JP4672265B2 - カッティングプロッタ - Google Patents

カッティングプロッタ Download PDF

Info

Publication number
JP4672265B2
JP4672265B2 JP2004024944A JP2004024944A JP4672265B2 JP 4672265 B2 JP4672265 B2 JP 4672265B2 JP 2004024944 A JP2004024944 A JP 2004024944A JP 2004024944 A JP2004024944 A JP 2004024944A JP 4672265 B2 JP4672265 B2 JP 4672265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
data
cut
medium
plotter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004024944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005212077A (ja
Inventor
公輔 渡邊
敏博 法原
裕 三枝
孝之 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Graphtec Corp
Original Assignee
Graphtec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Graphtec Corp filed Critical Graphtec Corp
Priority to JP2004024944A priority Critical patent/JP4672265B2/ja
Priority to US11/036,047 priority patent/US8156852B2/en
Priority to DE200560024466 priority patent/DE602005024466D1/de
Priority to EP20050001231 priority patent/EP1557246B1/en
Publication of JP2005212077A publication Critical patent/JP2005212077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4672265B2 publication Critical patent/JP4672265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明はカッティングプロッタに関するものである。
シート状媒体を所定の形状で切断する従来のこの種のカッティングプロッタとしては、シート状媒体の両端部分を駆動ローラと従動ローラ(ピンチローラ)とで挟持して、駆動ローラを正逆回転させることによりシート状媒体を第1の方向(X軸方向)に移動させるとともに、この第1の方向と直交する第2の方向(Y軸方向)に移動可能に設けられるキャリッジと、このキャリッジに設けられたシート状媒体に対して圧接離反するカッティングペンを移動させることにより、カッティングペンをシート状媒体に対して2次元方向に移動させるとともに選択的に圧接離反させて、所望の形状に切断する被切断媒体駆動型のカッティングプロッタや、平板状のテーブル上にシート状媒体を載置し、この載置テーブルに対して第1の方向に移動可能に設けられるYバーと、このYバーに摺動することにより第1の方向と直交する第2の方向に移動可能に設けられるキャリッジと、このキャリッジに載置テーブル上のシート状媒体に圧接離反するよう設けられたカッティングペンとを設け、Yバーおよびキャリッジを移動制御するとともにカッティングペンをシート状媒体に対して選択的に圧接離反させることにより、これを所望の形状に切断する所謂フラットベッド型のカッティングプロッタが知られている。
このカッティングプロッタは、予め図形,図柄等の印刷(記録)を施したシート状媒体用いて、これを箱体,容器等の展開図形状に切断することにより箱体,容器を作成したり、或いは衣服等の型紙、装飾用のステンシル或いはマスクパターン、年賀状等のグリーティングカード、ペーパークラフトなどといった紙製品を作成するといった用途にも用いられる。
特開昭2002−346982号公報
このカッティングプロッタにより、予めその表面上に図形等の印刷が施されたシート状媒体を用いてこれを切断し、箱体を組み立てるといった際には、この図形等の印刷部分が所定の位置に現れるようにしなければならず、このためにはカッティングプロッタのXY平面の座標軸とシート状媒体の記録の座標軸とを正確に合致させて切断する必要がある。このため、従来はシート状媒体表面上に記録を行う際にその座標軸を表示する基準図形(所謂トンボ)を形成するとともに、カッティングプロッタのペンブロック等にこの基準図形読取センサを設けておき、切断動作前にペンブロックを移動させて、このセンサにより基準図形を読み取らせてその座標軸を検出し、検出した座標軸に基づいて切断データを補正した上でカッティング動作を行うよう構成し、これによりシート状媒体の位置あわせ作業を容易にするとともにシート状媒体とカッティングプロッタの座標軸を正確に合致させるよう構成されている。
また、通常これらのシート状媒体表面に施す図形,図柄等の作成は、予めグラフィックソフト等により作成し、このグラフィックソフトにより作成した画像データにあわせて、これと別にカッティングプロッタのカットデータを作成するアプリケーションソフトにより切断すべきアウトラインデータ等を作成し、グラフィックソフトにより作成した画像(印刷)データに基づいてプリンタ等の記録装置によりシート状媒体表面上に記録を行い、その後カッティングプロッタに記録済みのシート状媒体をセットしてこれを切断する、といった手順で行われている。
この様な手順で画像データの作成、カットデータの作成、印刷、切断という作業は、上述の記録,印刷すべき画像データの形式と切断すべきカットデータの形式がまったく異なるものであることから必ず必要となり、これを行うためにはある程度の知識が必要となり、カッティングプロッタの操作に不慣れな者にとっては非常に煩雑であり、上記の箱体,容器の作成、或いは衣服等の型紙、装飾用のステンシル或いはマスクパターン、年賀状等のグリーティングカード、ペーパークラフトなどといった紙製品の作成は、手軽に行えないといった不具合が生じていた。
本願発明は、これらの不具合を解消するためになされたものである。
本発明のカッティングプロッタにおいては、カットデータを少なくともベクトルデータを含む予め定められた所定のデータ形式よりなる画像データにより構成し、この画像データのうち、特定の属性を有したベクトル要素データのみをカットデータとして、これに基づいて切断を行うよう構成した。
本発明のカッティングプロッタのカットデータ作成方法によれば、カットデータを汎用の画像データファイルの一つのオブジェクト情報として記述することが可能となり、データの使い勝手が向上するとともに、一つの画像データによりプリンタ等による記録とカッティングプロッタによる切断とを行うことが可能となる。
カットデータを特定の属性を付与したベクトル要素データとして、画像データファイルの一つのオブジェクトとして記述する。
以下図面に基づいて、本発明のカッティングプロッタおよびそのカットデータ作成方法を説明する。
図1は本発明のカッティングプロッタである被切断媒体駆動型カッティングプロッタの構成を示す図であり、図において1はカッティングプロッタ本体、2は駆動ローラ、3はピンチローラ、4はペンブロック、5はカッティングペン、6は被切断媒体支持シート、7は被切断媒体である紙シート材である。
このカッティングプロッタは、被切断媒体である紙シート材7を被切断媒体支持シート6上に載置,支持させ、この被切断媒体支持シート6の両端部分を駆動ローラ2およびピンチローラ3により挟持する。駆動ローラ2は、図示しない駆動モータの正逆方向の回転駆動力が伝達されて回転駆動するように、本体1に支持されている。ピンチローラ3は、被切断媒体支持シート6を介してこの駆動ローラ2に押圧されており、駆動ローラ2の正逆回転に従動して回転駆動する。上記被切断媒体支持シート6は、その両端部分がこの駆動ローラ2およびピンチローラ3に挟持され、駆動ローラ2の回転駆動により図のX軸方向に駆動するよう設けられている。ペンブロック4は、図示しない移動機構によりプロッタ本体1上を図のY軸方向に移動可能に設けられ、また、切断手段であるカッティングペン5を保持し、この保持したカッティングペン5をアクチュエータ(図示せず)により降下,上昇させることにより、被切断媒体7に圧接,離反するよう設けられる。
制御手段は、切断すべき形状のカットデータに基づいて、駆動ローラ2を駆動制御して被切断媒体7とともに被切断媒体支持シート6を図のX軸方向(第1の方向)に移動させるとともに、ペンブロック4をY軸方向(第2の方向)に移動させて、カッティングペン5を紙シート材7に対して相対的に2次元方向に移動させ、更にカッティングペン5を選択的に紙シート材7に圧接,離反させることにより、これを所望の形状で切断するよう構成されている。
図2はこの媒体駆動型カッティングプロッタの構成を示す機能ブロック図であり、図において8は各種制御を行う制御部であり、コンピュータ等の上位装置から送信されるカットデータ或いは記録データに基づいて、カッティングペン5による切断データを作成する制御装置80、制御装置80から送信される切断データに基づいてX軸駆動制御手段82,Y軸駆動制御手段83およびZ軸駆動制御手段84を各々駆動制御する駆動制御部81により構成されている。X軸駆動制御手段82は、駆動ローラ2を正逆方向に回転駆動する駆動モータを、Y軸駆動制御手段83は、ペンブロック4をY軸方向に移動制御する駆動モータを、また、Z軸駆動制御手段84は、カッティングペン5を紙シート材7に圧接離反させるアクチュエータを、それぞれ駆動制御する。ペンブロック4には、後述する基準図形を検出する基準図形検出センサ9が設けられており、この基準図形検出センサ9は反射型フォトセンサにより構成され、基準図形のX軸上およびY軸上の座標点を検出し、これらの基準図形データを制御部80に送信する。
この媒体駆動型カッティングプロッタにより、紙シート材を所望の形状で切断して紙製品を作成する場合、操作者は先ず素材としての紙シート材7を被切断媒体支持シート6に支持させる。
被切断媒体支持シート6には、その表面上に弱い粘着力を有した接着剤により形成された粘着層を有しているので、紙シート材7は全面に亘って被切断媒体支持シート6に粘着支持され、これに固定される。
次に、紙シート材7が支持された被切断媒体支持シート6の両端部を、カッティングプロッタの駆動ローラ2とピンチローラ3により挟持させる。このとき、基準マーク、すなわち紙シート材7の原点がピンチローラ3の近くに来るようにして、これを位置づける。この状態で、カッティングプロッタは待機状態となる。
紙シート材7を支持した被切断媒体支持シート6をカッティングプロッタ1にセットすると、続いてコンピュータ等の上位装置より切断すべきカットデータを送信し、図示しないカッティングプロッタの制御部は、このカットデータに基づいて紙シート材7の切断動作を行う。
この紙シート材7の切断動作において、制御部は図示しないペンブロック4のアクチュエータにより、カッティングペン5を紙シート材7に圧接または離反させながら、このカッティングペン5を保持したペンブロック4をY軸方向に移動させ、これと同時に駆動ローラ2を回転駆動することにより紙シート材7を支持した被切断媒体支持シート6をX軸方向に移動させる。これによりカッティングペン5がカットデータに基づいて、紙シート材7に対して相対的に2次元方向に移動され、これにより紙シート材7が切断される。
この切断動作においては、カッティングペン5の刃先が紙シート材7を切断(貫通)して粘着層に達し、この状態でペンブロック4および駆動ローラ2を駆動して、紙シート材7の切断を行うか、或いはカッティングペン4が紙シート材7に圧接された際に、刃先が紙シート材7を切断(貫通)するように、その刃出し量を設定するよう構成されている。
従って、切断動作により作成される成果物は、紙シート材7からは完全に切り離されることとなるが、切り離されても粘着層に粘着保持されているので、被切断媒体支持シート6からは脱落することがない。
切断動作が完了すると、操作者はこの被切断媒体支持シート6をピンチローラ3および駆動ローラ2の挟持を解除して取り外し、成果物部分を被切断媒体支持シート6から取り外す。このとき、成果物部分は紙シート材7から完全に切り離されており、尚且つ粘着層62の粘着力が弱いため、簡単且つ容易に取り外すことが可能となる。
この種のカッティングプロッタにより、箱,容器等の展開図、或いは年賀状等のグリーティングカード等といった表面に記録が施された紙製品を作成する場合は、予め紙シート材7にプリンタ等により記録を行い、この記録図形のアウトラインをカッティングプロッタで切断することにより作成するといった手法が用いられる。この場合、予め紙シート材7の表面上に施された図形等の印刷が、例えばこれを切断して箱体を組み立てるときに、その図形等の印刷部分が所定位置に現れるようにするために、カッティングプロッタのX−Y平面の座標軸と、紙シート材7に施された記録の座標軸とを正確に合致させる必要がある。このカッティングプロッタと紙シート材の座標軸を合致させるために、紙シート材7の表面に図形等の印刷を施すとともに、その座標軸を表示する基準図形(所謂トンボ)を形成し、カッティングプロッタにおいては、ペンブロックに設けたセンサ機構により切断動作前にペンブロックを移動させてこの基準図形の座標検出を行い、検出した座標軸に基づいて切断データを補正してカッティング動作を行うよう構成し、これにより紙シート材7上に形成された記録の座標軸とカッティングプロッタの座標軸を正確に合致させるよう構成されている。
図3はプリンタ等により予め箱体の展開図ならびに図柄が印刷された紙シート材7であり、図形(展開図),文字等の印刷と、この図形等の基準図形、すなわちトンボM1〜M4が記録されている。
本発明のカッティングプロッタにより予め記録が施された紙シート材7を切断して紙製品を作成する場合、上述の第1実施例と同じく、操作者は先ず、図3に示す紙シート材7を被切断媒体支持シート6に支持させる。この時、紙シート材7を基準マーク63にあわせるとともに、被切断媒体支持シート6に対して傾斜しないように端部を方眼目盛64と平行となるよう位置づけて、粘着支持し固定する。また、被切断媒体支持シート6の原点である基準マーク付近に、第1の基準図形M1が位置づけられるように固定する。
次に、紙シート材7を支持した被切断媒体支持シート6の両端部を、カッティングプロッタの駆動ローラ2とピンチローラ3により挟持させる。
このカッティングプロッタにおいては、被切断媒体支持シート6のセットが行われると、先ず紙シート材7の基準図形(トンボ)の位置検出動作を行う。即ち、このトンボ位置検出動作においては、制御装置80はX軸駆動制御部82およびY軸駆動制御部83を制御して、ペンブロック4を被切断媒体支持シート6の原点である基準マーク63付近に位置づけ、先ず、この原点付近に位置づけられる第1の基準図形(トンボ)M1の検出を行う。トンボM1の検出動作においては、図4(b)に示すとおり、制御装置80は読み取りセンサ9を動作させながらペンブロック4をY軸方向に移動させて、トンボM1のX軸標線の上端を検出する。この基準図形M1のX軸標線の上端を検出すると、制御装置80はペンブロック4を所定量−Y方向に移動させた後、+Y方向に移動させて基準図形M1のX軸標線の下端を検出する。制御装置80は、これら検出した基準図形M1のX軸標線の両端座標の中間点Aの座標を算出し、これを標準図形M1のX軸標線の中心線上の点として、記録手段に格納する。続いて制御装置80は、読み取りセンサ9を動作させながら標準図形M1のY軸標線の右端および左端を検出し、これら検出した両端座標の中間点Bの座標を算出し(図4(b)右図)、これを標準図形M1のY軸標線の中心線上の点として格納する。
次に制御装置80は、標準図形M2のX軸標線の上端および下端を検出して、その中心線上の点Cの座標を算出し、続いてY軸標線の右端および左端を検出して、その中心線上の点Dの座標を算出する。
この2つの標準図形M1,M2におけるそれぞれのX軸,Y軸標線の中心線上の点A〜Dの座標を用いて、制御装置80は各々の標準図形M1,M2における基準点であるX軸,Y軸標線の交点P1,P2(図4(a))を算出する。すなわち、上記算出した2つの点BおよびDを通る直線に対して、点Aから垂線をおろしたその交点が標準図形M1における基準点P1となり、同様に点B,Dを通る直線に対して点Cから垂線をおろし、その交点P2の座標を標準図形M2における基準点とし、これらの座標値を記憶手段に格納する。また、同様の手順により標準図形M3,M4の基準点P3,P4を算出し、制御装置60はその座標値を格納,保持する。
これら算出した基準点P1〜P4の座標値に基づいて、制御装置80はコンピュータ等の上位装置から送信されるカットデータを補正するとともに、この補正したカットデータに基づいて、X軸駆動制御手段82ならびにY軸駆動制御手段83を駆動制御して、紙シート材7を支持した被切断媒体支持シート6をX軸方向に移動させるとともに、ペンブロック4をY軸方向に移動させることにより、ペンブロック4を図4に一点鎖線により示される切断すべき箱体の外形に応じた軌跡で移動させ、同時にZ軸駆動制御手段84を駆動制御してカッティングペン5を選択的に下降させて紙シート材7に圧接し、これを切断する。
このように構成することにより、本願発明によれば予め施された記録に対して、その外形などを正確に合致させてこれを切断することが可能となる。
次に、本発明のカッティングプロッタにより、カットデータとしての画像ファイルに基づいて切断を行う場合を説明する。
上述の通り、紙シート材7に予めプリンタ等により記録を行い、この記録図形にあわせてアウトライン等をカッティングプロッタで切断する場合、切断動作のために図形データにあわせてこれと別にカットデータを作成するといった作業を行うのは煩わしいので、予め記録図形データの中に切断データが含まれていることが望ましい。
この種の画像ファイルとして、例えばEMF,WMF,EPS形式等といった汎用のデータ形式よりなる画像ファイルが用いられている。これらの画像ファイルは、「点」「線」「面」「文字」等といった複数のオブジェクトと呼ばれる図形情報の集まりで構成されており、それぞれのオブジェクトには、例えば「線」データの場合には線種,線幅,線色といった属性が個々に付与されて構成されている。また、この様な画像ファイルは種々のアプリケーションソフトにより作成されるが、他のアプリケーションでも扱えるように、この属性の記述について一定の形式に統一することにより汎用性が持たされている。
そこで、本実施例においては、画像データを作成する際に切断すべきカットラインについて特定の属性を有したオブジェクトとして記述し、プリンタ等により印刷する記録図形データとともに一つの画像データとして作成し、カッティングプロッタにより切断動作を行う際も、この画像データに基づいて切断が行えるようにしたものである。
図5はこの画像ファイルの構成を示す図であり、一つの画像ファイルにはヘッダ部に続いて線1,面1,文字1,線2,・・・といった複数のオブジェクトデータにより構成されている。今、例えばカッティングプロッタにより切断すべきデータが「線種:一点鎖線、線色:R249,G250,B250、線幅:0.1mm±0.02mmまたは1/4point」の属性であると定義し、画像データおよび切断データを作成するアプリケーションソフトにおいては、印刷すべき記録図形データとともに、切断すべきカットデータとしてのアウトラインのベクトルデータを、この属性を有したオブジェクトとして記述する。
図6は本実施例におけるカッティングプロッタにより切断を行う場合の動作方法を示すフローチャートであり、実際にこの動作を行うのは、画像ファイルデータを扱う各アプリケーションソフトからのカッティング命令に応じてカッティングプロッタを駆動制御を行うプログラムである。
画像ファイルデータを扱うアプリケーションソフトからのカッティング命令を検出すると、先ず対象となる画像データの読み出しを行う。(STEP1)
次にSTEP2に移行して、この切断に関わる画像データを作成したアプリケーションソフトが、予め定義された所定の属性で記述されたデータを切断用データとして検出する。具体的には、画像データの中から先ずベクトルデータのみを抽出し、さらにそれらの属性を各々検出して切断すべきベクトルデータを抽出する。(図5(c))
次にSTEP3に移行して、切断用データをドライバに出力する。ドライバではデータを出力したアプリケーションソフトが所定のアプリケーションソフトか否かを検出する(STEP4)。即ち、本実施例の切断用データは汎用のベクトルデータとして出力されているので、一般のアプリケーションソフトより出力されたデータにカットすべきでないベクトルデータが存在する可能性があり、その場合、カットすべきでないところを切断する恐れがあり、これを回避するために、上記条件の下で画像データが作成されたアプリケーションであるか否かを検出するものである。実際の検出動作としては、上記STEP3においてデータを出力する際、そのドキュメント名を所定の形式で作成し、STEP4において検出することにより行うものである。
次にSTEP5に移行して、抽出された切断すべきベクトルデータの切断開始点座標ならびに終了点座標を参照して、これらデータのソートを行う(図5(d))。これにより、切断動作におけるペン移動(切断手段であるカッティングペン5を被切断媒体から離反させて、続く切断データに移動させる動作)距離を短くすることができ、切断処理時間の短縮を図るものである。このソートされたベクトルデータをカットデータとし(STEP6)、この作成したカットデータに基づいて切断動作を行う。
STEP4において、切断命令が特定のアプリケーションソフトからのものでないと判断した場合は、STEP7に移行して、操作者にカットデータ、すなわち画像データのうちどのオブジェクトをカットするかを指示する要求をし、操作者による指示が完了した時点でSTEP6に移行してこれをカットデータとし、切断動作を行うこととする。
このように、画像データを作成したアプリケーションソフトの種別を判別することにより、上記予め定めた属性を有したベクトルデータが存在する場合に、それが切断すべきデータなのか、或いは記録データであるのかを検出することができる。
このように、本実施例によれば、切断データを汎用の画像データファイルの一つのオブジェクトとして記述することが可能となり、データの使い勝手が向上するとともに、一つの画像データによりプリンタ等による記録とカッティングプロッタによる切断とを行うことが可能となる。
本発明のカッティングプロッタの構成を示す図である。 本発明のカッティングプロッタの構成を示すブロック図である。 本発明のカッティングプロッタにより切断を行う紙シート材を示す図である。 本発明のカッティングプロッタによる基準図形検出動作を示す図である。 本発明のカッティングプロッタの画像データを示す図である。 本発明のカッティングプロッタの切断動作を示す図である。
符号の説明
1 カッティングプロッタ本体
2 駆動ローラ
3 ピンチローラ
4 ペンブロック
5 カッティングペン
6 被切断媒体支持シート
7 紙シート材

Claims (1)

  1. カットデータに基づいて切断すべき被切断媒体に対して相対的に2次元方向に移動させ、切断手段を選択的に被切断媒体に圧接,離反させることによりこれを所望の形状に切断するカッティングプロッタにおいて、
    上記カットデータは、少なくともベクトルデータを含む予め定められた所定のデータ形式よりなる画像データであり、
    この画像データを作成したアプリケーションソフトの種別を判別するとともに、当該判別したアプリケーションソフトの種別が所定のアプリケーションソフトであると検出した場合、特定の属性を有したベクトル要素データのみをカットデータとして、これに基づいて切断を行うことを特徴とするカッティングプロッタ。
JP2004024944A 2004-01-22 2004-02-02 カッティングプロッタ Expired - Fee Related JP4672265B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004024944A JP4672265B2 (ja) 2004-02-02 2004-02-02 カッティングプロッタ
US11/036,047 US8156852B2 (en) 2004-01-22 2005-01-18 Cutting plotter, cutting plotter driving control device, cut target medium supporting sheet, cut target medium, cutting pen, method of manufacturing paper product, and method of generating cut data
DE200560024466 DE602005024466D1 (de) 2004-01-22 2005-01-21 Schneidplotter, Schneidplottersteuerung, Bogen zur Unterstützung eines zu schneidenden Gegenstandes, zu schneidender Gegenstand, Schneidwerkzeug, Verfahren zur Herstellung eines Papierproduktes und Verfahren zum Erzeugen von Schneiddaten
EP20050001231 EP1557246B1 (en) 2004-01-22 2005-01-21 Cutting plotter, cutting plotter driving control device, cut target medium supporting sheet, cut target medium, cutting pen, method of manufacturing paper product, and method of generating cut data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004024944A JP4672265B2 (ja) 2004-02-02 2004-02-02 カッティングプロッタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005212077A JP2005212077A (ja) 2005-08-11
JP4672265B2 true JP4672265B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=34907463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004024944A Expired - Fee Related JP4672265B2 (ja) 2004-01-22 2004-02-02 カッティングプロッタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4672265B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6392616B2 (ja) 2014-10-02 2018-09-19 グラフテック株式会社 図形データ生成装置および図形データ生成プログラム
JP2017209803A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 ブラザー工業株式会社 エンボス加工装置、エンボス加工方法
JP2017209805A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 ブラザー工業株式会社 エンボス加工装置、エンボス加工方法
JP1606774S (ja) * 2017-12-01 2019-06-10

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0557680A (ja) * 1991-08-27 1993-03-09 Mutoh Ind Ltd カツテイングプロツタにおけるつなぎ線分のカツト処理方法
US5537135A (en) * 1993-01-22 1996-07-16 Gerber Scientific Products, Inc. Method and apparatus for making a graphic product
JPH0772900B2 (ja) * 1993-06-30 1995-08-02 一廼穂株式会社 着物の型染め用の型の作成装置
JP3039314B2 (ja) * 1995-03-31 2000-05-08 マックス株式会社 カッティングプロッタ
JP3241968B2 (ja) * 1995-05-02 2001-12-25 ローランドディー.ジー.株式会社 画像作成および切り抜き装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005212077A (ja) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8156852B2 (en) Cutting plotter, cutting plotter driving control device, cut target medium supporting sheet, cut target medium, cutting pen, method of manufacturing paper product, and method of generating cut data
US20150258699A1 (en) Cutting device and cutting methods
EP1742781B1 (en) Automated method and apparatus for vision registration of graphics areas operating from the unprinted side
JP2007008509A (ja) 台紙レスラベルプリンタ、及び台紙レスラベル用紙の切断方法
JP2005230917A (ja) 被切断媒体駆動型カッティングプロッタによる紙製品の作成方法
WO2020172976A1 (zh) 数码模切机及其切割控制方法、系统
JP4672265B2 (ja) カッティングプロッタ
JP4680551B2 (ja) カッティングプロッタ
JP4828723B2 (ja) 罫引き機能を有するカッティングプロッタ
JP2005246562A (ja) カッティングプロッタおよびカッティングプロッタの駆動制御装置
TW509637B (en) Material advance tracking system
JP2005212078A (ja) カッティングプロッタのカットデータ作成方法
JP2007044791A (ja) カッティングプロッタ
US11201973B2 (en) Printing system for printing alignment mark and method of controlling printing system for printing alignment mark
EP1702293B1 (en) A method for printing and/or cutting an image
JP2005205541A (ja) 被切断媒体駆動型カッティングプロッタの被切断媒体
JP3589441B2 (ja) カッティングプロッタと該プロッタを用いたシール材のカット方法
US10152990B2 (en) Flatbed cutter assembly and a method therefor
JP5018719B2 (ja) ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体
JP2005212050A (ja) カッティングペンおよびこれを用いたカッティングプロッタの駆動制御装置
JP2005205539A (ja) 被切断媒体駆動型カッティングプロッタ
JP4840380B2 (ja) ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体
JP2018196912A (ja) 切断装置及びプログラム
JP2006167898A (ja) カッティング装置
JP2018101947A (ja) プログラム、ラベルイメージ作成方法、及び、ラベルイメージ作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4672265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees