JP4666585B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4666585B2
JP4666585B2 JP2005036518A JP2005036518A JP4666585B2 JP 4666585 B2 JP4666585 B2 JP 4666585B2 JP 2005036518 A JP2005036518 A JP 2005036518A JP 2005036518 A JP2005036518 A JP 2005036518A JP 4666585 B2 JP4666585 B2 JP 4666585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
conveyance guide
guide
conveyance
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005036518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006221087A (ja
Inventor
康弘 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2005036518A priority Critical patent/JP4666585B2/ja
Priority to US11/353,377 priority patent/US20060182479A1/en
Priority to CNB2006100035561A priority patent/CN100489690C/zh
Publication of JP2006221087A publication Critical patent/JP2006221087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4666585B2 publication Critical patent/JP4666585B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/657Feeding path after the transfer point and up to the fixing point, e.g. guides and feeding means for handling copy material carrying an unfused toner image

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

本発明は、例えば複写機、プリンタ、ファクシミリ、複合機等の画像形成装置に関するものであって、詳しくは転写装置から分離された用紙を定着装置に案内する樹脂製の搬送ガイドを備えた画像形成装置に関するものである。
一般に画像を形成した後の用紙を定着装置に搬送する搬送路上において、用紙上のトナーは、転写装置により強制的に電荷を付与することによって電気的に引っ張られている。また、定着装置への用紙搬送が安定して行われないと、紙しわ、耳折れなどの不具合が生じるため、通常、用紙搬送を安定させるため、樹脂フレームが設けられた樹脂搬送ガイドに沿わせるように搬送経路が設定されている。このとき、用紙と樹脂搬送ガイドとの摩擦作用及び剥離作用により、用紙が帯電されることによって、画像の乱れなどの不具合を生じることがある。
このような場合、特許文献1では、転写装置の直ぐ下流側の除電装置の電位を用紙の先端付近及び後端付近で転写バイアス電圧と同極性とすることで、用紙先端の分離性能を確保したまま、用紙の後端跳ねによる像擦れや末端汚れなどの画像不良の発生防止を図っている。また特許文献2では、分離装置の直ぐ下流側の除電装置により用紙に電圧を印加することで、画像不良の発生防止を図っている。
特開平9−96968号公報 特開平5−100593号公報
しかしながら、特許文献1,2では、いずれも複雑な除電装置が必要となり、コストへの影響が大きい。また、特許文献1,2では、いずれも用紙の除電時にその用紙に電圧を印加して分離する際にその用紙が帯電されることによって、画像が乱れる不具合をなくすことだけを目的としている。このため、樹脂搬送ガイドに用紙が波打ちながら擦れる際の摩擦作用及び剥離作用や、急激な用紙の搬送方向の変化により用紙が帯電されて、トナー飛散等が発生し、これにより画像が乱れるといった不具合をなくすことはできない。
このような場合、樹脂搬送ガイドと用紙とが擦れる際の摩擦負荷を軽減させるように、用紙が搬送ガイドに対し、少し浮き気味になるように搬送経路を最適化する方法があるものの、その場合には用紙の種類、サイズ、及び使用環境などで搬送が不安定になり易く、評価に多くの時間を必要とする。また、樹脂ガイド表面を鏡面磨きにしたりする方法もあるが、随時金型のメンテナンスを必要とするなどの問題がある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、簡単な構成で、用紙と樹脂搬送ガイドとの摩擦作用及び剥離作用等に起因する画像の乱れをなくすことのできる画像形成装置を提供することである。
本発明は、転写装置から分離された用紙を定着装置に案内する樹脂製の搬送ガイドを備えた画像形成装置において、接地されるとともに、前記搬送ガイド上に突出して、該搬送ガイドで案内される用紙の転写面と反対側の面に接触可能な導電体を設け、導電体を、搬送ガイドに回転自在に取り付けられた回転部材で構成したことを特徴とするものである。
請求項2記載の発明のように、導電体を、搬送ガイドの定着装置側に設けたことが好ましい。
請求項記載の発明のように、搬送ガイドは、接地された導電板上に形成されており、この導電板に回転部材を軸支することが好ましい。
請求項記載の発明のように、回転部材は、コイルバネであることが好ましい。
請求項記載の発明のように、導電体を複数設け、それらを搬送ガイドの幅方向に対称となるように配置することが好ましい。
本発明の画像形成装置によれば、接地されるとともに、樹脂製の搬送ガイド上に突出して、該搬送ガイドで案内される用紙の転写面と反対側の面に接触可能な導電体が設けられたので、その導電体を搬送ガイドで搬送される用紙のトナーが転写されていない面に接触させるだけといった簡単な構成でありながら、用紙と樹脂製搬送ガイドとの摩擦作用や剥離作用に起因する画像の乱れを確実に減少させることができる。また、従来例のように装置構成が複雑化・大型化しないため、作業性がよくなり、かつ、コストメリットも大きい。
ところで、用紙と樹脂製の搬送ガイドとの摩擦作用や剥離作用による用紙の帯電量は、用紙が搬送ガイドで搬送される距離が長くなるにつれて徐々に大きくなる。また、定着前は急激に用紙の搬送方向が変化するため、用紙と搬送ガイドとの接触圧が高くなり、これによっても用紙の帯電量が大きくなる。したがって、転写装置から定着装置までの途中の部位で除電したとすると、その除電した部位の下流側で用紙が搬送ガイドとの接触や剥離を繰り返したり、急激に用紙の搬送方向が変化したりして、その用紙が再び帯電してくるおそれがある。そこで請求項2記載の発明のように、導電体を、搬送ガイドの定着装置側に設けることとすれば、用紙と樹脂製の搬送ガイドとの摩擦作用や剥離作用と、用紙の搬送方向の急激な変化とによる用紙の帯電量がほぼ最大となる部位で一気に除電できるため、用紙と搬送ガイドとの摩擦作用及び剥離作用や、及び急激な用紙の搬送方向の変化(以下、摩擦作用や剥離作用等という。)に起因する画像の乱れをより確実に減少させることができる。
また、導電体を、搬送ガイドに回転自在に取り付けられた回転部材で構成することとすれば、用紙と樹脂製搬送ガイドとの摩擦負荷が小さくなり、それらのスムーズな接触がなされるので、その用紙と樹脂製搬送ガイドとの摩擦作用や剥離作用等に起因する画像の乱れをより確実に減少させることができる。
また、請求項記載の発明のように、搬送ガイドは、接地された導電板上に形成されており、この導電板に回転部材を軸支することとすれば、用紙と樹脂製搬送ガイドとの摩擦作用や剥離作用等により帯電した用紙が導電板を介して確実に接地されるので、その摩擦作用や剥離作用等に起因する画像の乱れをより確実に減少させることができる。
また、請求項記載の発明のように、回転部材は、コイルバネであることとすれば、バネの弾性を利用して簡単に装着できるので、さらに装置の小型化を図ることができるとともに、装着時の作業性がよくなる。
また、導電体を例えば樹脂製の搬送ガイドの幅方向に偏った位置に1個だけ設けると、その導電体による用紙搬送が不安定となり、最悪の場合には搬送される用紙と樹脂搬送ガイドとが片当りして用紙と搬送ガイドとの摩擦負荷が大きくなるおそれがある。そこで請求項記載の発明のように、導電体を複数設け、それらを搬送ガイドの幅方向に対称となるように配置することとすれば、用紙搬送が安定して、当該用紙と樹脂製搬送ガイドとの片当りによる摩擦負荷の増大のおそれがなくなり、その摩擦作用や剥離作用等に起因する画像の乱れをなくすことができる。
図1は本発明の一実施形態に係るプリンタの概略構成を示す断面図である。
図1に示すように、このプリンタ(画像形成装置の一例)1は、箱状のプリンタ本体101内において、帯電装置102で図中のA方向に回転する感光体ドラム103の周面が一様に帯電され、画像データに基づくレーザ光BがLSU等の露光部102aによってその感光体ドラム103の周面に照射されて静電潜像が形成され、感光体ドラム103の周面に形成された静電潜像に現像装置104からトナーが供給されることによってその感光体ドラム103の周面にトナー像が形成されるようになっている。
一方、用紙Pが給紙機構200から感光体ドラム103に向けて搬送され、転写ローラ(転写装置)105により感光体ドラム103表面のトナー像が用紙Pの表面(転写面)に転写されるようになっている。転写後の感光体ドラム103に残留したトナーは、クリーニングローラ109を備えたクリーニング装置110によって除去され、その後の感光体ドラム103の残留電荷は除電装置111によって除去されるようになっている。
そして、分離装置105aで感光体ドラム103から分離された用紙Pは定着ローラ対(定着装置)106に搬送され、ここでトナー像が定着された用紙Pは、そのまま(或いは、図略のスイッチバック部で反転されて両面プリントされた後に)、排出ローラ107により排出部108に排出されるようになっている。
給紙機構200は、プリンタ本体101に着脱自在に取り付けられ、複数の用紙Pを積層させた状態で収納できる給紙カセット201を備えている。この給紙カセット201には、収納されている用紙Pを取り出すためのピックアップローラ205と、このピックアップローラ205で取り出された用紙Pを1枚ずつ搬送路に送り出す(捌く)ための給紙ローラ206とが設けられており、その搬送路の感光ドラム103の上流側(図中の右側)には、給紙ローラ206より送り出されてくる用紙Pを待機させるためのレジストローラ対207が設けられている。
上記搬送路は、さらに給紙カセット201から感光体ドラム103に用紙Pを搬送するための第一搬送路202と、感光体ドラム103から定着ローラ対106に用紙Pを搬送するための第二搬送路203と、定着ローラ対106から排出ローラ対107まで用紙Pを搬送するための第三搬送路204とを備えている。
第一搬送路202は、プリンタ本体101で図中の右側に偏った位置でほぼ垂直に立ち上がり、そのプリンタ本体101の中間高さ位置で図中の左側に向けて水平に延びて感光体ドラム103に至るように配置されている。第三搬送路204は、第一搬送路202とは反対側、つまり図中の左側に偏った位置でプリンタ本体101の中間高さ位置の定着ローラ対106からほぼ垂直に立ち上がるように配置されている。第二搬送路203は、本発明の特徴をなすコイルバネ203dを備えるものであり(図2参照)、第一搬送路202と第三搬送路204とを連絡するために、プリンタ本体101の中間高さ位置で転写ローラ105から定着ローラ対106に至るまでほぼ水平に配置されている。
図2は第二搬送路を拡大した部分断面図、図3は第二搬送路の下半分を上方から見た部分斜視図、図4〜図6は第二搬送路へのコイルバネの装着作業の一例を示す図であって、その(a)は平面図、(b)は(a)のX−X断面図である。
図2,図3に示すように、第二搬送路203は、プリンタ本体101と一体となるように形成された非導電性の樹脂材料からなる樹脂搬送ガイド203cと、この樹脂搬送ガイド203c上に配設された導電性の金属板材からなる板金搬送ガイド(導電板)203aと、定着ローラ対106の支持構造106a上に配設された板金搬送ガイド203bと、板金搬送ガイド203aの板金搬送ガイド203bに対する境界部に回転自在に取り付けられた導電性の金属線材からなるコイルバネ(導電体)203dとから構成されている。
樹脂搬送ガイド203cは、転写ローラ105から定着ローラ対106との間の上流側(図2中の右側、図3中の手前側)に配置され、下流側(図2中の左側、図3中の奥側)に向かう登り勾配が徐々に大きくなる屈曲部203c1上に幅方向(図2中の紙面と直角方向、図3中の左右方向)の所定間隔でそれぞれが幅直角方向に延びる所定高さのリブ203c3を複数設けた構造となっている。そして、この樹脂搬送ガイド203cの下流側先端には、幅方向の中央からほぼ対称となる位置にある2対のリブ203c3間にそれぞれコイルバネ203dを嵌め込むための切欠部203c2を設けている。
板金搬送ガイド203aは、樹脂搬送ガイド203c上にあって、屈曲部203c1の上面に対応して形成された屈曲面203a1と、この屈曲面203a1における前記切欠部203c2に対応する部位を切り欠いた切欠部203a2と、前記リブ203c3に対応する部位を切り欠いたスリット203a3とを設けた構造となっている。そして、このスリット203a3から突出させたリブ203c3上で用紙Pを板金搬送ガイド203aの屈曲面203a1に沿って非接触状態で搬送できるようになっている。
さらに、板金搬送ガイド203aの切欠部203a2の先端には、例えば図4(a)(b)に示すように、板金搬送ガイド203aの下流側先端の一部を残して(場合によってはその一部を丸く折り返して)コイルバネ203dの自由長L1よりも小さいが、その圧縮状態での長さL2(図5(a)参照。)よりも大きい間隔L3でもって対向するように短軸部203a4がそれぞれ形成されており、この短軸部203a4よりも上流側でコイルバネ203dの自由長L1よりも大きく、かつその半径Rよりも若干大きく切り欠かれている。
コイルバネ203dは、図5(a)(b)に示すように、樹脂搬送ガイド203cの切欠部203c2に上下で一致するように重ねた板金搬送ガイド203aの切欠部203a2に圧縮状態でその両端部を短軸部203a4間に位置決めした上、図6(a)(b)に示すように、上記圧縮状態を解除することにより弾性復帰力でもって短軸部203a4に緩く嵌め込んで装着するようになっている。その装着状態で、コイルバネ203dは回転自在となり、かつ、樹脂搬送ガイド203cのリブ203c3上に若干突出するようになる。この突出部分は、第二搬送路203における用紙Pの搬送路としての最高部を構成する。
そして、このようにして装着されたコイルバネ203dは、樹脂搬送ガイド203cのリブ203c3に沿って搬送されてきた用紙Pに接触して、前述した摩擦作用や剥離作用等により用紙Pに帯電した静電気を効率よく除去できるようになっている。すなわち、用紙、コイルバネ203d及び板金搬送ガイド203a(短軸部203a4)を経由して図示しない部位で接地されることにより静電気が除去されることとなる。その際、コイルバネ203dは、用紙Pと転がり接触して、スムーズな接触状態が得られるため、その用紙Pと樹脂搬送ガイド203cのリブ203c3との間の摩擦作用や剥離作用等を少なくする役割を果たす。
板金搬送ガイド203bは、転写ローラ105から定着ローラ対106との間の下流側に配置され、板金搬送ガイド203aの下流側先端よりも一段下げた位置から定着ローラ対106に向かって上記板金搬送ガイド203aよりも急な登り勾配(一定)をなす斜面203b1上に幅方向の所定間隔でそれぞれが幅直角方向に延びる所定高さのリブ203b2を複数設けた構造となっている。そして、用紙Pは、このリブ203b2に案内されて、定着ローラ対106に進入するようになっている。
ついで、本プリンタの作動時における用紙搬送について説明する。
まず図1に示すように、このプリンタ1では、給紙機構200の給紙カセット201から用紙Pがピックアップローラ205で取り出され、その取り出された用紙Pが給紙ローラ206で捌かれて1枚づつ第一搬送路202に送りだされる。この第一搬送路202に送りだされた用紙Pは、一旦レジストローラ対207で待機状態とされる。
そして、感光体ドラム103表面にトナー像が形成されるのを待って、上記待機状態が解除されると、用紙Pは感光体ドラム103に向けて搬送され、感光体ドラム103に対向して配置された転写ローラ105により、感光体ドラム103表面のトナー像が当該用紙Pの表面(転写面)に転写される。
ついで、分離装置105aで感光体ドラム103から分離された用紙Pは、図2に示すように、第二搬送路203を通じて定着ローラ対106に向けて搬送される。このとき、用紙Pは帯電状態となっているため、板金搬送ガイド203aの屈曲面203a1に静電吸着されて転写ローラ105の出口付近ではやや下向きに搬送される。その搬送される用紙Pの裏面(転写面と反対側の面)が樹脂搬送ガイド203cのリブ203c3の上面に接触すると、それ以降はこの樹脂搬送ガイド203cのリブ203c3に案内されて多少波打ちしながらもほぼ水平に搬送されるようになる。この搬送中においても、用紙Pは樹脂搬送ガイド203cのリブ203c3との摩擦作用や剥離作用等によりさらに大きく帯電されることとなる。
この樹脂搬送ガイド203cのリブ203c3に沿ってほぼ水平に搬送された用紙Pの先端がコイルバネ203dに到達して、コイルバネ203dを回転させながらそのコイルバネ203dに乗り上げる。すると、コイルバネ203dは、それを回転自在に取り付けた板金搬送ガイド203aを介して接地されているので、そのコイルバネ203に転がり接触している用紙Pから上記摩擦作用や剥離作用等によって帯電した静電気を効率よく除去することができる。
コイルバネ203dとの転がり接触により静電気が除去された用紙Pは、コイルバネ203dをさらに回転させながらそのコイルバネ203dを乗り越えて、板金搬送ガイド203bのリブ203b2に案内されて定着ローラ対106に到達する。
そして、この定着ローラ対106でトナー像が定着された用紙Pは、再び図1に示すように、第三搬送路204を通じてそのまま(或いは、図略のスイッチバック部で反転されて両面プリントされた後に)、排出ローラ107により排出部108に排出される。
以上説明したように、本実施形態によれば、樹脂搬送ガイド203c上に突出して、この樹脂搬送ガイド203cのリブ203c3で案内される用紙Pの裏面に転がり接触可能なコイルバネ203dが設けられたので、そのコイルバネ203dを樹脂搬送ガイド203cのリブ203c3で搬送される用紙Pのトナーが転写されていない裏面に転がり接触させるだけといった簡単な構成でありながら、用紙Pと樹脂搬送ガイド203cのリブ203c3との摩擦負荷を小さくして、その摩擦作用や剥離作用等に起因する画像の乱れをも確実に減少させることができる。また、従来のように装置構成が複雑化・大型化しないため、作業性がよくなり、かつ、コストメリットも大きい。
なお、上記実施形態では、導電体としてのコイルバネ203dを、樹脂搬送ガイド203cのリブ203c3の下流側先端、すなわち定着ローラ対106側に設けているが、転写ローラ105と定着ローラ対106との間の任意の位置に設けることとしてもよい。ただし、コイルバネ203dを定着ローラ対106側に設ける方が、用紙Pと樹脂搬送ガイド203cのリブ203c3との摩擦作用や剥離作用等に起因する画像の乱れをなくすためには有効である。
また、導電体として、コイルバネ203dの代わりに、導電性材料からなる小ローラを設けてもよいし、さらには用紙Pに当接して起伏する導電性材料からなる弾性片を設けてもよい。ただし、コイルバネ203dとすれば、上述したように、バネの弾性を利用して簡単に装着できるので、さらに装置の小型化を図ることができるとともに、作業性がよくなる。
また、本実施形態では、2個のコイルバネ203dを第二搬送ガイド203の幅方向に対称となるように配置しているが、少なくとも1個のコイルバネ203dを第二搬送ガイド203の幅方向の中央に設けることとしてもよい。ただし、2個のコイルバネ203を第二搬送ガイド203の幅方向に対称になるように配置すると、用紙搬送が安定して、用紙Pと樹脂搬送ガイド203cのリブ203c3とが片当りすることがなくなるので、その片当りによって摩擦作用や剥離作用等が増大するおそれがなくなる。
また、上記実施形態では、コイルバネ203dを板金搬送ガイド203aの切欠部203a2の左右に設けた短軸部203a4に挿通しているが、第二搬送ガイド203に導電性材料からなる軸を別途設けてこれにコイルバネ203dを回転自在に取り付けることとしてもよい。
また、上記実施形態では、コイルバネ203dを、板金搬送ガイド203aを介して接地しているが、導電体として弾性片を用いる場合には、その導電片を直接接地することもできる。
また、上記実施形態は、プリンタについて説明したが、複写機、ファクシミリ、複合機その他の画像形成装置にも本発明を適用できることはもちろんである。
本発明の一実施形態に係るプリンタの概略構成を示す断面図である。 第二搬送路を拡大した部分断面図である。 第二搬送路の下半分を上方から見た部分斜視図である。 第二搬送路へのコイルバネの装着作業の一例(装着前)を示す図であって、その(a)は平面図、(b)は(a)のX−X断面図である。 第二搬送路へのコイルバネの装着作業の一例(装着中)を示す図であって、その(a)は平面図、(b)は(a)のX−X断面図である。 第二搬送路へのコイルバネの装着作業の一例(装着後)を示す図であって、その(a)は平面図、(b)は(a)のX−X断面図である。
符号の説明
1 プリンタ(画像形成装置の一例)
101 プリンタ本体
102 帯電装置
102a 露光部
103 感光体ドラム
104 現像装置
105 転写ローラ(転写装置)
105a 分離装置
106 定着ローラ対(定着装置)
106a 支持構造体
107 排出ローラ
108 排出部
109 クリーニングローラ
110 クリーニング装置
111 除電装置
200 給紙機構
201 給紙カセット
202 第一搬送ガイド
203 第二搬送ガイド
203a 板金搬送ガイド
203a1 屈曲面
203a2 切欠部
203a3 スリット
203a4 短軸部
203b 板金搬送ガイド(導電板)
203c 樹脂搬送ガイド(樹脂製の搬送ガイド)
203c3 リブ
203d コイルバネ(導電体)
204 第三搬送ガイド
205 ピックアップローラ
206 給紙ローラ
207 レジストローラ対
P 用紙

Claims (5)

  1. 転写装置から分離された用紙を定着装置に案内する樹脂製の搬送ガイドを備えた画像形成装置において、
    接地されるとともに、前記搬送ガイド上に突出して、該搬送ガイドで案内される用紙の転写面と反対側の面に接触可能な導電体を設け
    導電体を、搬送ガイドに回転自在に取り付けられた回転部材で構成したことを特徴とする画像形成装置。
  2. 導電体を、搬送ガイドの定着装置側に設けたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 搬送ガイドは、接地された導電板上に形成されており、この導電板に回転部材を軸支したことを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 回転部材は、コイルバネであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 導電体を複数設け、それらを搬送ガイドの幅方向に対称となるように配置したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2005036518A 2005-02-14 2005-02-14 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4666585B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005036518A JP4666585B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 画像形成装置
US11/353,377 US20060182479A1 (en) 2005-02-14 2006-02-13 Image forming apparatus
CNB2006100035561A CN100489690C (zh) 2005-02-14 2006-02-13 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005036518A JP4666585B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006221087A JP2006221087A (ja) 2006-08-24
JP4666585B2 true JP4666585B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=36815756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005036518A Expired - Fee Related JP4666585B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060182479A1 (ja)
JP (1) JP4666585B2 (ja)
CN (1) CN100489690C (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090220287A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and recording media conveying method for image forming apparatus
JP5213675B2 (ja) * 2008-12-05 2013-06-19 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
US20110170921A1 (en) * 2010-01-12 2011-07-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Developing device, image forming apparatus, and image forming method
JP2012208195A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2013076759A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Oki Data Corp 現像装置及び画像形成装置
JP2013242534A (ja) * 2012-04-23 2013-12-05 Canon Inc 定着装置
JP5829638B2 (ja) * 2013-02-08 2015-12-09 株式会社沖データ 定着装置及び画像形成装置
JP6272049B2 (ja) * 2013-02-18 2018-01-31 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6083332B2 (ja) * 2013-06-21 2017-02-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6118763B2 (ja) * 2014-06-24 2017-04-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP6387706B2 (ja) * 2014-07-01 2018-09-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6460047B2 (ja) * 2016-05-20 2019-01-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6397553B1 (ja) * 2017-10-25 2018-09-26 東芝機械株式会社 転写装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62237468A (ja) * 1986-04-09 1987-10-17 Mita Ind Co Ltd 複写紙搬送装置
JPH035165U (ja) * 1989-05-31 1991-01-18
JPH06222682A (ja) * 1993-01-25 1994-08-12 Ricoh Co Ltd 転写分離装置
JPH0756449A (ja) * 1993-08-18 1995-03-03 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH07261562A (ja) * 1994-03-23 1995-10-13 Ricoh Co Ltd 転写ベルト装置
JPH08123229A (ja) * 1994-10-27 1996-05-17 Canon Inc 画像形成装置の定着装置
JP2002068522A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Canon Inc 画像形成装置
JP2004061983A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Canon Inc 画像形成装置
JP2004163926A (ja) * 2002-10-24 2004-06-10 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1405106A (en) * 1971-11-18 1975-09-03 Gestettner Byfleet Ltd Sheet feed mechanism and electrostatographic copier including same
US5978644A (en) * 1997-08-05 1999-11-02 Konica Corporation Image forming apparatus
US7431278B2 (en) * 2003-03-26 2008-10-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and platen used therein
JP4218509B2 (ja) * 2003-11-26 2009-02-04 富士ゼロックス株式会社 シート材給送装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62237468A (ja) * 1986-04-09 1987-10-17 Mita Ind Co Ltd 複写紙搬送装置
JPH035165U (ja) * 1989-05-31 1991-01-18
JPH06222682A (ja) * 1993-01-25 1994-08-12 Ricoh Co Ltd 転写分離装置
JPH0756449A (ja) * 1993-08-18 1995-03-03 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH07261562A (ja) * 1994-03-23 1995-10-13 Ricoh Co Ltd 転写ベルト装置
JPH08123229A (ja) * 1994-10-27 1996-05-17 Canon Inc 画像形成装置の定着装置
JP2002068522A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Canon Inc 画像形成装置
JP2004061983A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Canon Inc 画像形成装置
JP2004163926A (ja) * 2002-10-24 2004-06-10 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1821898A (zh) 2006-08-23
US20060182479A1 (en) 2006-08-17
JP2006221087A (ja) 2006-08-24
CN100489690C (zh) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4666585B2 (ja) 画像形成装置
US8055171B2 (en) Process cartridge and image forming apparatus with guide plate
JP4715929B2 (ja) 画像形成装置および用紙搬送装置
JPH0741205A (ja) シート部材搬送装置
JP5452010B2 (ja) 画像形成装置
JP2002328552A (ja) 画像形成装置
JP4498395B2 (ja) 画像形成装置
JP6610464B2 (ja) 画像形成装置
JP2007232903A (ja) 画像形成装置
JP2007106524A (ja) シート排出機構及びそれを備えた画像形成装置
JP5090982B2 (ja) 画像形成装置
JP7087657B2 (ja) 画像形成装置
KR100402796B1 (ko) 정전기 제거수단을 구비한 급지장치
JP4639848B2 (ja) 画像形成装置
JP5992062B2 (ja) 定着装置及び該定着装置を備えた画像形成装置
JP5759937B2 (ja) 画像形成装置
JP4819710B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP7087658B2 (ja) 画像形成装置
JP7314663B2 (ja) 画像形成装置
JP2007015845A (ja) 搬送用紙ガイド部材及び画像形成装置
JP2005266225A (ja) 画像形成装置の転写材搬送ガイド機構
US9791807B2 (en) Image forming apparatus
JP2022161450A (ja) 画像形成装置
JP2022060416A (ja) 画像形成装置
JP5690775B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4666585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees