JP4683085B2 - 車両用速度制御装置 - Google Patents

車両用速度制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4683085B2
JP4683085B2 JP2008194002A JP2008194002A JP4683085B2 JP 4683085 B2 JP4683085 B2 JP 4683085B2 JP 2008194002 A JP2008194002 A JP 2008194002A JP 2008194002 A JP2008194002 A JP 2008194002A JP 4683085 B2 JP4683085 B2 JP 4683085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
target
curve
vehicle
evaluation index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008194002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010030403A (ja
Inventor
和美 伊佐治
直彦 津留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008194002A priority Critical patent/JP4683085B2/ja
Priority to US12/456,864 priority patent/US8150591B2/en
Priority to DE102009034931.6A priority patent/DE102009034931B4/de
Publication of JP2010030403A publication Critical patent/JP2010030403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4683085B2 publication Critical patent/JP4683085B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • B60W30/146Speed limiting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18145Cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/20Road profile, i.e. the change in elevation or curvature of a plurality of continuous road segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/30Road curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0605Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、車両用速度制御装置に関し、特に、カーブ進入時の車両制御を行う装置に関する。
自車の前方に存在する物体に対する自車の接近離間状態を、運転者の網膜上に投影される前方物体の見かけ上の面積の時間変化率に基づいて求めた接近離間状態評価指標を用いて車両の速度制御を行う装置が知られている。
たとえば、特許文献1では、自車がカーブを走行しているときの自車の横Gの現在値Gy_pとカーブの曲率半径Rに基づいてカーブを走行する際の目標速度Vs0_tを設定し、この設定した目標速度Vs0_tと自車の速度Vs0との速度差が所定速度差よりも大きい場合には、自車の現在の接近離間状態評価指標KdB_p、自車進行方向の延長線上に位置する道路付帯物と自車との距離D、自車の速度Vs0、及び目標速度Vs0_tから、目標速度Vs0_tまで自車を加減速するための目標加減速度dVs0dtを求め、自車に発生する加減速度が目標加減速度dVs0dtとなるように加減速制御を実行する。
特開2008−062672号公報
しかしながら、特許文献1の車両用速度制御装置では、カーブの入口地点よりも手前の地点では、道路付帯物と自車との距離Dが大きいほどカーブの曲率半径Rが大きく算出されるため、自車前方のカーブを走行する際の目標速度Vs0_tが大きく算出され、カーブの入口地点では、算出されるカーブの曲率半径Rが小さくなるため、自車前方のカーブを走行する際の目標速度Vs0_tが小さく算出される。
そのため、カーブの入口地点までに自車の速度Vs0と目標速度Vs0_tとの速度差が十分に小さくならず、その結果、カーブ進入時のドライバの危険感に合った制御を実行することができない問題があった。
本発明は、上記問題を鑑み、カーブ進入時のドライバの危険感に合った制御を実行することができる車両用速度制御装置を提供することを目的とする。
その目的を達成するための請求項1記載の発明は、自車が、自車の前方に存在するカーブ道路の入口に到達するまで距離であるカーブ入口到達距離を逐次取得する距離取得手段と、
前記自車の速度を取得する速度取得手段と、
前記カーブ道路の曲率半径を取得する曲率半径取得手段と、
前記カーブ道路の曲率半径、及び前記自車が前記カーブ道路を走行する際に目標とする目標横加速度から、前記自車が前記カーブ道路を走行する際の目標速度となるカーブ時目標通過速度を設定する目標速度設定手段と、
前記カーブ時目標通過速度に対する前記自車速度の速度差を算出する速度差算出手段と、
