JP4669438B2 - 印刷装置、搬送装置、及び印刷方法 - Google Patents
印刷装置、搬送装置、及び印刷方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4669438B2 JP4669438B2 JP2006135375A JP2006135375A JP4669438B2 JP 4669438 B2 JP4669438 B2 JP 4669438B2 JP 2006135375 A JP2006135375 A JP 2006135375A JP 2006135375 A JP2006135375 A JP 2006135375A JP 4669438 B2 JP4669438 B2 JP 4669438B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medium
- roller
- conveyance
- roll
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 title claims description 77
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 106
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 19
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 claims description 15
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 34
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 15
- 239000010408 film Substances 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000001429 stepping Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Description
(構成1)媒体がロール状に巻き取られた媒体ロールを用いる印刷装置であって、媒体を引き出す力に応じて媒体ロールから前記媒体が順次繰り出されるように、媒体ロールを回転可能に保持する繰り出しローラと、媒体ロールから繰り出された媒体に印刷を行う印刷部と、印刷部により印刷がされた前記媒体を巻き取る巻き取りローラと、媒体を巻き取る方向に巻き取りローラを回転させる駆動部と、媒体の搬送を印刷面の反対側の面に当接して媒体の搬送をガイドするための従動ローラと、この従動ローラの回転に応じて媒体ロールから順次繰り出される媒体の搬送量を検知する搬送量検知部と、巻き取りローラに巻き取られたロール状の媒体の径である巻き取りローラ径を、搬送量検知部が検知する搬送量に基づいて算出するローラ径算出部と、ローラ径算出部が算出する巻き取りローラ径に基づき、駆動部の出力を制御する出力制御部と、媒体を繰り出す方向と反対の方向に繰り出しローラを付勢する付勢部とを備え、出力制御部は、搬送量検知部が検知する媒体の搬送量に基づき、媒体の搬送速度が一定になるように、付勢部の付勢力を制御する。
ローラ径算出部116は、巻き取りローラ108の巻き取りローラ径を、搬送量検知部が検知する搬送量に基づいて算出する。本例において、ローラ径算出部116は、出力制御部118がモータ122に与えるパルス信号を更に受け取り、このパルス信号を計測することにより、巻き取りローラ108が回転した回転量を算出する。そして、同じ搬送量に対する従動ローラ104の回転量と巻き取りローラ108の回転量の比、及び従動ローラ104の径に基づき、ローラ径算出部116は、巻き取りローラ径を算出する。尚、巻き取りローラ径とは、巻き取りローラ108に巻き取られたロール状の媒体30の径である。
dπ×Pe/B=Dπ×Ps/A
が成り立つ。これより、
D=d×(A/B)×(Pe/Ps)
となる。そして、A、d、Bは定数であるため、定数q=d×(A/B)と置けば、
D=q×(Pe/Ps)
となる。これにより、既知のd、A、及びBを用いて、Pe及びPsから、巻き取りローラ径Dが算出できることとなる。
π×R2十L×t=π×R’2
が成り立つ。これより、
R’=(R2+Lt/π)1/2
となり、この方法でも、搬送後の巻き取りローラ径D(=2R’)が算出できる。尚、媒体30の厚さは、例えば使用者の数値入力により予め設定される。媒体30の厚さは、例えばセンサ等を用いた測定により設定されてもよい。
搬送速度=dπ/B×fe
である。この式より、所望の搬送速度に対応する周波数feが算出できる。
搬送速度=Dπ/A×fs
でもあるため、
dπ/B×fe=Dπ/A×fs
が成り立つ。これより、
fs=(d/D)×(A/B)×fe
である。そして、A、d、Bは定数であるため、巻き取りローラ径Dの算出時と同様に、定数q=d×(A/B)と置けば、
fs=q×fe/D
となる。これにより、所望の搬送速度に対応する周波数fe、及び巻き取りローラ径Dから、出力制御部118が出力すべきパルス信号の周波数fsが求められる。
Claims (7)
- 媒体がロール状に巻き取られた媒体ロールを用いる印刷装置であって、
前記媒体を引き出す力に応じて前記媒体ロールから前記媒体が順次繰り出されるように、前記媒体ロールを回転可能に保持する繰り出しローラと、
前記媒体ロールから繰り出された前記媒体に印刷を行う印刷部と、
前記印刷部により印刷がされた前記媒体を巻き取る巻き取りローラと、
前記媒体を巻き取る方向に前記巻き取りローラを回転させる駆動部と、
前記媒体の搬送を印刷面の反対側の面に当接して前記媒体の搬送をガイドするための従動ローラと、
当該従動ローラの回転に応じて前記媒体ロールから順次繰り出される前記媒体の搬送量を検知する搬送量検知部と、
前記巻き取りローラに巻き取られたロール状の前記媒体の径である巻き取りローラ径を、前記搬送量検知部が検知する前記搬送量に基づいて算出するローラ径算出部と、
前記ローラ径算出部が算出する前記巻き取りローラ径に基づき、前記駆動部の出力を制御する出力制御部と、
前記媒体を繰り出す方向と反対の方向に前記繰り出しローラを付勢する付勢部と
を備え、
前記出力制御部は、前記搬送量検知部が検知する前記媒体の搬送量に基づき、前記媒体の搬送速度が一定になるように、前記付勢部の付勢力を制御する
ことを特徴とする印刷装置。 - 前記出力制御部は、前記巻き取りローラ径に比例する回転トルクを前記巻き取りローラに与えるように、前記駆動部を制御することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
- 前記出力制御部は、前記巻き取りローラ径に反比例する角速度で前記巻き取りローラを回転させるように、前記駆動部を制御することを特徴とする請求項1または2に記載の印刷装置。
- 前記出力制御部は、前記巻き取りローラに回転と停止とを繰り返させることによって、前記媒体の搬送と停止とが繰り返されるように、前記駆動部を制御し、
前記印刷部は、前記媒体の搬送が停止している状態で、前記媒体に印刷を行い、
前記媒体への印刷が行われる前の回の搬送における前記媒体の搬送量に基づき、前記ローラ径算出部は、前記巻き取りローラ径を算出し、
前記ローラ径算出部が算出する前記巻き取りローラ径に基づき、前記出力制御部は、次の回の搬送で用いるべき前記駆動部の出力を決定することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の印刷装置。 - 初回の搬送を行う場合、初回の搬送全体の搬送量の一部の予め設定された搬送量だけ前記媒体が搬送された時点で、前記ローラ径算出部は、前記巻き取りローラ径を算出し、
前記出力制御部は、前記初回の搬送の途中に、前記駆動部の出力を、前記ローラ径算出部が算出する前記巻き取りローラ径に応じた出力に変更することを特徴とする請求項4に記載の印刷装置。 - 媒体がロール状に巻き取られた媒体ロールを用いる印刷装置において前記媒体を搬送する搬送装置であって、
前記媒体を引き出す力に応じて前記媒体ロールから前記媒体が順次繰り出されるように、前記媒体ロールを回転可能に保持する繰り出しローラと、
印刷がされた前記媒体を巻き取る巻き取りローラと、
前記媒体を巻き取る方向に前記巻き取りローラを回転させる駆動部と、
前記媒体の搬送を印刷面の反対側の面に当接して前記媒体の搬送をガイドするための従動ローラと、
当該従動ローラの回転に応じて前記媒体ロールから順次繰り出される前記媒体の搬送量を検知する搬送量検知部と、
前記巻き取りローラに巻き取られたロール状の前記媒体の径である巻き取りローラ径を、前記搬送量検知部が検知する前記搬送量に基づいて算出するローラ径算出部と、
前記ローラ径算出部が算出する前記巻き取りローラ径に基づき、前記駆動部の出力を制御する出力制御部と、
前記媒体を繰り出す方向と反対の方向に前記繰り出しローラを付勢する付勢部と
を備え、
前記出力制御部は、前記搬送量検知部が検知する前記媒体の搬送量に基づき、前記媒体の搬送速度が一定になるように、前記付勢部の付勢力を制御する
ことを特徴とする搬送装置。 - 媒体がロール状に巻き取られた媒体ロールを用いる印刷方法であって、
前記媒体を引き出す力に応じて前記媒体ロールから前記媒体が順次繰り出されるように、前記媒体ロールを繰り出しローラに回転可能に保持し、
前記媒体ロールから繰り出された前記媒体に印刷を行い、
前記媒体を巻き取る方向に巻き取りローラを駆動装置により回転させて、印刷がされた前記媒体を前記巻き取りローラに巻き取り、
前記媒体の印刷面の反対側の面に前記媒体の搬送をガイドするための従動ローラを当接して前記媒体を搬送し、
当該従動ローラの回転に応じて前記媒体ロールから順次繰り出される前記媒体の搬送量を検知し、
前記巻き取りローラに巻き取られたロール状の前記媒体の径である巻き取りローラ径を、検知した前記搬送量に基づいて算出し、
算出した前記巻き取りローラ径に基づき、前記駆動装置の出力を制御し、
前記媒体を繰り出す方向と反対の方向に前記繰り出しローラを付勢し、
前記制御は、前記検知された前記媒体の搬送量に基づき、前記媒体の搬送速度が一定になるように、前記付勢を行う
ことを特徴とする印刷方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006135375A JP4669438B2 (ja) | 2006-05-15 | 2006-05-15 | 印刷装置、搬送装置、及び印刷方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006135375A JP4669438B2 (ja) | 2006-05-15 | 2006-05-15 | 印刷装置、搬送装置、及び印刷方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007302468A JP2007302468A (ja) | 2007-11-22 |
JP4669438B2 true JP4669438B2 (ja) | 2011-04-13 |
Family
ID=38836734
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006135375A Active JP4669438B2 (ja) | 2006-05-15 | 2006-05-15 | 印刷装置、搬送装置、及び印刷方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4669438B2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20110095369A (ko) | 2009-01-30 | 2011-08-24 | 가부시키가이샤 미마키 엔지니어링 | 잉크젯 프린터 |
JP5289466B2 (ja) | 2009-01-30 | 2013-09-11 | 株式会社ミマキエンジニアリング | インクジェットプリンタ |
JP5389597B2 (ja) * | 2009-10-07 | 2014-01-15 | 株式会社セイコーアイ・インフォテック | 記録装置及び記録装置の制御方法 |
JP5689004B2 (ja) * | 2011-03-18 | 2015-03-25 | セイコーインスツル株式会社 | プリンタ及びプリンタ制御方法 |
JP5834614B2 (ja) * | 2011-08-17 | 2015-12-24 | セイコーエプソン株式会社 | 搬送装置、印刷装置、及び搬送方法 |
JP5884499B2 (ja) * | 2012-01-18 | 2016-03-15 | セイコーエプソン株式会社 | 搬送装置、搬送方法および画像記録装置 |
JP2013216469A (ja) * | 2012-04-11 | 2013-10-24 | Sato Holdings Corp | 巻取り装置 |
JP6078328B2 (ja) * | 2012-12-19 | 2017-02-08 | 株式会社ミマキエンジニアリング | インクジェットプリンター |
JP6331440B2 (ja) * | 2014-02-10 | 2018-05-30 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置及び記録方法 |
JP6331487B2 (ja) * | 2014-03-04 | 2018-05-30 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
JP5794342B2 (ja) * | 2014-04-16 | 2015-10-14 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
JP6381323B2 (ja) * | 2014-07-09 | 2018-08-29 | キヤノン株式会社 | 記録装置 |
JP6380125B2 (ja) * | 2015-01-23 | 2018-08-29 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
JP6610079B2 (ja) * | 2015-08-19 | 2019-11-27 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置および巻取方法 |
KR101849947B1 (ko) * | 2016-11-16 | 2018-04-19 | (주)디지아이 | 디지털 프린팅 머신 |
JP7018186B2 (ja) * | 2017-09-13 | 2022-02-10 | 株式会社東伸 | ウェブ巻取装置及びウェブ巻取方法 |
JP2019055850A (ja) * | 2017-09-21 | 2019-04-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP7006938B2 (ja) * | 2018-12-21 | 2022-01-24 | 株式会社ミヤコシ | 連続ラベル用紙の抜き粕巻取り装置 |
JP7205901B2 (ja) | 2019-06-19 | 2023-01-17 | 梨木工業有限会社 | 改良型テープ印字装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63180657A (en) * | 1987-01-22 | 1988-07-25 | Toshin:Kk | Center driving type sheet winding method and device thereof |
JPH01192047A (en) * | 1988-01-28 | 1989-08-02 | Sony Corp | Tape feeder |
JPH10147463A (ja) * | 1996-11-20 | 1998-06-02 | Hitachi Ltd | 帯状体巻き取り装置 |
JP2002114420A (ja) * | 2000-10-05 | 2002-04-16 | Nichicon Corp | テープ巻き取り装置およびテープ巻き取り方法 |
-
2006
- 2006-05-15 JP JP2006135375A patent/JP4669438B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63180657A (en) * | 1987-01-22 | 1988-07-25 | Toshin:Kk | Center driving type sheet winding method and device thereof |
JPH01192047A (en) * | 1988-01-28 | 1989-08-02 | Sony Corp | Tape feeder |
JPH10147463A (ja) * | 1996-11-20 | 1998-06-02 | Hitachi Ltd | 帯状体巻き取り装置 |
JP2002114420A (ja) * | 2000-10-05 | 2002-04-16 | Nichicon Corp | テープ巻き取り装置およびテープ巻き取り方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007302468A (ja) | 2007-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4669438B2 (ja) | 印刷装置、搬送装置、及び印刷方法 | |
JP5704862B2 (ja) | シート搬送装置および記録装置 | |
US20080219743A1 (en) | Tape drive | |
JP5293929B2 (ja) | ロール状被記録材の搬送装置、スピンドルモータのトルク設定方法及び記録装置 | |
US20230043935A1 (en) | Transport device, printing apparatus, and transport controlling method | |
US9403653B2 (en) | Conveying apparatus, printing apparatus, control method, and sheet feeding method | |
US20210179380A1 (en) | Sheet conveyor and image forming system | |
JP5839981B2 (ja) | ロールシート搬送装置及びこれを備えた印刷装置 | |
EP3885295B1 (en) | Base material conveying device, printing apparatus, coating apparatus and base material roll diameter obtaining method | |
JP2007302464A (ja) | 印刷装置、搬送装置、及び印刷方法 | |
JP2015227231A (ja) | 巻取り装置、記録装置、及び巻取り装置の制御方法 | |
US9227809B2 (en) | Conveyance apparatus and recording apparatus | |
JP5854684B2 (ja) | 記録装置 | |
JP5907604B2 (ja) | シート搬送装置 | |
US11491807B2 (en) | Printing apparatus | |
US10421634B2 (en) | Medium feeding apparatus | |
JP2017052586A (ja) | 搬送装置 | |
JP5804826B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021095289A (ja) | シート搬送装置及び画像形成システム | |
JP2021095290A (ja) | シート搬送装置及び画像形成システム | |
JP2022155801A (ja) | 印刷システム及び印刷方法 | |
JP2013230884A (ja) | 媒体搬送装置及び記録装置 | |
JP2013001486A (ja) | 搬送装置、印刷装置、及び搬送方法 | |
JP2008273090A (ja) | インクジェットプリンタ及びインクジェットプリンタの制御方法 | |
JPH0986715A (ja) | 紙送り装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110114 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4669438 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |