JP4662760B2 - 超微粒銅粉、超微粒銅粉スラリー及び超微粒銅粉スラリーの製造方法 - Google Patents

超微粒銅粉、超微粒銅粉スラリー及び超微粒銅粉スラリーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4662760B2
JP4662760B2 JP2004371493A JP2004371493A JP4662760B2 JP 4662760 B2 JP4662760 B2 JP 4662760B2 JP 2004371493 A JP2004371493 A JP 2004371493A JP 2004371493 A JP2004371493 A JP 2004371493A JP 4662760 B2 JP4662760 B2 JP 4662760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper powder
slurry
ultrafine copper
ultrafine
tem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004371493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006176836A (ja
Inventor
晃 青木
芳信 中村
貴彦 坂上
克彦 吉丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004371493A priority Critical patent/JP4662760B2/ja
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to EP05816476A priority patent/EP1847344A1/en
Priority to CN2005800418007A priority patent/CN101072651B/zh
Priority to PCT/JP2005/023176 priority patent/WO2006068061A1/ja
Priority to KR1020077014293A priority patent/KR101282389B1/ko
Priority to US11/722,452 priority patent/US20080004358A1/en
Priority to TW094145276A priority patent/TWI273936B/zh
Publication of JP2006176836A publication Critical patent/JP2006176836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4662760B2 publication Critical patent/JP4662760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/0545Dispersions or suspensions of nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks

Description

本発明は、超微粒銅粉、超微粒銅粉スラリー及び当該超微粒銅粉スラリーの製造方法に関する。
電子部品等の電極や電子回路の配線を形成する方法として、銅粉を導電性フィラーとして含有させた導電性ペーストや導電性インクを基板に印刷する方法が広く知られており、例えば、上記銅粉はスラリー状にされてからターピネオール等の有機物質に混入され、導電性ペーストや導電性インクとしての材料として使用される。
特に近年、例えば導電性インクや導電性ペースト等を、インクジェットプリンター、スクリーン印刷機、又はオフセット印刷機等を用いて直接基板等に塗布することで、基板等上に簡便に配線等を形成する方法が開発され実用化されている。(なお、導電性インクや導電性ペースト等の実用化の用途はこれらの用途に限定されるものではないことをここに注釈する。)
一方で、導電性インク等を用いて形成する電子回路の微細化や電子デバイスの小型化・高密度化のさらなる要請があり、その結果、電子回路を形成する上で、より微細な配線パターン(ファインピッチ化パターン)が求められている。このため、導電性インク等の原材料である導電性スラリーの一般的な導電性金属材料である銅粉に対しても、より微粉であること、及び、当該微粉の粒度分布が狭いことが、特に望まれるようになってきている。
そして、ファインピッチ化パターン形成のためには、超微粒銅粉を導電性スラリーの材料に使う場合もあるが、諸特性が良好なものがほとんどなく、また一部検討されているものについては意図的に耐酸化防止剤や分散剤等の添加物が加えられている。
しかし、上記添加物含有品を用いた場合に当該添加物の残存により当該配線の比抵抗値が上昇する等の問題が生じ得る。
一方、微粒金粉や微粒銀粉(100nm未満)をフィラーとした導電性インク又は導電性ペーストは金自体若しくは銀自体が高価であるため材料コストの点で不利である。また、特に微粒銀粉を用いた導電性インク又は導電性ペーストはいわゆるマイグレーション現象を起こし易い点で不利である。これらの点を考慮すると、微粒銅粉は導電性インク又は導電性ペーストの材料として微粒金粉や微粒銀粉より優位である。
なお、特許文献1は銅の微粉に関する技術を開示するものであるが、分散の良い微粒を製造するために分散剤や耐酸化処理剤が用いられており、必然的に銅粉粒子表面上に低温で分解し難い物質がコートされた状態にある。したがって、特許文献1の方法によれば上述の配線部の低抵抗化は難しいと考えられる。
特開2004−211108号公報
そこで、本発明の目的は、一次粒子径(DTEM)を0.01μm〜0.1μmとし銅粉粒子の超微粉化を図ること、銅粉粒子表面に粒子同士の焼結に悪影響を与える物質が少ないこと、また、粉末の分散性も高いため分散剤を加える必要もなく、もって、低温での銅粒子同士の焼結性に優れていること、を達成することができる超微粒銅粉スラリー及び当該超微粒銅粉スラリーの製造方法を提供することにある。
本発明者等は、鋭意検討の結果、以下に述べる超微粒銅粉スラリー及びその製造方法を見出し、上記目的を達成し得ることを知見した。
以下、本発明に係る超微粒銅粉及び超微粒銅粉スラリーに関して述べる。
本発明に係る超微粒銅粉の粉体特性は、DTEM(μm)=0.01〜0.1、D 50/DTEM=1〜1.5及び結晶粒子径/D TEM =0.2〜1を満たすものである。
50は、ドップラー散乱式光解析法により測定された累積分布が50%の時点における粒径である。
TEMは、透過電子顕微鏡で試料をTEM観察し、当該TEM観察像を撮像し、当該粉末粒子径を直接測定し観察倍率で換算した平均一次粒径である。
結晶粒子径は、試料に対して粉末X線回折を行い、得られた各結晶面の回折角のピークの半値幅から換算した値である。。
上記粉体特性の範囲の理由は以下の通りである。
TEMについては、0.1μmより大きいと現在要求されている50μmピッチ未満の配線のファインピッチ化が困難になる。また、0.1μmより大きいとインクジェットで本発明の超微粒銅粉スラリーを含有する導電性インクを用いて配線を行うとノズルのつまりを引き起こし易く、また回路が良好に引き回すことができず、ひいては断線という不具合が発生し易くなる。一方、DTEM(μm)について、0.01μmより小さいと超微粒銅粉が凝集してしまい不具合を生じる。
50/DTEMについては、D50/DTEMが1に近いほど分散性が高く、すなわち凝集が抑制された、好適な超微粒銅粉ということができる。ここでDTEMとは、TEM観察像から直接測定し倍率で換算した実際の粒径をいう。
50/DTEMについては、1.5より大きいと、本発明の超微粒銅粉スラリーを用いて導線性インクや導線性ペーストを作製する際、インク媒体やペースト媒体への分散性が劣る傾向にある。
結晶粒子径/DTEMについては、0.2より小さいと各銅粒子の結晶性が悪く、その結果耐酸化性が低下すると考えられる。一方、1を超える場合は理論的に結晶粒子が銅粒子そのものとなっている場合である。
さらに、本発明は、上記超微粒銅粉を有機溶媒中に懸濁させ作製された超微粒銅粉スラリーを提供する。この超微粒銅粉スラリーは上述したように導電性ペーストや導電性インク等の材料として使用される。
当該スラリー化の理由は、超微粒銅粉を乾燥する場合、超微粒銅粉同士が凝集し易く、かつ超微粒銅粉の比表面積が高く酸化し易いためである。よって、次工程での導電性スラリーの作製を円滑にするため、及び、一次保管時又は輸送時の保管時の酸化防止のために、超微粒銅粉をメタノール、エタノール、プロピルアルコール、アセトン、MEK、ターピネオール、又はエチレングリコール等の有機溶剤に懸濁させて超微粒銅粉を含むスラリーの状態にしておくことが望ましいのである。
なお、超微粒銅粉スラリーの製造方法に関しては、以下の発明を実施するための最良の形態の欄において説明することとする。
本発明の超微粒銅粉スラリーによれば、よりファインピッチ化(線幅50μm以下の配線)された配線形成が基板上で達成できる。
以下、本発明を実施するための最良形態、特に製造方法について説明する。以下の説明では各試薬、各溶液等の数値等が示されているが、本発明を実施するのにあたり以下の数値に限定されるものではなく、例えばパイロットスケール又は量産スケールに応じて、当業者により各試薬、各溶液等の量その他の条件を適宜変更することができることは言うまでもない。
本発明に係る超微粒銅粉スラリーの製造方法は、工程a.銅塩化合物及び錯化剤を含む水溶液にアルカリ溶液を加え、酸化第2銅を含むスラリーを作製する工程、
工程b.工程aで作製された酸化第2銅を含むスラリーに第1還元剤を加え、酸化第1銅を含むスラリーを作製する工程、
工程c.工程bで作製されたスラリーに第2還元剤として水素化ホウ素化合物を含む2種以上の還元剤を混合したものを加え、Cu粒子を含む超微粒銅粉スラリーを作製する工程を含む製造方法を提供する。
さらに具体的に当該方法について以下説明する。
まず、50℃〜90℃の水0.5L〜1.0Lに、400g〜1000gの硫酸銅・5水和物(CuSO4・5H2O)等の銅塩を溶解させる(溶解工程)。水はイオン交換水等の純水を用いることが好ましい(以下同様)。
次に、上記硫酸銅溶解液に1モルの銅Cuに対して、0.005モル〜10モルのグリシン等のアミノ酸を加え、銅錯体を作製する(錯化工程)。
次に、水を加え、全体を1.0M〜2.5Mの硫酸銅水溶液とし、濃度調整を行いつつ、10分間〜60分間、撹拌する(濃度調整工程)。
次に、重量0.50kg〜5.00kg、濃度20wt%〜50wt%のNaOH水溶液で上記撹拌後の溶液を10分間〜120分間、撹拌しつつ中和する(中和反応工程)。
次に、上記中和した溶液を全体が50℃〜90℃となるようにしつつ、10分間〜30分間、撹拌する(温度調整工程)。
次に、150g〜500gの第1還元剤としての還元糖であるグルコースを一括添加し上記50℃〜90℃の溶液を30分間〜90分間撹拌しつつ還元し、酸化第1銅Cu2Oを生成させる(第1還元工程)。上記還元糖は、上記酸化第1銅Cu2Oへの還元反応が達成できる還元糖であれば他の還元糖でも使用可能である。ここでは、特にグルコースを用いた場合に微粒銅粉の分散性が良くなるため例示した。
次に、水素化ホウ素化合物とそれ以外の還元剤の二種以上の混合物(第2還元剤)を上記第1還元工程で作製されたスラリーへ添加し60分間撹拌しつつ還元し、銅Cuを生成させる(第2還元工程)。なお、上記水素化ホウ素化合物は、水素化ホウ素ナトリウム(SBH)又は水素化ホウ素カリウムであることが好ましい。
上記第2還元剤に関し、1種類は水素化ホウ素化合物を固定して用い、もう1種類はヒドラジン又はホルマリンを用いることが好ましい。
このようにして、水素化ホウ素化合物とそれ以外の他の還元剤とを組み合わせることで超微粒銅粉が得られる。ここでの反応メカニズムは、核生成と粒成長とを分離することが重要であると考えられる。すなわち、水素化ホウ素化合物(例えばSBH(水素化ホウ素ナトリウム))と、より還元力の弱い還元剤(ヒドラジン、ホルマリン等の還元糖)とのコンビネーションにより、当該還元力の強い還元剤により銅の核となる粒子が多数生成し、その核が成長することで分散性の良い当該超微粒銅粉が得ることができると考えられる。ただし、水素化ホウ素化合物の量が多すぎると、銅粉粒子同士の凝集現象が発生する場合があり、この点製造上留意すべきである。
また、本発明は、上記超微粒銅粉のスラリーの製造方法であって、工程d.スラリー中の超微粒銅粉を洗浄する洗浄工程;工程e.工程dで洗浄された超微粒銅粉を解粒処理し、該超微粒銅粉を液中に懸濁させた超微粒銅粉スラリーを作製する工程を含む超微粒銅粉スラリー製造方法を提供する。
この製造方法においては、スラリー中の超微粒銅粉を含む反応液を水(望ましくは純水)でデカンテーション洗浄を行い、さらにエチレングリコール、アルコール、MEK等の有機溶剤(望ましくは極性有機溶媒)でデカンテーションすることにより水分除去を兼ねた洗浄を行う(工程d)。
さらに上記デカンテーション洗浄後の超微粒銅粉を、乾粉の状態か、若しくは有機溶媒スラリー(好ましくは高沸点有機溶媒に置換したスラリー)の状態とし、解粒装置であるアルティマイザー(スギノマシン株式会社)を用いて、圧力100MPa〜400MPaの条件下で当該銅粉スラリー中の銅粒子同士を衝突させる処理を1回〜20回繰り返しスラリー中の銅粒子同士を解粒し、超微粒銅粉スラリーを作製する(工程e)。
この工程eの解粒処理は、超微粒銅粉の分散性の向上を目的とする。ここでの解粒時には湿式解粒処理が好ましい。より具体的には、湿式解粒処理にあっては、ハレルホモジナイザー、アルティマイザー、フィルミックス、又はビーズミル等の装置を用いることができる。また、解粒処理(解砕処理)において、分散剤を添加しても良く、アラビアゴム、膠、ゼラチン、PVA、PVP、又はPEI等を使用できる。
上記解砕後、図1のTEM観察像(×100,000)で示されたような本発明の超微粒銅粉を得る。
以下、本発明に係る実施例1及び実施例2、並びに比較例を説明する。
80℃のイオン交換水1.0Lに、800gの硫酸銅・5水和物(CuSO4・5H2O)を溶解させた(溶解工程)。
次に、上記硫酸銅溶解液に、24.1gのグリシンを加え、銅錯体を作製した(錯化工程)。
次に、イオン交換水を加えることにより全体を2Mの硫酸銅水溶液となるように濃度調整を行いつつ、30分間全体を撹拌した(濃度調整工程)。
次に、1.28kgの25wt%のNaOH水溶液で上記撹拌後の溶液を30分間撹拌しつつ中和した(中和反応工程)。
次に、上記中和した溶液を全体が70℃となるように10分間撹拌した(温度調整工程)。
次に、289gのグルコースを一括添加し上記70℃の溶液を60分間撹拌しつつ還元し、酸化第1銅Cu2Oを合成した(第1還元工程)。
次に、100wt%の200gのヒドラジンN2H4と0.2gのSBH(水素化ホウ素ナトリウム)との混合物を、上記第1還元工程で作製された50℃の溶液へ、一括添加し60分間撹拌しつつ還元し、超微粒銅粉を生成させた(第2還元工程)。
実施例1の第2還元工程で、100wt%の200gのヒドラジンN2H4と0.2gのSBHとの混合物を、上記第1還元工程で作製された70℃の溶液へ、一括添加し30分間撹拌しつつ還元し、超微粒銅粉を生成させた。これ以外の工程については実施例1と同一条件で当該実施例2を実施し、超微粒銅粉スラリーを作製した。
さらに、実施例2において生成した超微粒銅粉を含む反応液を純水でデカンテーション洗浄を行った後、純水に分散させた銅粉スラリーとし、アルティマイザー(スギノマシン株式会社)を用いて、圧力245MPaの条件下で銅粒子同士を衝突させる処理を5回繰り返しスラリー中の銅粒子同士を解粒し、超微粒銅粉スラリーを作製した。
比較例
比較例では、上記実施例の第2還元工程以外は同様の処理を行った。すなわち上記第2還元工程で100%N2H4を上記第1還元工程で作製された溶液へ一括添加し60分間撹拌しつつ還元し、超微粒銅粉を生成させた。
銅微粉粒子の平均粒径の大きさ、粉体の分散性、銅微粉粒子の結晶性を比較すべく、上記実施例と比較例の超微粒銅粉について、D50、DTEM、及び結晶子径を測定し、D50/DTEM及び結晶子径/DTEMを求めた。
50は、株式会社日機装製(Nanotrac UPA150)を用いて測定した粒径である。水中でブラウン運動をしている銅粉粒子へオプティカルファイバーを通してレーザー光を照射し、ドップラーシフトされた銅粉の粒子径情報を検出することによって得られた粒子径の累積分布の50%時点の粒径である。なお測定の前処理として当該銅粉を水に分散させた。
TEMは、日本電子株式会社製透過電子顕微鏡JEM−4000EXを用いて試料粒子を加速電圧400kVでTEM観察し、当該TEM観察像の写真から当該粉末粒子径を直接測定し観察倍率で換算した平均一次粒径(n=30個)である。
結晶粒子径は、リガク株式会社製X線回折装置RINT2000PCを用いて粉末X線回折を行い、得られた各結晶面の回折角のピークの半値幅から求めた。
<総合評価>
表1のDTEMの値、D50/DTEMの値、及び結晶子径/DTEMの値から、実施例1及び実施例2が比較例よりも、より粒径(DTEM)が小さい微粉を得ることができること、実施例1及び実施例2が比較例よりも分散性が高くなること、及び、実施例1及び実施例2が比較例よりも結晶性が高くなることが分かった。
なお、実施例2は実施例1に対して上記第2還元工程で温度を高くして反応時間を短くしたものであるが、さらに実施例1よりも銅粉粒子を微粒化することができた。また、実施例2と実施例3とを比較すると、D50/DTEMの値がいくらか小さくなっており当該解粒処理により分散性が向上したものと考えられる。
以上より、本発明の実施例1〜実施例3によれば、従来技術のように意図的に耐酸化防止剤や分散剤等の不純物の添加を行うことなく、分散性の高いスラリー化に適した超微粒銅粉を製造することができることが分かった。
本発明の超微粒銅粉スラリーは、導電性インクや導電性ペーストに含有させることで基板上でファインピッチ化が要求される電子基板の配線部等へ好適に適用できる。
100,000倍の本発明の超微粒銅粉のTEM観察像の写真である。

Claims (6)

  1. TEM(μm)の値が0.01〜0.150/DTEMの値が1〜1.5及び結晶粒子径/D TEM の値が0.2〜1であることを特徴とする超微粒銅粉。
    (ここで、DTEMは、TEM写観察像の写真から当該粉末粒子径を直接測定し観察倍率で換算した平均一次粒径を指し、D50は、ドップラー散乱式光解析法によって測定された50%の体積累積粒径を指し、結晶粒子径はX線回折から求めた粒子径をいう。以下同様に表記する。)
  2. 請求項1に記載の超微粒銅粉を溶媒に懸濁させ作製された超微粒銅粉スラリー。
  3. 以下の工程a〜工程cを含む超微粒銅粉スラリーの製造方法。
    工程a.銅塩化合物及び錯化剤を含む水溶液にアルカリ溶液を加え、酸化第2銅を含むスラリーを作製する工程、
    工程b.工程aで作製された酸化第2銅を含むスラリーに第1還元剤を加え、酸化第1銅を含むスラリーを作製する工程、
    工程c.工程bで作製されたスラリーに、第2還元剤として水素化ホウ素化合物を含む2種以上の還元剤を混合したものを加え、Cu粒子を含む超微粒銅粉スラリーを作製する工程。
  4. 前記第2還元剤がヒドラジンを含む溶液であることを特徴とする請求項3に記載の超微粒銅粉スラリーの製造方法。
  5. 前記第1還元剤が還元糖を含む溶液であることを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の超微粒銅粉スラリーの製造方法。
  6. 請求項〜請求項のいずれか1項に記載の超微粒銅粉のスラリーの製造方法であって、以下の工程d及び工程eを含む超微粒銅粉スラリー製造方法。
    工程d.スラリー中の超微粒銅粉を洗浄する洗浄工程;
    工程e.工程dで洗浄された超微粒銅粉を解粒処理し、該超微粒銅粉を液中に懸濁させた超微粒銅粉スラリーを作製する工程。
JP2004371493A 2004-12-22 2004-12-22 超微粒銅粉、超微粒銅粉スラリー及び超微粒銅粉スラリーの製造方法 Active JP4662760B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004371493A JP4662760B2 (ja) 2004-12-22 2004-12-22 超微粒銅粉、超微粒銅粉スラリー及び超微粒銅粉スラリーの製造方法
CN2005800418007A CN101072651B (zh) 2004-12-22 2005-12-16 超细微粒铜粉浆料及超细微粒铜粉浆料的制造方法
PCT/JP2005/023176 WO2006068061A1 (ja) 2004-12-22 2005-12-16 超微粒銅粉スラリー及び超微粒銅粉スラリーの製造方法
KR1020077014293A KR101282389B1 (ko) 2004-12-22 2005-12-16 초미립 동분 슬러리 및 초미립 동분 슬러리의 제조 방법
EP05816476A EP1847344A1 (en) 2004-12-22 2005-12-16 Superfine copper powder slurry and process for producing the same
US11/722,452 US20080004358A1 (en) 2004-12-22 2005-12-16 Superfine Copper Powder Slurry and Production Method Thereof
TW094145276A TWI273936B (en) 2004-12-22 2005-12-20 Slurry of ultrafine copper powder and method for producing the slurry

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004371493A JP4662760B2 (ja) 2004-12-22 2004-12-22 超微粒銅粉、超微粒銅粉スラリー及び超微粒銅粉スラリーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006176836A JP2006176836A (ja) 2006-07-06
JP4662760B2 true JP4662760B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=36601661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004371493A Active JP4662760B2 (ja) 2004-12-22 2004-12-22 超微粒銅粉、超微粒銅粉スラリー及び超微粒銅粉スラリーの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080004358A1 (ja)
EP (1) EP1847344A1 (ja)
JP (1) JP4662760B2 (ja)
KR (1) KR101282389B1 (ja)
CN (1) CN101072651B (ja)
TW (1) TWI273936B (ja)
WO (1) WO2006068061A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4687599B2 (ja) * 2006-07-26 2011-05-25 住友金属鉱山株式会社 銅微粉とその製造方法及び導電性ペースト
WO2009001710A1 (ja) * 2007-06-28 2008-12-31 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. 球状銅微粉及びその製造方法
JP5392884B2 (ja) * 2007-09-21 2014-01-22 三井金属鉱業株式会社 銅粉の製造方法
CN101463214B (zh) * 2007-12-21 2011-11-02 湖南中烟工业有限责任公司 油墨用颜料的表面处理剂以及使用方法
JP5433946B2 (ja) * 2007-12-26 2014-03-05 富士通株式会社 半導体装置の製造方法及びその製造装置
KR20100085855A (ko) * 2009-01-20 2010-07-29 다이요 잉키 세이조 가부시키가이샤 도전성 페이스트 및 투광성 도전 필름과 그의 제조 방법
CN101513675B (zh) * 2009-04-03 2010-12-01 中南大学 一种导电浆料用超细铜粉的制备方法
KR101239391B1 (ko) * 2011-01-05 2013-03-05 한국지질자원연구원 입도 제어가 용이한 전자소재용 미세 구리 분말 제조 방법
CN102205422A (zh) * 2011-01-17 2011-10-05 深圳市圣龙特电子有限公司 一种电子浆料用纳米铜粉及其制作工艺
JP5926644B2 (ja) * 2011-09-30 2016-05-25 Dowaエレクトロニクス株式会社 亜酸化銅粉末およびその製造方法
US10141082B2 (en) * 2012-11-02 2018-11-27 Korea Institute Of Science And Technology Oxidation resistant copper nanoparticles and method for producing same
KR102118308B1 (ko) 2012-11-26 2020-06-03 미쓰이금속광업주식회사 구리분 및 그 제조방법
JP6316683B2 (ja) * 2014-07-03 2018-04-25 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 銅微粒子およびその製造方法
CN112611787A (zh) * 2020-12-15 2021-04-06 无锡豪帮高科股份有限公司 一种高分子电阻型湿敏元件及其制备方法
CN114749677B (zh) * 2022-04-26 2023-04-11 苏州星翰新材料科技有限公司 一种微米铜粉的制备方法及其应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11140511A (ja) * 1997-11-11 1999-05-25 Daiken Kagaku Kogyo Kk 単分散金属微粒子粉末の製造方法
JP2003342621A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 銅粉の製造方法及びその方法で得られた銅粉

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1049675A (zh) * 1990-03-06 1991-03-06 北京市印刷技术研究所 铜系导电印刷墨
CN1022468C (zh) * 1992-02-19 1993-10-20 北京市印刷技术研究所 导电铜粉的表面处理方法
JPH10317022A (ja) * 1997-05-22 1998-12-02 Daiken Kagaku Kogyo Kk 金属微粒子粉末の製造方法
TW554348B (en) * 1999-05-13 2003-09-21 Shinetsu Chemical Co Conductive powder and making process
JP4242176B2 (ja) * 2003-02-25 2009-03-18 石原産業株式会社 銅微粒子及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11140511A (ja) * 1997-11-11 1999-05-25 Daiken Kagaku Kogyo Kk 単分散金属微粒子粉末の製造方法
JP2003342621A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 銅粉の製造方法及びその方法で得られた銅粉

Also Published As

Publication number Publication date
KR101282389B1 (ko) 2013-07-04
TWI273936B (en) 2007-02-21
CN101072651B (zh) 2010-12-15
CN101072651A (zh) 2007-11-14
KR20070089819A (ko) 2007-09-03
US20080004358A1 (en) 2008-01-03
TW200631700A (en) 2006-09-16
EP1847344A1 (en) 2007-10-24
JP2006176836A (ja) 2006-07-06
WO2006068061A1 (ja) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101282389B1 (ko) 초미립 동분 슬러리 및 초미립 동분 슬러리의 제조 방법
JP5393451B2 (ja) 高分散性球状銀粉末粒子の製造方法およびそれから形成された銀粒子
JP6274444B2 (ja) 銅粉末の製造方法
JP4868716B2 (ja) フレーク銅粉及び導電性ペースト
JP5898400B2 (ja) 銅微粒子とその製造方法及び銅微粒子分散液
JP5065607B2 (ja) 微粒銀粒子製造方法及びその製造方法で得られた微粒銀粒子
JP2008031491A (ja) 銅微粉とその製造方法及び導電性ペースト
JP2005307335A (ja) 銅微粒子とその製造方法及び銅微粒子分散液
JP2007270312A (ja) 銀粉の製造方法及び銀粉
JP4178374B2 (ja) 銀コートフレーク銅粉及びその銀コートフレーク銅粉の製造方法並びにその銀コートフレーク銅粉を用いた導電性ペースト
JP5424545B2 (ja) 銅微粒子及びその製造方法、並びに銅微粒子分散液
JP6225783B2 (ja) 銅微粒子、導電ペースト組成物及びこれらの製造方法
CN101784352A (zh) 铜粒子组合物的制备方法
JP2005330552A (ja) 銅微粒子とその製造方法及び銅微粒子分散液
JP5213592B2 (ja) 銅微粉およびその分散液並びに銅微粉製造法
JP2006118010A (ja) Agナノ粒子及びその製造方法、Agナノ粒子の分散溶液
JP2008179851A (ja) 銀粉の製造方法及び銀粉
JP2005097677A (ja) 銅微粒子の製造方法及び銅微粒子分散液
JP4756652B2 (ja) ドロップ状銅粉、ドロップ状銅粉の製造方法および導電性ペースト
JP2006037145A (ja) Agナノ粒子及びその製造法、Agナノ粒子を含む分散体
JP2003119501A (ja) フレーク銅粉及びそのフレーク銅粉の製造方法並びにそのフレーク銅粉を用いた銅ペースト
JP4448962B2 (ja) ニッケル被覆微粒子銅粉の製法
JP5985216B2 (ja) 銀粉
JP7145869B2 (ja) 銀微粒子分散液
JP2012233222A (ja) 低炭素銅粒子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4662760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250