運転者の網膜上に投影される前方物体の見かけ上の面積の時間変化率に基づいて求められた指標であって、前記自車の前方に存在するカーブ道路の入口に対する前記自車の接近離間状態を、前記カーブ時目標通過速度を考慮して表す指標として、前記カーブ時目標通過速度に対する前記自車速度の速度差が大きくなるほど大きくなるとともに、同一の速度差においては前記カーブ入口到達距離が短くなるほど増加勾配が急峻になる補正接近離間状態評価指標を逐次算出する評価指標算出手段と、
前記評価指標算出手段の算出した補正接近離間状態評価指標が、補正接近離間状態評価指標の閾値算出式から定まる閾値を上回るかどうかを判定する閾値判定手段と、
前記自車の前方に存在するカーブ道路の入口に対する接近離間状態を表す接近離間状態評価指標と、前記カーブ入口到達距離と、前記カーブ道路の入口に対する相対速度との関係を示す式であって、前記相対速度が高くなるほど前記接近離間状態評価指標が大きくなるとともに、同一の相対速度においては前記カーブ入口到達距離が短くなるほど前記接近離間状態評価指標の増加勾配が急峻になる式を接近離間状態評価指標関係式とし、
前記接近離間状態評価指標関係式によって表される曲線の接線を示す式であって、接近離間状態評価指標関係式を、前記カーブ入口到達距離で微分することにより求まり、前記接近離間状態評価指標と前記カーブ入口到達距離との関係を示す式を接線式とし、
これら接近離間状態評価指標関係式と接線式とから求まり、前記カーブ入口到達距離に基づいて目標相対速度が定まる目標相対速度算出式としたとき、
前記目標相対速度算出式を、前記カーブ道路の入口における目標相対速度が前記カーブ時目標通過速度となるように修正するとともに、修正目標相対速度が、前記目標相対速度算出式によって算出される目標相対速度に、制御開始時の自車の速度に対する、制御開始時の自車の速度と前記カーブ時目標通過速度との差の比率を乗じて得られる速度となるように修正した修正目標相対速度算出式を記憶する記憶手段と、
前記閾値判定手段が閾値を上回ると判定した場合に、前記記憶手段に記憶されている修正目標相対速度算出式と前記距離取得手段が実際に取得したカーブ入口到達距離とから修正目標相対速度を算出する目標相対速度算出手段と、
前記目標相対速度算出手段が算出した修正目標相対速度と、前記速度取得手段が取得した自車の実際の速度とから、目標減速度を算出する目標減速度算出手段と、
前記目標減速度に基づいて自車の減速制御を実行する制御手段と
を含むことを特徴とする車両用速度制御装置である。
この車両用速度制御装置によれば、カーブ手前での減速制御開始の判定に、カーブ時目標通過速度を考慮した補正接近離間状態評価指標を用いており、この補正接近離間状態評価指標が補正接近離間状態評価指標の閾値算出式から定まる閾値を上回った時点を減速制御開始時点としている。従って、カーブをカーブ時目標通過速度で通過しようとする際のドライバの感覚に合ったタイミングで減速制御を開始することができる。
そして、減速制御においては、記憶手段に記憶してある修正目標相対速度算出式を用いて算出した修正目標相対速度に基づいて減速制御を行っている。この修正目標相対速度算出式は接近離間状態評価指標に基づいた式であり、接近離間状態評価指標はドライバの危険感をよく示す指標であることが学会等で既に認められている。従って、修正目標相対速度算出式を用いて算出した修正目標相対速度に基づいて減速制御を行うことで、ドライバの危険感に適合した滑らかな制御を行うことができる。しかも、カーブ道路の入口を接近離間状態評価指標の対象とするとともに、カーブ道路の入口における目標相対速度がカーブ時目標通過速度となるように減速制御を行うことから、カーブ道路の直線部が終了し曲線部に入るときにも速度の変曲点が存在せず、滑らかに走行することが可能となる。
ここで、請求項2のように、前記評価指標算出手段は、下記式1から補正接近離間状態評価指標KdB_c(a)を算出することができる。
Figure 0004683085
Vr_Gy:速度差算出手段が算出する速度差
a:定数
Vr_Gy_offset:目標速度設定手段が設定するカーブ時目標通過速度
Ds:距離取得手段が取得するカーブ入口到達距離
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。なお、本実施形態は、本発明の車両用速度制御装置を運転支援システムに適用した場合について説明するものである。図1に、本実施形態の運転支援システムの全体構成を示す。同図に示すように、本運転支援システムは、VSC_ECU10、舵角センサ20、Gセンサ30、ヨーレートセンサ40、ENG_ECU50、路車間通信装置60、レーダ70、操作SW80、ナビゲーション装置90及び車両制御ECU100によって構成される。
図1に示すVSC_ECU10は、自車に制動力を印加するブレーキアクチュエータ(図示せず)を制御するもので、自車の横滑りを抑制するVSC(Vehicle Stability Control、登録商標)の制御機能を備える。このVSC_ECU10は、車内LANから目標減速度の情報を受信し、この目標減速度が自車に発生するように、ブレーキアクチュエータを制御する。また、VSC_ECU10は、自車の速度(車速)Vs0、及びブレーキ圧力の情報を車内LANに送信する。舵角センサ20は、自車のステアリングの操舵角の情報を検出するセンサであり、検出した操舵角の情報を車内LANに送信する。
Gセンサ30は、自車の前後方向に発生する加速度(前後G)と、横(左右)方向に発生する加速度(横G)を検出する加速度センサであり、検出した前後G及び横Gの情報を車内LANに送信する。ヨーレートセンサ40は、自車の鉛直軸まわりの角速度(ヨーレート)を検出するセンサであり、検出したヨーレートの情報を車内LANに送信する。
ENG_ECU50は、車内LANから目標加速度の情報を受信し、自車が目標加速度を発生するように、図示しないスロットルアクチュエータを制御する。路車間通信装置60は、道路に設置された路側通信装置(路側インフラ)との路車間通信を行う無線通信装置であり、自車の進行方向前方の道路がカーブする場合に、そのカーブの入口地点よりも十分に手前の地点において、カーブの曲率半径(カーブR)、カーブにおける路面摩擦係数μ、カーブの出入口地点の座標(緯度経度)、カーブの幅員、車線数、車線毎の幅員などを示すカーブ情報を受信する。この路車間通信には、DSRC(Dedicated Short RangeCommunication、狭域通信)などが採用される。
レーダ70は、例えば、レーザ光を自車前方の所定範囲に照射し、その反射光を受信して、自車前方のカーブ道路の道路境界又はその付近に設けられた道路付帯物との距離D、自車幅中心軸と先行車の中心軸とのズレ量(横ずれ量)等を検出し、車両制御ECU100へ出力する。
操作SW80は、自車のドライバが操作するスイッチ群であり、スイッチ群の操作情報は車両制御ECU100へ出力される。ナビゲーション装置90は、何れも図示しない周知の地磁気センサ、ジャイロスコープ、距離センサ、及び衛星からの電波に基づいて自車の位置を検出するGPS(Global Positioning System )のためのGPS受信機等から構成される位置検出部、道路地図データを記憶する道路地図データ記憶部、液晶やCRT等を用いたカラーディスプレイ、及び制御回路によって構成される。
道路地図データは、地図上の道路をリンクとノードによって表現するためのリンクデータ及びノードデータが含まれており、このリンクデータ及びノードデータは、リンクの始点及び終点座標、リンク長、幅員などの情報を含んでいる。ナビゲーション装置90は、車両制御ECU100からの指令を受けて、自車の現在位置の座標(緯度経度)を特定し、自車の現在位置の道路、及び自車前方の所定距離以内に存在するカーブ道路のリンクデータ及びノードデータを出力する。
車両制御ECU100は、主にマイクロコンピュータとして構成され、何れも周知のCPU、ROM、RAM、I/O、及びこれらを接続するバスによって構成される。
車両制御ECU100は、補正接近離間評価指標KdB_c(a)の現在値KdB_c(a)_pが、ブレーキ判別式上の閾値KdB_c_tを上回ったときを減速制御の開始時として、ROM等の記憶手段に記憶してある修正目標相対速度算出式を用いて減速制御を実行する。そこで、補正接近離間評価指標KdB_c(a)および修正目標相対速度算出式について説明する。
まず、補正接近離間状態評価指標KdB_c(a)について説明する。この補正接近離間状態評価指標KdB_c(a)は、上記特開2008−074378号公報や、本発明者らの「前後方向の接近に伴う危険状態評価に関する研究(第5報)」、自動車技術会学術講演会前刷集、No.38-07,pp.1-4,(2007)にも記載されているように、運転者の網膜上に投影される前方物体の見かけ上の面積の時間変化率に基づいて求めた指標であり、基本式は、下記式2にて表される。
Figure 0004683085
上記式2において、Vrは前車との相対速度、Dは前車との車間距離、Vpは前車の速度、aは定数である。この補正接近離間状態評価指標KdB_c(a)は、特開2008−074378号公報に記載されているように、前車の速度を考慮して前車に対する接近離間状態を表す指標であり、式2から分かるように、前車に接近する相対速度が高くなるほど大きくなるとともに、各相対速度において前車との距離が短くなるほど増加勾配が急峻になる指標である。
ただし、本実施形態では、前車との車間距離Dに代えて、自車前方に存在するカーブ道路の入口までの距離Dsを用い、前車の速度Vpに代えて、カーブ道路を走行する際の自車の目標速度(以下、カーブ時目標通過速度という)Vr_Gy_offsetを用いる。また、前車との相対速度Vrに代えて、このカーブ時目標通過速度Vr_Gy_offsetと現在速度Vs0との速度差Vr_Gyを用いる。すなわち、本実施形態では、式3を用いて補正接近離間状態KdB_c(a)を算出する。
Figure 0004683085
前述の式2は、前車が存在する状況において自車のドライバが減速開始を行なうタイミングをよく示す指標であることが証明されている。そして、式3は、上述のように、式2において、Dに代えて自車前方に存在するカーブ道路の入口までの距離Dsを用い、Vpに代えてカーブ時目標通過速度Vr_Gy_offsetを用い、Vrに代えて、このカーブ時目標通過速度Vr_Gy_offsetと現在速度Vs0との速度差Vr_Gyを用いている。従って、式3は、カーブ道路入口における自車の速度をカーブ時目標通過速度Vr_Gy_offsetとしようとする場合に、ドライバが減速操作を開始する条件を示しているといえる。
次に、修正目標相対速度算出式について説明する。修正目標相対速度算出式は式4に示す目標相対速度算出式を修正したものである。そこでまず、式4の目標相対速度算出式を説明する。
Figure 0004683085
式4(目標相対速度算出式)は、接近離間状態評価指標関係式(式5)、および、式5を微分することで得られる接線式(式6)とから求めることができる。
Figure 0004683085
Figure 0004683085
図2にも示すように、これら式4〜式6において、Dは、自車進行方向の延長線上に位置し、自車の前方に存在するカーブ道路の道路境界又はその付近に設けられた道路付帯物と自車との距離であり、Dcは、その道路境界又は道路付帯物と、カーブ道路の入口(直線部終了位置)との距離である。また、D0は減速制御開始時のD、Vr_Gy_tはカーブ道路の入口地点に対する自車の相対速度の目標値(目標相対速度)であり、KdBは接近離間状態評価指標、KdB0は減速制御開始時のKdB、KdB_tはKdBの目標値(目標接近離間状態評価指標)である。
式5は、自車の前方に存在するカーブ道路の入口に対する接近離間状態を表す接近離間状態評価指標KdBと、カーブ入口到達距離(D−Dc)と、上記目標相対速度(カーブ道路の入口地点に対する自車の相対速度の目標値)との関係を示す式であり、目標相対速度Vr_Gy_tが高くなるほど接近離間状態評価指標KdBが大きくなるとともに、同一の目標相対速度Vr_Gy_tにおいてはカーブ入口到達距離(D−Dc)が短くなるほど接近離間状態評価指標KdBの増加勾配が急峻になる式である。この式5のKdBに式6の目標接近離間状態評価指標KdB_tを代入して整理すると、式4(目標相対速度算出式)が得られる。
そして、式4(目標相対速度算出式)に対して、距離D=Dcにおける目標相対速度を負側にカーブ時目標通過速度Vr_Gy_offsetだけオフセットさせるとともに、D=D0からDcまでは、式7に示す比率pを式4によって算出できる目標相対速度Vr_Gy_tに乗じて得られる速度で変化するようにした式が修正目標相対速度算出式である。
Figure 0004683085
すなわち、修正目標相対速度算出式は、式8に示す式変形の後、式8のVr_Gy0項を右辺に移項することによって得られる式9に示す式である。
Figure 0004683085
Figure 0004683085
図4(c)は、式4(目標相対速度算出式)から算出される目標相対速度Vr_Gy_tの変化曲線と、式9(修正目標相対速度算出式)から算出される修正目標相対速度Vr_Gy_t_afterの変化曲線とを比較して示すグラフである。このグラフからも分かるように、修正目標相対速度Vr_Gy_t_afterは、距離Dcにおいてカーブ時目標通過速度Vr_Gy_offsetとなる。なお、前述のように、相対速度はカーブ入口地点に対するものであるので、この相対速度は自車速度Vs0と正負が逆であるのみで絶対値は自車速度Vs0に等しい。
次に、自車がカーブRのカーブ道路に進入する状況を例として、車両制御ECU100の実行する減速制御処理について、図3に示すフローチャートを参照しながら説明する。この減速制御処理は、自車の進行方向前方の道路がカーブする場合に実行するものであり、路車間通信装置60を介してカーブ情報を受信することで実行を開始する。
先ず、図4のステップS1では、カーブR、カーブにおける路面摩擦係数μ、カーブの出入口地点の座標(緯度経度)、カーブの幅員、車線数、車線毎の幅員などを含むカーブ情報を取得する。また、自車の速度Vs0、自車の現在位置の座標(緯度経度)などを含む車両情報も取得する。
ステップS2では、図2に示すように、自車正面のカーブの入口地点(直線部終了位置)からカーブの外側の道路境界又はその付近に設けられた道路付帯物までの距離Dcを式10により算出する。なお、Lは車線に対する自車中心の横位置である。この横位置は、ナビゲーション装置90によって、幅員、車線数、自車走行車線が判断できる場合にはそれらに基づいて決定する。また、レーダ70によって先行車に対する横ずれ量が判断できる場合には、さらに、レーダ70等を用いて先行車の横位置を決定して、先行車の横位置および先行車との横ずれ量から決定してもよい。
Figure 0004683085
ステップS3では、自車から自車正面のカーブの外側のカーブ逸脱地点である道路境界又はその付近に設けられた道路付帯物までの距離Dを算出した後、その距離DとステップS2で算出した距離Dcとから、自車から自車正面のカーブの入口地点(直線終了位置)までの距離、すなわち、カーブ入口到達距離Dsを式11により算出する。
Figure 0004683085
ステップS4では、ステップS1で取得したカーブ情報を参照し、カーブを走行する際に目標とする目標横G(Gy_t)を、カーブにおける路面摩擦係数μに基づいて算出する。この目標横G(Gy_t)については、カーブを走行する際、自車のステアリング操作時のタイヤの横力が確保できる程度となるように、クーロンの摩擦の法則に基づいて算出すればよい。
ステップS5では、自車が、上記ステップS4で算出した目標横G(Gy_t)でカーブを曲がることのできる速度を、カーブ時目標通過速度Vr_Gy_offsetとして、式12を用いて設定する。
Figure 0004683085
ステップS6では、ステップS5で設定したカーブ時目標通過速度Vr_Gy_offsetと現在速度Vs0との速度差Vr_Gyを算出し、その速度差Vr_Gyと、ステップS5で設定したカーブ時目標通過速度Vr_Gy_offsetと、ステップS3で算出したカーブ入口到達距離Dsとを前述の式3に代入することで、補正接近離間状態評価指標KdB_c(a)の現在値(KdB_c(a)_p)を算出する。なお、式3の定数aは予め実験に基づいて設定した値(たとえば0.3)を用いる。
続くステップS7では、自車の減速制御を開始するかどうかを判断するため、図4(a)に示す状態となったか否か、すなわち、ステップS6にて算出した補正接近離間状態評価指標の現在値KdB_c(a)_pが、式13に示すブレーキ判別式とステップS3で算出したカーブ入口到達距離Dsから定まる閾値KdB_c_tを上回ったかどうかを判断する。このステップS7にて肯定判断した場合にはステップS8に処理を進め、否定判断した場合にはステップS1へ処理を移行して、上述した処理を繰り返す。
Figure 0004683085
