JP4663907B2 - 巻上げ機および束縛装置 - Google Patents

巻上げ機および束縛装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4663907B2
JP4663907B2 JP2001137228A JP2001137228A JP4663907B2 JP 4663907 B2 JP4663907 B2 JP 4663907B2 JP 2001137228 A JP2001137228 A JP 2001137228A JP 2001137228 A JP2001137228 A JP 2001137228A JP 4663907 B2 JP4663907 B2 JP 4663907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strap
strap material
hoisting machine
roller
winder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001137228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002003082A (ja
Inventor
エー.ハバーストロー ジェームズ
ジェイ.コビーラ ロバート
ビー.パーソン ティモシー
ビー.レンズ マーク
Original Assignee
イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド filed Critical イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Publication of JP2002003082A publication Critical patent/JP2002003082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4663907B2 publication Critical patent/JP4663907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B13/00Bundling articles
    • B65B13/18Details of, or auxiliary devices used in, bundling machines or bundling tools
    • B65B13/185Details of tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B13/00Bundling articles
    • B65B13/02Applying and securing binding material around articles or groups of articles, e.g. using strings, wires, strips, bands or tapes
    • B65B13/04Applying and securing binding material around articles or groups of articles, e.g. using strings, wires, strips, bands or tapes with means for guiding the binding material around the articles prior to severing from supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B13/00Bundling articles
    • B65B13/18Details of, or auxiliary devices used in, bundling machines or bundling tools
    • B65B13/22Means for controlling tension of binding means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B2210/00Specific aspects of the packaging machine
    • B65B2210/12Means for automatically detecting and removing jammed straps in strapping machines, e.g. jam clearing devices

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は束縛装置に関する。より詳細には、本発明は再巻上げ部材を備えた束縛装置に用いられる改良された駆動機構と切断機構とに関する。
【0002】
【従来の技術】
束縛装置は、プラスチックストラップのようなストラップを荷物の周りに張力を加えて輪状に巻き付けるのに広く用いられている。一般的な束縛装置はストラップを荷物の周りに案内するためのストラップ案内路と、ストラップの先端部が送られる束縛ヘッドと、ストラップ材料のコイルからストラップを所望の長さで補給するためのストラップ補給機とを備える。
【0003】
束縛ヘッドは複数の役割をこなす。束縛ヘッドはストラップの先端が束縛ヘッドに戻るまでストラップをストラップ案内路に沿って荷物の周りで前進させ、そして荷物の周りのストラップに張力を加えるために案内路からストラップを引戻すかまたは再巻上げする。さらに、一般的には束縛ヘッドは例えば重なり合った部分においてストラップを溶接することによって張力を加えた状態でストラップを荷物の周りに輪状に固定するための組立体を備える。
【0004】
典型的な束縛ヘッドは束縛ヘッドを通ってストラップを前進させるための一対の前進用ローラと、例えばストラップのたるみを巻き取るのにストラップを引戻すための一対の引戻し用ローラとを備える。さらに、束縛ヘッドは、ストラップに張力を加えるためにストラップが荷物の周りに配置された後にストラップを再巻上げするためまたはストラップを巻き取るための巻上げ機または引張り機を備える。一つの公知の形態では、巻上げ機は間に溝またはスロットを有する分割タイプの回転要素を備え、すなわち巻上げ機は本質的には分割半体により形成される。分割半体は互いに対して固定され、ストラップが半体間のスロットを通過する。適切な信号によって、巻上げ機が作動せしめられてストラップを引張るために回転する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述した典型的な巻上げ機構では、ストラップがストラップ上を通過するまでストラップは引張られた状態にはなく、そしてストラップが巻上げ機のスロットを通って滑るのを防止するために十分な摩擦が生成される。巻上げ機は360度よりも大きく回転しなければならず、容易に圧縮可能な荷物では、ストラップを引張り始めるのに十分な摩擦力を提供するためおよびストラップに適切な張力を提供するためには720度以上回転しなければならない。
【0006】
公知の束縛ヘッドでは、巻上げ機は送り用ローラと引戻し用ローラとの間に配置される。このような機構は本発明の被譲渡人に譲渡された米国特許第4605456号に開示されており、この特許は参照することで本願の一部を構成する。上記特許に開示された束縛装置は良好に機能するが、欠点を有する。例えば、公知の束縛装置では束縛装置が故障して欠陥のあるストラップが放出された後に、または荷物の圧縮に続いて相当に再巻上げが行われた後にストラップを自動的に再び送出すことができないことが上げられる。また、公知の束縛ヘッドの構成では、変化するストラップ材料の標準寸法に対応するスペースを調整する必要があることも上げられる。さらに、束縛ヘッド、巻上げ機および駆動機構の構造的な制約により再巻込みする長さが制限されてしまうことも挙げられる。
【0007】
よって、ストラップをストラップ上に巻き付けることなく効果的にストラップを引張り始めることができるような巻上げ機を有する束縛装置が必要である。さらに、このような巻上げ機はストラップの標準寸法の全範囲に亘って使用でき、且つ非常に圧縮できる荷物で用いることもできるのが望ましい。さらに、巻上げ機を束縛ヘッド内に配置することができ、これにより上記巻上げ機が欠陥のあるストラップを放出した後に束縛ヘッドを介してストラップを自動的に再び送出することができるという利点を得ることがより望ましい。
【0008】
【課題を解決するための手段】
ストラップ材料を関連の荷物の周りに配置すると共に荷物の周りにストラップ材料を引張る束縛装置は、荷物を支持するためのフレームと、フレームに配置されてストラップ材料を受容すると共にストラップ材料を荷物の周りに位置決めする案内路と、ストラップ供給器と、束縛ヘッドとを備え、束縛ヘッドはストラップをストラップ供給器から取り出し、案内路を介して荷物周りにストラップを送り、案内路から荷物の周りにストラップを移動させ、ストラップを引戻して引張る。
【0009】
束縛ヘッドはストラップを送るためおよび引戻すための送り用ローラおよび引戻し用ローラと、ストラップを荷物の周りで引張るための巻上げ機とを備える。好ましくは、巻上げ機は固定要素と揺動要素とを有する回転ヘッド部分を備え、これら要素の外面は共にストラップ材料が巻き付けられるように形成される。さらに、固定要素と揺動要素との間にはストラップ材料を受容するためのスロットが形成される。各要素の端部付近にはそれぞれ掴持部分が画成され、一方の掴持部分は他方の掴持部分と対面する。
【0010】
上記揺動要素は掴持部分が互いに離間された開放位置と、掴持部分の間にストラップ材料を係合させ固定するように掴持部分が互いに協働する閉鎖位置との間で揺動する。巻上げ機はストラップに張力を加えるために巻上げ機が開いている場合の位置である基準位置と巻上げ機が閉じている場合の位置である基準位置とは別の位置との間で回転する。最も好適な実施例では、巻上げ機は送り用ローラおよび引戻し用ローラとストラップ供給器との間に配置される。
【0011】
好適な巻上げ機では、揺動要素は上記回転ヘッド部分に取付けられて閉鎖位置へと付勢され、且つ巻上げ機が基準位置にある時に揺動要素を開放位置に維持するための揺動要素から延びる突出部を備える。
【0012】
巻上げ機は該巻上げ機の回転ヘッド部分を回転するための駆動組立体を備える。好ましくは、巻上げ機は該巻上げ機を基準位置に戻すために時計用バネ型バネ(ゼンマイ)のような巻上げ機付勢要素を備える。
【0013】
束縛装置は巻上げ機の回転ヘッド部分とフレームとの間に配置された一つ以上の中間停止プレートを備える。中間停止プレートは束縛装置に対して巻上げ機を360度以上回転させることができるようにする。
【0014】
好適な実施例の束縛装置は送り面と引戻し面と中間面とを有するカムと、送り用ローラと引戻し用ローラと巻上げ機とを作動させるためのリンク組立体とを備える。好適なリンク組立体はカムと当接する単一のカム接触リンクアームを備える。
【0015】
リンク組立体は、カム接触リンクアームが送り面と当接した時に送り用ローラをストラップ材料と係合するように移動させ且つ引戻し用ローラをストラップ材料との係合から解除させるように形成される。さらに、リンク組立体は、カム接触リンクアームが引戻し面と当接した時に、引戻し用ローラをストラップ材料と係合させるように移動させ且つ送り用ローラをストラップ材料との係合から解除させるように形成される。リンク組立体は、カム接触リンクアームが中間面と当接した時に、送り用ローラおよび引戻し用ローラをストラップ材料との係合から解除させるように移動させる。
【0016】
このため、リンク組立体は単一のカム接触リンクアームと当接するように形成された第二のリンクアームを備える。カム接触リンクアームは送り用ローラをストラップ材料と係合するようにおよび係合から解除するように移動させるように形成され、第二のリンクアームは引戻し用ローラをストラップ材料と係合するようにおよび係合から解除するように移動させるように形成される。
【0017】
最も好適な実施例の束縛装置は送り用ローラと引戻し用ローラとの間に配置された切断組立体を備える。切断組立体は固定アンビルと揺動軸を形成する回転切断刃とを備える。さらに、切断組立体はモータとモータに取付けられたカム追従体とを有する駆動組立体を備える。
【0018】
作動上の関係をもって回転カッタにリンク部材が取付けられ、このリンク部材内には細長いスロットが形成される。カム追従体はこの細長いスロット内に受容されてこのスロットを通って移動するように形成される。モータが作動すると、切断刃をアンビルと係合するように回転させるようにカム追従体が細長いスロットを通って移動する。切断刃はカム追従体が揺動軸から最も離れた位置にある時にアンビルと係合する。
【0019】
好適な実施例では、引戻し用ローラは切断組立体の作動に応じてストラップと係合する。最も好適な実施例では、放出用案内路が送り用ローラと引戻し用ローラとの間に配置され、この放出用案内路を介して欠陥のあるストラップが引戻し用ローラによって放出される。
【0020】
本発明の別の特徴および利点は、特許請求の範囲に関して後述する詳細な説明から明らかになる。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明の実施例は様々な形態をとることができ、したがって現在好適な実施例について図示して後述するが、この開示は本発明を例示するものであって本発明を図示した特定の実施例に限定するものではない。
【0022】
図面、特に図1には、本発明の原理に従って実施される束縛ヘッド12を有する束縛装置10を示した。束縛装置10は概して図示したテーブルトップのようなワークステーション14を備え、ワークステーション14上には束縛中に荷物が載置される。さらに、束縛装置10は束縛中にストラップSが前進せしめられる案内路(chute)16と、ストラップSを束縛ヘッド12に補給する一つ以上のストラップ補給機18とを備える。このような束縛装置10の全体構成および動作は米国特許第4605456号、および同第5299407号に開示されている。
【0023】
束縛ヘッド12は束縛装置10の一部であって、ストラップ補給機18からストラップSを引出しまたは引張り、案内路16を通してストラップSを送り、且つストラップの先端部をストラップの後続部と接触させるためにストラップの先端を掴持し、更に荷物を締め付けるためにストラップの後続部を引張る。
【0024】
図2〜図4を参照すると、束縛ヘッド12はフレーム20と、複数の送り用ローラ22a、22bと、複数の引戻し用ローラ24a、24bとを備える。図示した実施例では、二つの送り用ローラ22a、22bと二つの引戻し用ローラ24a、24bとを示した。この実施例では、送り用ローラの一方22aは被駆動ローラであり、送り用ローラの他方22bは連動する被駆動ローラ22aとの摩擦によってのみ回転する遊びローラである。同様に、引戻し用ローラの一方24aは被駆動ローラであり、引戻し用ローラの他方24bは連動する被駆動ローラ24bとの摩擦によってのみ回転する遊びローラである。被駆動ローラ22a、24aは、例えば駆動ベルト26のような駆動手段によって駆動される。また、当業者には被駆動ローラ22a、22bを駆動する別の構成も明らかである。
【0025】
束縛ヘッド12は送り用ローラ22および引戻し用ローラ24と協働する付勢された揺動式の巻上げ機28を備える。図2〜図3に示したように、巻上げ機28は送り用ローラ22および引戻し用ローラ24に近接して配置される。送り用ローラと引戻し用ローラとの間に巻上げ機を配置する公知の束縛装置とは異なり、本発明の束縛装置10の好適な実施例では、巻上げ機28は送り用ローラ22および引戻し用ローラ24の上流に配置される。なお、上流とは束縛ヘッド12においてストラップ材料Sが送られてくる側(すなわち、束縛ヘッド12とストラップ補給機18との間)を意味し、下流とは束縛ヘッド12においてストラップ材料Sが送出される側(すなわち、案内路16周りへと向かう側)を意味する。
【0026】
上述したように、巻上げ機28は、ストラップSが完全に荷物の周りに配置されてストラップSの「たるみ」が巻き取られた後に(すなわち、ストラップSを引戻した後に)ストラップSに引張力を加えるように機能する。例えば、ストラップSが荷物の周りに配置されてストラップS自身と重なり合った後に、引戻し用ローラ24a、24bがストラップSのたるみを巻き取るためにストラップSを引戻すように作動される。次に、ストラップSをさらに引張るために巻上げ機28が作動される。このような方法では、ストラップSに荷物を圧縮する引張力または荷物を束ねる引張力が加えられる。
【0027】
図示した実施例では、巻上げ機28の輪郭がほぼ円形であるとして示されており、この輪郭は一対のほぼ半円形の要素30、32によって画成されている。これら要素30、32間には参照番号34で示したようなスロットまたは溝が形成される。スロット34の大きさは、ストラップの標準寸法(厚さ)の範囲に対応するだけのスペースを有するような、且つ束縛装置10の送り動作および引戻し動作中にストラップSがスロット34を通って自由に移動することができるような大きさである。
【0028】
回転シャフトに取付けられた被固定半体を備えた公知の再巻上げ装置とは異なり、本発明の巻上げ機28は固定要素30と揺動要素またはヒンジ式要素32を備える。図5〜図6に示したように、固定要素30はバックプレート(回転ヘッド部分)36に取付けられる(またはバックプレート36の一部として形成される)。バックプレート36はシャフト38に取付けられるか、またはシャフト38の一部として形成される。なお、このシャフト38周りで巻上げ機28が回転する。揺動要素またはヒンジ式要素32は揺動ピン40周りで固定要素30に対して揺動し、揺動ピン40は参照番号42で示した巻上げ機28の上流側に位置決めされる。こうして、固定要素30と揺動要素32とはその間に可変間隙を形成する。巻上げ機28の最上流側42において、固定要素30と揺動要素32とは掴持部分44、46を形成し、これら掴持部分44、46は巻上げ中にこれら掴持部分間にストラップSを掴持するか、または挟み込む。
【0029】
揺動要素32は例えばコイルバネ48によって、固定要素30の掴持部分44と揺動要素32の掴持部分46とが互いに接触する位置へ、すなわち閉鎖位置へと付勢される。揺動要素32は上方停止ピン50を備え、この上方停止ピン50はバックプレート36内のノッチ付開口52を完全に通過して延びる。上方停止ピン50は、ストラップSが送られている間および引戻されている間においては揺動要素32を開放位置に維持するために、後述する中間停止プレート54と接触するように構成される。バックプレート36内のノッチ付開口52は巻上げ機28が基準位置にある時に揺動要素32を開放位置に維持することができるようになっている。
【0030】
上方停止ピン50が回転を妨げることによる干渉を起こすことなく巻上げ機28を360度以上回転させることができるようにするために、中間停止プレート54が巻上げ機28とフレーム20との間に取付けられる。中間停止プレート54は巻上げ機28のシャフト38周りで回転し、巻上げ機側停止部56とフレーム側停止部58とを備える。これら停止部56、58は中間停止プレート54の外周面60から長手方向に互いに反対方向に延びる。中間停止プレート54の例を図6に示した。巻上げ機側停止部56は巻上げ機28を基準位置において開いて維持するように上方停止ピン50と当接する停止部である。
【0031】
さらに、巻上げ機28は巻上げ機付勢要素、例えば時計用バネ型バネ(ゼンマイ)のような渦巻きバネ62を備え、この渦巻きバネ62は巻上げを行った後に巻上げ機28を基準位置へと戻すためにシャフト38に取付けられる。
【0032】
さらに、公知の束縛ヘッドと異なり、本発明の束縛ヘッド12はリンク機構76を作動させるために複数のカム面70、72、74を有する単一のカム68を用いる。リンク機構76は送り用ローラ22および引戻し用ローラ24を係合させ且つその係合を解除させる。リンク機構76は束縛装置12の後面図である図4に明示されている。当業者には明らかなように、送り用ローラ22および引戻し用ローラ24は互いに反対方向に駆動せしめられ、或る期間中には送り用ローラ22または引戻し用ローラ24のいずれか一方がストラップSと係合せしめられる。すなわち、ストラップSを送るために送り用ローラ22がストラップSと係合せしめられると、引戻し用ローラ24はストラップSとの係合が解除される。逆に、たるみを巻き取るためにまたはストラップSを引戻すために引戻し用ローラ24がストラップSと係合せしめられると、送り用ローラ22のストラップSとの係合が解除される。
【0033】
加えて、巻上げ機28がストラップSを引張るように用いられると、送り用ローラ22と引戻し用ローラ24とはストラップSとの係合が解除される。このようにして、或る期間中には束縛ヘッド12の三つのストラップ係合部分(送り用ローラ22、引戻し用ローラ24、巻上げ機28)のいずれか一つがストラップSに作用する。
【0034】
本発明のリンク機構76は、束縛ヘッド12が適切な作動順序で作動するように、単一のカム68と単一のカム接触ベアリング80とを用いて作動上の関係をもって上記の様々な作動システム部分、すなわち束縛ヘッド12の構成要素を連結する。図4を参照すると、リンク機構76は、送り用ローラ22を係合させるためおよびその係合を解除するために(それぞれ図2において矢印88と90とで示した)それぞれ係合位置と非係合位置との間で移動せしめられる第一のリンクアーム、すなわち送り用ローラリンクアーム86を備える。送り用ローラリンクアーム86は第一の揺動軸92周りで揺動する。第二のリンクアーム、すなわち引戻し用ローラリンクアーム94は、引戻し用ローラ24を係合させるためおよび係合を解除するために(それぞれ図2において矢印98と100とで示した)それぞれ係合位置と非係合位置との間で第二の揺動軸96周りで揺動する。カム接触ベアリング80は送り用ローラリンクアーム86に配置される。
【0035】
カム68は三つの作用面を備える。第一の作用面(最も高い面または送り面)70は送り用ローラリンクアーム86を係合位置88へと付勢する。第二の偏心リンク102(図2)が送り用ローラリンクアーム86に取付けられ、且つ作動上の関係をもってこの送り用ローラリンクアーム86に連結される。遊んでいる送り用ローラ22bは第二の偏心リンク102に取付けられ、ストラップSを被駆動送り用ローラ22aに対して押し付けるようにストラップSと接触せしめられる。第二の偏心リンク102は、被駆動送り用ローラ22aによってストラップSに加えられる圧力を十分な圧力に維持するために、例えばコイルバネ104によって付勢されるように送り用ローラリンクアーム86に連結され、これによりストラップSが束縛ヘッド12と案内路16とを通って適切に送られるようになる。カム接触ベアリング80が第二の作用面または第三の作用面(それぞれ基準面または中間面72、引戻し面または最低面74)と当接した時、送り用ローラリンクアーム86は、送り用ローラ22a、22bの互いの係合が解除されるようにおよび送り用ローラ22a、22bのストラップSとの係合が解除されるように非係合位置90へと移動する。
【0036】
引戻し用ローラリンクアーム94はカム接触ベアリング80の第二の部分82上に載置され、且つ引戻し用ローラリンクアーム94とカム接触ベアリング80の第二の部分82とが接触し続けるように付勢される。引戻し用ローラリンクアーム94はフレーム20に対して第二の揺動ピン96周りで揺動するキャリッジ106に連結せしめられ、キャリッジ106は引戻し用ローラリンクアーム94をカム接触ベアリング80の第二の部分82に付勢し且つ引戻し用ローラ24a、24bを係合位置へと付勢する。送り用ローラ22の構成と異なり、被駆動引戻し用ローラ24aが遊んでいるローラ24bと接触するようにまたは離れるように移動せしめられる。
【0037】
カム接触ベアリング80が送り面70または基準面72(それぞれ最高面および中間面)に当接すると、引戻し用ローラリンクアーム94は被駆動引戻し用ローラ24aと遊びローラ24bおよびストラップSとの係合を解除するように非係合位置100へと移動する。図から分かるように、上記の二つの位置(カム接触ベアリング80が送り面70または基準面72と当接した位置)では引戻し用ローラリンクアーム94は矢印100で示したように上方に付勢され、これにより被駆動引戻し用ローラ24aが遊びローラ24bから離れるように移動するように引戻し用キャリッジ106が揺動する。逆に、カム接触ベアリング80が最低面、すなわち引戻し面74と当接すると、引戻し用ローラリンクアーム94は矢印98で示したように下方へ移動し、これによりストラップSを引戻すのにまたはストラップSのたるみを巻き取るのにストラップSを引戻し用ローラ24a、24bとの間に押さえ付けるために被駆動引戻し用ローラ24aがストラップSと接触するように移動せしめられる。
【0038】
束縛サイクルの再巻上げ工程または引張り工程中においてはカム接触ベアリング80が再びカムの引戻し面74と当接するので送り用ローラ24bが非係合位置90へと移動する。またこの束縛サイクルの引張り工程中においては引戻し用ローラ24a、bも互いからおよびストラップSから係合が解除されなければならない。このため、図3および図5〜図6に示したように、第二のベアリング110が巻上げ機28および中間停止プレート54の外周面に接している。巻上げ機28が回転し始めると、第二のベアリング110はそれぞれ巻上げ機28の周囲および中間停止プレート54の周囲にある小さい窪み112、114の外へと付勢される。巻上げ機28と中間停止プレート54とが巻上げ機の基準位置にある時には、窪み112、114は第二のベアリング110と整列せしめられる。送り用ローラリンクアーム86に取付けられた第二のベアリング110は送り用ローラリンクアーム86を上方へ移動させ、これにより引戻し用ローラリンクアーム94が上方へと移動せしめられる。引戻し用ローラリンクアーム94が上方へ移動すると引戻し用ローラ24a、24bが非係合位置へ移動せしめられる。そして巻上げ機28は図5に示したように時計回りに回転し続ける。
【0039】
図5と図7a〜図7dを参照すると、巻上げ機28が図7aに示した基準位置から離れると、上方停止ピン50は中間停止プレート54の巻上げ機側停止部56との接触地点から移動せしめられる。このことにより、バネ48が巻上げ機の揺動要素32を閉鎖位置または掴持位置へと移動させることができるようになる。巻上げ機28の掴持部分44、46とストラップSとの間に発生する摩擦力により、巻上げ機28は、必要な摩擦力を発生させるためにストラップS自身の上にストラップSを巻き付けることなくストラップSを迅速に引張り始める。さらに、巻上げ機28が揺動するようになっていることにより、より強力にストラップSを掴持することができる。すなわち、巻上げ機28が図5に示したように時計回りに回転し始めると、ストラップSは巻上げ機28に対して接線方向であって巻上げ機28の回転とは反対方向に揺動要素32に力Fを加える。この力Fは伝達されて掴持部分44、46においてストラップSに加えられる圧力を大きくする。
【0040】
図7a〜図7dを参照すると、巻上げ機28と中間停止プレート54とは、巻上げモードにおいて巻上げ機28が360度以上回転するように形成される。図7aに示したように、巻上げ機28が回転し始めると、上方停止ピン50は中間停止プレート54の巻上げ機側停止部56の第一の側56aから離れるように移動する。巻上げ機28が回転し続けて一回転に近づくと(図7b)、上方停止ピン50は巻上げ機停止部56の第二の側56bと接触し、そして巻上げ機停止部56の第二の側56bはさらに巻上げ機28が回転することができるようにし且つ中間停止プレート54を回転させる(図7c)。360度一回転してからも回転し続けて、巻上げ機28と中間停止プレート54とが720度近くまで回転すると、フレーム側停止部58がフレーム20から延びる短突出部(stub)または同様な突出部116と接触し、これにより巻上げ機28と中間停止プレート54とが停止する。このことにより回転が制限され、この回転の制御には束縛装置10の制御の観点から見ると利点がある。
【0041】
当業者には明らかであるが巻上げ機28が約720度より大きく回転することができるように巻上げ機28とフレーム20との間に別の中間停止プレート54を追加してもよい。追加された中間停止プレート54はそれぞれさらに約360度程回転することができるようにする。例えば、二つの中間停止プレート54を有する巻上げ機28は約1080度程回転することができる(巻上げ機28による360度の回転に二つの中間停止プレート54それぞれの360度の回転を加えたもの)。当業者にとって、巻上げ機側停止部56とフレーム側停止部58とを取付けるのに弧部分が必要であるため回転角度が僅かに360度よりも小さいことは明らかである。
【0042】
次の工程では、ストラップSの先端部と後続部とが重なり合った位置においてストラップSが把持される。ストラップSの先端部と後続部とは荷物を締め付けたまま荷物の周りで互いに溶接されるかまたは他の方法で結合される。ストラップSが固定された後、すなわちストラップSが荷物周りで溶接された後に、ストラップSの自由な端部は切断され、荷物は束縛装置10から取り除かれる。この工程は上述した米国特許第4605546号に詳細に開示されている。その後、巻上げ機用バネ62が巻上げ機28を基準位置へと戻して、束縛装置10が次の荷物を束縛する準備が整えられる。
【0043】
束縛ヘッド12は、欠陥があった場合に束縛ヘッド12が欠陥を検知して、この欠陥の信号を受信してストラップSを自動的に切断し、束縛装置10からストラップ10を放出するように形成される。そして、束縛ヘッド12は自動的にストラップSを再び送出して次の荷物のために束縛装置10の準備を整える。このように欠陥のあるストラップを自動的に放出する機構はベル(Bell)の米国特許第5640899号に記載されており、この特許は本特許出願の被譲渡人に譲渡され且つ参照することで本願の一部を形成する。
【0044】
カッタ78は固定切断部分またはアンビル120と回転切断部分または切断刃122とを備える。通常の束縛動作中においてアンビル120と切断刃122とは互いから離間され、ストラップSはこれらの間を通過する。欠陥の信号を受信すると、送り用ローラ22a、22bはストラップSとの係合が解除され、そしてカッタ78が作動せしめられる。図2、図4および図8を参照すると、カッタ78はカッタ用リンク機構(偏心リンク機構)124によってフレーム20に取付けられる。カッタ用リンク機構124の揺動軸126は切断刃122が取付けられた突出シャフト128を回転させる。カッタ用リンク機構124は揺動軸126から離間された方のカッタ用リンク機構124の末端部周りに細長いスロット130を備える。カッタ駆動部はギア式モータ134を備え、このモータ134はシャフト136を回転させる。シャフト136の端部にはカム追従体138が取付けられる。カム追従体138はカッタ用リンク機構124のスロット130内に配置される。カッタ78が(参照番号140で示した)「非作動」状態にあると、カム追従体138はスロット130内において揺動軸126に近接して位置決めされる。
【0045】
カッタ78が作動せしめられると、モータ134はカム追従体138を弧状に駆動する。カム追従体138がこの弧状路を沿って移動すると、カム追従体138は、カム追従体138が揺動軸126に近接している非作動位置140から、カム追従体138が揺動軸126から最も遠い位置(または参照番号142で示した「切断」位置)へとスロット130を通って横断し、同時にカッタ用リンク機構124を揺動させる。カッタ用リンク機構124が揺動すると、切断刃122がアンビル120へ接触し始め、次に切断刃122とアンビル120との間に配置されたストラップSを切断する。サイクルの切断工程の後にも、サイクルが続けられてカム追従体138が(参照番号144で示した)放出位置へ移動し、引戻し用ローラ24a、24bが作動せしめられて欠陥のあるストラップと係合し、これにより束縛ヘッド12に設けられた放出案内路を介してストラップが排出される。
【0046】
当業者には公知なように、切断後には欠陥のあるストラップSは束縛ヘッド12から放出されるが、放出されるのはカッタ78より下流にあったストラップSの部分のみである。巻上げ機28内および送り用ローラ22a、22b間に残ったストラップを含むカッタ78より上流のストラップは所定の位置に維持されたままであり、放出サイクルの影響を受けない。したがって、放出サイクル後には、送り用ローラ22a、22bは束縛ヘッド12を介してストラップSを自動的に再び送出するように作動し、次の荷物のために束縛装置10の準備を整える。
【0047】
図2および図8から分かるように、カッタ用リンク機構124は、実際の切断または切取り(すなわち、ストラップSを間にして切断刃122とアンビル120とが噛合する時点)がカッタ用リンク機構124の最大の機械的利点を得つつ行われるように形成される。すなわち切断刃122とアンビル120とが噛合する時点で、カム追従体138は細長いスロット130の揺動軸126から最も遠い地点にあり、そして、切断刃122がカッタ用リンク機構124の揺動軸126周りにあるので、切断刃122と力点との間の距離が最大の状態でまたはほぼ最大の状態で(すなわち大きなモーメントを伴って)切断力が加えられる。
【0048】
上述したことより、本発明の精神および新規概念の範囲内で様々な修正および変更が行われることは明らかである。図示した特定の実施例に対して限定されるものではないことは明らかである。本願は特許請求の範囲内で行われる全ての修正を含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】概して構成要素と構成を示した束縛装置の正面図であり、この束縛装置は本発明の原理を実施する束縛ヘッドを備える。
【図2】束縛装置の前面図であり、図を明快にするためにフレームの一部を取り除いてストラップ材料が配置されていない状態の束縛ヘッドを示した。
【図3】図2の束縛ヘッドの前面/側面斜視図であり、図を明快にするためにフレームの一部を取り除いて束縛ヘッドを示した。この図ではストラップ材料が通常の移動路において束縛ヘッドを横断した状態にある。
【図4】図3の束縛装置の後方斜視図であり、ここでも図を明快にするためにフレームの一部を取り除いて示した。
【図5】巻上げ機と中間停止プレートとの前方斜視図であり、巻上げ機を部分断面図で示した。
【図6】巻上げ機の拡大図であり、中間停止プレートも示した。
【図7】(a)〜(d)巻上げ機の相対回転の概略図であり、中間停止プレートを約720度回転するように示した。
【図8】束縛装置の概略後面図であり、カッタ用リンクが一つの切断・放出サイクルにおいて移動する場合のカッタ用リンク機構の位置を示す。
【符号の説明】
10…束縛装置
12…束縛ヘッド
14…ワークステーション
16…案内路
18…ストラップ補給機

Claims (7)

  1. ストラップ材料を荷物の周りに配置すると共にこのストラップ材料を荷物の周りで引張る束縛装置用の巻上げ機において、
    固定要素と揺動要素とを有する回転ヘッド部分を具備し、これら固定要素と揺動要素との外面はストラップ材料が巻き付けられるように形成され、且つこれら固定要素と揺動要素との間にはストラップ材料を受容するためのスロットが形成され、これら固定要素と揺動要素との互いに対面する端部にはそれぞれ掴持部分が形成され、揺動要素はこれら掴持部分が互いに離間された開放位置とこれら掴持部分が互いに協働してストラップ材料と係合し且つその間にストラップ材料を固定する閉鎖位置との間で揺動し、
    当該巻上げ機が開放位置にある場合の基準位置から、当該巻上げ機が閉鎖位置にある場合の基準位置とは別の位置へと回転し、
    前記揺動要素は閉鎖位置に付勢されるように前記回転ヘッド部分に取付けられ、当該巻上げ機が基準位置にあるときに前記揺動要素を開放位置に維持すると共に当該巻上げ機を基準位置に維持するために前記揺動要素から延びる突出部を備える、巻上げ機。
  2. 前記回転ヘッド部分を回転させるための駆動組立体を備える請求項1に記載の巻上げ機。
  3. 当該巻上げ機を基準位置に戻すための巻上げ機付勢要素を備える請求項2に記載の巻上げ機。
  4. 前記巻上げ機付勢要素は時計用バネ型バネである請求項3に記載の巻上げ機。
  5. 当該巻上げ機が束縛装置に対して360度以上回転することができるように形成された中間停止プレートを備える請求項1に記載の巻上げ機。
  6. ストラップ材料を荷物の周りに配置すると共にこのストラップ材料を荷物の周りで引張る束縛装置において、
    荷物を支持するためのフレームと、
    ストラップ材料を受容すると共にストラップ材料を荷物の周りに位置決めするようにフレームに配置された案内路と、
    ストラップ供給器と、
    ストラップ供給器からストラップ材料を引出し、前記案内路を介してストラップ材料を荷物の周りに送り、ストラップ材料を前記案内路から荷物の周りに渡し、ストラップ材料を引戻して引張るための束縛ヘッドとを具備し、
    前記束縛ヘッドはストラップ材料を送るための送り用ローラと、ストラップ材料を引戻すための引戻し用ローラと、ストラップ材料を荷物の周りで引張るための巻上げ機とを備え、該巻上げ機は前記送り用ローラおよび引戻し用ローラと前記ストラップ供給器との間に配置される束縛装置。
  7. 前記巻上げ機が、固定要素と揺動要素とを有する回転ヘッド部分を具備し、これら固定要素と揺動要素との外面はストラップ材料が巻き付けられるように形成され、且つこれら固定要素と揺動要素との間にはストラップ材料を受容するためのスロットが形成され、これら固定要素と揺動要素との互いに対面する端部には掴持部分が形成され、揺動要素はこれら掴持部分が互いに離間された開放位置とこれら掴持部分が互いに協働してストラップ材料と係合し且つその間にストラップ材料を固定する閉鎖位置との間で揺動し、前記巻上げ機が開放位置にある場合の基準位置から、該巻上げ機が閉鎖位置にある場合の基準位置とは別の位置へと回転し、
    前記揺動要素は閉鎖位置に付勢されるように前記回転ヘッド部分に取り付けられ、前記巻上げ機が基準位置にあるときに前記揺動要素を開放位置に維持すると共に前記巻上げ機を基準位置に維持するために前記揺動要素から延びる突出部を備える、請求項6に記載の束縛装置。
JP2001137228A 2000-05-08 2001-05-08 巻上げ機および束縛装置 Expired - Fee Related JP4663907B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/566,512 US6463848B1 (en) 2000-05-08 2000-05-08 Strapper with improved winding and cutting assembly
US09/566512 2000-05-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002003082A JP2002003082A (ja) 2002-01-09
JP4663907B2 true JP4663907B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=24263197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001137228A Expired - Fee Related JP4663907B2 (ja) 2000-05-08 2001-05-08 巻上げ機および束縛装置

Country Status (13)

Country Link
US (3) US6463848B1 (ja)
EP (2) EP1151921B1 (ja)
JP (1) JP4663907B2 (ja)
KR (1) KR100777044B1 (ja)
CN (1) CN1189358C (ja)
AU (1) AU757380B2 (ja)
BR (1) BR0101537B1 (ja)
CA (1) CA2345194C (ja)
DE (1) DE60113328T2 (ja)
HK (1) HK1042875A1 (ja)
MX (1) MXPA01004412A (ja)
NZ (1) NZ510996A (ja)
TW (1) TW490423B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6968779B2 (en) * 2000-03-15 2005-11-29 Enterprises International, Inc. Apparatus and methods for wire-tying bundles of objects
US6481467B2 (en) * 2001-03-15 2002-11-19 Band-It-Idex, Inc. Powered band clamping under electrical control
US7600626B2 (en) 2002-06-13 2009-10-13 Cummins-Allison Corp. Currency processing and strapping systems and methods
US6708606B1 (en) 2002-10-31 2004-03-23 Illinois Tool Works, Inc. Strapper with improved winder
US7121194B2 (en) * 2002-11-27 2006-10-17 Illinois Tool Works, Inc. Strapping machine having improved winder assembly
US7082872B2 (en) * 2003-01-21 2006-08-01 Eam-Mosca Corporation Strap tensioning apparatus
US7282241B2 (en) * 2003-04-22 2007-10-16 International Business Machines Corporation Patterned, high surface area substrate with hydrophilic/hydrophobic contrast, and method of use
US6976422B2 (en) 2003-06-06 2005-12-20 Illinois Tool Works, Inc. Strapping machine with automatic strap clearing and reloading
EP1571086A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-07 Kba-Giori S.A. Banding system for piled products and process
US7779982B2 (en) 2006-09-07 2010-08-24 Cummins-Allison Corp. Currency processing and strapping systems and methods
US7377213B1 (en) 2007-09-07 2008-05-27 Illinois Tool Works Inc. Strapping machine with improved tension, seal and feed arrangement
US8356641B2 (en) 2007-11-02 2013-01-22 Band-It-Idex, Inc. Stationary band clamping apparatus
US7380495B1 (en) * 2007-11-20 2008-06-03 Jangzin Industrial Co., Ltd. Strap feeding and withdrawing structure for a packing machine
US7395754B1 (en) * 2007-12-19 2008-07-08 Illinois Tool Works Inc. Quick access guide with integrated strap chute opener
US7421944B1 (en) * 2008-03-27 2008-09-09 Illinois Tool Works Inc. Strap joint rotator with pivoting linkage and pinch wheel
US10518914B2 (en) 2008-04-23 2019-12-31 Signode Industrial Group Llc Strapping device
ES2376082T3 (es) * 2009-04-24 2012-03-08 Sund Birsta Ab Unidad y procedimiento de flejado.
US9296501B2 (en) * 2010-07-22 2016-03-29 Signode Industrial Group Llc Modular strap feeder with motor for indexing and gripping
US8281711B2 (en) * 2011-01-04 2012-10-09 Illinois Tool Works Inc. Modular feed head with reversing motor
DE102011075629B4 (de) 2011-05-11 2016-09-15 Smb Schwede Maschinenbau Gmbh Verfahren zur Ansteuerung der Bandantriebseinrichtung einer Umreifungsmaschine sowie entsprechende Umreifungsmaschine
CN102530291B (zh) * 2011-12-22 2013-07-10 杭州永创智能设备股份有限公司 一种新型打包机
PL3105126T3 (pl) 2014-02-10 2018-11-30 Orgapack Gmbh Urządzenie napinające dla urządzenia taśmującego
US9908454B1 (en) 2014-03-28 2018-03-06 Terry Waters, Jr. Tie-down strap coiling device
EP3125672B1 (en) * 2014-03-31 2018-06-27 CNH Industrial America LLC Strap gripper for an agricultural baler
US10351275B2 (en) 2015-05-12 2019-07-16 Signode Industrial Group Llc Tension head with tension wheel cam biasing element for modular steel strapping machine
ITUA20162753A1 (it) * 2016-04-20 2017-10-20 Marcheluzzo S R L Unipersonale Testa reggiatrice e macchina reggiatrice comprendente la suddetta testa reggiatrice
US10569914B2 (en) * 2016-06-01 2020-02-25 Signode Industrial Group Llc Shock absorbing feed wheel assembly
EP3398866A1 (en) 2017-05-05 2018-11-07 Sund Birsta AB Feeding and tensioning unit for use in a strapping machine or wire binding machine
CN117794820A (zh) * 2021-07-29 2024-03-29 信诺工业集团有限责任公司 具有紧凑型捆扎带分配器的捆扎机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53125195A (en) * 1977-04-06 1978-11-01 Ikegai Corp Band stretch storage device in automatic packing machine
US4605456A (en) * 1985-05-02 1986-08-12 Signode Corporation Method and apparatus for feeding and tensioning strap in a strapping machine
EP0847922A1 (de) * 1996-12-14 1998-06-17 SIGNODE BERNPAK GmbH Vorrichtung zum Umreifen von Packstücken

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2373704A (en) * 1939-10-15 1945-04-17 Obolensky Prince Dmitri Reel or spool for motion-picture films
CH300224A (de) * 1950-07-05 1954-07-15 James Cheesman John Maschine zum Umbinden von Packstücken.
US4531685A (en) * 1983-03-11 1985-07-30 Auto Logic, Inc. Film media take-up spindle with automatic engagement pawl
JPS6458614A (en) * 1987-08-18 1989-03-06 Nakano Eng Kk Method and apparatus for band feed and backfeed on packing machine
JPH06525B2 (ja) * 1987-12-03 1994-01-05 雅保 高見 梱包機のテープ引締力調節装置
DE3933756A1 (de) * 1989-10-10 1991-04-18 Schwede Horst Rueckspann-vorrichtung fuer ein verpackungs-band
JP2740804B2 (ja) * 1990-02-09 1998-04-15 ストラパック株式会社 梱包機における空梱包バンドの除去方法
DE4138800A1 (de) * 1991-11-26 1993-05-27 Signode Bernpak Gmbh Verfahren und vorrichtung zur vermeidung von umreifungsmittelbedingten betriebsunterbrechungen an maschinen zum umreifen von packstuecken
DE4204340A1 (de) * 1992-02-11 1993-08-12 Mannesmann Ag Aufnahmekassette fuer bahnmaterial, insbesondere fuer eine belichtete filmbahn
US5287802A (en) * 1992-12-14 1994-02-22 Signode Corporation Strap severing and ejecting mechanism for strapping machine
US5377477A (en) * 1993-12-09 1995-01-03 Signode Corporation Method and apparatus for a power strapping machine
US5459977A (en) * 1993-12-09 1995-10-24 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for an improved power strapping machine
DE19505093C1 (de) * 1995-02-15 1996-10-17 Karlheinz Traeger Bandspannvorrichtung
US5640899A (en) * 1995-12-15 1997-06-24 Illinois Tool Works Inc. Strap severing and ejecting apparatus and method for strapping machine
DE19722066A1 (de) * 1997-05-27 1998-12-03 Smb Schwede Maschinenbau Gmbh Umreifungsmaschine zum Umreifen von Objekten mit einer objekthöhenabhängigen Rückspanneinrichtung
US5975150A (en) * 1998-06-03 1999-11-02 Teknika Usa, Inc. Strapping band tightening device
DE29921571U1 (de) * 1999-12-08 2000-02-24 Emil Pester Gmbh Straffziehvorrichtung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53125195A (en) * 1977-04-06 1978-11-01 Ikegai Corp Band stretch storage device in automatic packing machine
US4605456A (en) * 1985-05-02 1986-08-12 Signode Corporation Method and apparatus for feeding and tensioning strap in a strapping machine
EP0847922A1 (de) * 1996-12-14 1998-06-17 SIGNODE BERNPAK GmbH Vorrichtung zum Umreifen von Packstücken

Also Published As

Publication number Publication date
EP1151921A2 (en) 2001-11-07
HK1042875A1 (zh) 2002-08-30
US6663040B2 (en) 2003-12-16
KR20010102856A (ko) 2001-11-16
KR100777044B1 (ko) 2007-11-16
JP2002003082A (ja) 2002-01-09
US20020096593A1 (en) 2002-07-25
CN1189358C (zh) 2005-02-16
CA2345194C (en) 2008-08-19
MXPA01004412A (es) 2005-04-19
NZ510996A (en) 2001-09-28
EP1452446A2 (en) 2004-09-01
US6536195B2 (en) 2003-03-25
US20020100259A1 (en) 2002-08-01
CN1350961A (zh) 2002-05-29
DE60113328D1 (de) 2005-10-20
EP1151921A3 (en) 2002-01-02
AU4029701A (en) 2001-12-13
CA2345194A1 (en) 2001-11-08
AU757380B2 (en) 2003-02-20
EP1452446B1 (en) 2012-10-31
BR0101537B1 (pt) 2009-05-05
TW490423B (en) 2002-06-11
DE60113328T2 (de) 2006-06-14
EP1151921B1 (en) 2005-09-14
US6463848B1 (en) 2002-10-15
EP1452446A3 (en) 2005-06-29
BR0101537A (pt) 2002-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4663907B2 (ja) 巻上げ機および束縛装置
CA1046396A (en) Automatic strapping machine
US4011807A (en) Strap feeding and tensioning machine
AU2008296658B2 (en) Strapping machine with improved tension, seal and feed arrangement
EP2094569B1 (en) Strapping machine with centrifugal boost wheel
US6708606B1 (en) Strapper with improved winder
JP2597751Y2 (ja) 紙葉類結束装置におけるテープガイド機構
JP4219443B2 (ja) 梱包装置
JP4443285B2 (ja) テープ巻付装置
EP1484248A2 (en) Strapping machine with automatic strap clearing and reloading
NZ513354A (en) Strapper with improved winding and cutting assembly for placing a strap around a load
JPH066206U (ja) 紙葉類結束装置
JP2005289607A (ja) テープ巻付装置
JP2003291913A (ja) 梱包用バンドの駆動ローラ装置
JPH0614008U (ja) 紙葉類結束装置
JPH0540105U (ja) 紙葉類結束装置におけるテープガイド装置
JPH0614009U (ja) 紙葉類結束装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100727

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4663907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees