JP5772090B2 - プロジェクター - Google Patents

プロジェクター Download PDF

Info

Publication number
JP5772090B2
JP5772090B2 JP2011054022A JP2011054022A JP5772090B2 JP 5772090 B2 JP5772090 B2 JP 5772090B2 JP 2011054022 A JP2011054022 A JP 2011054022A JP 2011054022 A JP2011054022 A JP 2011054022A JP 5772090 B2 JP5772090 B2 JP 5772090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
projector
light source
optical system
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011054022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012189861A (ja
Inventor
秋山 光一
光一 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011054022A priority Critical patent/JP5772090B2/ja
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to US14/001,295 priority patent/US9285667B2/en
Priority to PCT/JP2012/000705 priority patent/WO2012124249A1/en
Priority to RU2013145555/28A priority patent/RU2549910C1/ru
Priority to BR112013023301A priority patent/BR112013023301A2/pt
Priority to TW101107527A priority patent/TW201243482A/zh
Priority to CN201210061795.8A priority patent/CN102681308B/zh
Publication of JP2012189861A publication Critical patent/JP2012189861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5772090B2 publication Critical patent/JP5772090B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2073Polarisers in the lamp house
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0927Systems for changing the beam intensity distribution, e.g. Gaussian to top-hat
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • G02B27/285Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining comprising arrays of elements, e.g. microprisms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3173Constructional details thereof wherein the projection device is specially adapted for enhanced portability
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B2207/00Coding scheme for general features or characteristics of optical elements and systems of subclass G02B, but not including elements and systems which would be classified in G02B6/00 and subgroups
    • G02B2207/113Fluorescence
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/286Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising for controlling or changing the state of polarisation, e.g. transforming one polarisation state into another
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3167Modulator illumination systems for polarizing the light beam

Description

本発明は、プロジェクターに関する。
従来、平行光を射出する光源装置を備える照明装置と、照明装置からの光を画像情報に応じて変調する反射型の光変調装置と、光変調装置からの光を投写する投写光学系とを備えるプロジェクターが知られている(例えば、特許文献1参照。)。従来のプロジェクターによれば、照明装置からの光を用いて画像情報に応じた画像を投写することが可能となる。
特開2010−91927号公報
ところで、プロジェクターの光源装置として、励起光を生成する固体光源と励起光から蛍光を生成する蛍光層とを備える光源装置を用いることが広く知られている。このような光源装置は小型軽量とすることが可能であり、また、大きさに比して高い輝度とすることが可能であるため、上記のような構成とすることにより、小型軽量とすることが可能であり、また、大きさに比して高い輝度とすることが可能なプロジェクターとなる。このようなプロジェクターは、例えば、単独で使用され、又は他の機器に内蔵して使用される極小型のプロジェクター(いわゆるピコプロジェクター)とするのに適している。
プロジェクターの技術分野においては、光利用効率を一層高くすることが常に求められている。特に極小型のプロジェクターにおいては、極小型であることに起因する問題(スペースの確保等)により輝度を高くすることが難しいため、光利用効率を高くすることは特に重要な意味を持つ。
そこで、本発明は上記した事情に鑑みてなされたもので、光利用効率を一層高くすることが可能なプロジェクターを提供することを目的とする。
[1]本発明のプロジェクターは、励起光を生成する固体光源と、前記固体光源からの前記励起光の一部から蛍光を生成する蛍光層と、前記蛍光層からの光を平行化するコリメーター光学系とを備え、平行光を射出する光源装置を備える照明装置と、前記照明装置からの光を画像情報に応じて変調する光変調装置と、前記光変調装置からの光を投写する投写光学系とを備えるプロジェクターであって、前記照明装置は、前記光源装置からの光を偏光変換する偏光変換素子と、前記光源装置と前記偏光変換素子との間に配置され、前記光源装置の光軸近傍の光を通過させ、前記光源装置の光軸から離れた周辺部の光を前記蛍光層に向けて反射する反射手段とをさらに備え、前記コリメーター光学系は、略均一な光束密度分布を有する光を射出することを特徴とする。
このため、本発明のプロジェクターによれば、光源装置と偏光変換素子との間に配置され、光源装置の光軸近傍の光を通過させ、光源装置の光軸から離れた周辺部の光を蛍光層に向けて反射する反射手段を備えるため、周辺部の光に含まれる励起光を蛍光層に戻して、当該励起光から蛍光をさらに生成することが可能となり、その結果、光利用効率を一層高くすることが可能となる。
なお、周辺部の光は、光としての品質(平行度の良好さ等)の観点から、投写画像を投射するために利用しないことが多いため、プロジェクター全体としてみれば、本発明のような構成としても光利用効率が低下することがない。
また、本発明のプロジェクターによれば、励起光を生成する固体光源と励起光
から蛍光を生成する蛍光層とを備える光源装置を備えるため、上記のような構成とすることにより、小型軽量とすることが可能であり、また、大きさに比して高い輝度とすることが可能なプロジェクターとなる。
また、前記コリメーター光学系は、略均一な光束密度分布を有する光を射出するので、 インテグレーター光学系等を用いなくとも十分均一な面内光強度分布を得ることが可能となるため、一層小型軽量とすることが可能なプロジェクターとなる。上記のようなコリメーター光学系としては、例えば、2つの非球面を有し、前段の非球面で光の光束密度分布を略均一化し、後段の非球面で光を平行化するように構成されているコリメーター光学系を用いることができる。
なお、「平行光」とは、厳密な意味での平行光のみをいうものではなく、実質的に平行光として扱うことができる光も含む。また、「平行化」とは、光の全てを厳密に平行光とすることのみをいうものではなく、実質的に平行光として扱うことができる光とすることも含む。
反射手段は、偏光変換素子と離れて配置されていてもよいし、偏光変換素子と接して配置されていてもよい。反射手段として、例えば、反射ミラーを用いることができる。また、蒸着などにより偏光変換素子の入射面に反射層を直接形成し、当該反射層を反射手段として用いることもできる。
[2]本発明のプロジェクターにおいては、前記反射手段は、前記光源装置の光軸を含む通過部と、前記通過部を囲む反射ミラーを有する反射部とを備えることが好ましい。
このような構成とすることにより、簡易な構成で周辺部の光を反射することが可能となる。また、通過部の形状を変更することで、後段の光学要素に入射する光の外形形状を調整することが可能となる。
上記のような反射手段としては、例えば、反射部としてストライプ状の反射ミラーを4枚用意し、光軸の周りに配置したものを用いることができる(後述する図5参照。)。この場合、4枚の反射ミラーに囲まれた部分が通過部となる。また、反射部として内部に空間がある形状(例えば、窓枠状の形状やドーナツ状の形状)の反射ミラーを1枚用意し、光軸が内部の空間を通過するように配置したものも用いることができる(後述する図8参照。)。この場合、反射ミラー内部の空間がそのまま通過部となる。
[3]本発明のプロジェクターにおいては、前記通過部は、長方形形状を有し、前記長方形形状の中心は前記照明装置の光軸であり、前記長方形形状の対角の長さは、前記コリメーター光学系の有効径の70%〜110%の範囲内にあることが好ましい。
本発明のプロジェクターによれば、前記長方形形状の対角の長さは、前記コリメーター光学系の有効径の70%〜110%の範囲内にあるため、光軸付近の光まで反射してしまわないようにすることが可能となり、かつ、周辺部の光を十分に反射することが可能となる。
なお、長方形形状の対角の長さを上記範囲としたのは、当該長さが70%より小さい場合には、光軸付近の光まで反射してしまうことがあるためであり、当該長さが110%より大きい場合には、周辺部の光を十分に反射することができない場合があるためである。
上記観点からは、長方形形状の対角の長さがコリメーター光学系の有効径の80%〜105%の範囲内にあることが一層好ましく、85%〜100%の範囲内にあることがより一層好ましい。
また、本発明のプロジェクターによれば、通過部が照明装置の光軸を中心とする長方形形状を有するため、入射する光を利用することが可能な範囲が長方形形状の光学要素(例えば、長方形の偏光変換素子や角柱型のインテグレーターロッド)とともに用いる場合、通過部の形状と当該範囲の形状とを同様の形状とすることで、後段の光学要素を無駄なく利用することが可能となる。
長方形形状の中心は、必ずしも照明装置の光軸と厳密に一致している必要はなく、実質的に一致していればよい。また、長方形形状には正方形形状も含まれる。
「コリメーター光学系の有効径」とは、コリメーター光学系からの光束を光軸に垂直な面から見た場合における当該光束の直径のことをいう。
[4]本発明のプロジェクターにおいては、前記コリメーター光学系は、2枚以上のコリメーターレンズからなり、前記2枚以上のコリメーターレンズが有する面のうち、少なくとも1つの面は非球面からなることが好ましい。
このような構成とすることにより、蛍光層からの光を精度よく平行化することが可能となる。
また、このような構成とすることにより、非球面を用いて平行光内の光束密度分布を調整することが可能となる。
[6]本発明のプロジェクターにおいては、前記光変調装置として、透過型の光変調装置を1つ備えることが好ましい。
このような構成とすることにより、反射型の光変調装置からなる光変調装置の場合や光変調装置を複数備える場合とは異なり、光学系を単純化することが可能となり、その結果、より一層小型軽量とすることが可能なプロジェクターとなる。
ここで、「透過型」とは、透過型の液晶光変調装置等のように光変調装置としての光変調装置が光を透過するタイプであることを意味しており、「反射型」とは、反射型の液晶光変調装置等のように光変調装置としての光変調装置が光を反射するタイプであることを意味している。
[7]本発明のプロジェクターにおいては、前記光変調装置は、カラーフィルターを有する光変調装置からなることが好ましい。
このような構成とすることにより、1つの光変調装置でカラーの投写画像を投写することが可能となる。
[8]本発明のプロジェクターにおいては、前記カラーフィルターは、反射型のダイクロイックフィルターを有することが好ましい。
このような構成とすることにより、色分離の際に通過させない色光を反射することが可能となり、色光の吸収による光変調装置の過熱を防ぐことが可能となる。
また、このような構成とすることにより、カラーフィルターまで到達した励起光の一部を反射することが可能となり、当該励起光を蛍光層に再入射させることでより一層光利用効率を高くすることが可能となる。
[9]本発明のプロジェクターにおいては、前記カラーフィルターは、ベイヤー配列のカラーフィルターからなることが好ましい。
このような構成とすることにより、見た目の解像度が高い投写画像を投写することが可能となる。
また、このような構成とすることにより、カラーフィルター中に緑色光を通過させ、青色光を反射するダイクロイックフィルターが多くなるため、励起光として用いられることが多い青色光をより多く反射し、蛍光層に戻すことが可能となる。
[10]本発明のプロジェクターにおいては、前記照明装置の光軸に垂直な方向のうち少なくともある1つの方向から見たとき、前記固体光源から前記投写光学系までの光学系が一直線上に配置されていることが好ましい。
このような構成とすることにより、単純な構成でプロジェクターを構成することが可能となる。
なお、本発明のプロジェクターは、照明装置の光軸に垂直などの方向から見ても、固体光源から投写光学系までの光学系が一直線上に配置されていてもよい。
[11]本発明のプロジェクターにおいては、前記光源装置は、前記固体光源及び前記蛍光層を有する白色発光ダイオードを備えることが好ましい。
白色発光ダイオードは高輝度で信頼性が高く、かつ白色光として用いることができる光(赤色光、緑色光及び青色光)を生成することが可能であるため、このような構成とすることにより、高輝度で信頼性が高く、かつ、フルカラー画像を投写することが可能となる。
なお、「白色発光ダイオード」とは、青色光を生成する発光ダイオードからなる固体光源と、青色光の一部から赤色光及び緑色光を含む蛍光を生成する蛍光層とを備え、蛍光とともに蛍光層を通過した青色光を射出するもののことをいう。
実施形態に係るプロジェクター1000を説明するために示す図。 実施形態における白色発光ダイオード20の拡大断面図。 実施形態における固体光源24の発光強度特性及び蛍光体の発光強度特性を示すグラフ。 実施形態における光源装置10を説明するために示す図。 実施形態における反射手段40をコリメーター光学系30側から見た図。 実施形態におけるカラーフィルターの拡大模式図。 実施形態に係るプロジェクター1000から射出される光の相対光強度(相対光束強度)を示す図である。 変形例における反射手段41をコリメーター光学系30側から見た図。
以下、本発明のプロジェクターについて、図に示す実施の形態に基づいて説明する。
[実施形態]
図1は、実施形態に係るプロジェクター1000を説明するために示す図である。図1(a)はプロジェクター1000の光学系を示す平面図であり、図1(b)は液晶光変調装置200を照明装置100の側から見た図である。なお、図1(a)において、白色発光ダイオード20から液晶光変調装置200までの間に表示する矢印は、光の流れをおおまかに例示するものである。また、符号R1,R2,R3,R4は、画像形成領域210を4分割したそれぞれの領域を表す符号である。
図2は、実施形態における白色発光ダイオード20の拡大断面図である。
図3は、実施形態における固体光源24の発光強度特性及び蛍光体の発光強度特性を示すグラフである。図3(a)は固体光源24の発光強度特性を示すグラフであり、図3(b)は蛍光層26が含有する蛍光体の発光強度特性を示すグラフである。発光強度特性とは、光源であれば電圧を印加したときに、蛍光体であれば励起光が入射したときに、どのような波長の光をどのくらいの強度で射出するのかという特性のことをいう。グラフの縦軸は相対発光強度を表し、発光強度が最も強い波長における発光強度を1としている。グラフの横軸は波長を表す。
図4は、実施形態における光源装置10を説明するために示す図である。図4(a)は白色発光ダイオード20から射出される光がコリメーター光学系30によって平行化される様子を示す図であり、図4(b)はコリメーター光学系30から射出される光の相対光強度(相対光束強度)を示すグラフであり、図4(c)はコリメーター光学系30から射出される光の相対光強度(相対光束強度)を示す図である。なお、図4(a)における光線は、白色発光ダイオード20から射出される光がコリメーター光学系30によって平行化される様子を表すためのものであり、光束密度を表すものではない。図4(b)の縦軸はコリメーター光学系30から射出される光の相対光強度を示し、光軸における光強度を1としている。横軸は光軸からの距離を示す。図4(c)において破線で示す長方形は、通過部42の形状を示すものである。
図5は、実施形態における反射手段40をコリメーター光学系30側から見た図である。なお、図5において破線で示す円は、コリメーター光学系30の有効径を示すものである。
図6は、実施形態におけるカラーフィルターの拡大模式図である。なお、図6においては、Rと記載された箇所には「赤色光を通過させそれ以外の色光を反射する反射型のダイクロイックフィルター」が配置され、Gと記載された箇所には「緑色光を通過させそれ以外の色光を反射する反射型のダイクロイックフィルター」が配置され、Bと記載された箇所には「青色光を通過させそれ以外の色光を反射する反射型のダイクロイックフィルター」が配置されている。
図7は、実施形態に係るプロジェクター1000から射出される光の相対光強度(相対光束強度)を示す図である。
なお、光学系や各光学要素を説明する図面においては、互いに直交する3つの方向をそれぞれz軸方向(図1(a)における照明装置100の光軸(照明光軸)100ax方向)、x軸方向(図1(a)における紙面に平行かつz軸に垂直な方向)及びy軸方向(図1(a)における紙面に垂直かつz軸に垂直な方向)として表示する。
図4(b)における実線のグラフはy軸及びz軸に平行な平面(yz平面)における相対光強度を示し、破線のグラフはx軸及びz軸に平行な平面(xz平面)における相対光強度を示す。
実施形態に係るプロジェクター1000は、図1(a)に示すように、照明装置100と、液晶光変調装置200と、投写光学系300とを備える。プロジェクター1000は、赤色光、緑色光及び青色光を用いてフルカラー画像を投写する。また、プロジェクター1000は、光変調装置として透過型の光変調装置である液晶光変調装置200を1つ備える単板式プロジェクターである。
プロジェクター1000においては、照明光軸100axに垂直な方向のうち少なくともある1つの方向(例えば、図1(a)に図示する方向)から見たとき、固体光源24(後述)から投写光学系300までの光学系が一直線上に配置されている。
照明装置100は、光源装置10と、反射手段40と、偏光変換素子50とを備える。照明装置100は、照明光として赤色光、緑色光及び青色光を含む光(つまり、白色光として用いることができる光)を射出する。
光源装置10は、平行光を射出する光源装置であって、白色発光ダイオード20とコリメーター光学系30とを備える。
白色発光ダイオード20は、図2に示すように、基台22、固体光源24、蛍光層26及び封止部材28を有するランバート発光タイプの発光ダイオードであり、赤色光、緑色光及び青色光を含む光を射出する。なお、白色発光ダイオード20は、上記した構成要素の他にもリード線等を有するが、図示及び説明を省略する。
なお、本発明のプロジェクターにおいては、複数の白色発光ダイオードを用いてもよい。
基板22は、固体光源24、蛍光層26及び可視光に対して透明な封止部材28を搭載する機能を有する。詳細な説明は省略するが、基板22は、固体光源24への電力の供給を仲介する機能や、固体光源24で発生する熱を放熱する機能等を併せて有する。
固体光源24は、励起光と色光とを兼ねる青色光(発光強度のピーク:約460nm、図3(a)参照。)を生成する発光ダイオードからなる。
蛍光層26は、固体光源24からの青色光の一部から蛍光を生成する。具体的には、当該青色光のうち一部から赤色光(発光強度のピーク:約610nm)及び緑色光(発光強度のピーク:約550nm)を含む蛍光を生成する(図3(b)参照。)。
このため、白色発光ダイオード20は、蛍光の生成に関わることなく蛍光層26を通過する青色光を、蛍光(赤色光及び緑色光)とともに含む光(つまり、白色光として用いることが可能な光)を射出することとなる。
蛍光層26は、例えば、YAG系蛍光体を含有する層からなる。なお、蛍光層としては、他の蛍光体(シリケート系蛍光体、TAG系蛍光体等)を含有する蛍光層を用いることもできる。また、蛍光層として、励起光を赤色光に変換する蛍光体(例えばCaAlSiN赤色蛍光体)と、励起光を緑色に変換する蛍光体(例えばβサイアロン緑色蛍光体)とを含有する蛍光層を用いることもできる。
なお、蛍光の生成に関わることなく蛍光層26を通過する青色光は、蛍光層26中で散乱又は反射されるため、蛍光とほぼ同様の分布特性を有する光として白色発光ダイオード20から射出される。
コリメーター光学系30は白色発光ダイオード20からの光を平行化する光学素子であり、図1(a)及び図4(a)に示すように、2枚のコリメーターレンズ(第1レンズ32及び第2レンズ34)からなる。コリメーター光学系30においては、図4(a)に示すように、第1レンズ32は入射面31及び射出面33に球面が形成されたメニスカス凸レンズからなり、第2レンズ34は入射面35及び射出面36に非球面が形成された非球面両凸レンズからなる。このため、コリメーター光学系30は、2枚以上のコリメーターレンズが有する面のうち少なくとも1つの面は非球面からなるという条件を満たす。コリメーター光学系30は、図4(b)及び図4(c)に示すように、略均一な光束密度分布を有する光を射出する。
なお、第1レンズ及び第2レンズの形状は、上記形状に限定されるものではない。また、コリメーター光学系を構成するレンズの枚数は、1枚であってもよく、3枚以上であってもよい。
反射手段40は、図1(a)に示すように、光源装置10と偏光変換素子50との間に配置され、光源装置10の光軸(プロジェクター1000においては照明光軸100axと一致)近傍の光を通過させ、光源装置10の光軸から離れた周辺部の光を蛍光層26に向けて反射する。反射手段40は、図5に示すように、照明光軸100axを含む通過部42と、通過部42を囲む反射ミラー45,46,47,48を有する反射部44とを備える。反射手段40は、偏光変換素子50と離れて配置されている。
通過部42は、長方形形状を有し、当該長方形形状の中心は照明光軸100axである。また、長方形形状の対角の長さLは、コリメーター光学系30の有効径の70%〜110%の範囲内にあり、例えば、約85%である。
実施形態においては、長方形形状は、横方向(x軸方向)の長さと縦方向(y軸方向)の長さとの比が8:9となるように構成されている。なお、本発明における通過部の形状はこれに限定されるものではなく、プロジェクターの構成に応じた形状とすることができる。
反射部44における反射ミラー45,46,47,48は、照明光軸100axの周りに配置されている。
偏光変換素子50は、反射手段40の通過部42を通過した光を偏光変換する偏光変換素子である。
偏光変換素子50は、入射した光に含まれる偏光成分のうち一方の直線偏光成分をそのまま透過し、他方の直線偏光成分を照明光軸100axに垂直な方向に反射する偏光分離層と、偏光分離層で反射された他方の直線偏光成分を照明光軸100axに平行な方向に反射する反射層と、反射層で反射された他方の直線偏光成分を一方の直線偏光成分に変換する位相差板とを有している。
なお、通過部42の形状と、偏光変換素子50が光を変換することが可能な範囲の形状とは、同様の形状からなる。
偏光変換素子50の偏光分離層をそのまま通過する一方の直線偏光成分は、図1に示すように、画像形成領域210の領域R2及びR3に入射する。一方、偏光分離層で反射され位相差板を通過する他方の直線偏光成分は、一方の直線偏光成分に変換された上で画像形成領域210の領域R1及びR4に入射する。
偏光変換素子50は上記のような構成を有するため、図1に示すように、偏光変換素子50を通過した光束の横方向(x軸方向)の幅は、偏光変換素子50を通過する前の光束の横方向の幅の2倍となる。通過部42からの光束は、横方向の長さと縦方向の長さとの比が8:9であるので、偏光変換素子50を通過した後の光束は、前記比が16:9となる。
液晶光変調装置200は、照明装置100からの光を画像情報に応じて変調してフルカラー画像を形成する光変調装置である。液晶光変調装置200は、図1に示すように、偏光変換素子50の直後に配置されている。このような構成とすることにより、光量のロスや偏光方向の乱れを低減することが可能となり、その結果、光利用効率をより一層高くすることが可能となる。
液晶光変調装置200は、カラーフィルターを有する。当該カラーフィルターは、反射型のダイクロイックフィルターを有するベイヤー配列(図6参照。)のカラーフィルターからなり、照明装置100からの光を画素ごとに、赤色光、緑色光及び青色光に分離する色分離光学系としての機能を有する。なお、色分離光学系としては他の色分離光学系を用いてもよい。
また、液晶光変調装置200は、偏光変換素子50側に介在配置される入射側偏光板(図示せず。)と、投写光学系300側に介在配置される射出側偏光板(図示せず。)とをさらに有する。これら入射側偏光板、各液晶光変調装置及び射出側偏光板によって、入射された各色光の光変調が行われる。
液晶光変調装置そのものは、一対の透明なガラス基板に電気光学物質である液晶を密閉封入した透過型の液晶光変調装置であり、例えば、ポリシリコンTFTをスイッチング素子として、与えられた画像信号に応じて、入射側偏光板から射出された1種類の直線偏光の偏光方向を変調する。
液晶光変調装置200は、図1(b)に示すように、横方向(x軸方向)の長さと縦方向(y軸方向)の長さとの比が16:9の画像形成領域210を有する。
液晶光変調装置200から射出されたフルカラー画像は、投写光学系300によって投写され、スクリーンSCR上で投写画像を形成する。
なお、プロジェクター1000によれば、図7に示すように、スクリーンSCR上の被投写領域全体に渡って、ほぼ均一な光強度分布で投写画像を投写することが可能である。
次に、実施形態に係るプロジェクター1000の効果を説明する。
このため、実施形態に係るプロジェクター1000によれば、光源装置10と偏光変換素子50との間に配置され、光源装置10の光軸近傍の光を通過させ、光源装置10の光軸から離れた周辺部の光を蛍光層26に向けて反射する反射手段40を備えるため、周辺部の光に含まれる励起光を蛍光層に戻して、当該励起光から蛍光をさらに生成することが可能となり、その結果、光利用効率を一層高くすることが可能となる。
また、実施形態に係るプロジェクター1000によれば、励起光を生成する固体光源24と励起光から蛍光を生成する蛍光層26とを備える光源装置10を備えるため、小型軽量とすることが可能であり、また、大きさに比して高い輝度とすることが可能なプロジェクターとなる。
また、実施形態に係るプロジェクター1000によれば、反射手段40は、光源装置10の光軸を含む通過部42と、通過部42を囲む反射ミラー45,46,47,48を有する反射部44とを備えるため、簡易な構成で周辺部の光を反射することが可能となる。
また、実施形態に係るプロジェクター1000によれば、長方形形状の対角の長さがコリメーター光学系30の有効径の70%〜110%の範囲内にあるため、光軸付近の光まで反射してしまわないようにすることが可能となり、かつ、周辺部の光を十分に反射することが可能となる。
また、実施形態に係るプロジェクター1000によれば、通過部42が照明装置の光軸(照明光軸100ax)を中心とする長方形形状を有するため、後段の光学要素を無駄なく利用することが可能となる。
また、実施形態に係るプロジェクター1000によれば、コリメーター光学系30が2枚以上のコリメーターレンズからなり、少なくとも1つの面は非球面からなるため、蛍光層からの光を精度よく平行化することが可能となる。
また、実施形態に係るプロジェクター1000によれば、コリメーター光学系30が2枚以上のコリメーターレンズからなり、少なくとも1つの面は非球面からなるため、非球面を用いて平行光内の光束密度分布を調整することが可能となる。
また、実施形態に係るプロジェクター1000によれば、コリメーター光学系30が略均一な光束密度分布を有する光を射出するため、インテグレーター光学系等を用いなくとも十分均一な面内光強度分布を得ることが可能となり、一層小型軽量とすることが可能なプロジェクターとなる。
また、実施形態に係るプロジェクター1000によれば、光変調装置として透過型の光変調装置(液晶光変調装置200)を1つ備えるため、反射型の光変調装置からなる光変調装置の場合や光変調装置を複数備える場合とは異なり、光学系を単純化することが可能となり、その結果、より一層小型軽量とすることが可能なプロジェクターとなる。
また、実施形態に係るプロジェクター1000によれば、光変調装置がカラーフィルターを有する光変調装置からなるため、1つの光変調装置でカラーの投写画像を投写することが可能となる。
また、実施形態に係るプロジェクター1000によれば、カラーフィルターが反射型のダイクロイックフィルターを有するため、色分離の際に通過させない色光を反射することが可能となり、色光の吸収による光変調装置の過熱を防ぐことが可能となる。
また、実施形態に係るプロジェクター1000によれば、カラーフィルターが反射型のダイクロイックフィルターを有するため、カラーフィルターまで到達した励起光の一部を反射することが可能となり、当該励起光を蛍光層に再入射させることでより一層光利用効率を高くすることが可能となる。
また、実施形態に係るプロジェクター1000によれば、カラーフィルターがベイヤー配列のカラーフィルターからなるため、見た目の解像度が高い投写画像を投写することが可能となる。
また、実施形態に係るプロジェクター1000によれば、カラーフィルターがベイヤー配列のカラーフィルターからなるため、カラーフィルター中に緑色光を通過させ、青色光を反射するダイクロイックフィルターが多くなるため、励起光として用いられることが多い青色光をより多く反射し、蛍光層に戻すことが可能となる。
また、実施形態に係るプロジェクター1000によれば、照明装置100の光軸に垂直な方向のうち少なくともある1つの方向から見たとき、固体光源24から投写光学系300までの光学系が一直線上に配置されているため、単純な構成でプロジェクターを構成することが可能となる。
また、実施形態に係るプロジェクター1000によれば、光源装置10は、固体光源24及び蛍光層26を有する白色発光ダイオード20を備えるため、高輝度で信頼性が高く、かつ、フルカラー画像を投写することが可能となる。
以上、本発明を上記の実施形態に基づいて説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。その趣旨を逸脱しない範囲において種々の様態において実施することが可能であり、例えば、次のような変形も可能である。
(1)上記実施形態において記載した各構成要素の寸法、個数、材質及び形状は例示であり、本発明の効果を損なわない範囲において変更することが可能である。
(2)上記実施形態においては、4枚の長方形形状の反射ミラー45,46,47,48を有する反射部44を用いたが、本発明はこれに限定されるものではない。図8は、変形例における反射手段41をコリメーター光学系30側から見た図である。例えば、図8に示すように、内部に空間のある形状(窓枠状の形状)の反射ミラー1枚からなる反射部を用いてもよい。
(3)上記実施形態においては、「白色光として用いることができる光」を射出する光源装置10としたが、本発明はこれに限定されるものではない。「白色光として用いることができる光」以外の光(例えば、特定の色光成分を多く含む光)を射出する光源装置としてもよい。
(4)上記実施形態においては、発光強度のピークが約460nmの青色光を生成する固体光源24を用いたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、発光強度のピークが440nm〜450nmの青色光を生成する固体光源を用いてもよい。このような構成とすることにより、蛍光体における蛍光生成効率を向上させることが可能となる。
(5)上記実施形態においては、固体光源として発光ダイオードからなる固体光源24を用いたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、固体光源として半導体レーザーからなる固体光源を用いてもよい。
(6)上記実施形態においては、透過型のプロジェクターを用いたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、反射型のプロジェクターを用いてもよい。
(7)上記実施形態においては、1つの光変調装置を用いたプロジェクターを例示して説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。2つ以上の光変調装置を用いたプロジェクターにも適用可能である。
(8)本発明は、投写画像を観察する側から投写するフロント投写型プロジェクターに適用する場合にも、投写画像を観察する側とは反対の側から投写するリア投写型プロジェクターに適用する場合にも可能である。
(9)上記実施形態においては、偏光変換素子50と離れて配置されている反射手段40を用いたが、本発明はこれに限定されるものではない。偏光変換素子と接して配置されている反射手段を用いてもよい。また、上記実施形態においては、反射ミラーを反射手段(反射部)として用いたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、蒸着などにより偏光変換素子の入射面に反射層を直接形成し、当該反射層を反射手段として用いてもよい。
10…光源装置、20…白色発光ダイオード、22…基板、24…固体光源、26…蛍光層、28…封止部材、30…コリメーター光学系、31…第1レンズの入射面、32…第1レンズ、33…第1レンズの射出面、34…第2レンズ、35…第2レンズの入射面、36…第2レンズの射出面、40…反射手段、42…通過部、44,49…反射部、45,46,47,48…反射ミラー、50…偏光変換素子、100…照明装置、100ax…照明光軸、200…液晶光変調装置、210…画像形成領域、300…投写光学系、1000…プロジェクター、SCR…スクリーン

Claims (10)

  1. 励起光を生成する固体光源と、前記固体光源からの前記励起光の一部から蛍光を生成する蛍光層と、前記蛍光層からの光を平行化するコリメーター光学系とを備え、平行光を射出する光源装置を備える照明装置と、
    前記照明装置からの光を画像情報に応じて変調する光変調装置と、
    前記光変調装置からの光を投写する投写光学系と、を備えるプロジェクターであって、
    前記照明装置は、
    前記光源装置からの光を偏光変換する偏光変換素子と、
    前記光源装置と前記偏光変換素子との間に配置され、前記光源装置の光軸近傍の光を通過させ、前記光源装置の光軸から離れた周辺部の光を前記蛍光層に向けて反射する反射手段と、をさらに備え、
    前記コリメーター光学系は、略均一な光束密度分布を有する光を射出することを特徴とするプロジェクター。
  2. 請求項1に記載のプロジェクターにおいて、
    前記反射手段は、前記光源装置の光軸を含む通過部と、前記通過部を囲む反射ミラーを有する反射部とを備えることを特徴とするプロジェクター。
  3. 請求項2に記載のプロジェクターにおいて、
    前記通過部は、長方形形状を有し、
    前記長方形形状の中心は前記照明装置の光軸であり、
    前記長方形形状の対角の長さは、前記コリメーター光学系の有効径の70%〜110%の範囲内にあることを特徴とするプロジェクター。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のプロジェクターにおいて、
    前記コリメーター光学系は、2枚以上のコリメーターレンズからなり、
    前記2枚以上のコリメーターレンズが有する面のうち、少なくとも1つの面は非球面からなることを特徴とするプロジェクター。
  5. 請求項1〜のいずれかに記載のプロジェクターにおいて、
    前記光変調装置として、透過型の光変調装置を1つ備えることを特徴とするプロジェクター。
  6. 請求項に記載のプロジェクターにおいて、
    前記光変調装置は、カラーフィルターを有する光変調装置からなることを特徴とするプロジェクター。
  7. 請求項に記載のプロジェクターにおいて、
    前記カラーフィルターは、反射型のダイクロイックフィルターを有することを特徴とするプロジェクター。
  8. 請求項に記載のプロジェクターにおいて、
    前記カラーフィルターは、ベイヤー配列のカラーフィルターからなることを特徴とするプロジェクター。
  9. 請求項1〜のいずれかに記載のプロジェクターにおいて、
    前記照明装置の光軸に垂直な方向のうち少なくともある1つの方向から見たとき、前記固体光源から前記投写光学系までの光学系が一直線上に配置されていることを特徴とするプロジェクター。
  10. 請求項1〜に記載のプロジェクターにおいて、
    前記光源装置は、前記固体光源及び前記蛍光層を有する白色発光ダイオードを備えることを特徴とするプロジェクター。
JP2011054022A 2011-03-11 2011-03-11 プロジェクター Active JP5772090B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011054022A JP5772090B2 (ja) 2011-03-11 2011-03-11 プロジェクター
PCT/JP2012/000705 WO2012124249A1 (en) 2011-03-11 2012-02-02 Projector
RU2013145555/28A RU2549910C1 (ru) 2011-03-11 2012-02-02 Проектор
BR112013023301A BR112013023301A2 (pt) 2011-03-11 2012-02-02 projetor
US14/001,295 US9285667B2 (en) 2011-03-11 2012-02-02 Projector
TW101107527A TW201243482A (en) 2011-03-11 2012-03-06 Projector
CN201210061795.8A CN102681308B (zh) 2011-03-11 2012-03-09 投影机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011054022A JP5772090B2 (ja) 2011-03-11 2011-03-11 プロジェクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012189861A JP2012189861A (ja) 2012-10-04
JP5772090B2 true JP5772090B2 (ja) 2015-09-02

Family

ID=46147619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011054022A Active JP5772090B2 (ja) 2011-03-11 2011-03-11 プロジェクター

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9285667B2 (ja)
JP (1) JP5772090B2 (ja)
CN (1) CN102681308B (ja)
BR (1) BR112013023301A2 (ja)
RU (1) RU2549910C1 (ja)
TW (1) TW201243482A (ja)
WO (1) WO2012124249A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130242273A1 (en) * 2010-12-09 2013-09-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lighting apparatus for generating light
JP6111688B2 (ja) 2013-01-25 2017-04-12 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
JP2015025835A (ja) 2013-07-24 2015-02-05 セイコーエプソン株式会社 カラーフィルター基板、電気光学装置、投射型表示装置およびカラーフィルター基板の製造方法
JP6299460B2 (ja) * 2013-10-16 2018-03-28 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP2015102613A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 セイコーエプソン株式会社 光学デバイス、及び、表示装置
US9316388B2 (en) * 2014-01-31 2016-04-19 Christie Digital Systems Usa, Inc. Device and kit for cooling a light emitting material
TW201629576A (zh) 2015-02-12 2016-08-16 佳世達科技股份有限公司 投影機
CN106842785B (zh) * 2015-12-03 2018-08-28 深圳市光峰光电技术有限公司 光源模组和应用该光源模组的投影系统
JP6681808B2 (ja) * 2016-09-12 2020-04-15 マクセル株式会社 光源装置
TWI635313B (zh) * 2016-09-23 2018-09-11 國立雲林科技大學 微投影鏡頭
JP2019109330A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 波長変換デバイス、光源装置、照明装置、及び、投写型映像表示装置
JP6907413B2 (ja) * 2018-07-30 2021-07-21 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 表示装置及び撮像装置
CN111158159B (zh) * 2018-11-08 2021-09-21 舜宇光学(浙江)研究院有限公司 用于投影系统的偏振复用器件
JP7283327B2 (ja) * 2019-09-20 2023-05-30 セイコーエプソン株式会社 波長変換素子、光源装置及びプロジェクター

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2002909C (en) * 1988-12-15 1994-12-27 John E. Gunther Projection display using liquid crystal device with reflective color filters
JP2674913B2 (ja) * 1991-11-18 1997-11-12 松下電器産業株式会社 照明装置
JPH08340545A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型画像表示装置
JP3635867B2 (ja) * 1997-06-03 2005-04-06 株式会社日立製作所 投射型液晶表示装置
JP3614001B2 (ja) * 1997-12-03 2005-01-26 セイコーエプソン株式会社 投影装置
JP4273642B2 (ja) * 2000-07-24 2009-06-03 コニカミノルタオプト株式会社 単板式液晶プロジェクタ
JP2002116501A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Ricoh Co Ltd 照明装置
US6866404B2 (en) 2001-04-23 2005-03-15 Ricoh Company, Ltd. Illumination apparatus and a liquid crystal projector using the illumination apparatus
JP4661149B2 (ja) * 2003-12-22 2011-03-30 セイコーエプソン株式会社 照明装置及びプロジェクタ
US20050179041A1 (en) * 2004-02-18 2005-08-18 Lumileds Lighting U.S., Llc Illumination system with LEDs
JP4546778B2 (ja) * 2004-07-05 2010-09-15 日本放送協会 表示デバイス
US7234820B2 (en) 2005-04-11 2007-06-26 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Illuminators using reflective optics with recycling and color mixing
JP2007193119A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Seiko Epson Corp 照明装置及びプロジェクタ
JP5361145B2 (ja) * 2006-06-08 2013-12-04 キヤノン株式会社 照明光学系、画像投射用光学系及び画像投射装置
TWI332069B (en) * 2006-06-13 2010-10-21 Wavien Inc Illumination system and method for recycling light to increase the brightness of the light source
US8317331B2 (en) 2006-06-13 2012-11-27 Wavien, Inc. Recycling system and method for increasing brightness using light pipes with one or more light sources, and a projector incorporating the same
CA2710963A1 (en) 2008-01-17 2009-07-23 Wavien, Inc. Light multiplexer and recycler, and micro-projector incorporating the same
JP5439724B2 (ja) * 2008-02-13 2014-03-12 株式会社ニコン プロジェクタ
US9348208B2 (en) * 2008-01-22 2016-05-24 Nikon Corporation Projector having a light-emitting element, image forming unit and reflecting member
JP5363061B2 (ja) 2008-10-10 2013-12-11 富士フイルム株式会社 単板投写型表示装置
JP5371531B2 (ja) * 2009-04-22 2013-12-18 オリンパス株式会社 照明装置、及びそれを備えた顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012124249A1 (en) 2012-09-20
TW201243482A (en) 2012-11-01
CN102681308A (zh) 2012-09-19
US9285667B2 (en) 2016-03-15
BR112013023301A2 (pt) 2016-12-20
RU2013145555A (ru) 2015-04-20
US20130335709A1 (en) 2013-12-19
CN102681308B (zh) 2016-08-31
RU2549910C1 (ru) 2015-05-10
JP2012189861A (ja) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5772090B2 (ja) プロジェクター
JP5445379B2 (ja) プロジェクター
JP5659741B2 (ja) 光源装置及びプロジェクター
KR101486491B1 (ko) 광원 장치 및 프로젝터
JP5581629B2 (ja) プロジェクター
JP5673247B2 (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP5601092B2 (ja) 照明装置及びプロジェクター
US8602562B2 (en) Projector including a first and a second solid state light source
US8596795B2 (en) Projector
JP5445349B2 (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP2012129151A (ja) 発光素子、光源装置及びプロジェクター
US10261402B2 (en) Light source device and projector
US10830417B2 (en) Wavelength converter, light source apparatus, and projector
JP2016099566A (ja) 波長変換素子、光源装置、およびプロジェクター
JP2012014972A (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP2012189938A (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP2012063488A (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP5659794B2 (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP2011128482A (ja) 照明装置及びプロジェクター
JP2012079622A (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP5423442B2 (ja) 照明装置及びプロジェクター
JP2019040154A (ja) 波長変換素子、波長変換光学系、光源装置、およびプロジェクター
JP2012173676A (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP2013190514A (ja) プロジェクター
JP7294089B2 (ja) 光源装置およびプロジェクター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5772090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350