JP4670835B2 - 車載エンジンの排気管 - Google Patents

車載エンジンの排気管 Download PDF

Info

Publication number
JP4670835B2
JP4670835B2 JP2007134279A JP2007134279A JP4670835B2 JP 4670835 B2 JP4670835 B2 JP 4670835B2 JP 2007134279 A JP2007134279 A JP 2007134279A JP 2007134279 A JP2007134279 A JP 2007134279A JP 4670835 B2 JP4670835 B2 JP 4670835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
pipe
weir
purification catalyst
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007134279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008286170A (ja
Inventor
淳一 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007134279A priority Critical patent/JP4670835B2/ja
Priority to CN2008800168240A priority patent/CN101680346B/zh
Priority to PCT/JP2008/058600 priority patent/WO2008143023A1/ja
Priority to DE112008001343T priority patent/DE112008001343B4/de
Priority to US12/600,979 priority patent/US8327633B2/en
Publication of JP2008286170A publication Critical patent/JP2008286170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4670835B2 publication Critical patent/JP4670835B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/02Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/02Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance
    • F01N1/026Annular resonance chambers arranged concentrically to an exhaust passage and communicating with it, e.g. via at least one opening in the exhaust passage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/005Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for draining or otherwise eliminating condensates or moisture accumulating in the apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2230/00Combination of silencers and other devices
    • F01N2230/04Catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/22Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a condensation chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

この発明は、その内部に消音器と排気浄化触媒とを隣接して配設するようにした車載エンジンの排気管に関する。
従来、このように消音器と排気浄化触媒とを内部に隣接して配設するようにした車載エンジンの排気管としては、例えば特許文献1に記載されたものがある。また、こうした車載エンジンの排気管としては、例えば図7に示されるようなものも考えられる。
同図7に示されるように、この排気管1は、車載エンジンの排気系に設けられて排気を浄化するための排気浄化触媒21が内接される外管10と、同外管10の内部にて排気浄化触媒21の排気下流側に隣接して設けられる内管31とを含んで構成されている。このうち内管31は、排気下流側に向けて次第に縮径されるテーパ部32Aを有するセパレータ32と、同セパレータ32の排気下流側に接続される直管状のインナパイプ33とによって構成されている。セパレータ32の排気上流側の端部32Cは、例えばスポット溶接等によってその周方向において部分的に外管10の内周面に固着されている。また、インナパイプ33の排気下流側部分は、同インナパイプ33と外管10との熱膨張差を吸収すべく、ワイヤメッシュ34を介して外管10の排気下流側の端部13に内接されている。これにより、インナパイプ33はその軸方向において外管10に対し相対変位可能となっている。また、内管31(セパレータ32,インナパイプ33)の外周面とこれに対向する外管10の内周面とによって膨張室35が形成されており、セパレータ32を通じてインナパイプ33に導入された排気は、インナパイプ33に形成された複数の連通孔33Aを通じて膨張室35へ流出する際にその温度及び圧力が低下させられる。したがって、上記排気管1においては、外管10及びその内部の排気浄化触媒21等が触媒装置2として機能し、外管10及び内管31等が消音器3として機能することとなる。
そして、こうした排気管1にあっては、上述したように触媒装置2と消音器3とが同一の外管10によって一体に形成されているため、触媒装置と消音器とが異なる外管によって形成される排気管に比べてこれを製造する際の工数を削減することができるとともに、部品点数を削減することができるようになる。また、排気管1の全長を短くすることができ、車両搭載性を向上させることができるようになる。
特開2004―132320号公報
ところで、排気管1の消音器3においては、セパレータ32を通じてインナパイプ33へ導入された排気が連通孔33Aを通じて膨張室35へと流出することとなるが、このとき排気中に含まれる水蒸気は外管10の内周面に接触することにより冷却されて凝縮水となり、膨張室35内に溜まるようになる。ここで、セパレータ32と外管10とはその周方向において部分的に固着されているに過ぎないため、これらの間には隙間が存在する。このため、膨張室35内の凝縮水の一部は、セパレータ32と外管10との間から排気浄化触媒21側へ流出して排気浄化触媒21に接触することがある。そして排気浄化触媒21に凝縮水が接触すると、排気浄化触媒21の温度が急激に低下することによりヒートショックが生じたり、排気浄化触媒21が化学的に変質したりするなどして、排気浄化触媒21の浄化機能が低下するおそれがある。なお、外管とこの内周面に当接される内管の端部とがその周方向において部分的に固着されているものに限らず、例えば内管の端部を、ワイヤメッシュなどを介して外管に内接させる構成にあってはこうした傾向が一層顕著なものとなる。
この発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、排気が冷却されることにより生じる凝縮水が排気浄化触媒に接触することに起因して同排気浄化触媒の浄化機能が低下することを抑制することのできる車載エンジンの排気管を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
請求項1に記載の発明は、外管に挿入された内管を同外管に内接させるとともに各管の軸方向においてその内接位置と異なる位置で同外管を前記内管に外接させてそれら内管と外管との間に膨張室を形成し、同膨張室と前記内管の内部とを連通する複数の連通孔を同内管に形成して消音器を構成する一方、前記外管には前記膨張室に隣接して排気浄化触媒を内設した車載エンジンの排気管において、前記外管の内周面には、同外管の内周面に当接される前記内管の端部と前記排気浄化触媒との間に凝縮水の流れを止める堰が設けられることをその要旨とする。
同構成によれば、膨張室に溜まった凝縮水の一部が、内管の端部と外管の内周面との間から排気浄化触媒側へ流出したとしても、内管の端部と排気浄化触媒との間に設けられた堰によってその流れが止められ、排気浄化触媒と凝縮水との接触が抑制されるようになるため、それに起因する排気浄化触媒の浄化機能低下を抑制することができるようになる。
請求項1に記載の発明は、具体的には、請求項2に記載の発明によるように、前記堰は、前記外管の一部をその内側に突出して形成されてなるといった構成を採用することができる。この場合、外管の一部として堰が形成されるため、堰を別部材とした場合と比較して構成の簡素化を図ることができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に車載エンジンの排気管において、前記堰は、前記外管の全周にわたって形成されてなることをその要旨とする。
同構成によれば、外管の内周面の全周にわたって堰が形成されているため、車両の走行状態によって排気管の姿勢が変化した場合であっても、内管の端部と外管の内周面との間から排気浄化触媒側へ流出した凝縮水の流れを堰により止めることができ、排気浄化触媒と凝縮水との接触を好適に抑制することができるようになる。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の車載エンジンの排気管において、前記排気浄化触媒は、前記膨張室よりも排気上流側に位置して保持部材を介し前記外管の内周面に固定されるものであり、前記堰は、その鉛直方向における高さが前記保持部材の厚さよりも大きくされてなることをその要旨とする。
同構成によれば、堰の鉛直方向における高さが保持部材の厚さよりも大きくされているため、排気浄化触媒を通過した排気の一部が堰に衝突して、同堰が加熱されるようになる。これにより、堰によってその流れが止められた凝縮水を堰の熱によって積極的に気化させることができ、排気浄化触媒と凝縮水との接触を一層好適に抑制することができるようになる。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の車載エンジンの排気管において、前記堰は、排気下流側が外管の内側に傾斜した傾斜部を有してなることをその要旨とする。
排気浄化触媒を通過した排気の一部が堰に衝突すると、排気の流れが乱されるとともに、これに起因して異音が発生するおそれがある。
この点、上記構成によれば、排気浄化触媒を通過した排気の一部は、堰の傾斜部に沿って排気下流側へ円滑に流れるようになる。このため、堰が設けられることに伴って排気の流れが乱されることを抑制することができ、排気の流れが乱されることに起因する異音の発生も抑制することができるようになる。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の車載エンジンの排気管において、前記内管は、その排気上流側の部分に排気下流側に向けて次第に縮径されるテーパ部を有してなり、前記堰は、前記傾斜部の傾斜面が前記テーパ部の内周面の延長上に位置するように形成されてなることをその要旨とする。
同構成によれば、堰の傾斜部の傾斜面がテーパ部の内周面の延長上に位置しているため、排気浄化触媒を通過した排気のうち堰の傾斜部に沿って流れる排気は、内管のテーパ部の内周面に沿って円滑に流れるようになる。これにより、堰が設けられることに伴って排気の流れが乱されることを一層抑制することができ、排気の流れが乱されることに起因する異音の発生を一層抑制することができる。
請求項7に記載の発明は、外管に挿入された内管を同外管に内接させるとともに各管の軸方向においてその内接位置と異なる位置で同外管を前記内管に外接させてそれら内管と外管との間に膨張室を形成し、同膨張室と前記内管の内部とを連通する複数の連通孔を同内管に形成して消音器を構成する一方、前記外管には前記膨張室に隣接して排気浄化触媒を内設した車載エンジンの排気管において、前記外管の内周面には、同外管の内側に突出して形成されて前記膨張室と前記排気浄化触媒との間に凝縮水の流れを止める堰が設けられる一方、同堰には前記内管が外接されることをその要旨とする。
同構成によれば、外管の内周面には同外管の内側に突出して形成される堰が設けられているため、膨張室に溜まった凝縮水の一部が排気浄化触媒側へ移動しようとしても、同堰によってその移動が止められるようになり、排気浄化触媒と凝縮水との接触が抑制されるようになる。このため、排気浄化触媒と凝縮水との接触に起因する排気浄化触媒の浄化機能低下を抑制することができるようになる。
請求項7に記載の発明は、具体的には、請求項8に記載の発明によるように、前記堰は、前記外管の一部をその内側に突出して形成されてなるといった構成を採用することができる。この場合、外管の一部として堰が形成されるため、堰を別部材とした場合と比較して構成の簡素化を図ることができる。
<第1の実施の形態>
以下、この発明にかかる車載エンジンの排気管を、その内部にサブマフラと排気浄化触媒とを隣接して備えた排気管として具体化した第1の実施の形態について、図1及び図2を参照して説明する。
図1は、先の図4に対応する図として、この実施の形態にかかる排気管の断面構造を示した断面図である。
同図1に示されるように、この排気管101は、車載エンジンの排気系に設けられて排気を浄化する排気浄化触媒21が内接される外管110と、同外管110の内部にて排気浄化触媒21の排気下流側に隣接して設けられる内管131とを含んで構成されている。
外管110は、略直管状に形成された胴部111、同胴部111から排気上流側の上流側端部112に向けて次第に縮径される上流側縮径部114、同胴部111から排気下流側の下流側端部113に向けて次第に縮径される下流側縮径部115を有して形成されている。
また、内管131は、排気下流側に向けて次第に縮径されるセパレータ132と、同セパレータ132の排気下流側に接続される直管状のインナパイプ133とによって構成されている。
このうちセパレータ132は、排気下流側に向けて次第に縮径されるテーパ部132A、同テーパ部132Aの排気上流側端部からその径方向外向きに外管110の内周面まで延びる鉛直部132B、同鉛直部132Bと外管110の内周面との当接部から排気下流側に向けて折り返されるとともに外管110の内周面に沿って延びる外側端部132C、及びインナパイプ133が接続される接続部132Dを有して形成されている。また、セパレータ132の外側端部132Cは、スポット溶接によってその周方向において部分的に外管110の内周面に固着されている。
一方、インナパイプ133は、その排気下流側の部分においてワイヤメッシュ34を介して外管110の下流側端部113に内接されており、その軸方向において外管110に対し相対変位可能となっている。また、インナパイプ133には複数の連通孔133Aが形成されている。また、内管131(セパレータ132、インナパイプ133)の外周面とこれに対向する外管110の内周面との間には、膨張室135が形成されており、インナパイプ133の内部と膨張室135の内部とは連通孔133Aを通じて連通されている。
また、排気浄化触媒21は、保持部材22を介して外管110の内周面に固定されている。
ここで、外管110の内周面には、セパレータ132の外側端部132Cと排気浄化触媒21との間に堰116が設けられている。この堰116は、外側端部132Cと外管110の内周面との間から排気浄化触媒21側へ凝縮水が流れることを止めるためのものであり、少なくとも排気管101の鉛直方向下方に位置する部分に形成される必要があるが、この実施の形態では、胴部111の一部をその内側に全周にわたって突出して形成している。
図2は、図1の堰116を中心とする拡大断面図である。
同図2に示されるように、堰116は、排気下流側が外管110の内側に傾斜した傾斜部116Aを有している。また、堰116の鉛直方向における高さh1は、保持部材の厚さh2よりも大きく、且つセパレータ132の鉛直部132Bの鉛直方向における高さh3と同一に設定されている。
そして、外管110及びその内部の排気浄化触媒21等が触媒装置102として機能し、外管110及びその内部の内管131等がサブマフラ103として機能する。
以上説明したこの実施の形態にかかる車載エンジンの排気管によれば、以下に列記するような効果が得られるようになる。
(1)外管110の内周面には、セパレータ132の外側端部132Cと排気浄化触媒21との間に凝縮水の流れを止める堰116を設けた。これにより、膨張室135内に溜まった凝縮水の一部が、外側端部132Cと外管110の内周面との間から排気浄化触媒21側へ流出したとしても、外側端部132Cと排気浄化触媒21との間に設けられた堰116によってその流れが止められ、排気浄化触媒21と凝縮水との接触が抑制されるため、それに起因する排気浄化触媒21の浄化機能低下を抑制することができる。
(2)堰116を、外管110の一部をその内側に突出して形成した。このように外管110の一部として堰116が形成されるため、堰116を別部材とした場合と比較して構成の簡素化を図ることができる。
(3)堰116を、外管110の全周にわたって形成した。これにより、車両の走行状態によって排気管101の姿勢が変化した場合であっても、外側端部132Cと外管110の内周面との間から排気浄化触媒21側へ流出した凝縮水の流れを堰116により止めることができ、排気浄化触媒21と凝縮水との接触を好適に抑制することができる。
(4)堰116の鉛直方向における高さh1を、保持部材22の厚さh2よりも大きくした。このため、排気浄化触媒21を通過した排気の一部が堰116に衝突して、堰116が加熱されるようになる。これにより、堰116によってその流れが止められた凝縮水を堰116の熱によって積極的に気化させることができ、排気浄化触媒21と凝縮水との接触を好適に抑制することができる。
(5)排気浄化触媒21を通過した排気の一部が堰116に衝突すると、排気の流れが乱されるとともに、これに起因して異音が発生するおそれがある。この点、上記実施の形態では、堰116を、排気下流側が外管110の内側に傾斜した傾斜部116Aを有するものとしたため、排気浄化触媒21を通過した排気の一部は、堰116の傾斜部116Aに沿って排気下流側へ円滑に流れる。このため、堰116が設けられることに伴って排気の流れが乱されることを抑制することができ、排気の流れが乱されることに起因する異音の発生も抑制することができる。
<第2の実施の形態>
次に、この発明にかかる車載エンジンの排気管を具体化した第2の実施の形態について、図3を参照して、先の第1の実施の形態との相違点を中心に説明する。
図3は、先の図2に対応する図として、この実施の形態にかかる排気管の断面構造を拡大して示した拡大断面図である。なお、図3において、先の図2に示した要素と同一の要素にはそれぞれ同一の符号を付して示すとともに、図2において符号「1**」にて示される要素については符号「2**」(「**」は「02〜35」)を付することにより、それら各要素についての重複する説明は割愛する。
同図3に示されるように、この実施の形態においても、外管210の内周面には、セパレータ232の外側端部232Cと排気浄化触媒21との間に堰216が設けられている。また、第1の実施の形態と同様に、堰216は、排気下流側が外管210の内側に傾斜した傾斜部216Aを有している。ただし、この実施の形態では、傾斜部216Aの傾斜面がセパレータ232のテーパ部232Aの内周面の延長上に位置するように堰216及びセパレータ232がそれぞれ形成されている。
以上説明したこの実施の形態にかかる車載エンジンの排気管によれば、上記第1の実施の形態の効果(1)〜(5)に加えて、更に以下の効果が得られるようになる。
(6)傾斜部216Aの傾斜面がセパレータ232のテーパ部232Aの内周面の延長上に位置するように堰216を形成した。このため、排気浄化触媒21を通過した排気のうち堰216の傾斜部216Aに沿って流れる排気は、セパレータ232のテーパ部232Aの内周面に沿って円滑に流れるようになる。これにより、堰216が設けられることに伴って排気の流れが乱されることを抑制することができ、排気の流れが乱されることに起因する異音の発生を抑制することができる。
なお、この発明にかかる車載エンジンの排気管は、上記実施の形態にて例示した構成に限定されるものではなく、その実施の形態を適宜変更した例えば次のような形態として実施することもできる。
・上記第1の実施の形態では、堰116の鉛直方向の高さh1を保持部材22の厚さh2よりも大きくしているが、堰の鉛直方向の高さを保持部材の厚さよりも小さくしてもよい。この場合であっても、セパレータ132の外側端部132Cと外管110の内周面との間から排気浄化触媒21側へ流出した凝縮水の流れが堰によって止められるようにはなるため、排気浄化触媒21と凝縮水との接触を抑制することはできる。
・上記各実施の形態では、排気浄化触媒21が保持部材22を介して外管110,210の内周面に固定される構成について例示したが、排気浄化触媒21が外管110,210の内周面に直接固定される構成を採用してもよい。
・上記各実施の形態では、テーパ部132A,232Aを有する内管131,231について例示したが、内管の構成はこれに限られるものではなく、こうしたテーパ部を割愛した構成を採用してもよい。
・上記各実施の形態では、セパレータ132,232とインナパイプ133,233とを別体として形成した後にこれらを接続しているが、これらセパレータ及びインナパイプを一体形成してもよい。
・上記各実施の形態では、1つの排気浄化触媒21を備える排気管101について例示したが、複数の排気浄化触媒を隣接させるようにしてもよい。
・上記各実施の形態では、排気管101を構成する消音器としてサブマフラ103,203について例示したが、排気管を構成する消音器はサブマフラに限られるものではなく、これをメインマフラとしても勿論よい。
・上記各実施の形態では、1つの消音器を備える排気管について例示したが、複数の消音器を隣接させるようにしてもよい。
・上記各実施の形態では、排気上流側に排気浄化触媒を設けるとともに排気下流側に消音器を設ける構成について例示したが、排気浄化触媒及び消音器の配置順序はこれに限られるものではなく、排気上流側に消音器を設けるとともに排気下流側に排気浄化触媒を設けるようにしてもよい。
・上記各実施の形態では、堰116,216の周方向における形状を均一にしているが、堰の形状はこれに限られるものではない。例えば図4(図1及び図2において符号「1**」にて示される要素には符号「3**」を付す)に示されるように、堰316の周方向において鉛直方向上方部分316Aを鉛直方向下方部分316Bに比べて大きくしてもよい。これにより、外管310の外周面のうち同鉛直方向上方部分316Aに対応する部分に比較的大きな凹部317Aを形成することができる。このため、クロスメンバ等、車両下方に突出した部分4が凹部317Aに収まるように排気管301を取り付けるようにすれば、排気管301の車両搭載性を向上させることができる。またこの場合、図4に示されるように、セパレータ332の鉛直部332Bのうち鉛直方向上方の部分を堰316の形状に対応して長く設定することで、堰316の鉛直方向上方部分316Aを大きくすることに起因して排気の流れが乱れることを抑制することができる。
・上記各実施の形態では、直管状の胴部111,211を有する外管110,210について例示したが、外管の形状はこれに限られるものではなく、他に例えば図5(図1及び図2において符号「1**」にて示される要素には符号「4**」を付す)に示されるように、胴部411のうち排気浄化触媒21が内設される触媒側胴部411Aの中心軸CAと内管431が内接される内管側胴部411Bの中心軸CBとが交わるように外管410を形成してもよい。
・上記各実施の形態では、外管とこの内周面に当接される内管の端部とがその周方向において部分的に固着されているものについて例示したが、外管と内管の端部との当接状態はこれに限られるものではなく、例えば内管の端部を、ワイヤメッシュを介して外管に内接させるようにしてもよい。
・上記各実施の形態では、外管110,210の一部によって形成された堰116,216について例示したが、外管とは別部材によって堰を形成するようにしてもよい。
要するに、外管の内周面において、同外管の内周面に当接される内管の端部と排気浄化触媒との間に設けられて凝縮水の流れを止めるものであればよい。
・上記各実施の形態では、外管の内周面に、同外管の内周面に当接される内管の端部と排気浄化触媒21との間に堰が設けられる構成について例示したが、この発明の排気管の構成はこれに限られるものではなく、他に例えば図6(図1及び図2において示される要素には符号「5**」を付す)に示されるように、外管510の内周面に、同外管510の内側に突出して形成されて膨張室535と排気浄化触媒21との間に凝縮水の流れを止める堰516を設ける一方、同堰516には内管531が外接するといった構成を採用するようにしてもよい。ここで、内管531は、堰516の内周面に外接する当接部536、同当接部536の排気下流側に接続されるとともに排気下流側に向けて次第に縮径される縮径部537、並びに同縮径部537の排気下流側に接続される直管状の直管部538を有している。この場合、外管510の内周面には同外管510の内側に突出して形成された堰516が設けられているため、膨張室535に溜まった凝縮水の一部が排気浄化触媒21側へ移動しようとしても、同堰516によってその移動が止められるようになり、排気浄化触媒21と凝縮水との接触が抑制されるようになる。尚、ここでは、堰516は外管510の一部をその内側に突出して形成されているが、堰を外管510とは別部材によって形成するようにしてもよい。
この発明にかかる車載エンジンの排気管の第1の実施の形態についてその断面構造を示した断面図。 図1における堰近傍の拡大断面図。 この発明にかかる車載エンジンの排気管の第2の実施の形態についてその断面構造を拡大して示した拡大断面図。 上記実施の形態の変更例にかかる車載エンジンの排気管についてその断面構造を示した断面図。 上記実施の形態の他の変更例にかかる車載エンジンの排気管についてその断面構造を示した断面図。 上記実施の形態の他の変更例にかかる車載エンジンの排気管についてその断面構造を示した断面図。 従来の車載エンジンの排気管についてその断面構造を示した断面図。
符号の説明
1,101,301,401,501…排気管、2,102,502…触媒装置、3,103,503…サブマフラ、10,110,210,310,410,510…外管、13,113,513…下流側端部、21…排気浄化触媒、22…保持部材、31,131,231,431,531…内管、32,132,232,332,432…セパレータ、32A,132A,232A…テーパ部、32C…端部、33,133,233,333,433…インナパイプ、33A,133A,533A…連通孔、34…ワイヤメッシュ、35,135,235,335,435,535…膨張室、111,211,411,511…胴部、112,512…上流側端部、114,514…上流側縮径部、115,515…下流側縮径部、116,216,316,416,516…堰、116A,216A…傾斜部、132B,232B,332B…鉛直部、132C,232C…外側端部、132D,232D…接続部、316A…鉛直方向上方部分、316B…鉛直方向下方部分、317A…凹部、411A…触媒側胴部、411B…内管側胴部、536…当接部、537…傾斜部、538…直管部。

Claims (8)

  1. 外管に挿入された内管を同外管に内接させるとともに各管の軸方向においてその内接位置と異なる位置で同外管を前記内管に外接させてそれら内管と外管との間に膨張室を形成し、同膨張室と前記内管の内部とを連通する複数の連通孔を同内管に形成して消音器を構成する一方、前記外管には前記膨張室に隣接して排気浄化触媒を内設した車載エンジンの排気管において、
    前記外管の内周面には、同外管の内周面に当接される前記内管の端部と前記排気浄化触媒との間に凝縮水の流れを止める堰が設けられる
    ことを特徴とする車載エンジンの排気管。
  2. 請求項1に記載の車載エンジンの排気管において、
    前記堰は、前記外管の一部をその内側に突出して形成されてなる
    ことを特徴とする車載エンジンの排気管。
  3. 請求項1又は2に車載エンジンの排気管において、
    前記堰は、前記外管の全周にわたって形成されてなる
    ことを特徴とする車載エンジンの排気管。
  4. 前記排気浄化触媒は、前記膨張室よりも排気上流側に位置して保持部材を介し前記外管の内周面に固定されるものであり、
    前記堰は、その鉛直方向における高さが前記保持部材の厚さよりも大きくされてなる
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の車載エンジンの排気管。
  5. 請求項4に記載の車載エンジンの排気管において、
    前記堰は、排気下流側が外管の内側に傾斜した傾斜部を有してなる
    ことを特徴とする車載エンジンの排気管。
  6. 請求項5に記載の車載エンジンの排気管において、
    前記内管は、その排気上流側の部分に排気下流側に向けて次第に縮径されるテーパ部を有してなり、
    前記堰は、前記傾斜部の傾斜面が前記テーパ部の内周面の延長上に位置するように形成されてなる
    ことを特徴とする車載エンジンの排気管。
  7. 外管に挿入された内管を同外管に内接させるとともに各管の軸方向においてその内接位置と異なる位置で同外管を前記内管に外接させてそれら内管と外管との間に膨張室を形成し、同膨張室と前記内管の内部とを連通する複数の連通孔を同内管に形成して消音器を構成する一方、前記外管には前記膨張室に隣接して排気浄化触媒を内設した車載エンジンの排気管において、
    前記外管の内周面には、同外管の内側に突出して形成されて前記膨張室と前記排気浄化触媒との間に凝縮水の流れを止める堰が設けられる一方、同堰には前記内管が外接される
    ことを特徴とする車載エンジンの排気管。
  8. 請求項7に記載の車載エンジンの排気管において、
    前記堰は、前記外管の一部をその内側に突出して形成されてなる
    ことを特徴とする車載エンジンの排気管。
JP2007134279A 2007-05-21 2007-05-21 車載エンジンの排気管 Expired - Fee Related JP4670835B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007134279A JP4670835B2 (ja) 2007-05-21 2007-05-21 車載エンジンの排気管
CN2008800168240A CN101680346B (zh) 2007-05-21 2008-05-09 车载发动机的排气管
PCT/JP2008/058600 WO2008143023A1 (ja) 2007-05-21 2008-05-09 車載エンジンの排気管
DE112008001343T DE112008001343B4 (de) 2007-05-21 2008-05-09 Ausströmrohr für einen am Fahrzeug montierten Motor
US12/600,979 US8327633B2 (en) 2007-05-21 2008-05-09 Exhaust pipe for vehicle-mounted engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007134279A JP4670835B2 (ja) 2007-05-21 2007-05-21 車載エンジンの排気管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008286170A JP2008286170A (ja) 2008-11-27