このブレーキ判別式は、先行車両に自車が接近する状況において、テストドライバに対して先行車両に衝突しないようブレーキのコントロールが可能なぎりぎりのタイミングでブレーキ操作を開始するように教示して実験したときに式2から算出できる補正接近離間状態評価指標KdB_c(a)と、ブレーキ操作開始時の先行車両までの距離との関係を示した近似式(式14)を修正した式である。すなわち、式13のブレーキ判別式は、式14のDに、Dsを代入した式である。
Figure 0004683085
式14は、先行車両に自車が接近する状況におけるドライバの減速行動の開始点をよく示していることが既に知られている。従って、式13は、地点D-Dc、すなわち、カーブ道路の入口地点に接近する状況におけるドライバの減速行動の開始点をよく示す式であるといえる。
ステップS8では、ステップS7肯定判断時の相対速度Vr_Gy0(=−Vs0)と、ステップS3で算出したカーブ入口到達距離Ds(=D-Dc)とを式15に代入することで、接近離間状態評価指標の初期値KdB0を算出する。なお、この式15は式5を変形したものである。
Figure 0004683085
ステップS9では、式9の修正目標相対速度算出式を用いて修正目標相対速度Vr_Gy_t_afterを算出する。具体的には、まず、ステップS3と同様にして現在のカーブ入口到達距離Ds(=D-Dc)を算出する。そして、この現在のカーブ入口到達距離Ds(=D-Dc)と、ステップS8で算出した接近離間状態評価指標の初期値KdB0と、その初期値KdB0の算出に用いたカーブ入口到達距離(D0-Dc)と、ステップS7肯定判断時の相対速度Vr_Gy0とを式9に代入することで修正目標相対速度Vr_Gy_t_afterを算出する。
なお、前述のように、式9は式4を修正した式である。そして、式4は、式5と式6とから求めることができる式であり、式6は、図4(b)に示すように、減速開始判定時における接近離間状態評価指標の勾配(=dKdB/dD)を有する直線である。従って、このステップS9で算出する修正目標相対速度Vr_Gy_t_afterは、減速開始判定時における接近離間状態評価指標の勾配(=dKdB/dD)に応じた変化をする。また、式9は、カーブ入口到達距離Ds(=D-Dc)の三次関数であり、修正目標相対速度Vr_Gy_t_afterは、図4(c)に示す形状で変化する。
続くステップS10では、自車の現在速度Vs0を取得し、この取得した現在速度Vs0から、現在の相対速度Vr_Gy_pを求め、この現在の相対速度Vr_Gy_pと、上記ステップS9で算出した修正目標相対速度Vr_Gy_tとを式16に代入することで、自車に発生すべき目標相対減速度GDpを算出する。なお、式16において、Tは、現在の相対速度Vr_Gy_pと、目標相対速度Vr_Gy_tとの差分を目標相対減速度GDpに変換するための除数であり、適宜、設定されるものである。
Figure 0004683085
そして、ステップS11では、上記ステップS10で算出した目標相対減速度GDpをVSC_ECU10へ出力する。VSC_ECU10は、車両制御ECU100から入力された目標相対減速度GDpが自車に発生するように、図示しないブレーキアクチュエータを用いた減速制御を実行する。
続くステップS12では、減速制御終了条件が成立したか否かを判断する。この減速制御終了条件として、例えば、自車が停止したことや、補正接近離間状態評価指標の現在値KdB_c_pがブレーキ判別式から定まる閾値KdB_c_tを下回ったりしたこと、車速Vs0がカーブ時目標通過速度Vr_Gy_offsetとなったことなどを用いることができる。減速制御終了条件が成立していない場合にはステップS9からの処理を繰り返し、減速制御終了条件が成立していたら図3の処理を終了する。
このように動作する本運転支援システムでは、カーブ手前での減速制御開始タイミングの判定に、カーブ時目標通過速度Vr_Gy_offsetを考慮した補正接近離間状態評価指標の現在値KdB_c(a)_pを用いており、この現在値KdB_c(a)_pがブレーキ判別式(式13)から定まる閾値KdB_c_tを上回った時点を減速制御開始時点としている。従って、カーブをカーブ時目標通過速度Vr_Gy_offsetで通過しようとする際のドライバの感覚に合ったタイミングで減速制御を開始することができる。
そして、減速制御においては、修正目標相対速度算出式(式9)を用いて算出した修正目標相対速度Vr_Gy_t_afterに基づいて減速制御を行っている。この修正目標相対速度算出式(式9)によって算出される修正目標相対速度Vr_Gy_t_afterは、図4(c)にも示すように滑らかに変化する。また、修正目標相対速度算出式(式9)は接近離間状態評価指標KdBに基づいた式であり、接近離間状態評価指標KdBは、ドライバの危険感をよく示す指標であることが学会等で既に認められている。従って、修正目標相対速度算出式(式9)を用いて算出した修正目標相対速度Vr_Gy_t_afterに基づいて減速制御を行うことで、ドライバの危険感に適合した滑らかな制御を行うことができる。
しかも、図4(c)に示すように、距離Dcの地点、すなわちカーブ道路の入口地点においてカーブ時目標通過速度Vr_Gy_offsetとなることから、カーブ道路の直線部が終了し曲線部に入るときにも速度の変曲点が存在せず、滑らかに走行することが可能となる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
本実施形態の運転支援システムの全体構成を示す図である。 自車がカーブRのカーブ道路に進入する状態を示す図である。 車両制御ECU100の実行する減速制御処理を説明するためのフローチャートである。 (a)減速制御を開始するタイミングを示す図、(b)接近離間状態評価指標KdBの現在値KdB_pと目標接近離間状態評価指標KdB_tとの関係を示す図、(c)修正目標相対速度Vr_Gy_t_afterの変化を示す図
符号の説明
10:VSC_ECU
20:舵角センサ
30:Gセンサ
40:ヨーレートセンサ
50:ENG_ECU
60:路車間通信装置
70:レーダ
80:操作SW
90:ナビゲーション装置
100:車両制御ECU

Claims (2)

  1. 自車が、自車の前方に存在するカーブ道路の入口に到達するまで距離であるカーブ入口到達距離を逐次取得する距離取得手段と、
    前記自車の速度を取得する速度取得手段と、
    前記カーブ道路の曲率半径を取得する曲率半径取得手段と、
    前記カーブ道路の曲率半径、及び前記自車が前記カーブ道路を走行する際に目標とする目標横加速度から、前記自車が前記カーブ道路を走行する際の目標速度となるカーブ時目標通過速度を設定する目標速度設定手段と、
    前記カーブ時目標通過速度に対する前記自車速度の速度差を算出する速度差算出手段と、
    運転者の網膜上に投影される前方物体の見かけ上の面積の時間変化率に基づいて求められた指標であって、前記自車の前方に存在するカーブ道路の入口に対する前記自車の接近離間状態を、前記カーブ時目標通過速度を考慮して表す指標として、前記カーブ時目標通過速度に対する前記自車速度の速度差が大きくなるほど大きくなるとともに、同一の速度差においては前記カーブ入口到達距離が短くなるほど増加勾配が急峻になる補正接近離間状態評価指標を逐次算出する評価指標算出手段と、
    前記評価指標算出手段の算出した補正接近離間状態評価指標が、補正接近離間状態評価指標の閾値算出式から定まる閾値を上回るかどうかを判定する閾値判定手段と、
    前記自車の前方に存在するカーブ道路の入口に対する接近離間状態を表す接近離間状態評価指標と、前記カーブ入口到達距離と、前記カーブ道路の入口に対する相対速度との関係を示す式であって、前記相対速度が高くなるほど前記接近離間状態評価指標が大きくなるとともに、同一の相対速度においては前記カーブ入口到達距離が短くなるほど前記接近離間状態評価指標の増加勾配が急峻になる式を接近離間状態評価指標関係式とし、
    前記接近離間状態評価指標関係式によって表される曲線の接線を示す式であって、接近離間状態評価指標関係式を、前記カーブ入口到達距離で微分することにより求まり、前記接近離間状態評価指標と前記カーブ入口到達距離との関係を示す式を接線式とし、
    これら接近離間状態評価指標関係式と接線式とから求まり、前記カーブ入口到達距離に基づいて目標相対速度が定まる目標相対速度算出式としたとき、
    記目標相対速度算出式を、前記カーブ道路の入口における目標相対速度が前記カーブ時目標通過速度となるように修正するとともに、修正目標相対速度が、前記目標相対速度算出式によって算出される目標相対速度に、制御開始時の自車の速度に対する、制御開始時の自車の速度と前記カーブ時目標通過速度との差の比率を乗じて得られる速度となるように修正した修正目標相対速度算出式を記憶する記憶手段と、
    前記閾値判定手段が閾値を上回ると判定した場合に、前記記憶手段に記憶されている修正目標相対速度算出式と前記距離取得手段が実際に取得したカーブ入口到達距離とから修正目標相対速度を算出する目標相対速度算出手段と、
    前記目標相対速度算出手段が算出した修正目標相対速度と、前記速度取得手段が取得した自車の実際の速度とから、目標減速度を算出する目標減速度算出手段と、
    前記目標減速度に基づいて自車の減速制御を実行する制御手段と
    を含むことを特徴とする車両用速度制御装置。
  2. 請求項1において、
    前記評価指標算出手段は、下記式1から補正接近離間状態評価指標KdB_c(a)を算出することを特徴とする車両用速度制御装置。
    Figure 0004683085
    Vr_Gy:速度差算出手段が算出する速度差
    a:定数
    Vr_Gy_offset:目標速度設定手段が設定するカーブ時目標通過速度
    Ds:距離取得手段が取得するカーブ入口到達距離
JP2008194002A 2008-07-28 2008-07-28 車両用速度制御装置 Expired - Fee Related JP4683085B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008194002A JP4683085B2 (ja) 2008-07-28 2008-07-28 車両用速度制御装置
US12/456,864 US8150591B2 (en) 2008-07-28 2009-06-24 Vehicle travel speed control method
DE102009034931.6A DE102009034931B4 (de) 2008-07-28 2009-07-28 Fahrzeugfahrgeschwindigkeit-Steuerverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008194002A JP4683085B2 (ja) 2008-07-28 2008-07-28 車両用速度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010030403A JP2010030403A (ja) 2010-02-12
JP4683085B2 true JP4683085B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=41461920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008194002A Expired - Fee Related JP4683085B2 (ja) 2008-07-28 2008-07-28 車両用速度制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8150591B2 (ja)
JP (1) JP4683085B2 (ja)
DE (1) DE102009034931B4 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5363906B2 (ja) * 2009-08-05 2013-12-11 株式会社アドヴィックス 車両の速度制御装置
JP5471429B2 (ja) * 2009-12-25 2014-04-16 株式会社アドヴィックス 車両の停止制御装置及び車両の停止制御方法
JP5378318B2 (ja) * 2010-07-30 2013-12-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両運動制御装置
JP5310674B2 (ja) * 2010-08-17 2013-10-09 株式会社デンソー 車両用挙動制御装置
CN102781752B (zh) * 2010-09-29 2015-07-08 丰田自动车株式会社 车辆的控制装置
JP5652364B2 (ja) * 2011-09-24 2015-01-14 株式会社デンソー 車両用挙動制御装置
JP5673597B2 (ja) 2011-11-18 2015-02-18 株式会社デンソー 車両用挙動制御装置
KR101462589B1 (ko) * 2013-03-06 2014-11-19 한양대학교 산학협력단 차량속도 설정시스템
JP6161942B2 (ja) * 2013-04-19 2017-07-12 株式会社デンソーアイティーラボラトリ カーブ形状モデル化装置、車両情報処理システム、カーブ形状モデル化方法、及びカーブ形状モデル化プログラム
KR20180113637A (ko) * 2014-05-21 2018-10-16 스카니아 씨브이 악티에볼라그 곡선로 주행과 관련하여 도로에서 차량의 운행의 적응화를 위한 방법 및 시스템
JP2017187812A (ja) * 2014-08-21 2017-10-12 ヤマハ発動機株式会社 運転支援方法、運転支援装置および運転支援システム
JP6448347B2 (ja) * 2014-12-16 2019-01-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 減速制御システム、方法およびプログラム
CN104699973A (zh) * 2015-03-19 2015-06-10 腾讯科技(深圳)有限公司 一种问卷逻辑控制方法,及装置
JP6321576B2 (ja) * 2015-05-12 2018-05-09 トヨタ自動車株式会社 制限装置及び車両
CN108141701B (zh) * 2015-09-25 2020-08-04 瑞典爱立信有限公司 用于选择传输格式的方法和设备
EP3372020B1 (en) 2015-11-05 2021-09-22 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Synchronization-dependent transmission for vehicle to anything communication
US10183684B2 (en) * 2016-03-31 2019-01-22 General Electric Company Multiple vehicle control system
JP6637400B2 (ja) * 2016-10-12 2020-01-29 本田技研工業株式会社 車両制御装置
CN107963081B (zh) * 2017-11-27 2019-11-15 财团法人车辆研究测试中心 自适应车速控制方法及其自适应车速控制装置
KR102540919B1 (ko) * 2018-02-20 2023-06-07 현대자동차주식회사 차량의 주행 제어 장치 및 방법
CN109795477B (zh) * 2019-02-22 2020-11-06 百度在线网络技术(北京)有限公司 消除稳态横向偏差的方法、装置及存储介质
JP2022048583A (ja) * 2020-09-15 2022-03-28 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
CN113306546B (zh) * 2021-06-21 2022-06-24 上汽通用五菱汽车股份有限公司 弯道行驶加速度控制方法、acc系统及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007127101A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Nissan Motor Co Ltd 車両用減速制御装置
JP2008012975A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Xanavi Informatics Corp 車両走行制御システム
JP2008062672A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Denso Corp 車両制御装置
JP2008077412A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Denso Corp 車両用衝突判定装置
JP2008074378A (ja) * 2006-05-23 2008-04-03 Denso Corp 車両用ブレーキ制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05115934A (ja) 1991-10-28 1993-05-14 Furukawa Alum Co Ltd 熱交換器用偏平管の製造方法
US5661650A (en) 1994-02-23 1997-08-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha System for controlling a vehicle relative to a judged shape of a travel road
US5854987A (en) 1995-02-22 1998-12-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle steering control system using navigation system
JP4289421B2 (ja) 2007-05-14 2009-07-01 株式会社デンソー 車両制御装置
DE102007040539B4 (de) 2006-09-04 2014-03-27 Denso Corporation Fahrzeugsteuersystem

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007127101A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Nissan Motor Co Ltd 車両用減速制御装置
JP2008074378A (ja) * 2006-05-23 2008-04-03 Denso Corp 車両用ブレーキ制御装置
JP2008012975A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Xanavi Informatics Corp 車両走行制御システム
JP2008062672A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Denso Corp 車両制御装置
JP2008077412A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Denso Corp 車両用衝突判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100023232A1 (en) 2010-01-28
JP2010030403A (ja) 2010-02-12
DE102009034931A1 (de) 2010-02-04
DE102009034931B4 (de) 2018-08-16
US8150591B2 (en) 2012-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4683085B2 (ja) 車両用速度制御装置
JP4497231B2 (ja) 車両用速度制御装置
JP5652364B2 (ja) 車両用挙動制御装置
JP6035306B2 (ja) 車両の走行制御装置
US7925413B2 (en) Vehicle control system
CN107107751B (zh) 目标车速生成装置及行驶控制装置
JP4289421B2 (ja) 車両制御装置
EP3306271A1 (en) Vehicle stop position setting device and method
JP5825138B2 (ja) 先行車追従走行装置及び運転支援システム
JP4232806B2 (ja) 車両制御装置
JP2013067302A (ja) 追従走行制御装置及び追従走行制御システム
JP2009075933A (ja) 分岐路内位置演算装置、分岐路内位置演算方法、および、分岐路内位置演算プログラム
US11518379B2 (en) Transportation vehicle and collision avoidance method
KR20190056977A (ko) 차량 제어 장치
JP5310674B2 (ja) 車両用挙動制御装置
JP2018158689A (ja) 先行車判定装置及び車両制御システム
JP4277907B2 (ja) 自動車の走行制御装置
WO2016194168A1 (ja) 走行制御装置及び方法
JP2016206976A (ja) 車両の運転支援制御のための先行車軌跡算出装置
JP5983513B2 (ja) 運転支援装置
WO2020090666A1 (ja) 車両制御装置
JP2011098690A (ja) 車両用運転支援装置
KR20170005077A (ko) 곡선로 주행과 관련하여 도로에서의 차량 주행을 적합화 하기 위한 방법 및 시스템
JP2008013121A (ja) 車両の走行安全装置
KR20170005078A (ko) 곡선로 주행과 관련하여 도로상에서의 차량 주행을 적합화 하기 위한 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4683085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees