JP4670133B2 - 電極方式の検査シートのカバーに用いられる液体展開用シート - Google Patents

電極方式の検査シートのカバーに用いられる液体展開用シート Download PDF

Info

Publication number
JP4670133B2
JP4670133B2 JP2000266934A JP2000266934A JP4670133B2 JP 4670133 B2 JP4670133 B2 JP 4670133B2 JP 2000266934 A JP2000266934 A JP 2000266934A JP 2000266934 A JP2000266934 A JP 2000266934A JP 4670133 B2 JP4670133 B2 JP 4670133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
sheet
receiving layer
sheet according
deployment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000266934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002071609A (ja
Inventor
勝次 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2000266934A priority Critical patent/JP4670133B2/ja
Publication of JP2002071609A publication Critical patent/JP2002071609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4670133B2 publication Critical patent/JP4670133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液体、例えば、血液や尿等の生体液の特定成分を検査・定量する際に好適に用いられる生体液展開用シート、特に血液検査、さらには血糖値検査用に用いられる検査シート用の液体展開用シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、血糖値などの検査には、数滴の血液を測定器の先の試験紙に付けて、光学的な方法で測定されていた。
【0003】
しかしながら、この光学方式は測定精度のバラツキが大きく、かつ血液(検体)量が多く必要で、さらに試験紙への血液の濡れ性が悪い等の問題を有していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、かかる問題点を解決し、少量の検体量で測定でき、検体吸収速度が速く、検体の濡れ性も良好で、この結果測定精度の高いバイオセンサのカバーに用いられる液展開用シートを提供することを目的とし、特に電極方式(電気伝導度測定)の検査シートにおいて、検査シートの吸引孔から血液がすばやく導入・展開し、且つ電気伝導性に優れた液体展開用シートを提供することを目的とする。
【0005】
電極方式の検査シートは、通常、測定極・対極/スペーサー/カバーから構成されている(特開平3−54447号公報、特開平10−227755号公報、特開平11−42098号公報等)。本発明の他の目的は、この検査シートのカバーとして用いられる液体展開用シートを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
これらの目的を達成する本発明の液体展開用シートは、電極方式の測定極・対極/スペーサ/カバーから構成される検査シートのカバーとして用いられる液体展開用シートであって、前記液体展開用シートが、基材の少なくとも片面に液体受容層を設けてなる液体展開用シートにおいて、該液体受容層が、有機系バインダーと少なくとも非イオン系界面活性剤とを含有する塗膜で構成されてなるものであることを特徴とする液体展開用シートである。
【0007】
また、本発明の液体展開用シートにおいては、液体受容層の表面抵抗値が1×1012Ω以下であること、液体受容層の臨界表面張力が35mN/m以上であること、液体受容層の付着量が0.1〜5g/m2であること、液体が血液や尿等の生体液であることが好ましい態様として含まれている。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の液体展開用シートは、基材の少なくとも片面に有機系バインダーと少なくとも非イオン系界面活性剤を含有する塗膜で構成された液体受容層を設けてなる液体展開用シートである。
【0010】
本発明において、液体受容層に用いられる有機系バインダーとしては、例えば、ポリエステル樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂、アイオノマ−樹脂、ウレタン樹脂、ナイロン樹脂、エチレン−アクリル酸共重合樹脂、エチレン−アクリル酸エチル共重合樹脂、エチレン−アクリル酸メチル共重合樹脂、エチレン−メタクリル酸共重合樹脂、エチレン−ビニルアルコ−ル共重合樹脂、ポリビニルブチラ−ル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリアルキレンオキシド樹脂、ゼラチン等の有機系バインダーが挙げられるが、中でもポリエステル樹脂が基材との接着力や、生体液の塗れ・展開性から好ましく用いられる。
【0011】
さらに、本発明においては、これらの有機系バインダーに、表面抵抗値、臨界表面張力調整剤、液体の濡れ・展開剤として、非イオン系界面活性剤を添加する。非イオン系界面活性剤としては、例えば、「実用プラスチック事典 材料編」((株)産業調査会 1996年)や「13398の化学商品」(化学工業日報社 1998年)に記載の非イオン系界面活性剤が挙げられる。
【0012】
中でも好ましく用いられる非イオン系界面活性剤としては、脂肪酸アルキロールアミド、ポリオキシエチレンアルキルアミン、脂肪酸グリセリンエステル、ポリオキシエチレングリコール脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレナルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル等が挙げられる。中でも特に、脂肪酸とアルキロールアミン等とアミド化した高級脂肪酸アミド系界面活性剤が電気伝導性、生体液の塗れ・展開性から好ましく用いられる。
【0013】
かかる高級脂肪酸アミド系界面活性剤としては、オレイン酸アミド、ラウリン酸アミド、ステアリン酸アミド等が挙げられ、さらに、高級アルコール、アルキルフェノール、脂肪酸、高級脂肪酸アミド、高級脂肪族アミン等のエチレンオキサイド付加物も用いることが出来る。
【0014】
液体受容層中の非イオン系界面活性剤の含有量は、通常0.1〜20部であり、好ましくは0.5〜10部、より好ましくは1〜7部である。
【0015】
非イオン系界面活性剤の含有量が上記範囲より多いと、基材との接着性が低下したり、ブロッキングしやすくなったりして好ましくない。また、非イオン系界面活性剤の含有量が上記範囲より少ないと、所望の表面抵抗値が得ら難く、また液体の濡れ性・展開性が悪化し、電気伝導性が低くなり測定精度の低下や測定時間が長くなったりして好ましくない。
【0016】
本発明で用いられる基材としては、プラスチックフィルム、合成紙、紙または表面処理が施された複合シートが好ましく用いられるが、中でも寸法安定性や耐久性等の点からプラスチックフィルムが好ましい。
【0017】
プラスチックフィルムの材質としては、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステルアミド、ポリエーテル、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリ−ρ−フェニレンスルフィド、ポリエーテルエステル、ポリ塩化ビニル、ポリ(メタ)アクリル酸エステルが挙げられる。また、これらの共重合体やブレンド物やさらに架橋した化合物を用いることもできる。
【0018】
さらに、上記プラスチックフィルムの中でも、ポリエステル、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン2,6−ナフタレート、ポリエチレンα,β−ビス(2−クロルフェノキシ)エタン4,4’−ジカルボキシレート、ポリブチレンテレフタレートなどからなるフィルムが好ましく、これらの中で機械的特性、作業性などの品質、経済性などを総合的に勘案すると、ポリエチレンテレフタレートからなるフィルムが特に好ましく用いられる。
【0019】
基材の厚みは特に限定されないが、通常10μm〜500μm、好ましくは20μm〜300μm、より好ましくは30μm〜200μmであることが望ましい。
【0020】
本発明の液体展開用シートにおいて、液体受容層の表面抵抗値は好ましくは1×1012Ω以下であり、より好ましくは5×1011Ω以下である。表面抵抗値が上記範囲より高いと、液体の濡れ性・展開性の悪化や、電気伝導性の低下による測定精度の低下や測定時間が長くなったりして好ましくない。
【0021】
表面抵抗値は低い程良いが、有機系バインダーと界面活性剤を用いる場合は、表面抵抗値の下限は1×104Ω程度である。表面抵抗値をこれ以上低くするには多量の界面活性剤を必要とし、基材との密着性低下やブロッキングが生じたりして好ましくない。
【0022】
また、液体受容層の臨界表面張力は35mN/m以上であることが好ましく、より好ましくは40mN/m以上である。臨界表面張力が上記範囲より低いと、液体の濡れ性・展開性が悪化し、液体が測定極・対極まで浸透せず、電気伝導度の測定できなくなり好ましくない。また、臨界表面張力は高い程良いが、通常、上限値は100mN/m程度である。
【0023】
また、液体受容層の付着量は0.1〜5g/m2であることが好ましく、より好ましくは0.5〜5g/m2である。付着量が上記範囲より少ないと加工時の擦り傷等により付着層の脱落や、ピンホールが発生し易くなり測定精度が低下し好ましくない。また、付着量が上記範囲より多くなると作業性が悪くなったり、ブロッキングを生じやすくなり好ましくない。
【0024】
本発明の液体展開用シートの液体受容層は、有機系バインダーと非イオン系界面活性剤等を含有する塗液を、塗布もしくは貼着した塗膜で構成される。
【0025】
本発明で用いられる液体受容層は、液体受容層を構成する成分を含む塗布液を基材に塗布し塗膜とすることで形成することができる。塗布液は、有機バインダーと非イオン系界面活性剤を混合して、トルエンやメチルエチルケトン(MEK)等の有機溶剤や水等の溶媒で所望の濃度に希釈して得ることができる。
【0026】
塗布液の塗布方法は特に限定されないが、グラビアコート法、リバースコート法、キスコート法、ダイコート法、およびバーコート法などの方法を用いることができる。この際、基材上には塗布液を塗布する前に、必要に応じて空気中あるいはそのほかの雰囲気中でのコロナ放電処理や、プライマー処理などの表面処理を施すことによって、塗布性が良化するのみならず、液体受容層をより強固に基材上に形成することができる。なお、塗布液濃度、塗膜乾燥条件は特に限定されるものではないが、塗膜乾燥条件は基材の諸特性に悪影響を及ぼさない範囲で行なうことが望ましい。一般的に、塗布液濃度は1〜50%、塗膜乾燥条件は70〜160℃/10秒から5分程度とすることが好ましい。
【0027】
また、本発明で用いられる液体受容層は、また上記塗布液で予め膜状物を作り、それを基材に貼着することで形成することができる。貼着する場合は、Si等の離型フィルムに塗布液を塗工し、基材に転写する方法が採用される。
【0028】
本発明の液体展開用シートは、血液や尿等の生体試料や食品工業における原料や製品、果汁等の試料中に含まれる特定成分の検査・定量する際に用いられ、中でも好適には、血液や尿等の生体液の特定成分を検査・定量する際に用いられる生体液展開用シートとして用いられる。
【0029】
【実施例】
本発明における特性の評価方法について次に説明する。
【0030】
(1)表面抵抗値
東京電気(株)製のHI−レジスタンス テスター モデル TR−2)(HI−RESISTANCE TESTER MODEL TR−2)を用いて測定した。
【0031】
(2)臨界表面張力
JIS−K6768に準じ、濡れ指数標準液(和光純薬工業(株)製)を用いて測定した。
【0032】
(3)付着量
塗布液を塗布した基材100cm2の重量を測定し(A)、次に塗布前の基材100cm2の重量を測定し(B)、(A−B)×100で付着量(g/m2)を算出した。
【0033】
(4)液体の濡れ性・展開性
ライフテクノロジーズ(LIFE TECHNOLOGIES)社製の牛胎児血清0.05mlを液体受容層面に滴下し、滴下5秒後の血清の広がり状態で血液の濡れ性・展開性を判定した。判定基準は次のとおりである。
血清の広がり10mm以上 : ○
血清の広がり 9mm以下: ×
(実施例1)東レ(株)製ポリエチレンテレフタレートフィルム“ルミラー”(タイプ100T60、厚さ100μm)を基材とし、また、塗布液として、ポリエステル樹脂(バインダー)(高松油脂(株)製 ペスレジンS140)と高級脂肪酸アミド系界面活性剤(三洋化成工業(株)製 ケミスタット2500)を、固形分比で100/5の割合で調合し、トルエンで15%に希釈したものを用意した。15%に希釈した塗布液をグラビアコータにて基材に塗布し、120℃で30秒乾燥して本発明の液体展開用シ−トを得た。乾燥後の付着量は1.5g/m2であった。得られた液体展開用シートの特性は、表1に示したとおり、液体の濡れ性・展開性(血清の広がり13mm)が優れたものであった。
【0034】
(実施例2)
実施例1において、高級脂肪酸アミド系界面活性剤の代わりにポリオキシエチレンアルキルエーテル系界面活性剤(三洋化成工業(株)製 サンノニック SS−120)を用いた以外は、同様にして、本発明の液体展開用シ−トを得た。乾燥後の付着量は1.5g/m2であった。得られた液体展開用シートの特性は表1に示したとおり、液体の濡れ性・展開性(血清の広がり11mm)が優れたものであった。
【0035】
(比較例1)
東レ(株)製ポリエチレンテレフタレートフィルム“ルミラー”(タイプ100T60、厚さ100μm)を基材とし、塗布液として、ポリエステル樹脂(高松油脂(株)製 ペスレジンS140)をトルエンで15%に希釈したものを用意した。15%に希釈した塗布液をグラビアコータにて基材に塗布した。120℃で30秒乾燥した。乾燥後の付着量は1.5g/m2であった。得られたシートの特性は表1に示したとおり、血清の広がりが5mmであり、液体の濡れ性・展開性が劣るものであった。
【0036】
【表1】
Figure 0004670133
【0037】
【発明の効果】
本発明の液体展開用シ−トは、電極方式の検査シートのカバーとして用いられる液体展開用シートであって、液体の濡れ性・展開性が非常に優れたものであり、特に血液や尿等生体液の検査用として好ましく用いられる。さらには、食品の原料や製品中の特定成分の検査用などの用途においても好ましく用いることができる。

Claims (9)

  1. 電極方式の測定極・対極/スペーサ/カバーから構成される検査シートのカバーとして用いられる液体展開用シートであって、前記液体展開用シートが、基材の少なくとも片面に液体受容層を設けてなり、該液体受容層が、有機系バインダーと少なくとも非イオン系界面活性剤とを含有する塗膜で構成されてなるものであることを特徴とする液体展開用シート。
  2. 液体受容層の表面抵抗値が1×1012Ω以下であることを特徴とする請求項1記載の液体展開用シート。
  3. 液体受容層の臨界表面張力が35mN/m以上であることを特徴とする請求項1または2記載の液体展開用シート。
  4. 液体受容層の付着量が0.1〜5g/m2であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の液体展開用シート。
  5. 液体受容層が、非イオン系界面活性剤を0.1〜20部含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の液体展開用シート。
  6. 液体が生体液であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の液体展開用シート。
  7. 液体展開用シートが生体液展開用シートであることを特徴とする請求項6記載の液体展開用シート。
  8. 生体液展開用シートが血液あるいは尿検査用シートであることを特徴とする請求項7記載の液体展開用シート。
  9. 基材がプラスチックフィルムであることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の液体展開用シート。
JP2000266934A 2000-09-04 2000-09-04 電極方式の検査シートのカバーに用いられる液体展開用シート Expired - Lifetime JP4670133B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000266934A JP4670133B2 (ja) 2000-09-04 2000-09-04 電極方式の検査シートのカバーに用いられる液体展開用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000266934A JP4670133B2 (ja) 2000-09-04 2000-09-04 電極方式の検査シートのカバーに用いられる液体展開用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002071609A JP2002071609A (ja) 2002-03-12
JP4670133B2 true JP4670133B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=18753939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000266934A Expired - Lifetime JP4670133B2 (ja) 2000-09-04 2000-09-04 電極方式の検査シートのカバーに用いられる液体展開用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4670133B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4806890B2 (ja) * 2003-10-02 2011-11-02 株式会社ジェイ・エム・エス 医療用成型部材
KR20100076962A (ko) * 2007-09-07 2010-07-06 도레이 카부시키가이샤 액체 전개용 시트
JP6897117B2 (ja) * 2016-03-15 2021-06-30 東レ株式会社 液体展開用シート

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354447A (ja) * 1989-04-18 1991-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサおよびその製造法
JPH0518959A (ja) * 1991-07-09 1993-01-26 Konica Corp 分析素子

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10206419A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Advance Co Ltd 血液化学分析材料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354447A (ja) * 1989-04-18 1991-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサおよびその製造法
JPH0518959A (ja) * 1991-07-09 1993-01-26 Konica Corp 分析素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002071609A (ja) 2002-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4301115A (en) Test device resistant to cross contamination between reactant areas and process for making it
JP6825212B2 (ja) 検査装置、転写材、検査装置の製造方法、及び検査キット
EP0130335B1 (en) Testing device
JP4670133B2 (ja) 電極方式の検査シートのカバーに用いられる液体展開用シート
JPS63180857A (ja) 診断装置、その製造方法と使用方法
JPWO2009031484A1 (ja) 液体展開用シート
FI113090B (fi) Immunoanalyysielementtejä, joilla on stabiileja leukoväripäällysteitä
JP4797300B2 (ja) 液体展開用シート
JP4945850B2 (ja) 液体展開用シート
FI90291C (fi) Valonkestävä maskausfilmi
JP4590704B2 (ja) 液体展開用シート
WO2006030579A1 (ja) 液体試料分析用多層分析素子
CN111471126A (zh) 皮肤用粘贴材料及其制备方法
EP3339864B1 (en) Testing device and method for producing same, and testing kit, transfer medium for testing device, and testing method
JP4665346B2 (ja) 液体展開用シートの製造方法
US20160252504A1 (en) Target testing device, target testing kit, target testing method, transfer medium, and method for producing target testing device
JP4967389B2 (ja) 液体展開用シート
JP2009014472A (ja) 液体展開用シート、及びそれを用いた生体液展開用シート
JPS6050392B2 (ja) 剥離性被膜形成剤
JPS5979853A (ja) 標準調製具及びその製造方法
JP4745975B2 (ja) 多層分析要素
WO2006035875A1 (ja) 多層分析要素の製造方法
JPS6148557B2 (ja)
JP2021009065A (ja) 生体検査用流路
JP2023120139A (ja) 液体展開用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110103

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4670133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term