JP4670835B2 true JP4670835B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=40031733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007134279A Expired - Fee Related JP4670835B2 (ja) 2007-05-21 2007-05-21 車載エンジンの排気管

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8327633B2 (ja)
JP (1) JP4670835B2 (ja)
CN (1) CN101680346B (ja)
DE (1) DE112008001343B4 (ja)
WO (1) WO2008143023A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8596398B2 (en) 2007-05-16 2013-12-03 Polaris Industries Inc. All terrain vehicle
US8994494B2 (en) 2008-10-10 2015-03-31 Polaris Industries Inc. Vehicle security system
JP5602492B2 (ja) * 2010-05-17 2014-10-08 いすゞ自動車株式会社 排気管
DE102010041982A1 (de) * 2010-10-05 2012-04-05 Mahle International Gmbh Abgasrückführfilter, Brennkraftmaschine
US9103262B2 (en) 2010-11-24 2015-08-11 Cnh Industrial America Llc Combined intake aspirator venturi tube and water trap in vertical exhaust outlet stack
US10358187B2 (en) 2014-01-10 2019-07-23 Polaris Industries Inc. Snowmobile
CA3079718C (en) 2012-02-09 2023-08-29 Polaris Industries Inc. Snowmobile with cvt clutch arrangement
US9845004B2 (en) * 2014-01-10 2017-12-19 Polaris Industries Inc. Snowmobile
JP6894341B2 (ja) * 2017-10-10 2021-06-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気装置
US10793181B2 (en) 2018-02-13 2020-10-06 Polaris Industries Inc. All-terrain vehicle
KR102602988B1 (ko) * 2018-04-10 2023-11-16 현대자동차주식회사 촉매 일체형 소음기
JP6841849B2 (ja) * 2019-01-09 2021-03-10 フタバ産業株式会社 排気管
CN110657016A (zh) * 2019-10-22 2020-01-07 李凤岭 一种净化排气管
CN113250787A (zh) * 2020-02-12 2021-08-13 广州汽车集团股份有限公司 车辆排气处理系统及汽车

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57193710A (en) * 1981-05-25 1982-11-29 Honda Motor Co Ltd Muffler for motorcycle
JPH10252442A (ja) * 1997-01-10 1998-09-22 Sango Co Ltd 内燃機関用消音器
JP2004132320A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Toyota Motor Corp 排気管構造
JP2004162702A (ja) * 2002-10-23 2004-06-10 Sango Co Ltd 排気浄化装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822966U (ja) 1981-08-03 1983-02-12 株式会社神戸製鋼所 鋼板冷却装置
JPH0532713U (ja) 1991-10-08 1993-04-30 株式会社三五 触媒一体化マフラ
JP3886194B2 (ja) * 1997-01-22 2007-02-28 本田技研工業株式会社 触媒付排気装置
JPH10315791A (ja) 1997-05-15 1998-12-02 Suzuki Motor Corp 車両用エンジンの排気系支持構造
JPH1182008A (ja) 1997-09-04 1999-03-26 Mazda Motor Corp 車両の車体構造
JPH1181999A (ja) 1997-09-12 1999-03-26 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
FR2778207B1 (fr) * 1998-04-29 2000-07-28 Peugeot Pot catalytique et de traitement acoustique d'une ligne d'echappement a double flux
JP3651264B2 (ja) 1998-06-02 2005-05-25 トヨタ自動車株式会社 排気系部材の支持構造
WO2005073529A1 (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. エンジンの排気浄化装置
EP1770253B1 (en) * 2004-07-16 2012-09-26 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Exhaust purification apparatus for engine
JP4531576B2 (ja) * 2005-01-27 2010-08-25 中川産業株式会社 車両の排気管

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57193710A (en) * 1981-05-25 1982-11-29 Honda Motor Co Ltd Muffler for motorcycle
JPH10252442A (ja) * 1997-01-10 1998-09-22 Sango Co Ltd 内燃機関用消音器
JP2004132320A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Toyota Motor Corp 排気管構造
JP2004162702A (ja) * 2002-10-23 2004-06-10 Sango Co Ltd 排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100170231A1 (en) 2010-07-08
CN101680346B (zh) 2013-03-20
DE112008001343T5 (de) 2010-04-15
JP2008286170A (ja) 2008-11-27
US8327633B2 (en) 2012-12-11
WO2008143023A1 (ja) 2008-11-27
DE112008001343B4 (de) 2012-06-06
CN101680346A (zh) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4670835B2 (ja) 車載エンジンの排気管
US8844579B2 (en) Flexible vibration absorbing tube
JP4764391B2 (ja) ガスタービン燃焼器
EP1852580B1 (en) Exhaust device and vehicle provided with exhaust device
JP6894341B2 (ja) 内燃機関の排気装置
US7810610B2 (en) Exhaust device including elastically deformable annular member and vehicle with exhaust device
JP5355448B2 (ja) 排気管
EP1852584A1 (en) Exhaust device and vehicle provided with an exhaust device
JP2006233862A (ja) 車両用消音器
US11377990B2 (en) Exhaust pipe
JP4505288B2 (ja) エンジンの排気システム
JP2007270712A (ja) 消音器
JP6423462B2 (ja) マフラ
AU2008207497B2 (en) Exhaust purification device
WO2015111333A1 (ja) 排気管
JP2009057862A (ja) 断熱排気管
CN103306795A (zh) 双管式排气歧管
US10443476B2 (en) Catalyst device
JP2021161890A (ja) 収納管
JP2006144557A (ja) 配管及びその製造方法
KR20100120871A (ko) 자동차 배기관용 타원형 플렉시블 튜브
JP3006376B2 (ja) 内燃機関の排気管
JP7534271B2 (ja) 消音装置
JP2023150422A (ja) 排気システム、及び、第1並びに第2排気装置
JP4053394B2 (ja) 自動車排気系用フレキシブルチューブ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110103

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4670835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees