JP2597751Y2 - 紙葉類結束装置におけるテープガイド機構 - Google Patents
紙葉類結束装置におけるテープガイド機構Info
- Publication number
- JP2597751Y2 JP2597751Y2 JP1992077368U JP7736892U JP2597751Y2 JP 2597751 Y2 JP2597751 Y2 JP 2597751Y2 JP 1992077368 U JP1992077368 U JP 1992077368U JP 7736892 U JP7736892 U JP 7736892U JP 2597751 Y2 JP2597751 Y2 JP 2597751Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- holding
- arm
- winding
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Basic Packing Technique (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は多数枚重ねられた同大同
形状の紙葉類の外周にテープを巻付けて束ねるための紙
葉類結束装置にかゝり、特にそのテープ巻付け時にテー
プの横ずれを防止するテープガイド機構に関する。
形状の紙葉類の外周にテープを巻付けて束ねるための紙
葉類結束装置にかゝり、特にそのテープ巻付け時にテー
プの横ずれを防止するテープガイド機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、紙幣のような同一形状大きさの紙
葉類を所定枚数重ね合わせてテープにより結束する結束
装置として例えば特開昭60−58312号公報に示さ
れるものがある。この公報に記載の結束装置は、装置本
体の前面に紙葉類挿入口が開口されており、この挿入口
から挿入されて位置決めされる紙葉類の結束位置に対応
して円環状の回転輪が紙葉類をとり囲むように配設さ
れ、この回転輪には結束用テープを紙葉類に巻回させる
ための巻回部材(ローラ)が設けられていて、回転輪の
回転により紙葉類の外周に結束用テープを巻回するとと
もにテープに緊張を与え、その後切断装置でテープを切
断し、その切断端を接着用のこてにより接着するように
なされている。
葉類を所定枚数重ね合わせてテープにより結束する結束
装置として例えば特開昭60−58312号公報に示さ
れるものがある。この公報に記載の結束装置は、装置本
体の前面に紙葉類挿入口が開口されており、この挿入口
から挿入されて位置決めされる紙葉類の結束位置に対応
して円環状の回転輪が紙葉類をとり囲むように配設さ
れ、この回転輪には結束用テープを紙葉類に巻回させる
ための巻回部材(ローラ)が設けられていて、回転輪の
回転により紙葉類の外周に結束用テープを巻回するとと
もにテープに緊張を与え、その後切断装置でテープを切
断し、その切断端を接着用のこてにより接着するように
なされている。
【0003】しかるに上記従来の装置では、紙葉類の結
束位置にテープを巻付けるための回転輪が結束位置に設
けられていてその内部に紙葉類が挿入されるので、必然
的に回転輪の内径が大きくなり、それにつれて外径も大
きくなるため装置全体が大型化し、装置を小型に構成す
ることができなかった。
束位置にテープを巻付けるための回転輪が結束位置に設
けられていてその内部に紙葉類が挿入されるので、必然
的に回転輪の内径が大きくなり、それにつれて外径も大
きくなるため装置全体が大型化し、装置を小型に構成す
ることができなかった。
【0004】そこで出願人は、テープ供給手段から送ら
れてくるテープの先端を旋回可能なアームの先端で挟持
し、このアームを旋回させてテープ供給手段の設置位置
とは反対側上方の待機位置で待機させ、紙葉類が挿入さ
れたのちさらに旋回させてテープを紙葉類の周囲に巻付
けた後、そのテープ巻付部両側の紙葉類を圧縮挟持して
からテープの締付け、切断、接着を行って紙葉類を結束
するアーム旋回式テープ巻付け手段を有する紙葉類結束
装置(特開平3−124516号)を提案した。
れてくるテープの先端を旋回可能なアームの先端で挟持
し、このアームを旋回させてテープ供給手段の設置位置
とは反対側上方の待機位置で待機させ、紙葉類が挿入さ
れたのちさらに旋回させてテープを紙葉類の周囲に巻付
けた後、そのテープ巻付部両側の紙葉類を圧縮挟持して
からテープの締付け、切断、接着を行って紙葉類を結束
するアーム旋回式テープ巻付け手段を有する紙葉類結束
装置(特開平3−124516号)を提案した。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うにテープ巻付け手段により紙葉類の外周にテープを巻
付けるとき、テープの巻付き箇所は何ら規制されていな
いためテープを巻締めるまでの間はテープがその幅方向
に遊び、巻締め終えたとき図7のようにテープT、特に
紙葉類Pへの巻始め端Taや巻終り端Tbが横ずれして
見苦しい形態に結束されてしまうという不具合があっ
た。
うにテープ巻付け手段により紙葉類の外周にテープを巻
付けるとき、テープの巻付き箇所は何ら規制されていな
いためテープを巻締めるまでの間はテープがその幅方向
に遊び、巻締め終えたとき図7のようにテープT、特に
紙葉類Pへの巻始め端Taや巻終り端Tbが横ずれして
見苦しい形態に結束されてしまうという不具合があっ
た。
【0006】本考案はこれに鑑み、テープの巻付け時に
横ずれを生じることがなく、見栄えのよい結束ができる
紙葉類結束装置におけるテープガイド機構を提供するこ
とを目的とするものである。
横ずれを生じることがなく、見栄えのよい結束ができる
紙葉類結束装置におけるテープガイド機構を提供するこ
とを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記従来の技術が有する
問題点を解決することを課題として、本考案は、テープ
供給手段と、このテープ供給手段から送られるテープの
先端を挟持して旋回可能とされたアームを有しテープ供
給手段の設置側とは反対側上方位置を待機位置として待
機し紙葉類が挿入されてその紙葉類が挟持されたのちさ
らに旋回してテープを紙葉類の周囲に巻付けるテープ巻
付け手段と、結束位置に挿入される紙葉類の両側面を挟
持する一対の挟持部材を有する紙葉類挟持手段と、テー
プ巻付け後にテープ端を切断するカッタと、テープの切
断端を熱接着するこてを有する紙葉類結束装置におい
て、前記テープ巻付け手段の前記アームが待機する側の
前記挟持手段の一方の挟持部材にその挟持方向に揺動可
能に軸により枢支されかつ挟持面側に重力またはバネに
より付勢されて進出可能とされ前記アームがテープの先
端を挟持して旋回したときそのアームにより押されて揺
動退避するとともにアームの待機時および紙葉類へのテ
ープ巻付け時にはテープの両側を規制すべく前記一方の
挟持部材が紙葉類を挟持状態となったとき該挟持部材に
埋没するテープガイド部材を具有し、前記他方の挟持部
材は2又状として前記テープガイド部材と該挟持部材と
で前記テープの両側を規制するようにしたことを特徴と
する。
問題点を解決することを課題として、本考案は、テープ
供給手段と、このテープ供給手段から送られるテープの
先端を挟持して旋回可能とされたアームを有しテープ供
給手段の設置側とは反対側上方位置を待機位置として待
機し紙葉類が挿入されてその紙葉類が挟持されたのちさ
らに旋回してテープを紙葉類の周囲に巻付けるテープ巻
付け手段と、結束位置に挿入される紙葉類の両側面を挟
持する一対の挟持部材を有する紙葉類挟持手段と、テー
プ巻付け後にテープ端を切断するカッタと、テープの切
断端を熱接着するこてを有する紙葉類結束装置におい
て、前記テープ巻付け手段の前記アームが待機する側の
前記挟持手段の一方の挟持部材にその挟持方向に揺動可
能に軸により枢支されかつ挟持面側に重力またはバネに
より付勢されて進出可能とされ前記アームがテープの先
端を挟持して旋回したときそのアームにより押されて揺
動退避するとともにアームの待機時および紙葉類へのテ
ープ巻付け時にはテープの両側を規制すべく前記一方の
挟持部材が紙葉類を挟持状態となったとき該挟持部材に
埋没するテープガイド部材を具有し、前記他方の挟持部
材は2又状として前記テープガイド部材と該挟持部材と
で前記テープの両側を規制するようにしたことを特徴と
する。
【0008】
【作用】結束すべき紙葉類を挟持手段間に挿入し、テー
プ巻付け手段のアームが待機位置から旋回を開始してテ
ープを紙葉類の外周に巻付けるときアームの先端がテー
プガイド部材の内面に当り、その付勢に抗しこれを押し
のけて旋回する。その際にアームにより先導されるテー
プはテープガイド部材の内面にそい、かつそのガイド部
材により両側が規制されて走り、紙葉類に巻付けられ
る。
プ巻付け手段のアームが待機位置から旋回を開始してテ
ープを紙葉類の外周に巻付けるときアームの先端がテー
プガイド部材の内面に当り、その付勢に抗しこれを押し
のけて旋回する。その際にアームにより先導されるテー
プはテープガイド部材の内面にそい、かつそのガイド部
材により両側が規制されて走り、紙葉類に巻付けられ
る。
【0009】アームがテープガイド部材から外れると、
テープガイド部材は自己の付勢により紙葉類側に変位
し、テープの両側のガイド機能を継続してテープの横ず
れを防ぐ。
テープガイド部材は自己の付勢により紙葉類側に変位
し、テープの両側のガイド機能を継続してテープの横ず
れを防ぐ。
【0010】こうしてテープが所定枚数周回したのち挟
持手段が互いに接近移動して紙葉類を挟持し、テープが
巻締められたのち巻終り端がカッタにより切断され、こ
てにより熱接着が行なわれて結束が完了し、挟持手段の
開放動作により結束済の紙葉類束が放出される。
持手段が互いに接近移動して紙葉類を挟持し、テープが
巻締められたのち巻終り端がカッタにより切断され、こ
てにより熱接着が行なわれて結束が完了し、挟持手段の
開放動作により結束済の紙葉類束が放出される。
【0011】
【実施例】以下、本考案を図面に示す実施例を参照して
説明する。
説明する。
【0012】図は本考案を採用した結束装置の一実施例
を示すもので、こゝに示す紙葉類挟持手段1は上下から
紙葉類を挟持するようにした場合を示している。
を示すもので、こゝに示す紙葉類挟持手段1は上下から
紙葉類を挟持するようにした場合を示している。
【0013】この紙葉類挟持手段1は、挿入される紙葉
類の両面から挟む第1挟持部材2と第2挟持部材3とを
有し、第1挟持部材2は紙葉類の紙面短手方向をカバー
する長さの2つの挟持面2a,2aがその間にテープガ
イド部材4を嵌入し得る間隔をおいて設けられたもの
で、その基部2bがガイドレール5,5にそって紙葉類
の紙面に向けて移動自在に支持されている。第2挟持部
材3は、前記第1挟持部材2の挟持面2a,2aと対応
する2つの挟持面3a,3aを有する2又状のものであ
る。
類の両面から挟む第1挟持部材2と第2挟持部材3とを
有し、第1挟持部材2は紙葉類の紙面短手方向をカバー
する長さの2つの挟持面2a,2aがその間にテープガ
イド部材4を嵌入し得る間隔をおいて設けられたもの
で、その基部2bがガイドレール5,5にそって紙葉類
の紙面に向けて移動自在に支持されている。第2挟持部
材3は、前記第1挟持部材2の挟持面2a,2aと対応
する2つの挟持面3a,3aを有する2又状のものであ
る。
【0014】上記各挟持部材2,3の作動機構はリンク
機構による場合を図2に示しており、この図では便宜状
水平状態として画かれている。すなわち第1挟持部材2
は、中間部が装置本体側に軸6により回動自在に支持さ
れたアーム7の一端の長孔8が第1挟持部材2の基部の
ピン9に遊嵌され、このアーム7の基端に軸着されたロ
ーラ10が矢印A方向に移動するカム部材11の図にお
いて右側のカム面11aに当接され、そのローラ10は
カム面11aと相似のガイド12によりカム面11aに
そって移動するようになっている。このローラ10はバ
ネ付勢によりカム面11aに当てるようにしてもよい。
機構による場合を図2に示しており、この図では便宜状
水平状態として画かれている。すなわち第1挟持部材2
は、中間部が装置本体側に軸6により回動自在に支持さ
れたアーム7の一端の長孔8が第1挟持部材2の基部の
ピン9に遊嵌され、このアーム7の基端に軸着されたロ
ーラ10が矢印A方向に移動するカム部材11の図にお
いて右側のカム面11aに当接され、そのローラ10は
カム面11aと相似のガイド12によりカム面11aに
そって移動するようになっている。このローラ10はバ
ネ付勢によりカム面11aに当てるようにしてもよい。
【0015】第2挟持部材3は、装置本体側に軸13,
14により回動自在な2本の平行リンク15,16の先
端にピン17,18で連結され、一方のリンク15の基
端のローラ19が前記カム部材11の図において左側の
カム面11bにバネ20の付勢を受けて当接されてい
る。
14により回動自在な2本の平行リンク15,16の先
端にピン17,18で連結され、一方のリンク15の基
端のローラ19が前記カム部材11の図において左側の
カム面11bにバネ20の付勢を受けて当接されてい
る。
【0016】前記カム部材11のカム面11a,11b
は紙葉類挿入側が幅広となる傾斜面を有し、カム部材1
1の後方への移動によりアーム7およびリンク15のロ
ーラ19が外側方へ押されて第1,第2挟持部材2,3
が互いに接近動されるようになっている。
は紙葉類挿入側が幅広となる傾斜面を有し、カム部材1
1の後方への移動によりアーム7およびリンク15のロ
ーラ19が外側方へ押されて第1,第2挟持部材2,3
が互いに接近動されるようになっている。
【0017】前記第1挟持部材2に設けられる前述のテ
ープガイド部材4は、断面コ字状をなしてその内側面が
ガイド面4a,4aとされるもので、第1挟持部材2の
挟持面2a,2aの間に嵌合されてその基部が第1挟持
部材2に軸21により枢支され、その自由端4b側が自
重またはバネにより紙葉類側へ付勢されている。前記ガ
イド面4a,4a間の間隔はテープTの幅より僅かに広
い寸法とされ、一方のガイド面4aの外端には一方の挟
持面2aに当り得るフランジ4cを有している。
ープガイド部材4は、断面コ字状をなしてその内側面が
ガイド面4a,4aとされるもので、第1挟持部材2の
挟持面2a,2aの間に嵌合されてその基部が第1挟持
部材2に軸21により枢支され、その自由端4b側が自
重またはバネにより紙葉類側へ付勢されている。前記ガ
イド面4a,4a間の間隔はテープTの幅より僅かに広
い寸法とされ、一方のガイド面4aの外端には一方の挟
持面2aに当り得るフランジ4cを有している。
【0018】テープ巻付け手段30は、図3にその一例
の斜視図を、図4にアーム31の開閉機構を示してい
る。すなわちテープTの繰出し端近傍を挟む固定アーム
31aと可動アーム31bとを有し、このアーム31は
図に符号Bで示す円軌道を画いて結束位置にある紙葉類
Pの周りを周回するようになっており、その円軌道Bの
一部は前記テープガイド部材4の位置を通り、アーム3
1の先端がこのテープガイド部材4のフランジ4cに接
したときこれを付勢に坑し押し上げるようになってい
る。
の斜視図を、図4にアーム31の開閉機構を示してい
る。すなわちテープTの繰出し端近傍を挟む固定アーム
31aと可動アーム31bとを有し、このアーム31は
図に符号Bで示す円軌道を画いて結束位置にある紙葉類
Pの周りを周回するようになっており、その円軌道Bの
一部は前記テープガイド部材4の位置を通り、アーム3
1の先端がこのテープガイド部材4のフランジ4cに接
したときこれを付勢に坑し押し上げるようになってい
る。
【0019】固定アーム31aは、機枠32に一端が軸
方向可動に支持されかつ中間部が機枠32のガイドロッ
ド33,33にそって同方向にスライド可能な移動枠3
4に挿通支持された軸35により回動自在な旋回アーム
36の先端に該軸35の軸線と平行する方向に固定的に
設けられ、前記移動枠32を挿通する部分の軸35上に
は軸長の短いギヤ37が固着され、このギヤ37は機枠
32に軸架された軸長の長いギヤ38に常時噛合されて
いる。このギヤ38には図示しないモータからベルト3
9を通じて回転が与えられる。
方向可動に支持されかつ中間部が機枠32のガイドロッ
ド33,33にそって同方向にスライド可能な移動枠3
4に挿通支持された軸35により回動自在な旋回アーム
36の先端に該軸35の軸線と平行する方向に固定的に
設けられ、前記移動枠32を挿通する部分の軸35上に
は軸長の短いギヤ37が固着され、このギヤ37は機枠
32に軸架された軸長の長いギヤ38に常時噛合されて
いる。このギヤ38には図示しないモータからベルト3
9を通じて回転が与えられる。
【0020】前記軸35の手前側の端部には紙葉類Pの
定位置への挿入を検知する検知板40が固着され、この
軸35の奥端と機枠32側の固定部材41との間には圧
縮バネ42が介装されて軸35に手前側に突出する習性
が与えられている。この軸35の奥端近くにはプーリー
43が固着されていてこのプーリー43の溝に軸44を
中心に揺動する揺動レバー45の一端が係合され、この
揺動レバー45の他端はセンサ46に関連し、軸35が
奥側へ押されたとき揺動レバー45が揺動してセンサ4
6を通じ紙葉類挿入検知信号が得られるようになってい
る。
定位置への挿入を検知する検知板40が固着され、この
軸35の奥端と機枠32側の固定部材41との間には圧
縮バネ42が介装されて軸35に手前側に突出する習性
が与えられている。この軸35の奥端近くにはプーリー
43が固着されていてこのプーリー43の溝に軸44を
中心に揺動する揺動レバー45の一端が係合され、この
揺動レバー45の他端はセンサ46に関連し、軸35が
奥側へ押されたとき揺動レバー45が揺動してセンサ4
6を通じ紙葉類挿入検知信号が得られるようになってい
る。
【0021】前記移動枠34の移動機構48は、この移
動枠34に連結され屈曲部が装置本体側に軸49により
枢支されたL形状のレバー50と、このレバー50の他
端に一端が連結され屈曲部が装置本体側に軸51により
枢支されたレバー52とで構成され、このレバー52に
軸着されたカムフォロワ53,54がカム55に係合さ
れ、このカム55の回転によりレバー52に揺動を与え
て前記レバー50を押し引きするようになっている。
動枠34に連結され屈曲部が装置本体側に軸49により
枢支されたL形状のレバー50と、このレバー50の他
端に一端が連結され屈曲部が装置本体側に軸51により
枢支されたレバー52とで構成され、このレバー52に
軸着されたカムフォロワ53,54がカム55に係合さ
れ、このカム55の回転によりレバー52に揺動を与え
て前記レバー50を押し引きするようになっている。
【0022】可動アーム31bは、その基部が前記旋回
アーム36に軸56により回動自在に支持されていて固
定アーム31aに対し鋏状に開閉する構造とされてお
り、その基端近くと旋回アーム36との間に介装された
バネ57により常時閉じる方向に付勢されている。また
可動アーム31bの基部の屈曲端部にはカムフォロワ5
8が軸着され、このカムフォロワ58は図4のようにソ
レノイド59により進退する移動部材60の側面のカム
61に当ったとき可動アーム31bが固定アーム31a
から離れる方向に回動されるようになっており、この移
動部材60はこれに固着されたピン62が位置固定のガ
イド部材63の平面よりみて傾斜した形状のガイド孔6
4に挿通され、移動部材60がソレノイド59の励磁に
より引かれたときカム61が引込み、励磁が解かれてバ
ネ64により牽引されたときカム61が前記カムフォロ
ワ58に当る位置に進出されるようになっている。
アーム36に軸56により回動自在に支持されていて固
定アーム31aに対し鋏状に開閉する構造とされてお
り、その基端近くと旋回アーム36との間に介装された
バネ57により常時閉じる方向に付勢されている。また
可動アーム31bの基部の屈曲端部にはカムフォロワ5
8が軸着され、このカムフォロワ58は図4のようにソ
レノイド59により進退する移動部材60の側面のカム
61に当ったとき可動アーム31bが固定アーム31a
から離れる方向に回動されるようになっており、この移
動部材60はこれに固着されたピン62が位置固定のガ
イド部材63の平面よりみて傾斜した形状のガイド孔6
4に挿通され、移動部材60がソレノイド59の励磁に
より引かれたときカム61が引込み、励磁が解かれてバ
ネ64により牽引されたときカム61が前記カムフォロ
ワ58に当る位置に進出されるようになっている。
【0023】テープ供給手段は、図示しないテープリー
ルからテープTが引出され、テープ巻付け手段30のア
ーム31に受渡して挟持させるようになされたものであ
り、その具体的構成に関しては説明を省略する。またカ
ッタ65およびこて66についても概ね公知の機構を採
用し得るのでその説明は省略する。
ルからテープTが引出され、テープ巻付け手段30のア
ーム31に受渡して挟持させるようになされたものであ
り、その具体的構成に関しては説明を省略する。またカ
ッタ65およびこて66についても概ね公知の機構を採
用し得るのでその説明は省略する。
【0024】図1の実施例では、紙葉類の集積部70か
ら紙葉類を結束部の紙葉類挟持手段1へ自動的に受渡す
機構と組合わせた場合を示している。
ら紙葉類を結束部の紙葉類挟持手段1へ自動的に受渡す
機構と組合わせた場合を示している。
【0025】紙葉類集積部70は、1枚ずつあるいは所
定枚数まとめて送入される紙葉類Pを受ける水平な集積
板71と、この集積板71の長手方向にそって配設され
る軸72に固定され前記集積板71と協働して紙葉類集
積空間を作る断面L字形の回動板73とを有し、この回
動板73の上面73aから側面73bにかけて挟持用の
窓孔74,74が形成され、この窓孔74,74と対応
する位置の集積板71に切穴75,75が形成されてい
る。また前記軸72の端部にはアーム76が固着されて
いてソレノイド77のプランジャ77aにピン78と長
孔79とで連結され、ソレノイド77の励磁、消磁によ
り回動板73が図1の実線図示の閉止状態と鎖線図示の
開放状態とにわたり回動するようになっている。
定枚数まとめて送入される紙葉類Pを受ける水平な集積
板71と、この集積板71の長手方向にそって配設され
る軸72に固定され前記集積板71と協働して紙葉類集
積空間を作る断面L字形の回動板73とを有し、この回
動板73の上面73aから側面73bにかけて挟持用の
窓孔74,74が形成され、この窓孔74,74と対応
する位置の集積板71に切穴75,75が形成されてい
る。また前記軸72の端部にはアーム76が固着されて
いてソレノイド77のプランジャ77aにピン78と長
孔79とで連結され、ソレノイド77の励磁、消磁によ
り回動板73が図1の実線図示の閉止状態と鎖線図示の
開放状態とにわたり回動するようになっている。
【0026】挟持搬送部80は、水平方向に架設された
ガイドレール81,81にそって前記集積部70へ向け
移動自在な機枠82を有し、この機枠82はモータ83
により回動するベルト84に固着されてベルト84の回
動に伴ない矢印方向に移動するようになっている。
ガイドレール81,81にそって前記集積部70へ向け
移動自在な機枠82を有し、この機枠82はモータ83
により回動するベルト84に固着されてベルト84の回
動に伴ない矢印方向に移動するようになっている。
【0027】この機枠82には上下方向にガイドロッド
85が固設され、このガイドロッド85にブロック86
が上下動自在に嵌挿支持されており、このブロック86
に上下の挟持片87,88が設けられ、このブロック8
6は機枠82に搭載のモータ89により駆動されるベル
ト90にアーム91を介して取付けられている。
85が固設され、このガイドロッド85にブロック86
が上下動自在に嵌挿支持されており、このブロック86
に上下の挟持片87,88が設けられ、このブロック8
6は機枠82に搭載のモータ89により駆動されるベル
ト90にアーム91を介して取付けられている。
【0028】下部の挟持片88は、前記集積部70の集
積板71の切穴75,75の間隔に合致し切穴に進入し
得る2条の突部88a,88aを有し、その側方に延び
るアーム92により前記ブロック86の下方部に固着さ
れている。
積板71の切穴75,75の間隔に合致し切穴に進入し
得る2条の突部88a,88aを有し、その側方に延び
るアーム92により前記ブロック86の下方部に固着さ
れている。
【0029】上部の挟持片87は、前記集積部70の回
動板73の窓孔74,74の間隔に合致する間隔をもち
窓孔に進入し得る2本のフィンガ87a,87aを有
し、その基部87bに平行リンク93,93が枢着さ
れ、この平行リンク93,93の他端は前記ブロック8
6の上方部に枢支されており、図示しない駆動機構によ
り上下動するレバー94により平行リンク93,93が
揺動して挟持片87が上下動するようになっている。
動板73の窓孔74,74の間隔に合致する間隔をもち
窓孔に進入し得る2本のフィンガ87a,87aを有
し、その基部87bに平行リンク93,93が枢着さ
れ、この平行リンク93,93の他端は前記ブロック8
6の上方部に枢支されており、図示しない駆動機構によ
り上下動するレバー94により平行リンク93,93が
揺動して挟持片87が上下動するようになっている。
【0030】前記挟持片87,88には押え片95,9
6が枢支されており、これら押え片95,96は押え片
作動機構により旋回動作されるようになっている。
6が枢支されており、これら押え片95,96は押え片
作動機構により旋回動作されるようになっている。
【0031】上記押え片95,96は、基部が上部およ
び下部の挟持片87,88の上面および下面にピン9
7,98によりそれぞれ水平面内で旋回可能に軸着さ
れ、上部挟持片87の押え片95はその後端が挟持片8
7に搭載のソレノイド99のプランジャに連結されてい
て、ソレノイド99の作動により挟持片87の上面から
図1の鎖線図示位置へ進出されるようになっている。ま
た下部の挟持片88の押え片96は、その後端にカムフ
ォロワ100が軸着されており、図示しない付勢手段に
より図1において実線図示のように挟持片88の側方へ
突出され、結束部へ移行するときカムフォロワ100が
カム101に当って図1の鎖線図示位置へ旋回移動され
るようになっている。
び下部の挟持片87,88の上面および下面にピン9
7,98によりそれぞれ水平面内で旋回可能に軸着さ
れ、上部挟持片87の押え片95はその後端が挟持片8
7に搭載のソレノイド99のプランジャに連結されてい
て、ソレノイド99の作動により挟持片87の上面から
図1の鎖線図示位置へ進出されるようになっている。ま
た下部の挟持片88の押え片96は、その後端にカムフ
ォロワ100が軸着されており、図示しない付勢手段に
より図1において実線図示のように挟持片88の側方へ
突出され、結束部へ移行するときカムフォロワ100が
カム101に当って図1の鎖線図示位置へ旋回移動され
るようになっている。
【0032】次に上記実施例の作用を図5(A)〜
(C)、図6(A)〜(C)を参照して説明する。
(C)、図6(A)〜(C)を参照して説明する。
【0033】紙葉類集積部70の集積板71上に送入さ
れる所定枚数の紙葉類は回動板73の側面73bにより
位置が規制されて集積される。
れる所定枚数の紙葉類は回動板73の側面73bにより
位置が規制されて集積される。
【0034】ついでモータ83の回動によりベル84を
介して機枠82が前進(図1において右行)し、その挟
持片87,88が前記集積部70の回動板73の窓孔7
4,74および集積板71の切穴75,75に対応する
位置に進行する。
介して機枠82が前進(図1において右行)し、その挟
持片87,88が前記集積部70の回動板73の窓孔7
4,74および集積板71の切穴75,75に対応する
位置に進行する。
【0035】こゝでモータ89の回動によりベルト90
を介して下部の挟持片88が上昇するとともにレバー9
4が引下げられて平行リンク93,93を介し上部の挟
持片87が下降する。なおこのとき上部の挟持片87に
付帯する押え片95は挟持片87にそう位置に格納され
ており、下部の挟持片88の押え片96は側方へ突出し
た状態におかれている。
を介して下部の挟持片88が上昇するとともにレバー9
4が引下げられて平行リンク93,93を介し上部の挟
持片87が下降する。なおこのとき上部の挟持片87に
付帯する押え片95は挟持片87にそう位置に格納され
ており、下部の挟持片88の押え片96は側方へ突出し
た状態におかれている。
【0036】上下の挟持片87,88の接近移動により
各挟持片87,88は集積部70の回動板73の窓孔7
4,74および集積板71の切穴75,75から集積部
70内に進入し、集積部70内に集積されている紙葉類
P群の一端寄りの位置を挟持する。
各挟持片87,88は集積部70の回動板73の窓孔7
4,74および集積板71の切穴75,75から集積部
70内に進入し、集積部70内に集積されている紙葉類
P群の一端寄りの位置を挟持する。
【0037】紙葉類P群を挟持し終えるとソレノイド7
7が作動して回動板73が上方へ回動退去し、集積部7
0が開放され、これとともに上部の挟持片87のソレノ
イド99が作動して押え片95が側方へ突出する。これ
により挟持片87,88により挟持された一端寄りの位
置とは反対端側の非挟持端側は各押え片95,96によ
り上下とも支えられる形態となり、非挟持端側の紙葉類
Pの垂れ下りおよびはね上りが押えられる。
7が作動して回動板73が上方へ回動退去し、集積部7
0が開放され、これとともに上部の挟持片87のソレノ
イド99が作動して押え片95が側方へ突出する。これ
により挟持片87,88により挟持された一端寄りの位
置とは反対端側の非挟持端側は各押え片95,96によ
り上下とも支えられる形態となり、非挟持端側の紙葉類
Pの垂れ下りおよびはね上りが押えられる。
【0038】こうして紙葉類P群を挟持したのち各挟持
片87,88は前記とは逆の動作で後退し、紙葉類P群
を集積部70外に取出すとともに紙葉類P群の非挟持端
側を紙葉類挟持手段1の第1,第2挟持部材2,3間に
進入させる。こうして上下の押え片95,96が突出し
た状態で紙葉類P群の非挟持端を押えたまゝ結束部1へ
搬入され、その直後に挟持片88の押え片96のカムフ
ォロワ100がカム101に当り、これにより押されて
押え片96が挟持片88にそう位置に退去し、またソレ
ノイド99により上部の挟持片87の押え片95も退去
する。
片87,88は前記とは逆の動作で後退し、紙葉類P群
を集積部70外に取出すとともに紙葉類P群の非挟持端
側を紙葉類挟持手段1の第1,第2挟持部材2,3間に
進入させる。こうして上下の押え片95,96が突出し
た状態で紙葉類P群の非挟持端を押えたまゝ結束部1へ
搬入され、その直後に挟持片88の押え片96のカムフ
ォロワ100がカム101に当り、これにより押されて
押え片96が挟持片88にそう位置に退去し、またソレ
ノイド99により上部の挟持片87の押え片95も退去
する。
【0039】上記各押え片95,96が退去した時期に
紙葉類P群の搬送が完了する。
紙葉類P群の搬送が完了する。
【0040】一方、テープ供給手段から供給されるテー
プTはテープ巻付け手段30のアーム31a,31b間
に供給され、こゝでテープ巻付け手段30のソレノイド
59が励磁されて移動部材60が引かれ、カム61が逃
げて可動アーム31bがバネ57の付勢により閉じ、固
定アーム31aと可動アーム31bとでテープTを挟持
し、ついでギヤ38が駆動されてこれに噛合うギヤ37
が回転し、旋回アーム36を旋回してアーム31がテー
プTを挟持したまゝ図5(B)に符号Cで示す待機位置
へ至って停止し、待機する。このときテープ供給手段に
よるテープTの送り出しによって、テープTは紙葉類が
挿入される位置にたるんだ状態におかれる。
プTはテープ巻付け手段30のアーム31a,31b間
に供給され、こゝでテープ巻付け手段30のソレノイド
59が励磁されて移動部材60が引かれ、カム61が逃
げて可動アーム31bがバネ57の付勢により閉じ、固
定アーム31aと可動アーム31bとでテープTを挟持
し、ついでギヤ38が駆動されてこれに噛合うギヤ37
が回転し、旋回アーム36を旋回してアーム31がテー
プTを挟持したまゝ図5(B)に符号Cで示す待機位置
へ至って停止し、待機する。このときテープ供給手段に
よるテープTの送り出しによって、テープTは紙葉類が
挿入される位置にたるんだ状態におかれる。
【0041】このアーム31のC位置への旋回によりア
ーム31の先端がテープガイド部材4のフランジ4cに
接触してこれを押し上げ、このアーム31に保持されて
導かれるテープTはこのテープガイド部材4のガイド面
4a,4a間におかれる(図5(B))。この状態で前
述のように紙葉類P群が送入される。
ーム31の先端がテープガイド部材4のフランジ4cに
接触してこれを押し上げ、このアーム31に保持されて
導かれるテープTはこのテープガイド部材4のガイド面
4a,4a間におかれる(図5(B))。この状態で前
述のように紙葉類P群が送入される。
【0042】アーム31のさらなる旋回によりアーム3
1の先端は図5(C)のように紙葉類Pの下面に接した
位置に到達し、テープTは紙葉類Pに1周回余りラフに
巻付いた状態となる。このときアーム31の下方への旋
回に追従してテープガイド部材4もそのガイド面4a,
4a間にテープTを納めたまゝ追動し、テープTの横方
向へのずれ動きを防いでいる。
1の先端は図5(C)のように紙葉類Pの下面に接した
位置に到達し、テープTは紙葉類Pに1周回余りラフに
巻付いた状態となる。このときアーム31の下方への旋
回に追従してテープガイド部材4もそのガイド面4a,
4a間にテープTを納めたまゝ追動し、テープTの横方
向へのずれ動きを防いでいる。
【0043】この時期に紙葉類挟持手段1のカム部材1
1が図2において左方へ移動し、そのカム面11aでア
ーム7を介し第1挟持部材2を、カム面11bでリンク
15,16を介し第2挟持部材3を互いに接近移動さ
せ、紙葉類Pを挟持する(図6(A))。このときテー
プガイド部材4の自由端4bは紙葉類Pの紙面に当って
次第に押され、第1挟持部材1の挟持面1a,1a間に
嵌入するが、その間前記のテープTのガイド作用を継続
し、テープTのずれ動きを阻止している。
1が図2において左方へ移動し、そのカム面11aでア
ーム7を介し第1挟持部材2を、カム面11bでリンク
15,16を介し第2挟持部材3を互いに接近移動さ
せ、紙葉類Pを挟持する(図6(A))。このときテー
プガイド部材4の自由端4bは紙葉類Pの紙面に当って
次第に押され、第1挟持部材1の挟持面1a,1a間に
嵌入するが、その間前記のテープTのガイド作用を継続
し、テープTのずれ動きを阻止している。
【0044】ついでテープ供給手段側の作用でテープT
が引戻されて緊張が与えられ、巻締めが行なわれたの
ち、こて66が進出してテープTの重なり目を押え、カ
ッタ65が進出してテープTをカットする(図6
(B))。
が引戻されて緊張が与えられ、巻締めが行なわれたの
ち、こて66が進出してテープTの重なり目を押え、カ
ッタ65が進出してテープTをカットする(図6
(B))。
【0045】テープTの切断後こて66がスライドして
テープTの切断端を熱接着し、カム部材11が図2にお
いて右方へ移行して前記とは逆に第1,第2挟持部材
2,3を離間させ(図6(C))、結束済の紙葉類束を
放出して結束を終る。
テープTの切断端を熱接着し、カム部材11が図2にお
いて右方へ移行して前記とは逆に第1,第2挟持部材
2,3を離間させ(図6(C))、結束済の紙葉類束を
放出して結束を終る。
【0046】
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、結
束部の紙葉類挟持手段に挟持された紙葉類に結束用テー
プを巻付ける際、そのテープの幅方向両側が挟持手段に
付設したテープガイド部材によって規制されるのでテー
プの横ずれが生じず、テープの巻始め端や巻終り端が横
にはみ出たり、テープに曲りが生じるようなことがな
く、整然とした姿に結束することができ、紙葉類束の見
栄えをよくすることができる。
束部の紙葉類挟持手段に挟持された紙葉類に結束用テー
プを巻付ける際、そのテープの幅方向両側が挟持手段に
付設したテープガイド部材によって規制されるのでテー
プの横ずれが生じず、テープの巻始め端や巻終り端が横
にはみ出たり、テープに曲りが生じるようなことがな
く、整然とした姿に結束することができ、紙葉類束の見
栄えをよくすることができる。
【図1】本考案の一実施例を示す斜視図。
【図2】本考案における紙葉類挟持手段の作動機構の一
例を示す分解斜視図。
例を示す分解斜視図。
【図3】テープ巻付け手段の一例を示す斜視図。
【図4】テープ巻付け手段のアームの開閉機構の一例を
示す斜視図。
示す斜視図。
【図5】(A)〜(C)は本考案の作用説明図。
【図6】(A)〜(C)は本考案の作用説明図。
【図7】従来技術による不具合を示す説明図。
1 紙葉類挟持手段 2 第1挟持部材 3 第2挟持部材 4 テープガイド部材 4a ガイド面 11 カム部材 30 テープ巻付け手段 31 アーム 31a 固定アーム 31b 可動アーム 65 カッタ 66 こて 70 集積部 80 搬送部 87,88 挟持片
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65B 13/00 - 13/34 B65B 27/00 - 27/12
Claims (1)
- 【請求項1】テープ供給手段と、このテープ供給手段か
ら送られるテープの先端を挟持して旋回可能とされたア
ームを有しテープ供給手段の設置側とは反対側上方位置
を待機位置として待機し紙葉類が挿入されてその紙葉類
が挟持されたのちさらに旋回してテープを紙葉類の周囲
に巻付けるテープ巻付け手段と、結束位置に挿入される
紙葉類の両側面を挟持する一対の挟持部材を有する紙葉
類挟持手段と、テープ巻付け後にテープ端を切断するカ
ッタと、テープの切断端を熱接着するこてを有する紙葉
類結束装置において、前記テープ巻付け手段の前記アー
ムが待機する側の前記挟持手段の一方の挟持部材にその
挟持方向に揺動可能に軸により枢支されかつ挟持面側に
重力またはバネにより付勢されて進出可能とされ前記ア
ームがテープの先端を挟持して旋回したときそのアーム
により押されて揺動退避するとともにアームの待機時お
よび紙葉類へのテープ巻付け時にはテープの両側を規制
すべく前記一方の挟持部材が紙葉類を挟持状態となった
とき該挟持部材に埋没するテープガイド部材を具有し、
前記他方の挟持部材は2又状として前記テープガイド部
材と該挟持部材とで前記テープの両側を規制するように
したことを特徴とする紙葉類結束装置におけるテープガ
イド機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992077368U JP2597751Y2 (ja) | 1992-11-10 | 1992-11-10 | 紙葉類結束装置におけるテープガイド機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992077368U JP2597751Y2 (ja) | 1992-11-10 | 1992-11-10 | 紙葉類結束装置におけるテープガイド機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0642611U JPH0642611U (ja) | 1994-06-07 |
JP2597751Y2 true JP2597751Y2 (ja) | 1999-07-12 |
Family
ID=13631964
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992077368U Expired - Fee Related JP2597751Y2 (ja) | 1992-11-10 | 1992-11-10 | 紙葉類結束装置におけるテープガイド機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2597751Y2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5187162B2 (ja) * | 2008-11-28 | 2013-04-24 | 沖電気工業株式会社 | 媒体結束装置 |
JP5187163B2 (ja) * | 2008-11-28 | 2013-04-24 | 沖電気工業株式会社 | 媒体結束装置 |
JP5913820B2 (ja) * | 2011-03-23 | 2016-04-27 | ローレル精機株式会社 | 紙幣結束装置 |
JP6472699B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2019-02-20 | グローリー株式会社 | 帯封機構および紙葉類処理装置 |
CN114701885A (zh) * | 2022-04-21 | 2022-07-05 | 广东利元亨智能装备股份有限公司 | 一种放卷机构及贴胶装置 |
-
1992
- 1992-11-10 JP JP1992077368U patent/JP2597751Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0642611U (ja) | 1994-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5126002A (en) | Leaf paper bundling apparatus | |
JP4663907B2 (ja) | 巻上げ機および束縛装置 | |
JP4651904B2 (ja) | 紙葉類結束処理機 | |
JP2597751Y2 (ja) | 紙葉類結束装置におけるテープガイド機構 | |
KR960000105B1 (ko) | 지엽류(紙葉類) 결속장치 | |
JP2568066Y2 (ja) | 紙葉類結束装置 | |
JPH088966Y2 (ja) | 紙葉類結束装置 | |
JP2519468Y2 (ja) | 紙葉類結束装置 | |
JP2551769Y2 (ja) | 紙葉類結束装置 | |
JP2545067Y2 (ja) | 紙葉類結束装置 | |
JP2848863B2 (ja) | 紙葉類結束装置 | |
JP2553270Y2 (ja) | 紙葉類結束装置 | |
JP2512447Y2 (ja) | 紙葉類集積結束装置 | |
JP2003095214A (ja) | 集積紙葉類結束装置 | |
JPH0614008U (ja) | 紙葉類結束装置 | |
JP2551061Y2 (ja) | 紙葉類結束装置 | |
JP2545068Y2 (ja) | 紙葉類結束装置 | |
JP2558489Y2 (ja) | 紙葉類結束装置における結束用テープセット装置 | |
JPH0320242Y2 (ja) | ||
JP2538373Y2 (ja) | 紙葉類結束装置 | |
JP2567499Y2 (ja) | 紙葉類結束装置におけるテープガイド装置 | |
JP2553945Y2 (ja) | 紙葉類結束装置 | |
JP2550417Y2 (ja) | 紙葉類結束装置 | |
JP2771402B2 (ja) | 汎用結束機 | |
JP2581191Y2 (ja) | 紙葉類の大束結束装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |