JP4662586B2 - 蓄電池蓋 - Google Patents
蓄電池蓋 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4662586B2 JP4662586B2 JP17976398A JP17976398A JP4662586B2 JP 4662586 B2 JP4662586 B2 JP 4662586B2 JP 17976398 A JP17976398 A JP 17976398A JP 17976398 A JP17976398 A JP 17976398A JP 4662586 B2 JP4662586 B2 JP 4662586B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage battery
- lid
- electrically conductive
- battery cover
- conductive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 14
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 claims description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 5
- 239000004033 plastic Substances 0.000 abstract description 14
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 abstract description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 8
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 230000005686 electrostatic field Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/147—Lids or covers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/147—Lids or covers
- H01M50/148—Lids or covers characterised by their shape
- H01M50/1535—Lids or covers characterised by their shape adapted for specific cells, e.g. electrochemical cells operating at high temperature
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49108—Electric battery cell making
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49108—Electric battery cell making
- Y10T29/49115—Electric battery cell making including coating or impregnating
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、少なくとも電導性領域を備えた蓄電池蓋を形成する方法に関するものである。さらに本発明によって、電気的に導通する特性を有する新しい種類の蓄電池蓋を提供する。本発明に基づいて、導電性の蓄電池蓋を有する新しい種類の蓄電池が得られ、この蓄電池はセル内部の領域においては、その蓋は導通しないように形成されている。
【0002】
【従来の技術】
蓄電池、通常の鉛蓄電池においては、充電の際に発生し、セル室内で蓋の下方に集まる酸素ガスと水素ガスによって、静電場の点火による爆鳴ガスの爆発がもたらされる恐れがある。静電場はまず、たとえばポリプロピレンからなるプラスチック蓋の表面上に他の物質との摩擦によって発生され、さらに電位場と火花形成によって蓋へ伝達される。
【0003】
電気を逃がす方法、及び、所定の抵抗を形成することによって、この種の爆鳴ガスの点火を回避する必要があり、そして要請も出てきている。蓋の材料として、抵抗≦104 Ω×cmに相当する材料を選択する場合には、静電場は形成されないが、その場合にはバッテリー/セルの両極の間でオームの法則に従って、たとえば12ボルトのミリアンペア領域の電流が流れ、それはバッテリーが常に放電することを意味している。
【0004】
この放電電流(バッテリーの自己放電)を防止するためには105 Ω×cmの最小抵抗を維持しなければならない。場合によっては蓄電池の極の一方をプラスチックに対して絶縁することもできるが、それにはさらにコストがかかる。さらに、それは爆鳴ガスの点火の防止を保証することはできない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
この従来技術を前提とすると、本発明の課題は、経済的かつ簡単な方法で実施することができ、かつ好ましくはそれ自体導通しないプラスチックを導電性の部材と組み合わせて、電気的に導通する特性を有する蓄電池蓋を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この課題を技術的に解決するため本発明はなされたものである。本発明は、蓄電池蓋を提案する。この蓄電池蓋は、蓄電池蓋が種々異なる高さの平面を有し、前記蓄電池蓋には少なくとも領域的にその表面に展開する電気的に導通する、複数の部材が張って設けられており、かつ、前記複数の部材は、相互に接続され、電荷を逃すために少なくとも1つのアース端子に接続されている、蓄電池蓋を製造する方法において、電気的に導通する複数の部材が、アース端子としての蓄電池電極に接続されており、かつ、前記種々異なる高さの平面の導通する部材が、少なくとも端部において相互に重ねられて構成され、垂直に相互に接続されている。
【0007】
本発明による方法は、簡単かつ経済的に使用することができる。また、広く実現されている蓄電池蓋を製造する方法に統合することもできる。簡単な方法で、それ自体導通しないプラスチックから形成される従来の蓄電池蓋に、電気的に導通する部材を設ける方法である。
【0008】
電気的に導通する部材は、たとえば箔、塗布される導電ラッカーなどを使用して、完全につながり合った層を形成することができ、表面の領域のみを覆うことができる。更には本発明の特に好ましい提案によれば、蓄電池蓋の表面に格子状ないしネット状に張りわたされる。
【0009】
箔、導電ラッカーなどの他に、従来の導体ワイヤ、好ましくはフラットワイヤを使用することも可能である。電気的に導通する表面の形成は、箔を取り付け、導電ラッカーを塗布し、ホットスタンプ方法を使用するなどして、蓄電池蓋表面にコーティングすることによって、行うことができる。箔とラッカー並びに電気的な導体は、表面にトラック状に取り付けること、あるいは設けられている凹部内へ挿入することができる。導電ラッカーは、プリント方法、たとえばスクリーンプリントで、表面に塗布することができる。
【0010】
本発明の特に好ましい提案によれば、電気的に導通する部材は、射出成形方法で蓄電池蓋を形成する際に塗布される。好ましくは射出成形工程は多成分方法とすることができ、その場合にたとえば金属被覆化可能な物質、あるいは電導性プラスチックの成分を第2の射出成形ステップで蓄電池蓋に補足的に取り付ける。
【0011】
上述のすべての処理方法において、電気的に導通する部材がつながり合った導通ネット、または接続された導通面を形成するように配置し、アース端子と接続される。蓄電池蓋に多数の個別面を形成し、それぞれアース端子と接続することも、容易に可能である。
【0012】
好ましくはアース端子として蓄電池の極の1つが使用されるので、電気的に導通する部材は互いに、そして最終的に極と接続しなければならない。導電ラッカーを塗布する場合には、たとえば極の一部を一緒に埋め込むことができる。電気的に導通する部材と電極ジャケットとの間に接触が形成されれば十分である。また、電極に接触のための付加的な電極リングを設けることもできる。
【0013】
蓄電池蓋が高さの異なる平面を有し、それが大体において電池蓋が公知の方法でオーバーカバーとアンダーカバーから形成される場合では、その間に酸を分離する空間が形成されるが、電極平面がオーバーカバーで覆われていない場合には、電気的に導通するトラックまたは平面は、端部を越えて延長されるか、あるいはそれぞれそれ自体異なる平面に形成されるので、端部の領域に重なりが生じる。
【0014】
この重なり合った端部の領域には、たとえば適当な孔にばねを挿入することによって、簡単な垂直接触を行うことができ、その場合に孔は、ピンなどを取り付けることによって、キャップで密封される。
【0015】
上述した方法は、電気的に導通する蓄電池表面を簡単に形成するのに、特に適している。表面コーティング方法は極めて簡単であるが、損傷され、あるいは蓄電池蓋のプラスチック表面への十分な接続が保証されない恐れがある。しかしこれは、本発明に基づく課題の経済的に容易な解決方法である。埋め込み方法と多成分の射出成形方法は、安定性、寿命、引っ掻き及び拭き取りに対する抵抗、耐酸性、非紛失性などに対する最高の要求を満たす。それらは通常、新しい形成装置を必要とする。
【0016】
本発明の特に好ましい提案によれば、2成分射出成形方法を使用する場合に、さらに金属被覆化できるプラスチックの代わりに、煤成分が13%よりも大きいプロピレンを使用することができる。ここでは、たとえば3つの平面以上の多重の導体路平面が得られる。オーバーカバーとアンダーカバーは互いに直接溶接することができ、その場合にオーバーカバーとアンダーカバー内に煤成分を埋め込むことによって形成される導体路が直接重なり合って、互いに接触することができる。
【0017】
本発明は新しいタイプの蓄電池蓋をもたらし、その蓄電池蓋は本発明によれば少なくとも電気的に導通する領域が形成され、アースユニットを有する。この新しい種類の蓄電池蓋によって、冒頭で挙げた爆発の危険が完全に回避される。
【0018】
本発明に基づく蓄電池蓋を有する蓄電池も同様に新規であって、多様に使用することができ、特に本発明によって、たとえば自動車において、大量に使用することで安全性を増大させることが明らかにされる。
【0019】
【発明の実施の形態】
次に、図面を用いて本発明の他の利点と特徴を説明する。
図1には、鉛蓄電池の蓋1が概略図示されており、その蓋はそれ自体公知のようにいわゆるアンダーカバー2からなり、その上に図示されていないウェブがセルに関係する室を形成している。他のウェブ4は、バッテリー液である酸の戻り止め迷路を形成するために用いられる。
【0020】
さらに、同様に図示されていない他のウェブ配置によって、それぞれのセルへ通じる入口開口部5が設けられたいる。蓄電池ハウジングないし蓋自体の製造は、本発明にとってはあまり重要ではない。公知のように、バッテリー極6が蓋を貫通して突出している。他の箇所では、図示されていない他のバッテリーの極が蓋を貫いて突出している。
【0021】
導電性の領域を形成し、その領域がさらに極のいずれか、好ましくはマイナスの極と接続されていることによって、電荷を低減し、管理し、かつ逃がすことが可能になる。導体7と8によって格子が形成され、その場合に導体はたとえばプリントされた導電ラッカーから形成されている。
【0022】
高さの異なる平面に位置するオーバーカバーからアンダーカバーへ移行する移行領域9に、孔が形成されており、その孔内に電気的に接続する部材、たとえば図示されていないばね、接点ピンなどを挿入することができる。アンダーカバー内に設けられたトラック8は、オーバーカバー内に設けられたトラック8と重なる長さを有する。
【0023】
従って領域9の孔8内に接点部材が挿入された場合には、トラックが互いに接続される。孔はその後、図示されていないプラスチックキャップによって覆われる。
【0024】
図2と3は、多成分射出成形方法において本発明に基づく蓄電池蓋を形成するための実施例を示している。図2aに示すように、第1の射出成形工程、いわゆる第1の射出において、プラスチックから一次射出品が形成される。この実施例によればこれは、充填溝を有する金属被覆化できないプラスチックである。
【0025】
その後、図2に示すように、第2の射出において、仕上げ射出品が形成され、それは金属被覆化可能な材料または導電性のプラスチック、たとえば13%よりも大きい煤成分を有するPPの第2の成分を有する。金属被覆化が可能な材料の場合には、その後第3のステップにおいて金属被覆化が行われる。
【0026】
図3に示す他の実施例の場合には、図3aにおいて金属被覆化可能な材料から一次射出製品が形成される。第2の射出において、第1の射出品を金属被覆化できないプラスチック内へ挿入することによって、仕上げ射出品が形成される。また、第1のステップにおいて導電性のプラスチックが使用されない場合には、第3のステップにおいて、図3cに示すように金属被覆化が行われる。
【0027】
材料の組み合わせとして、たとえば金属被覆化可能な材料としてABS、PEI、LCP、PES、PA66/6、PA6、PA66並びに同様な材料を挙げることができる。金属被覆化できない材料としては、上述の金属被覆化可能な材料との種々の組み合わせにおいてPC、PE、PPS、PFS、PA11、PA12、POMなどが考慮される。
【0028】
金属被覆化は、銅、ニッケル、金、錫などを使用して無電解又は電気化学的に行うことができる。上述の方法によって、簡単な方法で電気的に導通する蓄電池蓋が形成される。
【0029】
【発明の効果】
本発明は、電池の蓋の表面に少なくとも領域的に展開する電気的に導通する部材が設け、その部材が互いに接続して、かつ電荷を逃がすために少なくとも1つの端子に接続する。本発明により、特に蓄電池の充電におけるガス爆発を防止できる。また、この方法は、簡単かつ経済的に応用することができる。また、広く実現されている蓄電池蓋を製造する方法に統合することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】形成された電導体を有する蓄電池蓋の部分領域を概略的に示すものである。
【図2】2aから2cは多成分形成するための形成ステップの実施例を説明するものである。
【図3】3aから3cは、図2と異なる他の実施例を説明するものである。
【符号の説明】
1 蓋、 2 アンダーカバー、
3 ウェッブ、 4 ウェッブ、
5 セル開口部、 6 極、
7 導体、 8 導体、
9 高さ方向の移行部
Claims (12)
- 蓄電池蓋が種々異なる高さの平面を有し、前記蓄電池蓋には少なくとも領域的にその表面に展開する電気的に導通する、複数の部材が張って設けられており、かつ、前記複数の部材は、相互に接続され、電荷を逃すために少なくとも1つのアース端子に接続されている、蓄電池蓋において、
電気的に導通する複数の部材が、アース端子としての蓄電池電極に接続されており、かつ、前記種々異なる高さの平面の導通する部材が、少なくとも端部において相互に重ねられて構成され、垂直に相互に接続されている、
ことを特徴とする、蓄電池蓋。 - 前記電気的に導通する部材が、電気的に導通するコーティングでできた層であることを特徴とする請求項1に記載の蓄電池蓋。
- 前記コーティングでできた層が、トラック状に形成されている、請求項2記載の蓄電池蓋。
- 前記蓄電池蓋の表面に凹部が形成されており、その凹部内へ電気的に導通する部材が挿入されていることによって、前記電気的に導通する部材が形成されている、請求項1記載の蓄電池蓋。
- 前記電気的に導通する材料が、金属箔であることを特徴とする請求項1項に記載の蓄電池蓋。
- 前記電気的に導通する材料が、導体ワイヤであることを特徴とする請求項1項に記載の蓄電池蓋。
- 前記電気的に導通する材料が、蓄電池蓋の表面に格子状に形成されている、ことを特徴とする請求項1記載の蓄電池蓋。
- 前記電気的に導通する材料が、導電ラッカーであることを特徴とする請求項1記載の蓄電池蓋。
- 前記電気的に導通する部材が、前記蓄電池蓋に印刷されている、ことを特徴とする請求項1記載の蓄電池蓋。
- 前記垂直方向の接続は、孔に挿入された電導性部材で接続されていることを特徴とする請求項1の蓄電池蓋。
- 前記垂直方向の電導性部材がスプリング部材であることを特徴とする請求項10記載の蓄電池蓋。
- 前記垂直方向の電導性部材が接点ピンであることを特徴とする請求項10記載の蓄電池蓋。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19726742.4 | 1997-06-24 | ||
DE19726742A DE19726742B4 (de) | 1997-06-24 | 1997-06-24 | Verfahren zur Herstellung eines Akkumulatorendeckels, Akkumulatordeckel und Akkumulator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11233078A JPH11233078A (ja) | 1999-08-27 |
JP4662586B2 true JP4662586B2 (ja) | 2011-03-30 |
Family
ID=7833466
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17976398A Expired - Fee Related JP4662586B2 (ja) | 1997-06-24 | 1998-06-12 | 蓄電池蓋 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6071642A (ja) |
EP (1) | EP0887870B1 (ja) |
JP (1) | JP4662586B2 (ja) |
AT (1) | ATE355619T1 (ja) |
CZ (1) | CZ294845B6 (ja) |
DE (2) | DE19726742B4 (ja) |
ES (1) | ES2283036T3 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10001009A1 (de) * | 2000-01-12 | 2001-07-26 | Huf Huelsbeck & Fuerst Gmbh | Kunststoffformteil, insbesondere für Kfz, wie ein Türgriff, eine Griffklappe, ein Schlüsselgehäuse od.dgl. und Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffformteils |
DE10049455A1 (de) * | 2000-10-06 | 2002-04-11 | Daimler Chrysler Ag | Vorrichtung zum Schutz vor elektrostatischer Aufladung einer Batterie |
DE10117576A1 (de) * | 2001-04-07 | 2002-10-10 | Vb Autobatterie Gmbh | Elektrischer Akkumulator |
US7469558B2 (en) * | 2001-07-10 | 2008-12-30 | Springworks, Llc | As-deposited planar optical waveguides with low scattering loss and methods for their manufacture |
US20030082440A1 (en) * | 2001-10-29 | 2003-05-01 | Johnson Controls Technology Company | Battery system |
US7332243B2 (en) * | 2003-01-09 | 2008-02-19 | Johnson Controls Technology Company | Battery and battery container |
DE10312579B4 (de) * | 2003-03-21 | 2011-05-05 | Audi Ag | Kraftfahrzeugbatterie |
DE102005017442B4 (de) * | 2005-04-15 | 2007-11-29 | Vb Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa | Akkumulator und Deckel hierzu |
DE102006037535A1 (de) * | 2006-08-10 | 2008-02-14 | Braun Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines Verbunderzeugnisses mit selektiver Galvanisierung |
KR100819281B1 (ko) * | 2006-10-30 | 2008-04-02 | 삼성전자주식회사 | 휴대용 단말기의 배터리 커버 접지 장치 |
DE102007034170B4 (de) | 2007-07-23 | 2018-09-20 | Gerhardi Kunststofftechnik Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Gestaltungselementes sowie ein derartiges Gestaltungselement |
JP4730375B2 (ja) * | 2007-12-14 | 2011-07-20 | パナソニック株式会社 | 鉛蓄電池 |
KR101508350B1 (ko) * | 2013-06-18 | 2015-04-08 | 주식회사 유라코퍼레이션 | 배터리 트레이 |
US10737530B2 (en) * | 2015-05-14 | 2020-08-11 | Lacks Enterprises, Inc. | Two-shot molding for selectively metalizing parts |
CN109676938A (zh) * | 2018-12-30 | 2019-04-26 | 赛史品威奥(唐山)结构复合材料有限公司 | 一种一体化成型铝箔与电池盒壳体涂胶粘接工艺 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5929355A (ja) * | 1982-08-12 | 1984-02-16 | Japan Storage Battery Co Ltd | 鉛蓄電池システム |
JPS59119558U (ja) * | 1983-02-01 | 1984-08-11 | 日本電池株式会社 | 鉛蓄電池 |
JPS59119560U (ja) * | 1983-02-01 | 1984-08-11 | 日本電池株式会社 | 蓄電池 |
JPS59119559U (ja) * | 1983-02-01 | 1984-08-11 | 日本電池株式会社 | 鉛蓄電池 |
JPH01113956U (ja) * | 1988-01-28 | 1989-07-31 | ||
JPH0562657A (ja) * | 1991-09-04 | 1993-03-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 鉛蓄電池 |
JPH0722460U (ja) * | 1993-09-28 | 1995-04-21 | 株式会社ユアサコーポレーション | 鉛蓄電池 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4376156A (en) * | 1981-05-11 | 1983-03-08 | General Motors Corporation | Battery intercell connector manifold |
JPH0267114A (ja) * | 1988-09-02 | 1990-03-07 | Hitachi Ltd | 配線回路を有する成形品 |
JPH02139216A (ja) * | 1988-11-21 | 1990-05-29 | Yazaki Corp | 立体成形回路の形成方法 |
JPH03124414A (ja) * | 1989-10-06 | 1991-05-28 | Hitachi Chem Co Ltd | 導電性回路を有する成形品の製造法 |
JP2843390B2 (ja) * | 1989-12-15 | 1999-01-06 | 三井化学株式会社 | 回路形成樹脂成形品 |
DE4118388A1 (de) * | 1991-06-05 | 1992-01-23 | Tech Wissenschaftliche Ges Thi | Verfahren zur herstellung von organischen verbundwerkstoff-formkoerpern und hiernach hergestellte formkoerper |
JP3406618B2 (ja) * | 1992-09-14 | 2003-05-12 | 株式会社日立製作所 | シール構造部付き薄板筐体 |
DE4232961A1 (de) * | 1992-10-01 | 1994-04-07 | Vb Autobatterie Gmbh | Mehrzelliger Bleiakkumulator |
DE9301684U1 (de) * | 1993-02-06 | 1993-07-08 | Haggert, Horst-Jürgen, 6084 Gernsheim | KFZ-Batterie-Kompakt-Abdeckhaube |
DE4407508B4 (de) * | 1994-03-07 | 2007-07-26 | Ami Doduco Gmbh | Verfahren zum Einbetten von elektrischen Leiterbahnen in einen Kunststoff |
DE4432966A1 (de) * | 1994-05-13 | 1996-03-21 | Albert Schmidbauer | Verfahren zum Herstellen eines Bauteils aus thermoplastischem Kunststoff mit wenigstens einem integrierten, elektrisch leitenden Abschnitt sowie nach diesem Verfahren hergestelltes Bauteil |
DE19517338A1 (de) * | 1994-05-20 | 1995-11-23 | Lacks Ind Inc | Verfahren zum selektiven Beschichten eines Kunststofferzeugnisses und nach diesem Verfahren hergestelltes Erzeugnis |
DE19636854C1 (de) * | 1996-09-11 | 1998-02-12 | Vhb Industriebatterien Gmbh | Batterie mit Aufladungsschutz |
EP0841146B1 (de) * | 1996-10-31 | 2002-02-27 | Accumulatorenwerke Hoppecke Carl Zoellner & Sohn GmbH & Co. KG | Leitfähige Bereiche auf isolierenden Kunststoffen |
-
1997
- 1997-06-24 DE DE19726742A patent/DE19726742B4/de not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-05-22 EP EP98109327A patent/EP0887870B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-05-22 AT AT98109327T patent/ATE355619T1/de not_active IP Right Cessation
- 1998-05-22 DE DE59813917T patent/DE59813917D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1998-05-22 ES ES98109327T patent/ES2283036T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1998-06-12 JP JP17976398A patent/JP4662586B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-06-23 CZ CZ19981994A patent/CZ294845B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1998-06-24 US US09/103,660 patent/US6071642A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5929355A (ja) * | 1982-08-12 | 1984-02-16 | Japan Storage Battery Co Ltd | 鉛蓄電池システム |
JPS59119558U (ja) * | 1983-02-01 | 1984-08-11 | 日本電池株式会社 | 鉛蓄電池 |
JPS59119560U (ja) * | 1983-02-01 | 1984-08-11 | 日本電池株式会社 | 蓄電池 |
JPS59119559U (ja) * | 1983-02-01 | 1984-08-11 | 日本電池株式会社 | 鉛蓄電池 |
JPH01113956U (ja) * | 1988-01-28 | 1989-07-31 | ||
JPH0562657A (ja) * | 1991-09-04 | 1993-03-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 鉛蓄電池 |
JPH0722460U (ja) * | 1993-09-28 | 1995-04-21 | 株式会社ユアサコーポレーション | 鉛蓄電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0887870A2 (de) | 1998-12-30 |
CZ199498A3 (cs) | 1999-01-13 |
US6071642A (en) | 2000-06-06 |
EP0887870A3 (de) | 2003-04-02 |
ES2283036T3 (es) | 2007-10-16 |
ATE355619T1 (de) | 2006-03-15 |
DE59813917D1 (de) | 2007-04-12 |
DE19726742A1 (de) | 1999-01-07 |
JPH11233078A (ja) | 1999-08-27 |
DE19726742B4 (de) | 2007-06-06 |
EP0887870B1 (de) | 2007-02-28 |
CZ294845B6 (cs) | 2005-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4662586B2 (ja) | 蓄電池蓋 | |
CN101453089B (zh) | 电连接器 | |
EP1970722B1 (en) | Protection Circuit Board for Secondary Battery | |
JP5391700B2 (ja) | 端子付き電線 | |
US6616468B2 (en) | Connector and electric connection structure | |
CA2428612C (en) | Blade fuse | |
CN107004493A (zh) | 电子部件及其制造方法 | |
EP1973180A2 (en) | Protection circuit board for secondary battery | |
JPH0236710A (ja) | 平型電線とリード線の接続方法 | |
CN101459236A (zh) | 保护电路组件及具有该组件的电池组 | |
CN110190236A (zh) | 用于车辆牵引电池的汇流条互连总成 | |
EP2705574B1 (en) | High-voltage resistance cable termination | |
AU748363B2 (en) | Ignition device for restraint means in a vehicle | |
JP2017004822A (ja) | 電線付き端子及びワイヤハーネス | |
CA2279289A1 (en) | Encapsulated fuse with corona shield | |
JP2001266986A (ja) | オス型端子並びにこれを用いたコネクタ及び電気接続構造 | |
KR100614388B1 (ko) | 이차 전지의 보호회로 기판과 이를 이용한 이차 전지 및 그형성 방법 | |
US1918071A (en) | Cord terminal | |
US5028747A (en) | Distributor cap | |
CN109638486A (zh) | 电插接器 | |
CN220138878U (zh) | 一种线缆连接器 | |
CN114600323B (zh) | 壳体、尤其导线壳体、系统以及这种系统的制造方法 | |
US20230208128A1 (en) | High-voltage power distributor | |
CN221946840U (zh) | 一种化工生产用的电力电缆 | |
CN101176241A (zh) | 具有绝缘涂层的高密度互联装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081007 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090107 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20090107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090108 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090203 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090119 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090302 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20090410 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20090413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090410 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091113 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100208 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100212 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100310 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101210 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |