JP4661149B2 - 照明装置及びプロジェクタ - Google Patents

照明装置及びプロジェクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4661149B2
JP4661149B2 JP2004278976A JP2004278976A JP4661149B2 JP 4661149 B2 JP4661149 B2 JP 4661149B2 JP 2004278976 A JP2004278976 A JP 2004278976A JP 2004278976 A JP2004278976 A JP 2004278976A JP 4661149 B2 JP4661149 B2 JP 4661149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical system
illumination
lens
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004278976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005208571A5 (ja
JP2005208571A (ja
Inventor
進 有賀
貴之 松原
政敏 米窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004278976A priority Critical patent/JP4661149B2/ja
Publication of JP2005208571A publication Critical patent/JP2005208571A/ja
Publication of JP2005208571A5 publication Critical patent/JP2005208571A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4661149B2 publication Critical patent/JP4661149B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

本発明は、照明装置、及びプロジェクタ、特に、固体光源を用いる照明装置の技術に関する。
照明装置、特にプロジェクタ等に用いられる照明装置は、所定の領域へ効率良く照明光を導くことが必要とされている。このため、従来の照明装置には、発光部からの光を集光するための反射鏡やレンズ等が用いられる。所望の集光特性を備えた反射鏡やレンズ等を照明装置に設けることにより、所定の角度範囲、方向を効率良く照明している。所望の集光特性を備えた反射鏡やレンズ等を設ける照明装置の技術としては、例えば、特許文献1に提案されているものがある。
特開平10−311944号公報
ここで、発光ダイオード(以下、「LED」という。)に代表される固体発光素子は、超高圧水銀ランプ等に比較して一般的に長寿命であること、光への変換効率が高いこと、小型であること等の利点を有している。このため、照明装置の発光部にLEDを使用する場合が多くなってきている。LEDは、照明光を有効に用いるため、例えば略半球形状の光学的透明樹脂でパッケージングされている。パッケージングにより、LEDは特有の配光パターンの照明光を放射する。従って、LEDが有する利点を生かすためには、特有の配光パターンの照明光を、小型な光学系により高い照明効率で所定の方向へ導くことが望ましい。
上記特許文献1に開示された構成では、発光部としてランプを用いている。そして、楕円反射面と凹面レンズとを組み合わせた光学系により、ランプからの照明光を効率良く所定の方向へ導くように構成している。ここで、特許文献1の光学系では、発光部の周囲を囲む硝子により、発光部の虚像が形成されてしまう。このため、凹レンズの焦点位置に発光部の実像を形成できない。従って、発光部からの照明光を効率良く所定方向へ導くことは困難である。
このため、発光部としてLEDを用いるとき、特許文献1に開示された光学系をそのまま適用しても、凹レンズの焦点位置に発光部の実像を形成できないときは、LEDからの照明光を効率良く所定方向へ導くことは困難である。そこで、特許文献1に開示された光学系の代わりに球面レンズを組合せた光学系をLEDに適用することが考えられる。
しかしながら、球面レンズを組み合わせた光学系でLEDからの照明光を効率良く所定方向へ導くときに、以下の問題が生じてしまう。まず、光学系を小型化するためには焦点距離を短くする必要がある。焦点距離を短くすると、球面レンズの曲率半径が小さくなる。曲率半径が小さくなると、光学系のNAが小さくなってしまう。NAが小さくなると、光学系が取り込める光量が少なくなるので照明効率が低下してしまう。従って、球面レンズを組み合わせた光学系では、LEDからの光を小型な光学系で高い照明効率で所定方向へ導くことは困難であり問題である。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであって、小型な構成で、かつ、高い照明効率で照明光を所定の方向に効率良く導くことができる照明装置、及びその照明装置を用いるプロジェクタを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、第1の発明によれば、固体発光素子を備え、照明光を供給する光源と、光源からの照明光を略平行光に変換して射出するコリメータ光学系とを有し、コリメータ光学系は、光源側から順に、光源側に凹面を向けたメニスカスレンズと、非球面を備える非球面レンズとを含むことを特徴とする照明装置を提供できる。
コリメータ光学系は、光源側から順に、光源に凹面を向けたメニスカスレンズと、非球面を備える非球面レンズとを有している。これにより、前側焦点位置を最も光源側のメニスカスレンズよりも、さらに前側(光源側)に設定できる。このため、コリメータ光学系の焦点距離を短くでき、小型化を図ることができる。また、コリメータ光学系の開口径を大きくできる。開口径が大きいと、高い照明効率で、光源からの光を効率良く略平行光に変換して射出できる。さらに、非球面を用いる他の効果として、諸収差、特に球面収差を低減できる。また、光源をコリメータ光学系の前側焦点位置又はその近傍に配置できる。これにより、光源の配置の自由度が大きくなる。
また、本発明の好ましい態様によれば、コリメータ光学系は、1枚のメニスカスレンズと、1枚の非球面レンズとの少なくとも2枚のレンズからなることが望ましい。これにより、さらに小型なコリメータ光学系を得ることができる。
また、本発明の好ましい態様によれば、非球面レンズは、光源側の面が非球面であること、又は光源とは反対側の面が非球面であることが望ましい。これにより、短い焦点距離の小型な光学系で、かつ開口径を大きくできる。開口径が大きいので、より多くの光源からの照明光を取り込むことができる。この結果、照明効率を高くすることができる。
また、本発明の好ましい態様によれば、光源からの照明光を所定の振動方向の偏光光に変換して射出する偏光変換部をさらに有することが望ましい。これにより、例えばP偏光光又はS偏光光で照明できる。
また、本発明の好ましい態様によれば、コリメータ光学系からの略平行光を集光する集光光学系をさらに有することが望ましい。これにより、所定の被照明領域に対してさらに効率良く照明光を供給できる。
また、本発明の好ましい態様によれば、集光光学系は、光軸から離れるに従って屈折力が小さくなるように構成されることが望ましい。屈折力は、焦点距離の逆数によって表すことができる。集光光学系で光が受ける角度変換の度合いは、集光光学系への入射位置が光軸から離れるに従って小さくなる。集光光学系に入射する光はコリメータ光学系により略平行化されているため、光軸から離れた位置を通過する光線は、光軸とのなす角度が小さい状態で被照明領域に入射する。このことから、被照明領域に入射する光を光軸に沿う方向へ揃えることができる。また、光源として面光源を用いる場合、光源の中央部から出射する光と、光源の外縁部から出射する光とでは、照射領域にずれを生じる場合が考えられる。この場合、光軸から離れるに従い屈折力が小さい集光光学系を用いることにより、光源の外縁部から出射する光の照射領域を、光源の中央部から出射する光の照射領域に近づけることが可能になる。このことから、照明装置は、光源からの光を効率良く被照明領域に入射させることができる。これにより、被照明領域に入射する光を光軸に沿う方向へ揃え、かつ高い照明効率で照明光を供給することができる。
また、本発明の好ましい態様によれば、集光光学系は、非球面レンズを含むことが望ましい。集光光学系は、非球面レンズを設けることにより、簡易な構成で、光軸から離れるに従い屈折力を小さくすることができる。
また、本発明の好ましい態様によれば、集光光学系は、凹レンズを含むことが望ましい。凹レンズは、光軸から離れるに従って集光光学系の屈折力を小さくする役割を担う。そのため、凹レンズを設けることにより、光軸から離れるに従い屈折力が小さくなるような構成とすることが容易になる。また、集光光学系は、凹レンズを設けることにより、後側主点位置を光源側に移すことが可能である。照明装置は、集光光学系の後側主点位置を光源側に移すことにより、光軸方向のサイズを小さくすることができる。これにより、光軸から離れるに従い屈折力を小さくすることを容易にし、かつ照明装置を小型にすることができる。
また、第2の発明によれば、上述の照明装置と、照明装置からの照明光を画像信号に応じて変調して射出する空間光変調装置と、空間光変調装置からの光を投写する投写レンズとを有するプロジェクタを提供できる。これにより、小型なプロジェクタで、明るい投写像を得ることができる。
以下に図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例1に係る照明装置100の概略構成を示す。照明装置100は、光源であるLED10とコリメータ光学系LCとから構成される。LED10は、固体発光素子であれば他の素子を用いることもできる。コリメータ光学系LCは、LED10からの照明光を略平行光に変換して射出する。そして、コリメータ光学系LCは、LED10側から順に、LED10側に凹面を向けたメニスカスレンズL1と、非球面レンズL2とから構成されている。非球面レンズL2は、LED10側の面S21が非球面である。このように、コリメータ光学系LCは、1枚のメニスカスレンズL1と、1枚の非球面レンズL2との少なくとも2枚のレンズからなる。メニスカスレンズL1と、非球面レンズL2とは、それぞれ光学硝子又は透明プラスチック樹脂材で形成されている。
メニスカスレンズL1は、LED10側に凹面を向けた球面レンズである。なお、メニスカスレンズL1は非球面を含んでいても良い。LED10からの発散光は、メニスカスレンズL1で、光線が光軸AXとなす角度が小さくなる方向へ屈折される。そして、非球面レンズL2は、入射光を略平行光へ変換して射出する。
本実施例では、前側焦点位置を最もLED10側のメニスカスレンズL1よりも、さらに前側(LED10側)に設定できる。このため、コリメータ光学系LCの焦点距離を短くでき、小型化を図ることができる。また、コリメータ光学系LCの開口径を大きくできる。開口径が大きいと、高い照明効率で、LED10からの光を効率良く略平行光に変換して射出できる。この結果、小型な照明装置100で、被照射面20を高い効率で照明できる。さらに、面S21に非球面を用いる他の効果として、諸収差、特に球面収差を低減できる。また、光源であるLED10をコリメータ光学系LCの前側焦点位置又はその近傍に配置できる。これにより、LED10の配置の自由度が大きくなる。特に、非球面レンズL2のLED10側の面S21に非球面を導入することで、コリメータ光学系LCの前側焦点位置をより前側(LED10側)へ設定できる。この結果、LED10とメニスカスレンズL1との空気間隔を大きくとることができる。従って、LED10の位置を大きい範囲で調整できる。
図2は、本発明の実施例2に係る照明装置200の概略構成を示す。実施例1と同一の部分には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。本実施例では、非球面レンズL3のLED10とは反対側の面S32に非球面を導入している。図2からも明らかなように、LED10とメニスカスレンズL1との空気間隔は、実施例1の構成に比較して短くなる。しかしながら、本実施例は、実施例1に比較して大きな取り込み角度でLED10からの光を有効に用いることができる。これにより、さらに高い照明効率で被照射面20を照明できる。
図3は、本発明の実施例3に係る照明装置300の概略構成を示す。実施例1と同一の部分には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。本実施例は、非球面レンズL2に関してLED10とは反対側の空間に集光光学系L4を設けている点が実施例1の構成と異なる。集光光学系L4は、コリメータ光学系LCからの略平行光を集光する。これより、所定の被照明面20に対してさらに効率良く照明光を供給できる。また、集光光学系L4は図3に示す単レンズに限られず、複数のレンズで構成してもよい。なお、集光光学系L4は、球面レンズや非球面レンズで構成できる。
図4は、本発明の実施例4に係る照明装置400の概略構成を示す。本実施例は、実施例1の構成に加え、さらに偏光変換部40を有している。実施例1と同一の部分には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。LED10からの照明光は、非偏光光であり、上述したようにコリメータ光学系LCで略平行光に変換される。略平行光に変換された照明光は、λ/4波長板41を透過して反射型偏光子42に入射する。λ/4波長板41と反射型偏光子42とで、照明光を所定の振動方向の偏光光に変換して射出する偏光変換部40を構成する。
λ/4波長板41は、後述するように透過光の偏光状態を変換する機能を有する。また、反射型偏光子42は、特定の振動方向の偏光成分、例えばP偏光成分を抽出できる。反射型偏光子42としてはグリッド型偏光子を用いることができる。グリッド型偏光子は、光透過性の基板上にAl等からなるストライプを数百nm程度のピッチで周期的に形成して構成されている。そして、グリッド型偏光子は、入射光のうち所定方向の偏光光のみを選択的に透過させるとともに残りを反射させる。このように、グリッド型偏光子は、吸収による光量損失が少ないという利点を有する。反射型偏光子42は、非偏光光である照明光のうち、P偏光成分を透過して射出し、S偏光成分を反射する。反射型偏光子42を反射したS偏光成分は、λ/4波長板41を再度通過することによって、円偏光に変換される。円偏光に変換された照明光は、LED10の方向へ戻る。
そして、LED10のチップ上に形成されている不図示の反射部、例えば金属電極等でさらにコリメータ光学系LCの方向へ反射される。この反射により円偏光成分の回転方向が逆回りへ反転する。そして、逆回りの円偏光成分は、再度、λ/4波長板41を透過してP偏光光に変換される。反射型偏光子42は、P偏光成分を透過して、被照射面20の方向へ射出する。これにより、反射型偏光子42は、照明光をP偏光に変換して射出できる。また、偏光変換部40は、コリメータ光学系LCの後側焦点位置に配置することが望ましい。これにより、偏光変換部40の形状を小型化できる。
本実施例では、LED10からの非偏光光をP偏光光に変換して、高い照明効率で被照射面20を照明できる。なお、偏光変換部40は、LED10からの非偏光光をS偏光光に変換するように構成しても良い。
図5は、本発明の実施例5に係る照明装置500の概略構成を示す。本実施例は、実施例4の構成に加え、さらに集光光学系L4を有している。実施例1と同一の部分には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。LED10からの照明光は、非偏光光であり、上述したようにコリメータ光学系LCで略平行光に変換される。そして、略平行光は、偏光変換部40により、例えばP偏光光に変換される。集光光学系L4は、略平行なP偏光光を所定の領域へ集光する。これにより、小型な照明装置500で、高い照明効率で、所定の領域を照明できる。
図6は、本発明の実施例6に係るプロジェクタ600の概略構成を示す。照明装置500R1は、上記実施例5と同様の構成であり、赤色光(以下、「R光」という。)のP偏光の照明光を供給する。照明装置500R2、500R3、500R4、500R5、500R6は、照明装置500R1と同一の構成である。6つの照明装置500R1、500R2、500R3、500R4、500R5、500R6からのR光は、それぞれプリズム501Rにより、ロッドインテグレータ502Rの方向へ光軸AXに沿って光路を折り曲げられる。
ロッドインテグレータ502Rの斜視構成を図7に示す。ロッドインテグレータ502Rは、硝子材料からなる四角柱の形状であり、入射端面502ENと射出端面502EXとが形成されている。そして、入射端面502ENから入射したR光は、ロッドインテグレータ502Rの外壁における界面の全反射条件を利用して外壁に反射しながら進行し、射出端面502EXより射出する。なお、ロッドインテグレータ502Rは、四角柱の形状に限られず、内面を反射膜で形成した中空のロッドインテグレータでも良い。ここで、各照明装置は、それぞれ長方形状の入射端面502ENを略6分割した領域A1、A2、A3、A4、A5、A6のうち一の領域を照明するように配置されている。例えば、照明装置501R1は、斜線を付す領域A1を照明する。そして、ロッドインテグレータ502Rは、6つの照明装置501R1等からのR光で、後述するR光用空間光変調装置503Rを重畳的に照明する。
図6に戻って、R光用空間光変調装置503Rは、例えば透過型の液晶パネルである。R光用空間光変調装置503Rは、入射したR光を画像信号に応じて変調して射出する。なお、R光用空間光変調装置503Rは、射出側に設けられた不図示の偏光板により、変調されたS偏光光が射出できる構成である。変調されたR光は、クロスダイクロイックプリズム504へ入射する。
次に、緑色光(以下、「G光」という。)について説明する。6つの照明装置500G1、500G2、500G3、500G4、500G5、500G6は、それぞれ緑色光(以下、「G光」という。)のS偏光の照明光を供給する。そして、プリズム501Gで光路を折り曲げられ、ロッドインテグレータ502Gへ入射する。ロッドインテグレータ502Gは、上述のR光の場合と同様に、G光用空間光変調装置503Gを重畳的に照明する。G光用空間光変調装置503Gは、入射光を画像信号に応じて変調してP偏光光として射出する。変調されたP偏光光は、クロスダイクロイックプリズム504へ入射する。
次に、青色光(以下、「B光」という。)について、説明する。6つの照明装置500B1、500B2、500B3、500B4、500B5、500B6は、R光の場合と同様に、それぞれB光のP偏光の照明光を供給する。そして、プリズム501Bで光路を折り曲げられ、ロッドインテグレータ502Bへ入射する。ロッドインテグレータ502Bは、R光と同様に、B光用空間光変調装置503Bを重畳的に照明する。B光用空間光変調装置503Bは、入射光を画像信号に応じて変調してS偏光光として射出する。そして、変調されたS偏光光は、クロスダイクロイックプリズム504へ入射する。
クロスダイクロイックプリズム504は、第1のダイクロイック膜504aと第2のダイクロイック膜504bとをX字型に直交させて構成されている。第1のダイクロイック膜504aは、B光を反射し、R光とG光とを透過する。第2のダイクロイック膜504bは、R光を反射し、G光とB光とを透過する。これにより、クロスダイクロイックプリズム504は、画像信号に応じて変調されたR光、G光、B光を合成して射出する。色合成された光は、投写レンズ505により、スクリーン506にフルカラー像として投写される。
本実施例のプロジェクタ600は、上記実施例で述べたような照明装置を備えている。このため、小型なプロジェクタで、かつ高い照明効率による明るい投写像を得ることができる。なお、本実施例では、3つの透過型の空間光変調装置に対応してそれぞれ照明装置を組み合わせたプロジェクタについて説明した。しかしながら、プロジェクタに照明装置を適用する構成はこれに限られない。例えば、反射型の空間光変調装置を用いるプロジェクタと、本発明の照明装置とを組み合わせても良い。さらに、空間光変調装置としてティルトミラーデバイス、例えばDMD(DMDは米国テキサス・インスツルメント社の商標)を用いるプロジェクタにも、本発明の照明装置を適用することができる。
図8は、本発明の実施例7に係る照明装置800の概略構成を示す。本実施例は、実施例3と同様に、コリメータ光学系LCからの略平行光を集光する集光光学系LDを有する。本実施例の集光光学系LDは、光軸AXから離れるに従い屈折力が小さくなるように構成されることを特徴とする。実施例1と同一の部分には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
集光光学系LDは、非球面レンズL5と凹レンズL6とを有する。非球面レンズL5は、被照射面20側の面S81が非球面である。非球面レンズL5の面S81は、光軸AXから離れるに従って屈折力が小さくなるような非球面係数を有する。そのため、非球面レンズL5に入射する光が受ける角度変換の度合いは、非球面レンズL5への入射位置が光軸AXから離れるに従って小さくなる。非球面レンズL5に入射する光はコリメータ光学系LCにより略平行化されているため、光軸AXから離れた位置を通過する光線は、光軸AXとのなす角度が小さい状態で被照射面20に入射する。
凹レンズL6は、被照射面20側に凹面を有する。凹レンズL6は、光軸AXから離れるに従って集光光学系LDの屈折力をさらに小さくする役割を有する。そのため、集光光学系LDは、凹レンズL6を設けることにより、光軸AXから離れるに従い屈折力が小さくなるような構成とすることが容易になる。また、凹レンズL6は、光軸AXから離れた位置を通過する光線を光軸AXに沿うように角度変換することで、集光光学系LDの後側主点位置をLED10側に移動させる役割も果たす。集光光学系LDの後側主点位置がLED10側に移ると、LED10と被照射面20とを近づけることが可能となる。照明装置800は、集光光学系LDの後側主点位置がLED10側に移ることで、光軸AX方向のサイズを小さくすることが可能になる。なお、凹レンズL6は、入射側と出射側とに凹面を有する両凹レンズとしても良い。
LED10は、面光源である発光チップから照明光を供給する。発光チップの出射面は、例えば、正方形形状を有する。図8に示す矢印は、LED10の発光チップのうち中央部から出射した光の進行方向である。LED10の発光チップのうちの中央部は、光軸AX上の位置である。LED10の発光チップのうち中央部から出射した光は、図9に示すように略均一に広がりを有する照射分布91で被照射面20に入射する。
図10は、発光チップの外縁部うち、正方形の角部の一点から出射した光の進行方向を説明するものである。発光チップの角部は、発光チップ上において光軸AXから最も離れた位置である。図11は、発光チップの角部の一点から出射した光の、被照射面20における照射分布92を示す。図10の光の進行方向、及び図11の照射分布92に示すように、発光チップの角部からの光は光軸AXからずれた位置に集中するものの、ほぼ被照射面20上に入射する。光軸AXから離れるに従い屈折力が小さくなるような集光光学系LDを設けると、発光チップの外縁部から出射する光の照射領域を、発光チップの中央部から出射する光の照射領域に近づけることが可能になる。そのため、集光光学系LDを設けることによって、発光チップの中央部から出射する光と、発光チップの外縁部から出射する光とのいずれも効率良く被照射面20に入射する。照明装置800は、集光光学系LDを設けることにより、LED10からの光を効率良く被照射部20に入射させることができる。
図12は、LED10の発光チップの中央部から出射した光の振る舞いを説明するものであって、集光光学系LDへの入射位置と、集光光学系LDから出射した光の進行方向との関係を示す。図12のグラフの縦軸は、集光光学系LDへの光線の入射位置と光軸AXとの間の距離dを示す。また、横軸は、集光光学系LDから出射した光線が光軸AXと交わる位置と被照射面20の配置位置との間の距離xを示す。照明装置800は、集光光学系LDを出射した光線が光軸AXと交わる位置よりLED10側に被照射面20を設けている。このため、集光光学系LDを出射した光線が光軸AXと交わる位置とは、光線が被照射面20を貫いてそのまま進行したとして光線が光軸AX上に到達する位置であるとする。
グラフに示すように、集光光学系LDに対して光軸AXから離れた位置に入射する光ほど、被照射面20から離れた位置で光軸AXと交わる。光軸AXと光線とが交わる位置が被照射面20から離れるほど、光の進行方向は光軸AXの方向に近くなる。従って、集光光学系LDは、光軸AXから離れた位置に入射する光を光軸AXに沿う方向へ揃える機能を果たしている。
このように、照明装置800は、集光光学系LDを設けることにより、被照射面20に入射する光を光軸AXに沿う方向へ揃えことができる上、効率良く被照射面20を照明することができる。これにより、被照射面20に入射する光を光軸AXに沿う方向へ揃え、かつ高い照明効率で照明光を供給することができるという効果を奏する。また、集光光学系LDは、非球面レンズL5を設けることにより、簡易な構成で、光軸AXから離れるに従い屈折力を小さくすることができる。さらに、集光光学系LDに凹レンズL6を設けることで、光軸AXから離れるに従い屈折力を小さくすることを容易にし、かつ照明装置800を小型にすることができる。
プロジェクタは、液晶型空間光変調装置やティルトミラーデバイスで変調可能な光束の角度範囲に限りがある上、投写レンズで取り込める光束の角度範囲にも限りがある。照明装置800は光軸AXに沿う方向に揃った光を供給可能であるから、プロジェクタに照明装置800を用いることで、プロジェクタの光学系においてけられる光を減少できる。また、照明装置800は、高い照明効率で光を供給することができる。従って、プロジェクタは、照明装置800を用いることによって明るい投写像を得ることができる。
なお、集光光学系LDは、非球面レンズL5、凹レンズL6のみで構成する場合に限らない。集光光学系LDは、光軸AXから離れるに従い屈折力を小さくするような構成であれば、非球面レンズL5及び凹レンズL6以外の他のレンズを有することとしても良い。また、集光光学系LDは、非球面レンズL5及び凹レンズL6を必ずしも設ける必要は無く、例えば凹レンズL6を省略する構成としても良い。さらに、上記各実施例の照明装置は光源に用いる固体発光素子としてLED10を使用しているが、これに限らず、他の固体発光素子、例えば、半導体レーザを用いても良い。
以上のように、本発明に係る照明装置は、小型で、かつ高い照明効率で照明光を所定の方向に進行させる場合に有用であり、特に、プロジェクタに用いられる照明光を供給する場合に適している。
本発明の実施例1に係る照明装置の概略構成図。 本発明の実施例2に係る照明装置の概略構成図。 本発明の実施例3に係る照明装置の概略構成図。 本発明の実施例4に係る照明装置の概略構成図。 本発明の実施例5に係る照明装置の概略構成図。 本発明の実施例6に係るプロジェクタの概略構成図。 ロッドインテグレータの概略構成図。 本発明の実施例7に係る照明装置の概略構成図。 発光チップの中心部からの光の照射分布図。 LEDからの光の進行方向を説明する図。 発光チップの外縁部からの光の照射分布図。 集光光学系の機能を説明する図。
符号の説明
10 光源、20 被照射面、40 偏光変換部、41 1/4波長板、42 反射型偏光子、100、200、300、400、500 照明装置、600 プロジェクタ、500R1〜500R6 照明装置、500G1〜500G6 照明装置、500B1〜500B6 照明装置、501R、501G、501B プリズム、502R、502G、502B ロッドインテグレータ、502EX 射出端面、502EN 入射端面、503R、503G、503B 各色光用空間光変調装置、504 クロスダイクロイックプリズム、504a、504b ダイクロイック膜、505 投写レンズ、506 スクリーン、A1〜A6 領域、AX 光軸、L1 メニスカスレンズ、L2、L3 非球面レンズ、L4 集光光学系、LC コリメータ光学系、800 照明装置、L5 非球面レンズ、L6 凹レンズ、LD 集光光学系、91、92 照射分布

Claims (8)

  1. 略半球形状の光学的透明樹脂でパッケージングされている固体発光素子を備え、照明光を供給する光源と、
    前記光源からの前記照明光を略平行光に変換して射出するコリメータ光学系と、
    前記コリメータ光学系からの略平行光を集光する集光光学系と、を有し、
    前記コリメータ光学系は、前記光源側から順に、前記光源側に凹面を向けたメニスカスレンズと、非球面を備える非球面レンズとを含み、
    前記集光光学系は、光軸から離れるに従って屈折力が小さくなるように構成されることを特徴とする照明装置。
  2. 前記コリメータ光学系は、1枚の前記メニスカスレンズと、1枚の前記非球面レンズとの少なくとも2枚のレンズからなることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記非球面レンズは、前記光源側の面が非球面であることを特徴とする請求項1又は2に記載の照明装置。
  4. 前記非球面レンズは、前記光源とは反対側の面が非球面であることを特徴とする請求項1又は2に記載の照明装置。
  5. 前記光源からの前記照明光を所定の振動方向の偏光光に変換して射出する偏光変換部をさらに有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の照明装置。
  6. 前記集光光学系は、非球面レンズを含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の照明装置。
  7. 前記集光光学系は、凹レンズを含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の照明装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の照明装置と、
    前記照明装置からの前記照明光を画像信号に応じて変調して射出する空間光変調装置と、
    前記空間光変調装置からの光を投写する投写レンズとを有することを特徴とするプロジェクタ。
JP2004278976A 2003-12-22 2004-09-27 照明装置及びプロジェクタ Active JP4661149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004278976A JP4661149B2 (ja) 2003-12-22 2004-09-27 照明装置及びプロジェクタ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003424711 2003-12-22
JP2004278976A JP4661149B2 (ja) 2003-12-22 2004-09-27 照明装置及びプロジェクタ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005208571A JP2005208571A (ja) 2005-08-04
JP2005208571A5 JP2005208571A5 (ja) 2007-03-29
JP4661149B2 true JP4661149B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=34913914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004278976A Active JP4661149B2 (ja) 2003-12-22 2004-09-27 照明装置及びプロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4661149B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11674655B2 (en) 2021-07-14 2023-06-13 Edgar Madril System and method for high efficiency forward lighting collimating projection system

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2891607B1 (fr) * 2005-10-05 2007-12-28 Degre K Sa Dispositif d'eclairage a diode.
JP2007171319A (ja) 2005-12-20 2007-07-05 Samsung Electronics Co Ltd 照明光学系、それを用いた照明ユニットおよび画像投影装置
JP4699297B2 (ja) * 2006-06-26 2011-06-08 株式会社大阪サイレン製作所 レンズ構造および光源装置
JP2008034321A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Yoshikawa Kasei Kk 照明装置および撮像装置
JP5371531B2 (ja) * 2009-04-22 2013-12-18 オリンパス株式会社 照明装置、及びそれを備えた顕微鏡
JP5691411B2 (ja) * 2010-11-04 2015-04-01 セイコーエプソン株式会社 照明装置及びプロジェクター
US8562152B2 (en) 2009-12-24 2013-10-22 Seiko Epson Corporation Collimator lens unit with aspheric surfaces for imparting a luminous flux density distribution
CN101852387B (zh) * 2010-04-23 2012-06-06 广东威创视讯科技股份有限公司 Led照明光路装置及具有该光路装置的led光机照明系统
JP5772090B2 (ja) * 2011-03-11 2015-09-02 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
KR101233631B1 (ko) 2011-04-22 2013-02-15 현동훈 다중 확장이 가능한 플레이트타입 멀티 콜리메이터 광학계
RU2670177C2 (ru) * 2011-12-13 2018-10-18 Филипс Лайтинг Холдинг Б.В. Оптический коллиматор для светодиодных источников света
JP5957937B2 (ja) * 2012-02-16 2016-07-27 セイコーエプソン株式会社 照明装置およびプロジェクター
JP2013246255A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Olympus Corp コリメートレンズ、照明装置、及び、顕微鏡
JP2014085569A (ja) 2012-10-25 2014-05-12 Canon Inc 照明光学系および投射型表示装置
CN104214671B (zh) * 2013-05-29 2017-03-15 赛尔富电子有限公司 一种具有透镜组的led灯具
JP2015132666A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 三菱電機株式会社 光源光学系、光源装置およびプロジェクタ装置
CN104090356B (zh) * 2014-07-16 2019-05-07 山东理工大学 一种用于1 mm ×1 mm LED光源准直的光学系统
JP2016224186A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 デクセリアルズ株式会社 光源ユニット及び投影装置
JP6805706B2 (ja) * 2016-10-12 2020-12-23 市光工業株式会社 車両用灯具
US10268113B2 (en) 2017-01-23 2019-04-23 Seiko Epson Corporation Illumination device and projector having light shaping optical system including free-form surface
JP2019128581A (ja) * 2018-07-13 2019-08-01 セジン オント インクSEJIN ONT Inc. 光源装置、およびそれを備える露光装置
CN110858050A (zh) * 2018-08-22 2020-03-03 宁波舜宇车载光学技术有限公司 照明准直系统及其设计方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05323258A (ja) * 1992-05-19 1993-12-07 Seiko Epson Corp 投射型表示装置
JPH09127604A (ja) * 1995-09-18 1997-05-16 Motorola Inc マルチ・モ−ド画像表示装置およびその製造方法
JPH11167064A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Sony Corp 照明装置
JPH11260144A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ素子とこれを用いた照明光学装置及び投写型表示装置
JP2000221499A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Sony Corp 画像表示装置用光源および画像表示装置
JP2001109070A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明光学装置及びこれを用いた投写型表示装置。
JP2003227906A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Samsung Electronics Co Ltd コリメーティングレンズ、コリメーティングシステム及びこれを用いた画像表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05323258A (ja) * 1992-05-19 1993-12-07 Seiko Epson Corp 投射型表示装置
JPH09127604A (ja) * 1995-09-18 1997-05-16 Motorola Inc マルチ・モ−ド画像表示装置およびその製造方法
JPH11167064A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Sony Corp 照明装置
JPH11260144A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ素子とこれを用いた照明光学装置及び投写型表示装置
JP2000221499A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Sony Corp 画像表示装置用光源および画像表示装置
JP2001109070A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明光学装置及びこれを用いた投写型表示装置。
JP2003227906A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Samsung Electronics Co Ltd コリメーティングレンズ、コリメーティングシステム及びこれを用いた画像表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11674655B2 (en) 2021-07-14 2023-06-13 Edgar Madril System and method for high efficiency forward lighting collimating projection system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005208571A (ja) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4661149B2 (ja) 照明装置及びプロジェクタ
JP4524265B2 (ja) 照明ユニット及びそれを採用した画像投射装置
JP4186918B2 (ja) 画像表示装置
US7828448B2 (en) Illumination unit and image projection apparatus employing the same
US8585208B2 (en) Light source device and projector
US7182497B2 (en) Illumination unit using LED and image projecting apparatus employing the same
US8562152B2 (en) Collimator lens unit with aspheric surfaces for imparting a luminous flux density distribution
US8496335B2 (en) Illumination apparatus, projector, and illumination method
JP5633138B2 (ja) 照明装置およびプロジェクター
KR100601708B1 (ko) 반사형 콜리메이터를 구비한 조명장치 및 이를 채용한화상투사장치
JP5556020B2 (ja) プロジェクタ
JP4023066B2 (ja) 光源装置、および、これを備えた照明光学系ならびにプロジェクタ
US6908199B2 (en) Optical illumination system and image projection system including the same
JP5162901B2 (ja) 投射型表示装置及び光学ユニット
KR100565075B1 (ko) 조명유니트 및 이를 채용한 화상투사장치
US6796662B2 (en) Illumination optical system and projector
JP2008046479A (ja) 照明光学系およびこれを備えた投写型画像表示装置
WO2005036255A1 (ja) 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ
JP2008070769A (ja) 光源ユニット、照明装置およびプロジェクタ装置
WO2011162321A1 (ja) 照明装置及びプロジェクタ
JP2006337428A (ja) 照明光学系、光学エンジン及び投射型映像表示装置
JP4617695B2 (ja) 光源装置及びプロジェクタ
US20230236489A1 (en) Light source device and image projecting apparatus
JP2007065550A (ja) 照明装置及びプロジェクタ
JP2014062985A (ja) 投写型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4661149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350