、その内部に現像材を補給された後には、各色共通の構成であることが問題となっていた。すなわち、各色に共通で使用できるように、現像器ユニットを構成しているので、ある色用の箇所から一度取り外した現像器を、他の色用の箇所に装着しても、動作してしまうので、画像不良の原因となってしまう。すなわち、他の色用の箇所に再装着した共通仕様の現像器ユニットには、その内部に以前に装着していた箇所の異なる色の現像材が残留しているので、僅かでも混色が生じてしまい、適正な画質が得られなくなってしまう。
そこで、一旦、装置本体に装着して使用した同一仕様の装置ユニットを、以前と異なる誤った装着個所に装着した場合に、装置の所定動作を抑制する、または警告するようにした構成が、提案されている。すなわち、装置本体に着脱自在な、少なくとも現像手段を有するプロセスカートリッジを複数有し、各プロセスカートリッジに複数色のトナー補給手段から各色のトナーが補給される画像形成装置において、プロセスカートリッジは、補給されるトナーの色を問わず共通にし、プロセスカートリッジに、最初に補給されたトナーの色を記憶する記憶手段を設け、この最初に補給されたトナーの色が記憶手段に書き込まれたプロセスカートリッジが、別の色のプロセスカートリッジを装着するべき個所に装着された際には、画像形成装置が動作しない、あるいは、装着個所が異なることを警告するように構成した画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。このため、この構成によれば、各色共通のプロセスカートリッジを用いるように構成して、このカートリッジをユーザが誤って別の色の装着個所に再装着しても、装置動作を抑制したり警告したりできるので、誤再装着したことに起因した不都合が派生することを防止でき、ユーザおよびメーカーの負担を軽減できるとともに、ユーザメンテナンスの向上やプロセスカートリッジのコストダウンができるとされている。
特開2001−83862号公報(第2〜4頁、図1,2)
しかしながら、上記の構成では、上記の色情報はカートリッジ内の記憶手段に電気的に書き込まれているので、結局、カートリッジを装置本体に装着しないと、色情報に基づいた各種の判断をできない、という問題が生じた。すなわち、記憶手段に書き込まれた色情報を、画像形成装置側で電気的に読取っているので、必ずカートリッジを装置本体に装着することになり、かつカートリッジの外観上からも色情報を判別できない。
そこでこの発明は、前記のような従来のものが有する問題点を解決し、初回装着した箇所と異なる箇所に装置ユニットを誤って再装着することを、この誤再装着を阻止して防止できる機器およびこの機器に用いる装置ユニットを提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、機器本体内に複数の装着箇所を有し、これらの装着箇所のいずれにも装置ユニットを着脱可能に装着して使用する機器において、装着する前には、前記装着箇所のいずれにも装着可能である未使用の装着ユニットをいずれかの装着箇所に装着した後には、該装置ユニットを他の装着箇所へ再装着させない規制手段として、前記各装着箇所に対応して装置ユニットに複数設けられ、未使用の装置ユニットを初回装着したとき、前記装着箇所に固有な凸形状を装置ユニットに形成する識別手段と、前記機器本体に設けられ、前記初回装着した装着ユニットの識別手段により形成された前記固有な凸形状を有する装着ユニットが適正な装着箇所に再装着されたときは前記固有な凸形状が当接することなくその通過を許可する一方、不適正な装着箇所に再装着されたときは前記固有な凸形状が当接して該装着ユニットの再装着を阻止する欠き部からなる阻止手段と、前記機器本体の各装着箇所にそれぞれ設けられ、前記複数の識別手段のうちから該装着箇所に対応した識別手段を択一的に選択して、該初回装着箇所に固有な凸形状を形成するように、前記識別手段を起動する起動手段とを具え、前記識別手段は、装置ユニットの装着方向と直交した方向における互いに異なる位置から外部に突出可能に設けられ、該突出方向に付勢された固有な凸形状としての複数の識別板と、初期状態でこれらの識別板を内部に留めて外部への突出を制止し、かつ突出した場合にはその突出位置でロックするストッパとを有する
請求項2に記載の発明は、請求項1において、前記起動手段は、後側板に設置されている。請求項3に記載の発明は、請求項1において、前記起動手段は、前記装置ユニットを装着した後に、閉止される面板に設置されている。請求項4に記載の発明は、請求項1ないし3のいずれかにおいて、前記装置ユニットを装着する機器が、画像形成装置である。請求項5に記載の発明は、請求項1ないし4のいずれかにおいて、前記各識別板には、それぞれが対応した装着箇所を表わす表示手段が設けられている。請求項6に記載の発明は、請求項5において、前記装置ユニットは、画像形成装置の現像器である。請求項7に記載の発明は、請求項6において、前記現像器に、像担持体、帯電手段、転写手段、クリーニング手段のうちの、少なくとも1つ以上を一体的に有したカートリッジである。請求項8に記載の発明は、請求項5において、前記装置ユニットは、画像形成装置のインク印刷ヘッドである。
この発明は、前記のような構成であるから、誤って初回装着した箇所と異なる箇所に装置ユニットを再装着することを、この誤再装着を阻止して防止することができる。
まず、この発明の画像形成装置が解決する課題は、上述したとおりであるが、さらに補足すると以下のとおりである。すなわち、複数の装着箇所である装着ステーションを有した装置本体に、前記複数のステーションのいずれにも着脱可能に構成された装置ユニット、謂わばユニバーサル・カートリッジを用いた上記の構成では、装置本体が、カートリッジに対して電気的または電磁気的な動作が可能にならないと、記憶手段から色情報を読み出せないので、再装着作業を完了する必要がある。このため、カートリッジの再装着作業中には、その装着箇所が誤っていることを使用者が認識できず、再装着作業を完了してから装置本体から誤りを通知されることになる。そして、結局、再度、装着作業をやり直すことになり、作業として煩雑である。
また上記の構成では、たとえばメカ的に記憶する手段として、プロセスカートリッジに数本の突起部を設け、最初のトナー補給時に装着された個所に対応する突起部を、装置本体側から折り曲げて記憶させる手段も記載され、このメカ的な記憶手段では、折り曲げられた突起部を光センサを用いるなどによって検出して、装置本体側の制御部が判断している。しかし、これらの突起部が装着以外の要因で折り曲げられた場合には、かえって誤判断を招き、使用者にとって原因不明で警告されたり、装置動作が抑制されたりするおそれが充分に考えられる。また、複数本の突起部のうち、装着された個所に対応した突起部の折り曲げ、または折損したことを検出して判断しているので、折り曲げや折損する前の元の状態に戻せず、不可逆的な構成であり、記憶手段として再生使用が図りにくい。
さらに、メカ的な記憶手段では、たとえ複数本の突起部が、ある程度まとまった一箇所に配置されていても、使用者が一見して、その欠損状態からカートリッジの色情報を推測することは困難であり、外観上の識別性が低いので、再度、誤った箇所に装着する可能性を排除できない。結局、上記の構成では、誤った箇所に再装着したことを使用者が認識できても、どの箇所にカートリッジを装着すればよいかを、装置本体側で積極的に提示してなく、カートリッジ単体でも、電気的な記憶手段では外観上で識別できず、また上記のメカ的な記憶手段でも識別性が低いので、いずれにしても、使い勝手が損なわれている。
そこで、この発明は、上記の構成が有する問題点を解決し、装置ユニットの機器への再装着時に、初回の装着箇所とは異なる誤った装着箇所への再装着を阻止するとともに、適正な装着箇所を明示できる機器および装置ユニットを提供することを目的とする。
次に、この発明の実施形態を図面により説明する。図1は、本発明の第1の実施形態である機器としての画像形成装置の概略全体構成を示す正面図であり、図2は、装置ユニットとしての感光体ユニットの詳細構成を示す断面図であり、図3は、感光体ユニットを主体に示す概略斜視図であり、図4は、感光体ユニットに設けた規制手段としての識別手段の詳細構成を示し、(a)は感光体ユニットが初回に装着前の未使用な状態の断面図、(b)は感光体ユニットを初回に装着した状態の断面図、(c)は初回に装着してから外す途中の状態の断面図であり、図5は、初回装着済みの感光体ユニットが適正箇所に再装着される途中状態を示す概略斜視図であり、図6は、適正に再装着された感光体ユニットを検知する検知手段を示す概略側面図である。
この機器としての画像形成装置1は、図1に示すように、複写機やプリンタ等に用いられる、4連ドラムのタンデム作像方式を採用した装置とされ、これらの4連ドラムである4つの各感光体ユニット(以降、プロセス・カートリッジ・ユニットの略称として感光体ユニットとする)2は、装置本体1A内のそれぞれの装着箇所に、脱着可能に構成されている。
この画像形成装置1では、装置本体1Aの略中央には、右下から左上に向う直線状の搬送経路が形成されており、この搬送経路上を搬送方向に用紙Sが進む過程で、該用紙Sに順次、各感光体ユニット2が担当した各色のトナー像の転写を行なうようにしている。すなわち、左斜め直線上に配列された4つの装着箇所に、つまり同図の右下から左上には、M(マゼンタ)色、C(シアン)色、Y(イエロー)色、K(ブラック)色の順序で、順番にそれぞれの色を担当してトナー像を形成する各感光体ユニット2が配置されており、これらの感光体ユニット2に対して上方には、各感光体ユニット2にそれぞれのトナー像形成用に露光を行なう書き込みユニット3が配置され、下方には、各感光体ユニット2が形成した各色のトナー像を、搬送される用紙Sに転写する転写ユニット4が配置されている。
転写ユニット4は、感光体ユニット2と同様に、斜め左上がり方向にレイアウトされた搬送ベルトを主体に構成されており、用紙Sを右下から左上に搬送しながら、この搬送過程で順次、各感光体ユニット2が形成した各色のトナー像を用紙Sに転写している。また、この転写ユニット4は、図示しない解除レバーをロック位置から解除方向に倒すことにより、その固定ロック動作を解除して、同図の図面表面に直交した手前側に引き出すして、取り外せるように構成されている。したがって、転写ユニット4の新旧交換時などには、転写ユニット4を任意に脱着できる。たとえば新旧交換する際には、装着箇所のロックを解除して、該装着箇所から旧転写ユニット4を取り外し、新転写ユニット4を装着箇所に装着して、ロックする。
各感光体ユニット2は、少なくとも、像担持体、現像器である現像手段を1つのケーシング内に収納してユニット化した構成とされ、装着箇所に容易な着脱が可能な構成であるとともに、その基本構成は、装着箇所に依存することなく共通とされている。すなわち、これらの感光体ユニット2は、その外形状が、外観上、互いに区別しにくいほぼ同一の形状に形成されており、少なくとも、その装着箇所でトナー補給を受ける前までは、いずれの装着箇所にも装着可能に構成されている。すなわち、すべての感光体ユニット2は、共通仕様の同一な構成で同一の機能を有した謂わばユニバーサル・カートリッジであり、その装着箇所で供給されるトナー特性に応じて該機能を調整するように、装置本体1A側から制御される。
また、それぞれの装着箇所には、図示しないストッパーが設けられ、これらのストッパーは、それぞれの装着箇所に装着された各感光体ユニット2に係合して、該感光体ユニット2を該装着箇所の固定位置にロックできるようにしている。したがって、各感光体ユニット2は、各感光体ユニット2に対応した各ストッパーによる係合ロックを使用者が解除することにより、感光体ユニット2を任意に着脱でき、新旧交換などができる。なお、感光体ユニット2の装着は、同図の図面表面に直交した手前から奥に向って、取り外しは、この逆方向で行われる。
感光体ユニット2は、その装着された状態での概略内部構成を図2に示すように、像担持体としての感光体ドラム5、帯電手段、現像器としての現像手段、及びクリ−ニング手段を一体に結合してユニット化しており、上記の搬送経路上に搬送されてくる用紙Sに対面する位置を確保した感光体ドラム5を主体に構成され、この感光体ドラム5の周りには、その回転方向の上流側から下流側に渡って、ドラム表面を所定に帯電させる帯電手段である帯電ローラ6と、露光Lによって形成されたドラム表面の潜像をトナー像に可像化するに現像手段である現像ローラ7と、トナー像を用紙Sに転写したあとのドラム表面に残留した不要トナーを除去するクリーニング手段であるクリーニングブラシ8とを、順次、配置した構成とされている。
なお、9は、装置本体1A側に設けられたトナーカートリッジを示し、このトナーカートリッジ9は、その装着箇所に応じた上記のM色、C色、Y色、K色のいずれかの色のトナーが所定量、充填されて供給可能に収容した密閉容器とされ、該装着箇所に装着された状態の感光体ユニット2に対して、その感光体ユニット2がトナー像を形成してトナーを消費したことに応じて、適宜、新たなトナーを補給するようにしている。
すなわち、トナーカートリッジ9から、感光体ユニット2の現像手段へのトナー搬送は、図示しないエアーポンプにより、行なわれる。また、図示しない光学センサーを、トナー搬送に関連した図示しない搬送用ノズルに組み込んでおり、この光学センサーのトナー搬送状態の検知によって、トナー切れの直前となるトナーニアーエンド検知も行なっている。
トナーカートリッジ9から現像手段へと搬送されたトナーTは、平行軸で配置された2本のスクリューである搬送スクリュー(右)10a、搬送スクリュー(左)10bのそれぞれの回転運動によって、以前の現像剤と攪拌されながら搬送され、トナーTとキャリアとからなる所定トナー濃度の現像剤となって、現像ローラ7へと到達する。現像手段としての現像ローラ7上の剤は、現像ドクターブレード7aにより、付着量が規制されて感光体ドラム5外周表面に供給され、この表面の潜像つまり書き込みユニット3の露光によって書き込まれた不可視の電気的な像を、トナー像に可像化する。また、現像手段のトナー補給を受け取る箇所の底部付近には、Tセンサー(トナー濃度センサー)10cが設置され、剤中トナー濃度を検知し、トナー濃度制御を行なっている。感光体ドラム5表面の帯電は、帯電装置手段としての帯電ローラ6にて行なわれる。すなわち、帯電ローラ6は感光体ドラム5と逆方向に回転しており、ドラム面への均一な電荷を可能にしている。また帯電ローラ6の上側には、帯電ローラ6と常接した状態で、図示しない帯電クリーニングローラが設けられており、帯電ローラ6のクリーニングを行なっている。
このように構成された装置本体1Aおよび感光体ユニット2には、装着箇所のいずれかに、いまだ装着されて使用されたことがない、つまり少なくともトナーが供給されたことがない未使用の感光体ユニット2を一旦装着した後には、該感光体ユニット2が他の装着箇所に再装着することを物理的に阻止して完遂させない規制手段が設けられ、図3に示すように、この規制手段11は、感光体ユニット2側に設けた識別手段12と、装置本体1A側に設けた阻止手段13とを主体に構成されている。
識別手段12は、ある装着箇所に装着されたことを表わして感光体ユニット2から突出される識別板15を主体に構成され、装着箇所の箇所数に応じた複数個の識別手段12が、感光体ユニット2に設けられる一方、装置本体1A側の各装着箇所には、これらの複数個の識別手段12のうちから、該装着箇所に対応した識別手段12を択一的に選択して起動するための起動手段16が設けられており、未使用な感光体ユニット2が初回に、ある装着箇所も装着されると、感光体ユニット2上の該装着箇所に固有に対応した突出位置から識別板15が突出して、該装着箇所に固有な凸形状を感光体ユニット2に形成する。
すなわち、起動手段16は、各装着箇所の所定位置にそれぞれ設けられ、該装着箇所の起動手段16によって、感光体ユニット2の装着方向に直交した方向における互いに異なる位置のうち、いずれかの位置の識別板15を突出させるように、識別手段12を択一的に選択して起動し、該初回装着箇所に固有な凸形状を感光体ユニット2に形成するようにしている。そして、識別手段12は、このようにして選択され突出した識別板15をその突出した状態に保持し、初回装着時に感光体ユニット2に形成した凸形状として維持するようにしている。
また、このようにして外部に突出されて露出される識別板15の突出部分には、あらかじめ該装着箇所を表わす表示手段17を設けており、この表示手段17によって、感光体ユニット2の初回装着箇所を目視確認できるようにしている。
阻止手段13は、ある装着箇所に装着されたことを表わして所定の突出位置から突出済みの識別板15を有した感光体ユニット2が、同じ適正な装着箇所に再装着する場合には、感光体ユニット2の再装着用の移動に伴う識別板15の通過を許可する一方、他の不適正な装着箇所に再装着する場合には、識別板15に当接して感光体ユニット2の再装着用の移動を物理的に制止し、この誤った装着箇所への再装着作業自体をさせない、少なくとも該再装着の途中で、他の装着箇所への再装着を阻止するように構成されている。
識別手段12は、上記の感光体ユニット2の4つの装着箇所に応じて、かつ感光体ユニット2における互いに異なる位置から識別板15を突出させるように、4つの識別手段12が設けられており、未使用の感光体ユニット2が初回に装着された場合に、その装着箇所に対応したいずれかの識別手段12を起動する起動手段16が、それぞれの装着箇所に設けられている。
すなわち、感光体ユニット2の上面における該感光体ユニット2の装着方向の先端となる側縁の近傍には、該装着方向に直交した感光体ユニット2の幅方向に向けて所定長さの直線スリット状の長孔19が形成され、この図3中のD方向矢印で示す長孔19の長手方向において装着箇所に応じた固有の位置から、識別板15が突出するように、上記の4つの識別手段12が、感光体ユニット2内に前記幅方向に向けて並列的に配置されている。これらの識別手段12は、基本的に同一の構成とされ、各識別手段12が互いに独立して、それぞれ個別に、その識別板15を突出可能に構成しており、感光体ユニット2の装着方向に向って、右手側から左手側に渡って、順次、K色用、Y色用、C色用、M色用の識別手段12が配置されている。すなわち、感光体ユニット2が装着されれる、それぞれの装着箇所では、これらのいずれかの色のトナーが感光体ユニット2に補給されるので、該色を表わせば、感光体ユニット2が初回装着された装着箇所を識別できることになる。なお、図3には、一部分しか示されていないが、感光体ユニット2の上面は、少なくとも、いずれかの識別板15が突出しない状態では、装着作業の妨害物となるような突起物がない平坦面に形成されている。
各識別手段12は、図4(a)に示すように、外部に所定長さ突出可能に設けられ該突出方向に付勢された識別板15と、初期状態で、この識別板15を内部に留めて外部への突出を制止しかつ所定に突出した場合にはその突出位置でロックするストッパ20とから構成されている。
すなわち、識別板15は、略長板状に形成され、感光体ユニット2の下カートリッジフレーム21に設けられ縦方向に延在された縦収容部22に収容され、この縦収容部22の上側開口は、少なくとも、上記の長孔19に連接されている。したがって、識別板15は、その長手方向が、感光体ユニット2の装着方向に対して交差する方向として、上下方向に向けられて、この上下方向に移動して感光体ユニット2の上面から外部に突出可能にしている。またこの識別板15は、所定の材質が選択され、かつその板厚が所定に設定されて、突出した識別板15が装置本体1A側の固定部材に当接した場合に、装着方向に移動する感光体ユニット2を制止できる程度の充分な強度が確保されている。
ストッパ20は、識別板15よりも幅広の長板状に形成され、縦収容部22中で下方に位置した場合の識別板15の上端に対して、直上位置を占めるように、かつその長手方向が、感光体ユニット2の装着方向に向うように、上カートリッジフレーム23と下カートリッジフレーム21とから形成され図中の横方向である装着方向に延在された横収容部24に収容されている。また、この横収容部24の一端は、感光体ユニット2の装着方向の先端側に位置した下カートリッジフレーム21の垂直な側壁面に開口され、他端は封止されている。さらに、ストッパ20の全長は、その先端が、開口から突出しないが、開口付近に到達できる長さに設定されている。
識別板15は、スプリング25によって、図中の上側方向に向うように、付勢されている。すなわち、識別板15の下端となる基端には、圧縮された状態でスプリング25が配置され、このスプリング25の弾性復帰力によって、識別板15の基端を押圧して、識別板15を突出方向である上方向に進むように付勢している。さらに識別板15の基端には、該識別板15の側方に向ったリブ状部または突起部15aが形成され、このリブ状部または突起部15aは、縦収容部22を形成した側壁の所定範囲を切り欠いて形成した切欠き部22a内に、位置されており、この切欠き部22aによって、識別板15の可動範囲を限定している。すなわち、ストッパ20による制止が解除されると、スプリング25によって付勢されて突出方向に移動する識別板15は、識別板15に設けたリブ状部または突起部15bが、切欠き部22aの切り欠き範囲内の上限に達するので、これによって規制された最大の突出限度として図4(b)に示す状態で、制止される。
再び図4(a)に示すように、ストッパ20は、付勢スプリング26によって常に図中の開口側である右側方向に向うように、付勢されている。すなわち、ストッパ20の左端となる基端には、圧縮された状態で付勢スプリング26が配置され、このスプリング26がストッパ20の基端を常時押圧して、ストッパ20を右方向に進むように付勢している。さらにストッパ20の基端には、該ストッパ20の側方に向ったリブ状部または突起部20aが一体に形成され、このリブ状部または突起部20aは、上カートリッジフレーム23と下カートリッジフレーム21からなる横収容部24の側壁の所定範囲を切り欠いて形成した切欠き部24a内に、位置されており、この切欠き部24aによって、ストッパ20の可動範囲を規定している。すなわち、スプリング26によって付勢されて突出方向に移動するストッパ20は、ストッパ20に設けたリブ状部または突起部20aが、切欠き部24aの切り欠き範囲内の右限に達して切り欠きとしての一端に当接するので、これによって初期状態として図4(a)に示す状態で制止される。またストッパ20の長手方向の略中央位置には、識別板15を通過可能な大きさの貫通部20bが形成されている。したがって、この初期状態では、ストッパ20の貫通部20bは、識別板15の直上位置から外れた位置に維持されるので、識別板15の突出方向の先端が、貫通部20b以外のストッパ20の部分に当接して、それ以上突出方向に移動するのが制止され、識別板15は縦収容部22内の下位置に留められる。
また、最大の突出限度に突出された識別板15を、この突出位置で固定するロック手段として、識別板15の略中央の所定箇所には、該突出位置に識別板15が移動したときに、上下方向で横収納部24内に位置するように凹部15bが形成されるとともに、この凹部に嵌合するようにストッパ20の貫通部20bにおける内周縁には、先細りテーパー形状の凸部20cが形成されている。
さらに、各識別板15には、その識別板15の設置位置と使用色との関係が目視で解かるように、刻印(K)が施されている。すなわち、各識別手段12のそれぞれの識別板15には、あらかじめその識別手段12が表わす装着箇所を目視で識別可能な表示手段17として、文字または意匠が印刷、刻印等によって、該装着箇所に特有な表示がされている。つまり、マーキングとして、感光体ユニット2から突出され外部に露出される識別板15の先端部分には、たとえば該感光体ユニット2が装着された装着箇所で規定された使用色が「黒色」であることを表わした「Black」の省略形である「K」の文字が、刻まれている。なお、このように文字表記による使用色の表示に限られることなく、色彩表現による直接的な表示つまり当該使用色の色を印刷するようにしてもよく、これらを組み合わせてもよい。すなわち、識別板15の先端部分に文字を刻印したうえで、この先端部分全体を使用色で塗装してもよいし、また使用色を表わした文字を、該使用色で描いてもよい。なお、上記の印刷、刻印の他に、これらの表記を担当するラベルなどの別部材を、貼着などによって識別板15に設けてもよく、表示手段17として、表示用の別部材を識別板15に設置した構成を含むものとする。
起動手段16は、装置本体1A側に固定配置された後側板28における各装着箇所ごとの所定位置に突設されたストライカ29を主体に構成されている。この後側板28は、装置本体内1Aに、装着された感光体ユニット2の先端面に対面した垂直壁面となるように設けられており、この後側板28の各装着箇所ごとの所定位置には、感光体ユニット2の装着方向に対向した反対方向に突出されたストライカ29が設置されている。すなわち、各装着箇所のストライカ29は、感光体ユニット2に設けた複数個の識別手段12のうち、その装着箇所に応じた識別手段12のストッパ20の制止動作を解除できるように、該識別手段12のストッパ20を収容した横収容部24に連通した開口に、対向した位置に設置されている。
したがって、それぞれ未使用の感光体ユニット2が初回に装着された場合の該感光体ユニット2の装着方向への移動に伴い、該感光体ユニット2に対して、ストライカ29が接近するように相対移動して、該感光体ユニット2に設けた4つの識別手段12のうち、その装着箇所に対応した識別手段12のストッパ20に当接してストッパ20を移動させる。すなわち、ある装着箇所に設けられたストライカ29は、その装着箇所に対応した識別手段12の横収容部24内に開口側から進入して、この横収容部24内のストッパ20の先端に接し、このストッパ20をその付勢力に抗して開口側から離れたストッパ20基端側方向に所定長さ移動させる。このため、該ストッパ20による識別板15を初期状態に留めた制止動作を解除させて、該装着箇所に対応した識別手段12の突出動作を起動する、つまり該識別手段12の識別板15だけを突出動作させる。
次に、初回の装着されない未使用の感光体ユニット2が、装置本体1Aの4つの装着箇所のうち、ある装着箇所に装着されて、この装着箇所に対応した所定の識別板15が突出されるまでの第1段階の動作と、そして、感光体ユニット2が、なんらかの理由で、装着箇所から取り外され、突出された識別板15が、その突出状態でロックされるまでの第2段階の動作を説明する。
すなわち、このように構成された識別手段12は、初回の装着前つまりトナーが補給されて使用される前の感光体ユニット2が未使用状態下においては、識別板15はストッパ20により、感光体ユニット2外部への突出を規制されている。
そして、第1段階の動作として、図4(b)に示すように、A方向に感光体ユニット2が移動してきた結果、つまり装置本体1Aに、この感光体ユニット2が装着された際には、装着箇所の所定位置に設置されたストライカ29が、その装着箇所に応じた識別手段12を択一的に選択して、識別手段12を起動させる。すなわち、後側板28に設けられたストライカ29によって、付勢力に抗してストッパ20が押され、このストッパ20がその識別板15を制止した位置から突出させる位置に移動し、ストッパ20の貫通部20bを識別板15が通過し、上カートリッジフレーム23に設けられた長孔19の所定位置から、その装着箇所を表わした識別板15が突出する。
次に、第2段階の動作として、感光体ユニット2を外した際には、図4(c)に示すように、ストッパ20は、ストライカ29の押圧による拘束から解放され、開口側である図中の右方向に進み移動する。このようにストッパ20が移動すると、識別板15の凹部15bにストッパ20の凸部20cが嵌合し、識別板15が上下方向に移動してしまうのを防止する。すなわち、感光体ユニット2が装着した状態からA方向とは逆方向に移動されて、ストライカ29が横収容部24から抜き取られると、開口側に付勢されたストッパ20は、その貫通部20bに形成した凸部20cが、識別板15の凹部15bに嵌合するまで移動する。
これらの結果、初めは存在しなかった凸形状部を、初回装着後に生ずることができる。すなわち、このように未使用の感光体ユニット2を初回装着した後には、感光体ユニット2上における各装着箇所ごとに異ならせた位置であり、その感光体ユニット2を装着した装着箇所に固有な位置となる箇所から、識別板15を突出させ、この突出した状態に識別板15を固定ロックできる。他方、このようにして、突出してロックされた識別板15の突出部分には、該装着箇所で規定される使用色を表わした刻印が施されているので、固有な位置から突出されたことによる識別性に加えて、直感的な目視による識別性を得ることができる。
また、このように構成した識別手段12においては、ストッパ20、識別板15とも細い棒状のものを使用して押せば、未使用状態に復帰させることができるので、感光体ユニット2を再使用する際に必要な作業を容易に行うことができる。すなわち、一方の棒状部材をストッパ20を収容した横収容部24に連通した開口であるの孔に差し込んで、この一方の棒状部材でストッパ20の先端を押して、ストッパ20を図中の左側に移動させ、ストッパ20による識別板15のロックを解除し、次に、他方の棒状部材を長孔19における識別板15を収容した縦収容部22に連通した孔に差し込んで、識別板15の先端を、ストッパ20の移動経路よりも下方に位置するように押し込んでから、一方の棒状部材および他方の棒状部材をそれぞれの孔から抜き出せば、図4(a)に示された識別手段12の初期状態に復帰させることができる。したがって、識別手段12を、再使用するために未使用状態に復帰させる回復作業が容易化される。
阻止手段13は、各装着箇所ごとに総計4つが設置されている。すなわち、それぞれの阻止手段13は、図5に示すように、装置本体1A側に設けられた前側板31における所定位置に形成した欠き部32を主体に構成されている。
前側板31は、装置本体1Aの装着方向における手前側に固定配置され、かつその上側長辺となる周縁が、少なくとも、装着途中の感光体ユニット2の上面に対して、所定間隙を確保して対向するように設置されており、またこの前側板31は、少なくとも、上面に形成された長孔19の長さよりも長く、感光体ユニット2の装着方向に交差した方向に延在されている。したがって、前側板31は、基本的に、長孔19内のいずれの位置から識別板15が突出しても、該識別板15に当接可能にしている。
この前側板31の所定位置には、識別板15の突出部分を通過できる大きさで、下方に開口された欠き部32が形成されている。すなわち、欠き部32の形成位置は、各装着箇所ごとに異なり、その装着箇所への初回装着で感光体ユニット2から突出される識別板15の突出位置に、対向した位置とされている。
したがって、感光体ユニット2は、装置本体1Aに対して図中の矢印Aで示す方向にスライドして装着されるが、適正に再装着される場合には、感光体ユニット2から突出した識別板15は、装置本体1Aの前側板31に設けられた欠き部32を通過できるので、装着の妨げになることはない。すなわち、初回の装着箇所と同一の装着箇所に感光体ユニット2を再装着する場合には、この感光体ユニット2には、初回装着で該初回装着箇所に応じた識別板15が突出されているので、識別板15が前側板31に接することなく、欠き部32を通過して、感光体ユニット2の再装着を完遂できる。
他方、他の色に対応した識別板15では欠き部32を通過できないので、再装着時の誤装着は発生しない。すなわち、初回の装着箇所と異なる装着箇所に、感光体ユニット2を再装着する場合には、この感光体ユニット2には、初回装着で該初回装着箇所に応じた識別板15が突出されているので、この感光体ユニット2の識別板15の位置に対して、異なる装着箇所用に設けられた欠き部32の位置が一致せずに、識別板15が前側板31に当接して、感光体ユニット2のそれ以上の装着方向の移動が阻止される。このため、誤った再装着を、その再装着の途中で中断して阻止できる。
特に、感光体ユニット2における装着方向の先端側の位置から識別板15が突出されているとともに、前側板31は装着方向の手前側に位置しているので、この誤った再装着を開始したほとんど直後となる初期の段階で中断できる。
さらに、この誤再装着の中断は、適正な装着箇所を表わした識別板15が前側板31に当接することによって生じるので、使用者にその注意を識別板15に向けさせることができる。このため、この識別板15が突出した位置と、前側板31に形成した欠き部32の位置とを使用者に比較照合させることができ、誤った箇所への再装着を認識させるとともに、適正な装着箇所を指し示すことが可能となる。
さらに、各装着箇所には、図6に示すように、該装着箇所に対応した識別板15が突出されていることを検知する検知手段18が設けられており、これらの検知手段18によって、上記した初回装着時に、該装着箇所に対応した識別手段12が正常に動作して、その識別板15が突出したことを確認するとともに、なんらかに理由で、再装着箇所を間違えても装着できた場合に、少なくとも、この誤装着を検知できるようにしている。
すなわち、後側板28の所定位置には、それぞれ各装着箇所用の検知手段18が設けられ、この検知手段18は、そのスイッチボタン34aを下向きにして設置された検知スイッチ34と、このスイッチボタン34aに押圧するように、図6中に破線で示した下向きに傾斜した姿勢状態から、上方に揺動可能なレバー式のアクチュエータ35とを主体に構成されている。すなわち、検知スイッチ34は、装着箇所の上方位置で、かつその装着箇所の装着方向の奥側となる位置で、装着された感光体ユニット2から該装着箇所に対応した識別板15が突出される位置に対向した位置に設けられ、非押圧状態のスイッチボタン34aの下端の先端位置は、識別板15の突出位置よりも下方に設定されている。
アクチュエータ35は、所定長さの長板状に形成されたレバー部材であり、自由揺動側の先端を装着方向とは反対方向に向けて、その基端がアクチュエータ35の直下位置となりかつスイッチボタン34aの下端位置よりも上方の位置を占めるように後側板28に枢支され、アクチュエータ35が下向きから上方に揺動すれば、その基端側の部分をスイッチボタン34aに接触して検知スイッチ34をオン操作用に押圧できるように配置されている。またアクチュエータ35は、その先端の所定部分だけが上方に向けて屈折され、装着時に移動してくる識別板15などに、その先端が引っ掛からないようにしている。
したがって、感光体ユニット2は、装置本体1Aに対して、図中の矢印A方向にスライド移動して装着され、このスライド方向に進む感光体ユニット2の先端となる箇所に対応した位置である装置本体1A側の箇所に設けられたレバー式のアクチュエータ35が回動し、検知スイッチ34のスイッチボタン34aが押され、スイッチ・オン信号が発信される。このため、感光体ユニット2が適正に再装着されたことがわかる。また、初回の装着時にも、図中の下方から突出する識別板15に押されてアクチュエータ35が同様に回動して、検知スイッチ34が押される。このため、その装着箇所に応じた識別手段12が、正常に起動されて、適正な識別板15が突出したことを確認できる。
他の色の装着箇所では、この検知スイッチ34は、それぞれの識別板15の位置に対応して図中の奥側方向にずれて配置されている。他の色に対応した識別板15や、該識別板15の構成を有しない感光体ユニット2では、スイッチボタン34aが、押されることはないので、誤装着がわかる。
なお、このスイッチのスイッチ信号を送信する出力線は、装置本体1Aが有した装置各部の動作を制御する図示しない制御部に配線接続されており、制御部は、適正に装着されたことを表わしたスイッチ信号が得られた場合には、通常の画像形成動作などの諸動作を継続する一方、スイッチ信号が得られない場合には、少なくとも以降の画像形成動作を抑止するとともに、装置本体1Aにあらかじめ備えられている操作パネルなどの表示手段による警告メッセージや、ブザーなどの発音手段による警告音によって、誤装着が生じたことを使用者に報知するようにしている。
他方、上記の識別板15の構成を有しない感光体ユニット2は、たとえ装着できても、検知スイッチ34をオン操作できないので、このような感光体ユニット2を非正規品として排除することができる。このため、非正規品の感光体ユニット2を使用したことに起因したトラブルを未然に防止できるとともに、正規品の感光体ユニット2を推奨して使用させることができる。この結果、設計とおりの画像形成性能を発揮させることができ、画質の向上が図れる。
以上のように構成したこの第1の実施形態によれば、簡略な構成で、汎用性を有した感光体ユニットを、複数の装着箇所に装着して使用する機器において、再セットする際にも、誤装着をおこすことはない。すなわち、複数の装着箇所のいずれかの装着箇所に、未使用な新品の感光体ユニットを一旦装着した後には、他の装着箇所に同感光体ユニットを装着させずに済み、常に、初回の装着箇所と同一の装着箇所に装着させ続けることができる。このため、誤再装着に基づく、感光体ユニットの動作不調や、画像品質の低下を未然に防止できる。
他方、あらかじめ複数本の突起を形成しておき、初回の装着時に、その装着箇所に応じた突起だけを折り曲げ、または折損することによって、初回の装着箇所を記憶させる構成では、実施形態の冒頭で指摘したように外観上の識別性が低いのに対して、この実施形態では、識別板の該突出部分に、初回の装着箇所つまりこの装着箇所で使用されるトナーの色を表わしたマーキングが施されているので、識別板を目視確認できれば、使用者は、感光体ユニットが、ある装着箇所に装着済みなことを確実かつ容易に理解できるだけにとどまらず、どの装着箇所に装着されたか、つまりトナー使用色を直接的かつ直感的に理解できる。このため、少なくとも、ある色のトナーが補給された感光体ユニットを再装着する際には、使用者が誤って、異なる色のトナーが供給される他の装着箇所に該感光体ユニットを再装着する機会を大幅に削減することができる。
また、このように他の装着箇所に感光体ユニットを再装着しようとしても、制止手段によって、この再装着途中で、装着方向への感光体ユニットの移動が制止され中断できることから、誤再装着の防止にとどまらず、この誤再装着しかけたことを早期に使用者が認識できるので、すみやかに適正な装着箇所に装着させることができる。すなわち、誤再装着を完了した後に、この誤再装着に気が付いて、感光体ユニットを取り外して、再度、再装着するという装着作業上の2度手間となる無駄が省ける。他方、誤再装着を完了したことによる各種のトラブルが生じることを未然に防止できる。すなわち、たとえば誤再装着を完了した場合には、たとえトナー補給をトナー自身の自重落下ではなく、機械的な搬送で行なっている場合でも、結局、僅かでも他の装着箇所の供給口に付着していた異なる色のトナーが、感光体ユニット側のトナー受け入れ口に落下してしまうので、混色を回避できないのに対して、この実施形態によれば、このような事態を回避できる。
次に、この発明の第2の実施形態を説明する。この第2の実施形態は、上記の第1の実施形態が、後側板に起動手段を配置したのに対して、少なくとも、感光体ユニットが装着された後に閉止される面板に、起動手段を配置した構成を主体にしている。なお、上記の第1実施形態と同一の構成部材には、同一の符号を付して、説明を省略または簡略化することにする。
すなわち、上記の第1の実施形態では、起動手段16であるストライカ39を、装置本体に固定された後側板28に配置し、感光体ユニット2の装着方向の移動によって、ストライカ39を感光体ユニットに相対移動させて、所定の識別手段12を起動するように構成したのに対して、この第2の実施形態では、図7に示すように、装置本体1Aに開閉可能に設けられた面板37に起動手段38であるストライカ39を所定に配置して、この面板37の閉止に伴い、所定の識別手段12を起動するように構成している。したがって、すべての感光体ユニット2を装置本体内の各装着箇所に装着して、面板37を閉止位置に移動させたとき、この面板37に各装着箇所用に設けた4つのストライカ39よって、一度にすべての感光体ユニット2の識別手段12を起動し、各感光体ユニット2から各装着箇所識別用のそれぞれの識別板15だけを突出させることができるようにしている。
識別手段12は、感光体ユニット2における装着方向の後端側に所定に並列的に配列されて設けられている。横収容部24の一端は、図8(a)に示すように、感光体ユニット2の装着方向に対して後端側に位置した下カートリッジフレーム21の側壁面に開口され、他端は封止され、この横収容部24に収容されたストッパ20は、その基端が付勢スプリング26によって押圧され、開口側に付勢されている。
起動手段38は、図7および図8(b),(c)に示すように、上下方向に開閉可能な面板37における各装着箇所ごとの所定位置に突設されたストライカ39を主体に構成されている。
この面板37は、その上端側縁部が、装置本体1Aの前側板31に、水平な支軸で開閉可能に軸支されており、この面板37を開いた開放位置では、装置本体1A内のすべての装着箇所に感光体ユニット2を装着および取り外し自在にする一方、面板37を閉じた閉止位置では、装着された感光体ユニット2の後端面に対面した垂直壁面となり、かつこの面板37の所定箇所に形成した位置決め貫通孔37a(図8(a)参照)に、感光体ユニット2の位置決めピン40を嵌合させて、装着した感光体ユニット2を、それぞれの装着箇所で正確に位置決めできるようにしている。
そして、この面板37の各装着箇所ごとの所定位置には、感光体ユニット2の装着方向に向いて突出されたストライカ39が設置されている。すなわち、各装着箇所のストライカ39は、感光体ユニット2に設けた複数個の識別手段12のうち、その装着箇所に応じた識別手段12のストッパ20の制止動作を解除できるように、該識別手段12のストッパ20を収容した横収容部24に連通した開口に、対向した位置に設置されている。
したがって、面板37を開位置に移動して、感光体ユニット2を装着し、つまり未使用の感光体ユニット2が初回に装着された場合には、面板37の閉止位置への移動に伴い、該感光体ユニット2に対して、ストライカ39が接近するように相対移動して、該感光体ユニット2に設けた4つの識別手段12のうち、その装着箇所に対応した識別手段12のストッパ20に当接してストッパ20を移動させる。このため、該ストッパ20による識別板15を初期状態に留めた制止動作を解除させて、該装着箇所に対応した識別手段12の突出動作を起動する、つまり該識別手段12の識別板15だけを突出動作させる。
次に、この第2の実施形態における第1段階の動作と、第2段階の動作とを、上記第1の実施形態とは異なる点を中心に説明し、これらの点以外の動作は、第1の実施形態と同様とする。すなわち、第1段階の動作として、初回の装着されない未使用の感光体ユニット2が、装置本体1Aの4つの装着箇所のうち、ある装着箇所に装着され、面板37を閉じると、図8(b)に示すように、面板37に設けられたストライカ39によって、ストッパ20が押されて、このストッパ20がその制止位置から突出位置に移動し、上カートリッジフレーム23に設けられた長孔19の所定位置から所定の識別板15が突出する。
また、ストライカ39が、面板37の位置決めピン40の近くに設置されているので、位置精度が高く配置された位置決めピン40に準じて、ストライカ39の位置精度が高くなり、ストライカ39が確実かつ安定してストッパ20の先端に当接でき、高信頼性を確保して所定の識別手段12を起動することができる。
そして、第2段階の動作として、面板37を開いた際には、図8(c)に示すように、ストッパ20は、ストライカ39の押圧による拘束から解放され、開口側である図中の右方向に進み移動する。このようにストッパ20が移動すると、識別板15の凹部15bにストッパ20の凸部20cが嵌合し、識別板15が上下方向に移動してしまうのを防止する。この結果、初めは存在しなかった凸形状部を、初回装着後に生ずることができる。
なお、図9に示すように、上記第1の実施形態と同様に構成されて同様に動作する阻止手段13が設けられるとともに、またこのようにして突出された識別板15を検知する検知手段18が、図10に示すように、該識別板15に対面した前側板31の側壁面における所定箇所に取り付けられて設けられており、この検知手段18は、上記の第1の実施形態と同様な構成とされ、同様に動作して、識別板15を所定に検知可能にしている。
このように第2の実施形態によれば、上記の第1の実施形態と同一の作用効果が得られるのに加えて、後側板にストライカを設置した構成では、2つのM色専用品に規定された感光体ユニットが生じるそれがあるのに対して、面板にストライカを設置した構成では、このおそれをなくせる。
すなわち、たとえばM色の装着箇所に、未使用な感光体ユニットを一旦挿入して装着してから、なんらかの理由でこの感光体ユニットを取り外し、誤って一旦挿入した感光体ユニット以外の他の未使用な感光体ユニットをM色の装着箇所に装着してしまった場合には、後側板の構成では、2つのM色専用品に規定された感光体ユニットが生じるのに対して、面板の構成では、面板を閉じない限り、感光体ユニットがM色専用品に規定されず未使用な状態が維持されるので、前記の事態を回避することができる。つまり、面板を閉じない限り、これらの各感光体ユニットの識別手段は起動されない。
また、新旧交換して、新たな未使用の感光体ユニットを装着して、面板を閉じるという通常の手順をなんら変更することなく、上記の効果が得られるので、使い勝手がよい。
特に、すべての4つの装着箇所にそれぞれ、感光体ユニットを装着して、最終的に揃った状態を確認したうえで、面板を閉じれば、4つの感光体ユニットを一度に、各装着箇所専用品として規定できるので、各種の誤認を生じさせる機会を削減できることになり、また前記の複数の専用品が規定されてしまう問題を生じさせずに済む。したがって、4つの未使用な感光体ユニットを一度に装着して使用する場合の使い勝手を向上できる。
次に、この発明の第3の実施形態を説明する。この第3の実施形態は、上記の第1,第2の実施形態では、機器としてトナーで画像を形成する画像形成装置に、それぞれの規制手段の構成を設けたのに対して、インクで画像を形成する画像形成装置に構成に、第1,第2の実施形態で説明した規制手段の構成のいずれかを設けている。
この第3の実施形態の機器としての画像形成装置は、特に図示しないが、インクジェットなどのインク印刷方式のカラー複写機やカラー・プリンタ等に用いられる装置であり、装置本体内に所定に形成した用紙搬送路に沿って、各色それぞれ専用のインク像形成箇所として複数のインク印刷ヘッドを並列的に配置した装置とされ、これらの複数の箇所に配置された各インク印刷ヘッドはそれぞれ、その箇所が担当した色のインクを、搬送される用紙に対してジェット状に吐出するように構成されているとともに、これらの複数の配置箇所を装着箇所にして、これらの装着箇所に対して、少なくとも、インク印刷ヘッドを有したインク印刷ユニットを着脱可能に構成している。なお、インク色数およびこれらの配置順序は、上記の各実施形態と同様に、4色で、M色、C色、Y色、K色の配置順序でもよく、特に限定されない。
すなわち、これらのインク印刷ユニットは、少なくとも、インク印刷ヘッドと、このインク印刷ヘッドに付随した構成部材を1つのケーシング内に収納してユニット化した構成とされ、装着箇所に容易な着脱が可能な構成であるとともに、その基本構成は、装着箇所に依存することなく共通とされている。各インク印刷ユニットは、上記の感光体ユニットと同様に、ほぼ同一の形状に形成され、いずれの装着箇所にも装着可能に構成され、ある装着箇所に装着されて使用する場合には、装置本体に固定配置された各色のインクタンクからその装着箇所が担当した色のインクが供給される。またインク印刷ユニットは、搬送される最大サイズ用紙の用紙幅に相当する画像幅を満たすノズル数が設けられて装置本体に所定に固定配置されるライン型のインク印刷ヘッドか、用紙幅よりも小さいノズル数が設けられ所定方向に可動されるインク印刷ヘッドか、のいずれかを有した構成とされ、このインク印刷ヘッドに加えて、可動構成のインク印刷ヘッドの場合にこのインク印刷ヘッドを用紙搬送方向と交差した幅方向に所定に往復駆動するキャリッジ機構、画像像形成装置の待機時などのように所定に装置本体が非動作の場合に各ノズルのインク吐出口を閉止して吐出性能の低下を防止するキャッピング機構、同インク吐出口をクリーニングして吐出性能を所定に維持するクリーニング手段、装置本体から供給されたインクを一時的に貯留して同インク吐出口へ安定供給するインクタンクのうちの、少なくとも1つ以上を一体的に有したカートリッジとされている。すなわち、すべてのインク印刷ユニットは、共通仕様の同一な構成で同一の機能を有した謂わばユニバーサル・カートリッジであり、その装着箇所で供給されるインク特性に応じて該機能を調整するように、装置本体側から制御される。
したがって、この画像形成装置では、搬送経路上を搬送方向に用紙が進む過程で、この用紙に順次、各インク印刷ユニットが担当して形成した各色のインク像が重ね合わされて、フルカラーの画像が用紙に形成される。
そして、このように構成した画像形成装置に対して、第1,第2の実施形態で説明した規制手段の構成のいずれかを設けている。すなわち、装置本体およびインク印刷ユニットには、装着箇所のいずれかに、いまだ装着されて使用されたことがない、つまり少なくともインクが供給されたことがない未使用のインク印刷ユニットを一旦装着した後には、該インク印刷ユニットが他の装着箇所に再装着することを物理的に阻止して再装着作業を中断させ完遂させない規制手段が設けられ、この規制手段は、インク印刷ユニット側に設けた識別手段と、装置本体側に設けた阻止手段とを主体に構成されている。なお、これらの識別手段および阻止手段の構成、および関連して付随した構成(起動手段、表示手段、検知手段など)は、第1,第2の実施形態のそれぞれ対応する構成と同一なので、説明を省略する。
なお、上述した2つの印刷方式を1つの装置本体内に有した画像形成装置に、この発明を適用してもよい。たとえば電子写真方式の各色用複数の画像形成ユニットと、インク印刷方式の各色用複数の画像形成ユニットとを有した画像形成装置に、規制手段を設けてもよく、またいずれか一方の方式がモノクロなどの単色用とされてその方式では1つの画像形成ユニットだけを有した画像形成装置には、他方の方式の画像形成ユニット用に規制手段を設けてもよい。したがって、電子写真方式かインク印刷方式かのいずれか、または両方の方式を有した画像形成装置に、この発明を適用できるので、応用範囲を拡大できる。
このように第3の実施形態によれば、上記の第1の実施形態と同一の作用効果、またはこの第1の実施形態の作用効果に第2の実施形態の作用効果を加えたのと同一の作用効果が得られる。
なお、上述した各実施形態では、謂わば初回の装着箇所で該装着箇所の専用品として規定される装置ユニットの構成、つまり該装着箇所で補給されるトナーやインクの色で該装着箇所用の専用品に規定される装置ユニットの構成に適用した例を説明したが、これに限られることなく、複数の装着箇所のうちのいずれかに装着して使用され、この使用後には他の装着箇所への誤装着を避ける必要がある装置ユニットには、その種別を問わず適用することが可能である。
すなわち、たとえば各装着箇所で動作機能上の相違は生じなくても、一旦ある装着箇所で用い続けることが好ましい装置ユニットの構成に適用してもよい。この適用例としては、機器側で、装置ユニットの稼動実績などの動作記録や履歴を、簡単かつ確実に取得する目的で、装置ユニットをその初回装着箇所で該装置ユニットの装置寿命が尽きるまで継続的に使用させるために、上記の構成を用いた例などが挙げられる。
また、機器が画像形成装置である場合に、各装着箇所ごとに形成する像の色が異なるのではなく、その装着箇所で画像形成に用いるトナーやインクなどの現像材自体の印刷特性だけが異なっていてもよく、これらを適宜組み合わせた色か印刷特性かのいずれか、あるいは両方が異なっていてもよい。すなわち、たとえば、ある2つの装着箇所で形成する像が色として同一色でも、これらの2つの像がつや(光沢度)の有無で区別できる画像として用紙に定着されるなどのように、2つの装着箇所で用いた現像材同士の印刷特性だけが異なっていれば、2つの装着箇所を区別して、誤った再装着を防止する必要性が生じる。
さらに、各実施形態では、識別板やストッパを所定方向に付勢するための構成を、付勢対象部材を押圧するように縮設して設置したスプリングの構成つまり圧縮バネの構成を用いたが、これに限られることなく、付勢対象部材を引っ張るように展設して設置した引っ張りバネの構成を用いてもよく、各部材の配置や構成はこれらに応じて適宜変更されるものとする。
また、各実施形態では、識別手段を、装置ユニットである感光体ユニットにおけるストライカに対面した側に設けたが、この対面した側から離れた感光体ユニットの箇所に、識別手段を設けてもよく、さらに対面しない側に設けてもよい。すなわち、ストライカのその設置された面からの突出長さを延長することなく、感光体ユニット側に、該ユニットに対するストライカの相対移動を、ストッパー部材に伝達する中間介在部材として長棒状のロッド部材や、伸縮しないが可撓性を有したワイヤ部材を設けた構成としてもよい。
この発明の機器としての画像形成装置を示し、主要な概略構成を示す正面図である。 この発明の第1の実施形態の装置ユニットを示し、同装置ユニットとしての感光体ユニットの詳細構成を示す断面図である。 この第1の実施形態における装着した状態の感光体ユニットを主体に示す概略斜視図である。 この第1の実施形態の感光体ユニットに設けた規制手段としての識別手段の詳細構成を示し、(a)は感光体ユニットが初回に装着前の未使用な状態の断面図、(b)は感光体ユニットを初回に装着した状態の断面図、(c)は初回に装着してから外す途中の状態の断面図である。 この第1の実施形態の初回装着済みの感光体ユニットが適正箇所に再装着される途中の状態を示す概略斜視図である。 この実施形態の適正に再装着された感光体ユニットを検知する検知手段を示す概略側面図である。 この発明の第2の実施形態の装置ユニットを示し、同装置ユニットとしての感光体ユニットを装着した状態を主体に示す概略斜視図である。 この第2の実施形態の感光体ユニットに設けた規制手段としての識別手段の詳細構成を示し、(a)は感光体ユニットが初回に装着前の未使用な状態の断面図、(b)は感光体ユニットを初回に装着した状態の断面図、(c)は初回に装着してから外す途中の状態の断面図である。 この第2の実施形態の初回装着済みの感光体ユニットが適正箇所に再装着される途中の状態を示す概略斜視図である。 この実施形態の適正に再装着された感光体ユニットを検知する検知手段を示す概略側面図である。
符号の説明
1 画像形成装置(機器) 1A 装置本体
2 感光体ユニット(装置ユニット) 3 書き込みユニット
4 転写ユニット 5 感光体ドラム(像担持体)
6 帯電ローラ(現像手段) 7 現像ローラ
8 クリーニングブラシ 9 トナーカートリッジ
11 規制手段 12 識別手段
13 阻止手段 15 識別板
15a 識別板基端のリブ状部または突起部
15b 識別板中間の凹部 16,38 起動手段
17 表示手段 18 検知手段
19 長孔 20 ストッパ
20a ストッパ基端のリブ状部または突起部
20b ストッパの貫通部 20c ストッパ貫通部周縁の凸部
21 下カートリッジフレーム 22 縦収容部
22a 縦収容部の切欠き部(識別板の可動範囲設定用)
23 上カートリッジフレーム 24 横収容部
24a 横収容部の切欠き部(ストッパの可動範囲設定用)
25 縦収容部のスプリング(識別板付勢用)
26 横収容部のスプリング(ストッパ付勢用)
28 後側板 29,39 ストライカ(起動手段本体)
31 前側板(不適正な識別板の通過阻止用)
32 欠き部(適正な識別板の通過用)
34 検知スイッチ(検知手段本体) 34a スイッチボタン
35 アクチュエータ(レバー式) 37 面板
37a 貫通孔(位置決めピン嵌合用) 40 位置決めピン
S 用紙 T トナー(各色)

Claims (8)

  1. 機器本体内に複数の装着箇所を有し、これらの装着箇所のいずれにも装置ユニットを着脱可能に装着して使用する機器において、
    装着する前には、前記装着箇所のいずれにも装着可能である未使用の装着ユニットをいずれかの装着箇所に装着した後には、該装置ユニットを他の装着箇所へ再装着させない規制手段として、前記各装着箇所に対応して装置ユニットに複数設けられ、未使用の装置ユニットを初回装着したとき、前記装着箇所に固有な凸形状を装置ユニットに形成する識別手段と、
    前記機器本体に設けられ、前記初回装着した装着ユニットの識別手段により形成された前記固有な凸形状を有する装着ユニットが適正な装着箇所に再装着されたときは前記固有な凸形状が当接することなくその通過を許可する一方、不適正な装着箇所に再装着されたときは前記固有な凸形状が当接して該装着ユニットの再装着を阻止する欠き部からなる阻止手段と、
    前記機器本体の各装着箇所にそれぞれ設けられ、前記複数の識別手段のうちから該装着箇所に対応した識別手段を択一的に選択して、該初回装着箇所に固有な凸形状を形成するように、前記識別手段を起動する起動手段とを具え、
    前記識別手段は、装置ユニットの装着方向と直交した方向における互いに異なる位置から外部に突出可能に設けられ、該突出方向に付勢された固有な凸形状としての複数の識別板と、初期状態でこれらの識別板を内部に留めて外部への突出を制止し、かつ突出した場合にはその突出位置でロックするストッパとを有することを特徴とする機器。
  2. 前記起動手段は、後側板に設置されていることを特徴とする請求項に記載の機器。
  3. 前記起動手段は、前記装置ユニットを装着した後に、閉止される面板に設置されていることを特徴とする請求項に記載の機器。
  4. 前記装置ユニットを装着する機器が、画像形成装置であることを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の機器。
  5. 前記各識別板には、それぞれが対応した装着箇所を表わす表示手段が設けられていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の装置ユニット。
  6. 前記装置ユニットは、画像形成装置の現像器であることを特徴とする請求項に記載の装置ユニット。
  7. 前記現像器に、像担持体、帯電手段、転写手段、クリーニング手段のうちの、少なくとも1つ以上を一体的に有したカートリッジであることを特徴とする請求項に記載の装置ユニット。
  8. 前記装置ユニットは、画像形成装置のインク印刷ヘッドであることを特徴とする請求項に記載の装置ユニット。
JP2004367515A 2004-12-20 2004-12-20 機器およびこの機器に用いる装置ユニット Expired - Fee Related JP4683912B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004367515A JP4683912B2 (ja) 2004-12-20 2004-12-20 機器およびこの機器に用いる装置ユニット
US11/311,144 US7319827B2 (en) 2004-12-20 2005-12-20 Apparatus and device unit for use in the apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004367515A JP4683912B2 (ja) 2004-12-20 2004-12-20 機器およびこの機器に用いる装置ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006171622A JP2006171622A (ja) 2006-06-29
JP4683912B2 true JP4683912B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=36672430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004367515A Expired - Fee Related JP4683912B2 (ja) 2004-12-20 2004-12-20 機器およびこの機器に用いる装置ユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7319827B2 (ja)
JP (1) JP4683912B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4310702B2 (ja) * 2005-02-28 2009-08-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4882497B2 (ja) * 2006-05-09 2012-02-22 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4458378B2 (ja) 2007-06-29 2010-04-28 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4458377B2 (ja) * 2007-06-29 2010-04-28 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP5121573B2 (ja) * 2008-05-27 2013-01-16 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4963733B2 (ja) * 2009-08-04 2012-06-27 キヤノン株式会社 画像形成装置及びカートリッジ
KR101670915B1 (ko) 2010-04-15 2016-11-01 삼성전자 주식회사 화상형성장치 및 이의 소모품 장착구조
JP2013000986A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Brother Industries Ltd インクジェットプリンタ
JP5863364B2 (ja) 2011-09-29 2016-02-16 キヤノン株式会社 画像形成装置及び補給カートリッジ
JP6187797B2 (ja) * 2011-12-22 2017-08-30 株式会社リコー 画像形成装置、着脱ユニット、及び、複数の着脱ユニット
JP5810963B2 (ja) * 2012-02-21 2015-11-11 カシオ電子工業株式会社 トナー補給容器
JP2013174652A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Canon Inc カートリッジ
JP2014013316A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Ricoh Co Ltd オプション装置及び画像形成システム
JP5247924B2 (ja) * 2012-10-24 2013-07-24 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6253396B2 (ja) * 2013-12-20 2017-12-27 シャープ株式会社 画像形成装置
JP6399760B2 (ja) * 2014-01-31 2018-10-03 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9285758B1 (en) 2014-12-19 2016-03-15 Lexmark International, Inc. Positional control features between replaceable units of an electrophotographic image forming device
US9291992B1 (en) 2014-12-19 2016-03-22 Lexmark International, Inc. Positional control features for an imaging unit in an electrophotographic image forming device
US9411303B1 (en) * 2015-04-10 2016-08-09 Lexmark International, Inc. Positioning stop assembly for a replaceable unit of an electrophotographic image forming device
JP6475148B2 (ja) * 2015-11-27 2019-02-27 株式会社沖データ 画像形成ユニットの誤装着防止装置、画像形成ユニット及び画像形成装置
JP7171429B2 (ja) * 2018-12-28 2022-11-15 キヤノン株式会社 カートリッジの誤装着防止システム、画像形成装置、及びその装置本体
JP7225070B2 (ja) * 2019-09-24 2023-02-20 シャープ株式会社 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02243351A (ja) * 1989-03-17 1990-09-27 Canon Inc インクカートリッジ
JPH09166952A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Ricoh Co Ltd 現像装置
JP2004020777A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Fuji Xerox Co Ltd 着脱可能連結部材
JP2004109886A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3679614B2 (ja) * 1997-07-03 2005-08-03 キヤノン株式会社 シャッター及び現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4365951B2 (ja) 1999-09-09 2009-11-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3061806B2 (ja) 2000-01-01 2000-07-10 松下電器産業株式会社 カラ―画像記録装置に使用する柱状個別ユニット
US6168267B1 (en) * 2000-02-23 2001-01-02 Lexmark International, Inc. Pressure controlled ink cartridge
JP2003195728A (ja) 2001-12-28 2003-07-09 Canon Inc プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02243351A (ja) * 1989-03-17 1990-09-27 Canon Inc インクカートリッジ
JPH09166952A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Ricoh Co Ltd 現像装置
JP2004020777A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Fuji Xerox Co Ltd 着脱可能連結部材
JP2004109886A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060169067A1 (en) 2006-08-03
JP2006171622A (ja) 2006-06-29
US7319827B2 (en) 2008-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4683912B2 (ja) 機器およびこの機器に用いる装置ユニット
US7218869B2 (en) Image forming apparatus and a storage controlling method for information on an improper detachment of a developer cartridge to be written in a cartridge storage means
US10571855B2 (en) Image forming apparatus capable of regulating detachment of developer storage portion, method for releasing detachment regulation of developer storage portion
CN104797987B (zh) 成像装置、盒和成像装置系统
JP2011059296A (ja) 画像形成装置
JP5870538B2 (ja) 画像形成装置およびカートリッジ
JP5972131B2 (ja) 画像形成装置、カートリッジ、画像形成装置本体、及びカートリッジの誤挿入防止システム
US11675304B2 (en) Image forming apparatus requesting execution of density correction process
JP4380361B2 (ja) トナー補給装置及びこれを用いた現像装置、画像形成装置
EP1014213B1 (en) Reusable unit and image forming apparatus using the reusable unit
JP6377209B2 (ja) カートリッジの誤挿入防止システム及び画像形成装置
JP2005241865A (ja) トナー補給装置及びこれを用いた現像装置、画像形成装置
JPH08152756A (ja) 画像形成装置の安全装置
JP2007316518A (ja) 画像形成装置
CN111443582B (zh) 成像设备
US20230393514A1 (en) Image forming apparatus
KR100224590B1 (ko) 잉크 젯 프린터의 커버 자동 열림 장치 및 커버를 자동으로 여는 방법
JP2000168217A (ja) 孔版印刷機の原紙判別装置及び原紙判別方法、並びにマスターロール
US12050428B2 (en) Image forming apparatus requesting execution of density correction process
JP2005144944A (ja) インクジェット記録装置
JPH0291669A (ja) トナー補給装置
JP4532643B2 (ja) 電子写真装置
KR0149758B1 (ko) 레이져 빔 프린터의 자동용지 급지장치
JP2000047549A (ja) 画像形成装置
JP2004286948A (ja) 画像形成装置および現像カートリッジ不正取出情報の記憶制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees