JP4670832B2 - 圧力制御装置及び燃料噴射制御システム - Google Patents

圧力制御装置及び燃料噴射制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP4670832B2
JP4670832B2 JP2007124125A JP2007124125A JP4670832B2 JP 4670832 B2 JP4670832 B2 JP 4670832B2 JP 2007124125 A JP2007124125 A JP 2007124125A JP 2007124125 A JP2007124125 A JP 2007124125A JP 4670832 B2 JP4670832 B2 JP 4670832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fuel
gain
value
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007124125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008280877A (ja
Inventor
祥光 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007124125A priority Critical patent/JP4670832B2/ja
Priority to DE102008001559.8A priority patent/DE102008001559B4/de
Publication of JP2008280877A publication Critical patent/JP2008280877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4670832B2 publication Critical patent/JP4670832B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D41/1402Adaptive control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3845Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • F02M63/023Means for varying pressure in common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1409Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using at least a proportional, integral or derivative controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1422Variable gain or coefficients
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/224Diagnosis of the fuel system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の燃料噴射弁に供給する燃料を高圧状態で蓄える蓄圧室と、前記蓄圧室に燃料を圧送する燃料ポンプと、前記蓄圧室内の燃料の圧力を検出する検出手段とを備える燃料噴射装置に適用され、前記検出手段の検出値を目標値にフィードバック制御すべく、前記燃料ポンプを操作する圧力制御装置及び燃料噴射制御システムに関する。
この種の圧力制御装置としては、例えば下記特許文献1に見られるように、各気筒に共通の蓄圧室(コモンレール)内の燃圧を制御する圧力制御装置、すなわち、コモンレール式ディーゼル機関に搭載される圧力制御装置も提案されている。この制御装置では、コモンレール内の燃圧の検出値と目標値(目標燃圧)との差に基づく比例積分微分(PID)制御を行うに際し、上記差の大小に応じて、PIDゲインを変更している。これにより、ゲインを固定した場合と比較して、上記差に応じてより適切なゲインを設定することができ、ひいては燃圧の検出値を目標燃圧により適切に制御することができる。
特開平11−236847号公報
ところで、上記コモンレール内に蓄えられる燃料の粘性が想定しているものとは大きく相違する場合には、上記ゲインが適切なものとならないことがある。また、コモンレールに燃料を圧送する燃料ポンプへの異物の混入によってその作動に際しての抵抗力が変化する場合などにも、上記ゲインが適切な値とならないことがある。こうした場合、実際の燃圧が目標燃圧に向けてフィードバック制御されるに際し、検出値が目標燃圧に対して上下に振動するハンチングが生じ、且つこのハンチングの振動幅が大きくなることで、燃料噴射を行うことができなくなることが懸念される。そしてこの場合には、エンジンストールが生じることが懸念される。また、目標燃圧に対して燃圧が低下した状態において、燃圧が目標燃圧に追従する際の応答遅れが大きくなることで、燃料噴射を行うことができなくなり、エンジンストールが生じることも懸念される。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、燃料ポンプを操作することで蓄圧室内の燃圧の検出値を目標値にフィードバック制御するに際し、フィードバック制御のゲインをより適切な値とすることができる圧力制御装置及び制御システムを提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段、及びその作用効果について記載する。
請求項1記載の発明は、前記検出手段の検出値に基づき、前記蓄圧室内の燃圧を監視する監視手段と、エンジンストールが生じたか否かを判断する判断手段と、前記判断手段によってエンジンストールが生じたと判断されて且つ該エンジンストールに先立って前記内燃機関の停止指令が出されていないこと及び該エンジンストール前における前記検出手段の検出値が前記燃料噴射弁の燃料噴射可能な圧力の最小値未満となったことの論理積が真のとき、該エンジンストールが生じる前の前記監視手段の監視結果に基づき、前記内燃機関の次回以降の稼動時における前記フィードバック制御に用いる積分項のゲインおよび比例項のゲインの少なくとも一方を変更する変更手段とを備えることを特徴とする。
フィードバック制御のためのゲインが適切な値でない場合、蓄圧室内の燃圧を適切に制御することができない。そして、蓄圧室内の燃圧が過度に低下した場合等には、燃料噴射弁による燃料の噴射を十分に行うことができず、ひいては内燃機関において十分な燃焼エネルギが得られないために、内燃機関が停止する懸念がある。上記発明では、この点に着目し、内燃機関の停止前の蓄圧室内の燃圧の監視結果に基づき、蓄圧室内の燃圧の異常によって内燃機関が停止したと判断される場合には、フィードバック制御のゲインが適切な値でないとして、これを変更する。このため、フィードバック制御ゲインをより適切な値とすることができる。
ところで、燃料噴射弁では、通常、燃料の噴射が可能な圧力の最小値が定まっている。上記発明では、この点に着目し、内燃機関の停止原因が圧力制御の異常に起因するものか否かを、内燃機関の停止前の圧力の検出値に基づき判断することができる。そして、圧力制御の異常に起因するものであると判断されるときにゲインを変更することで、ゲインの変更をより適切に行うことができる。
また、内燃機関の停止指令が出されているときには、圧力制御の異常の有無にかかわらず内燃機関が停止されると考えられる。このため、このときにゲインを変更をするのは適切ではない。この点、上記発明では、停止指令が出されていないことをゲイン変更の実行条件とすることで、こうした問題を回避することができる。
請求項記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記変更手段は、前記内燃機関の停止前の前記検出値が振動していたときには、前記ゲインを減少させることを特徴とする。
フィードバック制御のゲインが過度に大きいときには、検出値を目標値に追従させるべく燃料ポンプの吐出量を増量することで検出値が目標値を過度に上回り、また、燃料ポンプの吐出量を減量することで検出値が目標値を過度に下回る事態が生じ得る。そしてこの場合には、目標値に対する検出値の偏差がフィードバック制御によって増幅され、目標値の上下に検出値が振動しつつその振動の幅が増大していくことがある。そして、検出値が振動しつつ低下する過程で過度に低い値となることで内燃機関が停止する現象が生じ得る。上記発明では、この点に着目し、内燃機関の停止前の検出値が振動している場合に、ゲインが過度に大きいと判断し、ゲインを減少させることで、ゲインを適切に変更することができる。
請求項記載の発明は、請求項記載の発明において、前記変更手段は、前記振動の幅が大きくなるほど前記ゲインを小さくすることを特徴とする。
上述した振動の幅の増大は、ゲインが大きいほど顕著となる傾向にある。上記発明では、この点に鑑み、振動の幅が大きくなるほどゲインを小さくすることで、ゲインをより適切の変更することができる。
請求項記載の発明は、請求項1〜のいずれかに発明において、前記変更手段は、前記内燃機関の停止前に前記目標値が低下していた場合であって且つ、前記検出値が前記目標値と一致してから前記目標値を下回って低下を継続する時間が規定時間以上であるとき、前記ゲインを増大させることを特徴とする。
目標値が低下すると、検出値が低下するように、フィードバック制御がなされる。そして、検出値が目標値と一致した後、検出値が目標値を下回ると、検出値を目標値まで上昇させるようにフィードバック制御がなされる。この際、検出値が目標値を下回った状態で低下を継続する時間は、フィードバック制御のゲインに依存する。そして、ゲインが過度に小さいときには、継続時間が長くなることで燃圧が過度に低下し、ひいては燃料噴射を適切に行うことができなくなる。上記発明では、この点に着目し、上記継続時間が規定時間以上となるときには、ゲインが過度に小さいと判断し、ゲインを増大させることで、ゲインを適切に変更することができる。
請求項記載の発明は、請求項記載の発明において、前記変更手段は、前記継続する時間が長いほど、前記ゲインの増大量を大きくすることを特徴とする。
上述した継続時間は、ゲインが小さいほど長くなる傾向にある。上記発明では、この点に鑑み、継続時間が長くなるほどゲインを大きくすることで、ゲインをより適切に変更することができる。
請求項記載の発明は、請求項記載の発明において、前記フィードバック制御をすべく、積分項に基づき前記燃料ポンプを操作する操作手段を更に備え、前記操作手段は、前記燃料ポンプに対する指令吐出量が所定以下となるとき、前記検出値が前記目標値よりも大きい場合に前記積分項の算出を停止させることを特徴とする。
積分項に基づきフィードバック制御を行う場合、定常状態においては、蓄圧室内から流出する燃料量を積分項によって高精度に表現することができるため、検出値を目標値に高精度に追従させることができる。ただし、目標値が低下することで検出値が目標値よりも高くなるときには、積分項は、燃料ポンプの吐出量を減少させる側に単調強増加する。このため、検出値が目標値と一致した後にも吐出量を更に減少させるように制御がなされるおそれがある。この点、上記発明では、指令吐出量が所定以下となるとき、吐出量の減量側と対応する符号となるような積分項の算出を停止させる(検出値が目標値よりも大きい場合に積分項の算出を停止する)ために、こうした問題を回避することができる。
請求項記載の発明は、請求項のいずれかに記載の発明において、前記変更手段は、前記検出値が前記目標値よりも小さい場合にゲインを増大させることを特徴とする。
目標値が低下した後、検出値が目標値を下回って低下することで燃料噴射制御を適切に行うことができなくなるときには、燃料ポンプの吐出量を増加させる側のゲインが過度に小さいと考えられる。上記発明では、この点に着目し、吐出量を増加させる側のゲインを増加させることで(検出値が目標値よりも小さい場合にゲインを増加させることで)、ゲインの変更をより適切に行うことができる。
なお、請求項1〜のいずれかに記載の発明は、請求項記載の発明によるように、前記フィードバック制御をすべく、積分項に基づき前記燃料ポンプを操作する操作手段を更に備え、前記変更手段は、前記積分項を算出するためのゲインを前記変更対象とすることを特徴とする。
請求項記載の発明は、請求項1〜のいずれかに記載の圧力制御装置と、前記燃料噴射装置とを備えることを特徴とする燃料噴射制御システムである。
以下、本発明にかかる圧力制御装置及び燃料噴射制御システムを、車載ディーゼル機関の圧力制御装置及び燃料噴射制御システムに適用した一実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1に、本実施形態にかかる燃料噴射制御システムの全体構成を示す。図示されるように、燃料タンク1内の燃料は、燃料ポンプ2によって汲み上げられる。ここで、燃料ポンプ2は、ディーゼル機関の出力軸(クランク軸3)から動力を得る機関駆動式のポンプである。また、燃料ポンプ2は、吸入調量弁4を備えており、吸入調量弁4により燃料タンク1から吸入する燃料量が調節される。これにより、燃料ポンプ2から吐出される燃料量が調節されることとなる。そして、燃料ポンプ2から吐出された燃料は、加圧されてコモンレール6に供給される。コモンレール6は、燃料ポンプ2から加圧供給(圧送)された高圧状態の燃料(高圧燃料)を蓄えて、各気筒(ここでは、4気筒を例示)の燃料噴射弁10(ここでは、1つの気筒の燃料噴射弁のみを例示)に高圧燃料を分配供給する全気筒共通の蓄圧室である。なお、コモンレール6には、その内部の燃圧を検出する燃圧センサ7が設けられている。
燃料噴射弁10は、コモンレール6から供給される高圧燃料を、ディーゼル機関の燃焼室に噴射供給するものである。詳しくは、燃料噴射弁10の先端には円柱状のニードル収納部12が設けられている。そして、ニードル収納部12には、その軸方向に変位可能なノズルニードル14が収納されている。ノズルニードル14は、燃料噴射弁10の先端部に形成されている環状のニードルシート部16に着座することで、ニードル収納部12を外部(ディーゼル機関の燃焼室)から遮断する一方、ニードルシート部16から離座することで、ニードル収納部12を外部と連通させる。また、ニードル収納部12には、コモンレール6から高圧燃料通路18を介して高圧燃料が供給される。
ノズルニードル14の背面側(ニードルシート部16と対向する側の反対側)は、背圧室20に対向している。背圧室20には、高圧燃料通路18、オリフィス19を介してコモンレール6から高圧燃料が供給される。また、ノズルニードル14の中間部には、ニードルスプリング22が備えられており、ニードルスプリング22によりノズルニードル14は燃料噴射弁10の先端側へ押されている。
一方、低圧燃料通路24は燃料タンク1に連通しており、低圧燃料通路24と背圧室20との間は、バルブ26によって連通及び遮断される。すなわち、背圧室20と低圧燃料通路24とを連通するオリフィス28がバルブ26によって塞がれることで、背圧室20と低圧燃料通路24とが遮断される一方、オリフィス28が開放されることで背圧室20と低圧燃料通路24とが連通される。
バルブ26は、バルブスプリング30によって燃料噴射弁10の先端側へ押されている。また、バルブ26は、電磁ソレノイド32の電磁力により吸引されることで、燃料噴射弁10の後方側に変位可能となっている。
こうした構成において、電磁ソレノイド32が通電されず電磁ソレノイド32による吸引力が働いていないときには、バルブ26は、バルブスプリング30の力によって、オリフィス28を塞ぐこととなる。一方、ノズルニードル14は、ニードルスプリング22によって燃料噴射弁10の先端側へ押され、ニードルシート部16に着座した状態(燃料噴射弁10の閉弁状態)となる。
ここで、電磁ソレノイド32が通電されると、電磁ソレノイド32による吸引力によりバルブ26は燃料噴射弁10の後方側へ変位し、オリフィス28を開放する。これにより、背圧室20の高圧燃料は、オリフィス28を介して低圧燃料通路24へと流出する。このため、背圧室20の高圧燃料がノズルニードル14に加える力は、ニードル収納部12内の高圧燃料がノズルニードル14に加える力よりも小さくなる。そして、この力の差が、ニードルスプリング22がノズルニードル14を燃料噴射弁10の先端側へ押す力よりも大きくなると、ノズルニードル14がニードルシート部16から離座した状態(燃料噴射弁10の開弁状態)となる。
一方、電子制御装置(以下、ECU40)は、中央処理装置や、常時記憶保持装置42を備えている。ここで、常時記憶保持装置42は、ECU40の主電源の状態にかかわらず常時給電状態が維持されるバックアップRAMや、給電の有無にかかわらずデータを保持するEEPROM等の不揮発性メモリなど、要は、ECU40の主電源の状態にかかわらずデータを保持する記憶装置である。
ECU40は、燃圧センサ7や、クランク軸3の回転角度を検出するクランク角センサ50等、ディーゼル機関の運転状態を検出する各種センサの検出値や、アクセルペダルの操作量を検出するアクセルセンサ52の検出値に基づき、ディーゼル機関の燃焼状態を制御する。例えばディーゼル機関の運転状態に応じて、ディーゼル機関の出力性能や排気特性を良好に維持するように燃料噴射制御を行う。
図2に、ECU40の行う処理のうち、特に燃料噴射制御に関する処理を示す。
噴射量算出部B2は、クランク角センサ50の検出値に基づくクランク軸3の回転速度と、アクセルセンサ52によって検出されるアクセルペダルの操作量とに基づき、燃料噴射弁10に対する噴射量の指令値(指令噴射量)をマップ演算する。
目標燃圧算出部B4は、上記指令噴射量と回転速度とに基づき、目標燃圧を算出する。詳しくは、指令噴射量が多いほど、また、回転速度が大きいほど、目標燃圧を高圧に算出する。
差圧算出部B6は、目標燃圧と、燃圧センサ7によって検出される燃圧とに基づき、目標燃圧に対する検出される燃圧の差圧ΔPCを算出する。この差圧ΔPCは、比例項算出部B8、微分項算出部B10、及び積分項算出部B12に取り込まれる。ここで、比例項算出部B8は、差圧ΔPCと、フィードバック制御の比例項FBPとの関係を定める1次元マップ(テーブル)を備えている。そして、差圧ΔPCに応じて、比例項FBPをマップ演算する。また、微分項算出部B10は、差圧ΔPCと、フィードバック制御の微分項FBDとの関係を定める1次元マップ(テーブル)を備えている。そして、差圧ΔPCに応じて、微分項FBDをマップ演算する。更に、積分項算出部B12は、差圧ΔPCと、積分演算における積分対象となる量(被積分量ΔI)との関係を定める1次元マップ(テーブル)を備えている。そして、差圧ΔPCに応じて、被積分量ΔIをマップ演算する。そして、被積分量ΔIに補正係数Kを乗算したものを加算することで、積分項FBIを算出する。ここで、補正係数Kは、補正係数格納部B16の格納する補正係数のうち差圧ΔPCに応じたものが用いられる。
これら、比例項、積分項及び微分項は、いずれも燃料ポンプ2の吐出量と同一の次元を有する。そして、積分項FBIと、比例項FBPと、微分項FBDとが、加算部B18によって加算される。この加算部B18の出力が、燃料ポンプ2に対する吐出量の指令値(指令吐出量)となる。
上記加算部B18の出力は、駆動電流換算部B20に出力される。駆動電流換算部B20は、上記指令吐出量を、燃料ポンプ2から吐出するために要求される燃料ポンプ2の操作信号である駆動電流の値に換算する。ここでは、例えば指令吐出量についての「n」次(n≧1)の多項式を用いて、指令吐出量を駆動電流値に換算する。この駆動電流換算部B20にて算出される駆動電流値に基づき、燃料ポンプ2が操作される。
積分禁止処理部B22は、加算部B18から出力される指令吐出量がゼロ以下となるとき、積分禁止処理部B22において、燃料ポンプ2の吐出量を減少させる側に対応する符号となるような積分項FBIの増大を禁止する処理を行う。これは、燃圧が低下することで目標燃圧へと追従しようとしているときに指令吐出量がゼロとなっても積分項が更に指令吐出量を減少させる側に増大する場合、燃圧が目標燃圧に一致した後にこれを大きく下回るアンダーシュートが生じることに鑑みてなさるものである。
上記PID制御により、コモンレール6内の燃圧を目標燃圧にフィードバック制御することができる。特に、比例項算出部B8、微分項算出部B10、及び積分項算出部B12では、差圧ΔPCに基づき、比例項FBP、微分項FBD、及び被積分量ΔIをマップ演算した。これにより、燃料ポンプ2の操作信号に対する燃料ポンプ2の吐出特性の非線形性が強い場合であっても、フィードバックゲインを適切に設定することができる。
ところで、上記ゲインの設定に際しては、燃料タンク1に蓄えられる燃料の粘性や、燃料ポンプ2等の仕様が考慮される。このため、燃料タンク1に充填される燃料の粘性が想定されるものと大きく相違する場合や、吸入調量弁4のスプールの摺動不良が生じる場合等には、上記ゲインが適切な値とならないおそれがある。
すなわち、例えば図3に示すように、1点鎖線にて示す目標燃圧PFINのステップ状の変化に対して燃圧の応答が破線から実線へと変化することで、追従性が悪化するおそれなどがある。この場合、目標燃圧が急激に低下する場合に、燃料噴射弁10による燃料の噴射ができなくなり、ディーゼル機関が停止するエンジンストールが生じるおそれがある。図4に、こうした状況を示す。
すなわち、図中、1点鎖線にて示す目標燃圧PFINが急激に低下することで、実線にて示す実際の燃圧が低下する。ここでは、目標燃圧PFINの低下に伴って差圧ΔPCが大きくなるため、比例項FBP及び微分項FBDが大きくなり、指令吐出量がゼロ以下となる。これにより、積分項FBIは、ゼロとなるまで変化した後、上記積分禁止処理部B22の処理のために、積分演算を停止する。そして、目標燃圧PFINに一致した後であっても、燃圧が上昇するまでには時間を要する。すなわち、目標燃圧PFINよりも実際の燃圧が低くなった直後から、吐出量を増量させる側に、比例項FBPが算出され、また、積分項FBIが増加していくのであるが、これにより算出される指令吐出量が必要な量となるまでには時間を要する。そして、この時間(応答遅れ時間T)は、ゲインが小さいほど長期化する。そして、応答遅れ時間Tが長期化するときには、コモンレール6内の燃圧が燃料噴射弁10による燃料の噴射が可能な最低圧力(噴射限界圧:図中、2点鎖線)を下回るおそれがある。
この噴射限界圧は、先の図1に示したバルブ26の開弁によって背圧室20が低圧燃料通路24と連通されたとき、ニードル収納部12内の燃料がノズルニードル14を開弁側に押す力が、ニードルスプリング22と背圧室20内の燃料とがノズルニードル14を閉弁側に押す力に打ち勝つことができる圧力の最小値である。このため、コモンレール6内の燃圧が噴射限界圧を下回るときには、燃料噴射弁10に対する通電操作にかかわらず、燃料噴射弁10を開弁させることができず、ひいては燃料噴射を行うことができなくなる。そして、このときには、ディーゼル機関の回転力を生成することができず、ディーゼル機関が停止するおそれがある。
更に、ゲインが過度に大きくなる場合には、図5に示す現象が生じる懸念がある。ここでは、ゲインが過度に大きいために、1点鎖線に示す目標燃圧PFINと実線にて示す燃圧NPCとの差圧ΔPCが増幅されていく例を示している。この場合、燃圧が目標燃圧の上下に振動しているうちに、噴射限界圧を下回るようになる。そして、噴射限界圧を下回る期間がある時間以上となることで、ディーゼル機関が停止するエンジンストールが生じる。
こうした事態を回避すべく、本実施形態では、エンジンストールが生じるとき、それ以前の燃圧の挙動に応じてフィードバック制御のゲインを変更する。詳しくは、積分項FBIを変更すべく、先の図2の補正係数格納部B16に、補正係数を格納する(又はすでに格納されている補正係数を更新する)。図6に、本実施形態にかかるフィードバック制御のゲインの変更処理の手順を示す。この処理は、ECU40により、例えば所定周期で繰り返し実行される。
この一連の処理では、まずステップS10において、燃圧センサ7によって実燃圧を検出する。続くステップS12においては、目標燃圧を算出する。そして、ステップS14では、目標燃圧と実燃圧との差圧ΔPCを算出する。続くステップS16では、規定期間(例えば10秒)内において、上記ステップS10の処理がなされる都度検出された実燃圧の複数個の検出値の最低値を算出する。すなわち、この図6に示す一連の処理が規定期間内にN回(例えば10回)行われている場合、今回のステップS10の処理によって取得される検出値までのN個の時系列上の検出値のうちの最低値を算出する。この処理は、規定期間内において、コモンレール6内の燃圧が噴射限界圧未満となったか否かを判断するための前処理である。続くステップS18では、規定期間内における応答遅れ時間を算出する。この処理は、規定期間内に先の図4に示した現象が生じているときに、応答遅れ時間Tを算出するものである。
続くステップS20においては、この図6に示す一連の処理の前回の処理タイミングから今回の処理タイミングまでの間に、エンジンストールが生じているか否かを判断する。そして、エンジンストールが生じていると判断されるときには、ステップS22において、現在までの所定期間内に、ドライバによるディーゼル機関の起動スイッチ(イグニッションスイッチ)がオフ操作されたか否かを判断する。この処理は、ステップS20によって発見されたエンジンストールの要因が、ドライバによる起動スイッチのオフ操作によるものであるのか否かを判断するものである。そして、ドライバによる起動スイッチの操作がなかったなら、ステップS24に移行する。
続くステップS24においては、上記ステップS16にて算出された最低圧が噴射限界圧未満となったか否かを判断する。この処理は、エンジンストールの要因がフィードバック制御のゲインが不適切であることによるものであるのか否かを判断するものである。すなわち、エンジンストールの要因としては、ドライバによる起動スイッチがオフ操作されることや、ゲインが不適切であることに加えて、例えば燃料噴射弁10の構造上又は電子制御上の異常があり得る。更には、当該ディーゼル機関が搭載される車両がマニュアルトランスミッションを搭載する場合には、変速機の切り替えに際してのクラッチの操作ミスも要因となり得る。
ステップS24のおいて肯定判断されるときには、フィードバック制御のゲインが不適切であると判断し、ステップS26に移行する。ステップS26では、規定期間内において、差圧ΔPCが振動していて且つ、その幅が規定量α以上であったか否かを判断する。この処理は、エンジンストールの要因が、先の図5に示した現象に起因するものか否かを判断するものである。そして、差圧ΔPCが大きく振動していたと判断されるときには、フィードバック制御のゲインが過度に大きいと判断し、ステップS28に移行する。
ステップS28においては、積分項のゲインを低下させる。ここでは、先の図2に示した積分項算出部B12の備える1次元マップ、すなわち、差圧ΔPCと、積分演算における積分対象となる量(被積分量ΔI)との関係を定めるテーブルを補正する。詳しくは、図7(a)に示す補正係数を用いて、全ての差圧ΔPCについての上記マップの被積分量ΔIを補正する。補正係数は、振動幅(ハンチング幅)が規定量α未満であるときの値を「1」として、規定量αよりも大きいほど、小さくなるように設定されている。これにより、ゲインが大きければ大きいほど、これを減少させるように補正がなされる。
一方、ステップS26において否定判断されるときには、ステップS30に移行する。ステップS30においては、ステップS18において算出された圧力応答遅れが規定時間β以上であるか否かを判断する。この処理は、エンジンストールの要因が先の図4に示した現象によるものであるのか否かを判断するものである。そして、ステップS30において肯定判断されるときには、ステップS32に移行する。
ステップS32においては、燃料ポンプ2の吐出量を増大させる側の積分項のゲインを増大させる。ここでは、先の図2に示した積分項算出部B12の備える1次元マップ、すなわち、差圧ΔPCと、積分演算における積分対象となる量(被積分量ΔI)との関係を定めるテーブルを補正する。詳しくは、図7(b)に示す補正係数を用いて、差圧ΔPCが負となるものについての上記マップの被積分量ΔIを補正する。補正係数は、応答遅れ時間が規定時間β未満であるときの値を「1」として、規定時間βよりも長いほど大きくなるように設定されている。これにより、ゲインが小さければ小さいほど、これを増大させるように補正がなされる。
ステップS28、S30の処理が完了するときには、ステップS34に移行する。ステップS34においては、補正係数格納部B16に、補正係数を格納する。ここでは、補正係数格納部B16が、常時記憶保持装置42を備えるようにすることが望ましい。
なお、上記ステップS20において否定判断されるときや、ステップS22において肯定判断されるとき、ステップS24において否定判断されるとき、ステップS30において否定判断されるとき、ステップS34の処理が完了するときには、この一連の処理を一旦終了する。これにより、ステップS26及びステップS30の双方において否定判断されるときにも、ゲインの変更処理がなされないこととなる。これは、この場合には、エンジンストールの要因が先の図4、図5のいずれの現象に起因するものでもないと判断できるためである。
以上詳述した本実施形態によれば、以下の効果が得られるようになる。
(1)エンジンストールが生じたと判断されるとき、ストール前のコモンレール6内の燃圧の監視結果に基づき、フィードバック制御のためのゲインを変更した。これにより、フィードバック制御ゲインをより適切な値とすることができる。
(2)エンジンストール前における実燃圧の最低値が噴射限界圧未満となったことを条件に、ゲインの変更を行った。これにより、圧力制御の異常に起因するものであると判断されるときにゲインを変更することができ、ひいてはゲインの変更をより適切に行うことができる。
(3)起動スイッチがオフ操作されていないことを条件に、換言すれば、ディーゼル機関の停止指令が出されていないことを条件に、ゲインの変更を行った。これにより、停止指令が出されるときにゲインが適切でないと誤判断してこれを変更することを回避することができる。
(4)エンジンストール前の実燃圧が振動していたときには、ゲインを減少させた。これにより、ゲインが過度に大きいときに、ゲインを減少させることで、ゲインを適切に変更することができる。
(5)振動の幅(ハンチング幅)が大きくなるほどゲインを小さくした。これにより、ゲインをより適切に変更することができる。
(6)エンジンストール前に目標燃圧が低下していた場合であって且つ、実燃圧が目標燃圧と一致してから目標燃圧を下回って低下を継続する時間が規定時間β以上であるとき、ゲインを増大させた。これにより、ゲインが過度に小さいときに、ゲインを増大させることで、ゲインを適切に変更することができる。
(7)上記継続する時間が長いほど、ゲインの増大量を大きくした。これにより、ゲインをより適切に変更することができる。
(8)燃料ポンプ2に対する指令吐出量が所定以下となるとき、燃料ポンプ2の吐出量の減量側に対応する符合となるような積分項FBIの算出を禁止した。これにより、目標燃圧の低下に伴い実燃圧が低下してこれに一致した後における積分項によるアンダーシュートを回避することができる。
(9)エンジンストールの要因が燃圧のフィードバック制御の応答遅れであるとき、燃料ポンプ2の吐出量を増加させる側のゲインを増大させた。これにより、ゲインの変更をより適切に行うことができる。
(その他の実施形態)
なお、上記各実施形態は、以下のように変更して実施してもよい。
・積分禁止処理部B22を備えない場合であっても、先の図6のステップS32のように、吐出量を増量する側のゲインのみを増量させる処理を行うなら、ゲインの変更を適切に行うことができる。すなわち、この場合、実燃圧が目標燃圧に一致した後であっても、積分項FIBの値が過度に減量側になっているために実燃圧が更に低下する応答遅れが生じ得る。この場合、上記ステップS30において肯定判断されるときには吐出量を減量する側のゲインが過度に大きいか吐出量を増量させる側のゲインが過度に小さいと考えられる。このため、上記処理は有効である。なお、これに代えて、吐出量を減少させる側のゲインを小さくする変更を行ってもよい。
・先の図6のステップS32の処理において、差圧ΔPCの全てについての積分項のゲインを変更してもよい。
・ゲインの変更対象としては、積分項に限らず、例えば比例項及び積分項の双方であってもよい。また、比例項のゲインのみを変更してもよい。更には、比例項、積分項、及び微分項のゲインを全て変更してもよい。
・比例項算出部B8は、上記1次元マップを用いて比例項FBPを算出するものに限らない。例えば、差圧ΔPCに比例ゲインを乗算するものであってもよい。この際、比例ゲインを差圧に応じて可変設定するなら、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
・微分項算出部B10は、上記1次元マップを用いて微分項FBDを算出するものに限らない。例えば、差圧ΔPCに微分ゲインを乗算するものであってもよい。この際、微分ゲインを差圧に応じて可変設定するなら、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
・積分項算出部B12は、上記1次元マップを用いて積分項FBIを算出するものに限らない。例えば、差圧ΔPCに積分ゲインを乗算するものであってもよい。この際、積分ゲインを差圧に応じて可変設定するなら、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
・ゲインの変更手法としては、既存の値に補正係数を乗算して行うものに限らない。例えば補正量を加算することで行ってもよい。また、補正量を加算する場合や補正係数を乗算する場合において、補正量や補正係数を差圧に応じて可変設定してもよい。
・燃料噴射弁としては、先の図1に例示したものに限らない。ただし、燃料噴射弁に供給される燃料によってノズルニードルを開弁方向に押す力を得て且つ適宜の弾性体によってノズルニードルを閉弁方向に押す力を得る構成にあっては、燃料噴射を可能とする圧力の下限値が存在するため、先の図6のステップS24の処理を行うことができる。このため、エンジンストールが生じたとき、その要因がゲインの値が不適切なためであるのか否かを高精度に識別することができる。もっとも、こうした構成でなくても、コモンレール6内の燃圧が低下する場合、ディーゼル機関に噴射する燃料が不足するためエンジンストールが生じ得る。
・ディーゼル機関の停止指令としては、イグニッションスイッチのオフ操作に限らない。例えば車両停止時にディーゼル機関を一時的に自動停止させ車両の発進に際してディーゼル機関を自動的に始動させるいわゆるアイドルストップ機能を有する車両にあっては、自動停止機能による停止指令であってもよい。
・内燃機関としては、ディーゼル機関のような圧縮着火式内燃機関に限らず、例えば筒内噴射式ガソリン機関であってもよい。
一実施形態にかかる燃料噴射制御システムの全体構成を示す図。 同実施形態にかかる燃料噴射制御に関する処理を示すブロック図。 燃圧のフィードバック制御の応答性の変化を例示するタイムチャート。 フィードバック制御のゲインが過度に小さいときに生じる現象を示すタイムチャート。 フィードバック制御のゲインが過度に大きいときに生じる現象を示すタイムチャート。 上記実施形態にかかるフィードバック制御のゲインの変更処理の手順を示す流れ図。 同実施形態にかかるゲインの補正係数を示す図。
符号の説明
2…燃料ポンプ、6…コモンレール、7…燃圧センサ、40…ECU(圧力制御装置の一実施形態)。

Claims (9)

  1. 内燃機関の燃料噴射弁に供給する燃料を高圧状態で蓄える蓄圧室と、前記蓄圧室に燃料を圧送する燃料ポンプと、前記蓄圧室内の燃料の圧力を検出する検出手段とを備える燃料噴射装置に適用され、前記検出手段の検出値を目標値にフィードバック制御すべく、前記燃料ポンプの備える吸入調量弁を操作する圧力制御装置において、
    前記検出手段の検出値に基づき、前記蓄圧室内の燃圧を監視する監視手段と、
    エンジンストールが生じたか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段によってエンジンストールが生じたと判断されて且つ該エンジンストールに先立って前記内燃機関の停止指令が出されていないこと及び該エンジンストール前における前記検出手段の検出値が前記燃料噴射弁の燃料噴射可能な圧力の最小値未満となったことの論理積が真のとき、該エンジンストールが生じる前の前記監視手段の監視結果に基づき、前記内燃機関の次回以降の稼動時における前記フィードバック制御に用いる積分項のゲインおよび比例項のゲインの少なくとも一方を変更する変更手段とを備えることを特徴とする圧力制御装置。
  2. 前記変更手段は、前記内燃機関の停止前の前記検出値が振動していたときには、前記ゲインを減少させることを特徴とする請求項1記載の圧力制御装置。
  3. 前記変更手段は、前記振動の幅が大きくなるほど前記ゲインを小さくすることを特徴とする請求項記載の圧力制御装置。
  4. 前記変更手段は、前記内燃機関の停止前に前記目標値が低下していた場合であって且つ、前記検出値が前記目標値と一致してから前記目標値を下回って低下を継続する時間が規定時間以上であるとき、前記ゲインを増大させることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の圧力制御装置。
  5. 前記変更手段は、前記継続する時間が長いほど、前記ゲインの増大量を大きくすることを特徴とする請求項記載の圧力制御装置。
  6. 前記フィードバック制御をすべく、積分項に基づき前記燃料ポンプを操作する操作手段を更に備え、
    前記操作手段は、前記燃料ポンプに対する指令吐出量が所定以下となるとき、前記検出値が前記目標値よりも大きい場合に前記積分項の算出を停止させることを特徴とする請求項記載の圧力制御装置。
  7. 前記変更手段は、前記検出値が前記目標値よりも小さい場合にゲインを増大させることを特徴とする請求項4〜6のいずれかに記載の圧力制御装置。
  8. 前記フィードバック制御をすべく、積分項に基づき前記燃料ポンプを操作する操作手段を更に備え、
    前記変更手段は、前記積分項を算出するためのゲインを前記変更対象とすることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の圧力制御装置。
  9. 請求項1〜のいずれかに記載の圧力制御装置と、
    前記燃料噴射装置とを備えることを特徴とする燃料噴射制御システム。
JP2007124125A 2007-05-09 2007-05-09 圧力制御装置及び燃料噴射制御システム Expired - Fee Related JP4670832B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007124125A JP4670832B2 (ja) 2007-05-09 2007-05-09 圧力制御装置及び燃料噴射制御システム
DE102008001559.8A DE102008001559B4 (de) 2007-05-09 2008-05-05 Druckregelungsvorrichtung, Kraftstoffeinspritzregelungssystem und Verfahren hierfür

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007124125A JP4670832B2 (ja) 2007-05-09 2007-05-09 圧力制御装置及び燃料噴射制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008280877A JP2008280877A (ja) 2008-11-20
JP4670832B2 true JP4670832B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=39829557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007124125A Expired - Fee Related JP4670832B2 (ja) 2007-05-09 2007-05-09 圧力制御装置及び燃料噴射制御システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4670832B2 (ja)
DE (1) DE102008001559B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6421526B2 (ja) * 2014-10-02 2018-11-14 いすゞ自動車株式会社 燃料噴射制御装置
US10174704B2 (en) * 2016-10-21 2019-01-08 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for controlling a fuel pump in start/stop and hybrid electric vehicles
CN110630398B (zh) * 2019-09-25 2022-06-28 潍柴动力股份有限公司 一种发动机控制方法及装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189961A (ja) * 1984-10-08 1986-05-08 Nippon Denso Co Ltd 燃料噴射ポンプの噴射量制御装置
JP2000234543A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Toyota Motor Corp 高圧燃料噴射系の燃料圧制御装置
JP2002195081A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Isuzu Motors Ltd コモンレール圧の減圧制御方法
JP2005098299A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Robert Bosch Gmbh 内燃機関の停止後に高圧燃料系における圧力上昇を制限するための方法
JP2005098207A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Mazda Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2005207234A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Denso Corp エンジン制御システム
JP2006170032A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Denso Corp エンジンの燃料噴射制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2540876B2 (ja) * 1987-08-28 1996-10-09 トヨタ自動車株式会社 ディ−ゼルエンジン回転速度制御装置
US5771861A (en) 1996-07-01 1998-06-30 Cummins Engine Company, Inc. Apparatus and method for accurately controlling fuel injection flow rate
JPH11236847A (ja) 1998-02-23 1999-08-31 Isuzu Motors Ltd エンジンの燃料噴射装置
DE10313615B4 (de) 2002-03-27 2018-02-15 Denso Corporation Linearstellgliedregelungsvorrichtung

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189961A (ja) * 1984-10-08 1986-05-08 Nippon Denso Co Ltd 燃料噴射ポンプの噴射量制御装置
JP2000234543A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Toyota Motor Corp 高圧燃料噴射系の燃料圧制御装置
JP2002195081A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Isuzu Motors Ltd コモンレール圧の減圧制御方法
JP2005098299A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Robert Bosch Gmbh 内燃機関の停止後に高圧燃料系における圧力上昇を制限するための方法
JP2005098207A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Mazda Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2005207234A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Denso Corp エンジン制御システム
JP2006170032A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Denso Corp エンジンの燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008001559A9 (de) 2009-04-09
DE102008001559A1 (de) 2008-11-13
JP2008280877A (ja) 2008-11-20
DE102008001559B4 (de) 2018-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3714099B2 (ja) 内燃機関の燃料圧力制御装置
JP4582191B2 (ja) 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
EP1310655B1 (en) Fuel injection system
JP3713918B2 (ja) エンジンの燃料噴射方法及びその装置
US8061331B2 (en) Fuel injector for internal combustion engine
JP4407608B2 (ja) 蓄圧式噴射装置の異常判定装置
EP2045458A2 (en) Defective injection detection device and fuel injection system having the same
JP4023020B2 (ja) 高圧燃料噴射系の燃料圧制御装置
JP4111123B2 (ja) コモンレール式燃料噴射装置
JP4569598B2 (ja) 減圧弁制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
JP2003176746A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
JP5003624B2 (ja) 燃圧制御装置
JP4670832B2 (ja) 圧力制御装置及び燃料噴射制御システム
JP2008274843A (ja) ポンプ制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
JP4400585B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP4475212B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP4484604B2 (ja) エンジンの燃料噴射量制御方法およびこれを用いたエンジン運転状態判別方法
JP4613920B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JP2003161195A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP4281825B2 (ja) 高圧燃料噴射系の燃料圧制御装置
JP2001295725A (ja) 内燃機関の燃料圧力制御装置
JP2006132481A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP2005155421A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP4725540B2 (ja) 圧力制御装置
WO2013153663A1 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110103

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees