JP7283327B2 - 波長変換素子、光源装置及びプロジェクター - Google Patents

波長変換素子、光源装置及びプロジェクター Download PDF

Info

Publication number
JP7283327B2
JP7283327B2 JP2019171523A JP2019171523A JP7283327B2 JP 7283327 B2 JP7283327 B2 JP 7283327B2 JP 2019171523 A JP2019171523 A JP 2019171523A JP 2019171523 A JP2019171523 A JP 2019171523A JP 7283327 B2 JP7283327 B2 JP 7283327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength conversion
outer peripheral
guide member
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019171523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021047374A (ja
JP2021047374A5 (ja
Inventor
典生 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019171523A priority Critical patent/JP7283327B2/ja
Priority to US17/025,526 priority patent/US11212495B2/en
Priority to CN202010986124.7A priority patent/CN112540498B/zh
Publication of JP2021047374A publication Critical patent/JP2021047374A/ja
Publication of JP2021047374A5 publication Critical patent/JP2021047374A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7283327B2 publication Critical patent/JP7283327B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3158Modulator illumination systems for controlling the spectrum
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3152Modulator illumination systems for shaping the light beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0955Lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/0977Reflective elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2066Reflectors in illumination beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3167Modulator illumination systems for polarizing the light beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、波長変換素子、光源装置及びプロジェクターに関するものである。
光源から射出された励起光を蛍光体に照射し、蛍光体から発せられる蛍光を照明光として利用する光源装置が提案されている。下記特許文献1には、導光体の第1面から入射させた励起光を、導光体の第1面と反対の第2面側に配置された蛍光体に入射させることで蛍光を生成し、励起光及び蛍光を含む照明光を蛍光体の端面から取り出す光源装置が開示されている。
米国特許第9921353号明細書
しかしながら、上記光源装置では蛍光体に照射される励起光の照度分布が不均一となる。また、蛍光体の特定領域に局所的に励起光が照射されることで蛍光体が発熱するため、蛍光発光効率の低下を招いてしまう。
上記課題を解決するために、本発明の一態様の波長変換素子は、第1光により励起されて前記第1光とは異なる波長帯を有する第2光を射出する第1波長変換部材と、前記第1光および前記第2光を透過させる第1導光部材と、が接合された接合体と、前記接合体の複数の外周面のうち、第1方向に平行な少なくとも一つの面に対向して配置され、前記第1光および前記第2光の少なくとも一方を反射する反射部材と、を備え、前記接合体は、前記第1波長変換部材における前記第1方向に平行な第1面と、前記第1導光部材における前記第1方向に平行な第2面と、が互いに接合されて構成されており、前記第1光は、前記複数の外周面のうち、前記第1方向と交差する第1外周面から前記接合体に入射することを特徴とする。
前記接合体は、前記第1導光部材の前記第2面と反対の第3面に接合された第2波長変換部材を有しており、前記第1導光部材は、前記第1波長変換部材と前記第2波長変換部材とで挟まれている構成としてもよい。
前記第2波長変換部材は、前記第1光により励起されて前記第1光および前記第2光と異なる波長帯を有する第3光を射出する構成としてもよい。
前記接合体は、前記第1波長変換部材の前記第1面と反対の第4面に接合され、前記第1光および前記第2光を透過させる第2導光部材を有しており、前記第1波長変換部材は、前記第1導光部材と前記第2導光部材とで挟まれている構成としてもよい。
前記第1波長変換部材は、前記第1光により励起されて前記第2光を射出する第1部材と、前記第1光により励起されて前記第1光および前記第2光とは異なる波長帯を有する第3光を射出する第2部材と、を備える構成としてもよい。
前記接合体の外周面のうち、前記第1外周面と反対の第2外周面に対向して配置され、前記第1光および前記第2光の少なくとも一方を拡散させる拡散素子をさらに備える構成としてもよい。
前記第1導光部材はサファイアである構成としてもよい。
本発明の一態様の光源装置は、前記第1光を射出する光源と、上記態様の波長変換素子と、を備えることを特徴とする。
本発明の一態様のプロジェクターは、上記態様の光源装置と、前記光源装置からの光を画像情報に応じて変調する光変調装置と、前記光変調装置により変調された光を投射する投射光学装置と、を備えることを特徴とする。
第一実施形態に係るプロジェクターの概略構成を示す図である。 照明装置の概略構成を示す図である。 波長変換素子の断面図である。 第二実施形態のプロジェクターにおける波長変換素子の断面図である。 第三実施形態の波長変換素子の断面図である。 第四実施形態の波長変換素子の断面図である。 第五実施形態の波長変換素子の断面図である。
(第一実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について、図1~図3を用いて説明する。
以下の各図面においては各構成要素を見やすくするため、構成要素によって寸法の縮尺を異ならせて示すことがある。
本実施形態に係るプロジェクターの一例について説明する。
図1は、本実施形態に係るプロジェクターの概略構成を示す図である。
図1に示すように、本実施形態のプロジェクター1は、スクリーンSCR上にカラー映像を表示する投射型画像表示装置である。プロジェクター1は、照明装置2と、色分離光学系3と、光変調装置4R,光変調装置4G,光変調装置4Bと、合成光学系5と、投射光学装置6と、を備えている。照明装置2の構成については、後で説明する。
色分離光学系3は、第1ダイクロイックミラー7aと、第2ダイクロイックミラー7bと、反射ミラー8aと、反射ミラー8bと、反射ミラー8cと、リレーレンズ9aと、リレーレンズ9bと、を備えている。色分離光学系3は、照明装置2から射出された照明光WLを赤色光LRと緑色光LGと青色光LBとに分離し、赤色光LRを光変調装置4Rに導き、緑色光LGを光変調装置4Gに導き、青色光LBを光変調装置4Bに導く。
フィールドレンズ10Rは、色分離光学系3と光変調装置4Rとの間に配置され、入射した光を略平行化して光変調装置4Rに向けて射出する。フィールドレンズ10Gは、色分離光学系3と光変調装置4Gとの間に配置され、入射した光を略平行化して光変調装置4Gに向けて射出する。フィールドレンズ10Bは、色分離光学系3と光変調装置4Bとの間に配置され、入射した光を略平行化して光変調装置4Bに向けて射出する。
第1ダイクロイックミラー7aは、赤色光成分を透過させ、緑色光成分および青色光成分を反射させる。第2ダイクロイックミラー7bは、緑色光成分を反射させ、青色光成分を透過させる。反射ミラー8aは、赤色光成分を反射させる。反射ミラー8bおよび反射ミラー8cは、青色光成分を反射させる。
第1ダイクロイックミラー7aを透過した赤色光LRは、反射ミラー8aで反射し、フィールドレンズ10Rを透過して赤色光用の光変調装置4Rの画像形成領域に入射する。第1ダイクロイックミラー7aで反射した緑色光LGは、第2ダイクロイックミラー7bでさらに反射し、フィールドレンズ10Gを透過して緑色光用の光変調装置4Gの画像形成領域に入射する。第2ダイクロイックミラー7bを透過した青色光LBは、リレーレンズ9a、入射側の反射ミラー8b、リレーレンズ9b、射出側の反射ミラー8c、およびフィールドレンズ10Bを経て青色光用の光変調装置4Bの画像形成領域に入射する。
光変調装置4R、光変調装置4G、および光変調装置4Bのそれぞれは、入射された色光を画像情報に応じて変調し、画像光を形成する。光変調装置4R、光変調装置4G、および光変調装置4Bのそれぞれは、液晶ライトバルブから構成されている。図示を省略したが、光変調装置4R、光変調装置4G、および光変調装置4Bの光入射側に、入射側偏光板がそれぞれ配置されている。光変調装置4R、光変調装置4G、および光変調装置4Bの光射出側に、射出側偏光板がそれぞれ配置されている。
合成光学系5は、光変調装置4R、光変調装置4G、および光変調装置4Bから射出された各画像光を合成してフルカラーの画像光を形成する。合成光学系5は、4つの直角プリズムを貼り合わせた平面視で略正方形状をなすクロスダイクロイックプリズムで構成されている。直角プリズム同士を貼り合わせた略X字状の界面には、誘電体多層膜が形成されている。
合成光学系5から射出された画像光は、投射光学装置6によって拡大投射され、スクリーンSCR上で画像を形成する。すなわち、投射光学装置6は、光変調装置4R、光変調装置4G、および光変調装置4Bにより変調された光を投射する。投射光学装置6は、複数の投射レンズで構成されている。
本実施形態の照明装置2の一例について説明する。
図2は、照明装置2の概略構成を示す図である。
図2に示すように、照明装置2は、光源装置2Aと、インテグレーター光学系31と、偏光変換素子32と、重畳レンズ33aと、を備えている。インテグレーター光学系31と重畳レンズ33aとは、重畳光学系33を構成している。
光源装置2Aは、アレイ光源(光源)21Aと、コリメーター光学系22と、アフォーカル光学系23と、第1位相差板28aと、偏光分離素子25と、第1集光光学系26と、波長変換素子40と、第2位相差板28bと、第2集光光学系29と、拡散反射素子30と、を備えている。
アレイ光源21Aと、コリメーター光学系22と、アフォーカル光学系23と、第1位相差板28aと、偏光分離素子25と、第2位相差板28bと、第2集光光学系29と、拡散反射素子30とは、光軸ax1上に順次並んで配置されている。波長変換素子40と、第1集光光学系26と、偏光分離素子25と、インテグレーター光学系31と、偏光変換素子32と、重畳レンズ33aとは、照明光軸ax2上に順次並んで配置されている。光軸ax1と照明光軸ax2とは、同一面内にあり、互いに直交する。
アレイ光源21Aは、固体光源としての複数の半導体レーザー21を備えている。複数の半導体レーザー21は、光軸ax1と直交する面内においてアレイ状に並んで配置されている。半導体レーザー21は、第1波長帯の青色の光線BL、具体的にはピーク波長が例えば460nmの第1波長帯のレーザー光を射出する。アレイ光源21Aは、複数の光線BLからなる光線束を射出する。本実施形態のアレイ光源21Aは、特許請求の範囲の「光源」に相当する。
アレイ光源21Aから射出された光線BLは、コリメーター光学系22に入射する。コリメーター光学系22は、アレイ光源21Aから射出された光線BLを平行光に変換する。コリメーター光学系22は、アレイ状に並んで配置された複数のコリメーターレンズ22aから構成されている。複数のコリメーターレンズ22aの各々は、複数の半導体レーザー21の各々に対応して配置されている。
コリメーター光学系22を通過した光線BLは、アフォーカル光学系23に入射する。
アフォーカル光学系23は、光線BLからなる光線束の太さ(径)を調整する。アフォーカル光学系23は、例えば凸レンズ23aと凹レンズ23bとから構成されている。
アフォーカル光学系23を通過した光線BLは、第1位相差板28aに入射する。第1位相差板28aは、例えば回転可能とされた1/2波長板である。半導体レーザー21から射出された光線BLは、直線偏光である。第1位相差板28aの回転角度を適切に設定することにより、第1位相差板28aを透過する光線BLを、偏光分離素子25に対するS偏光成分とP偏光成分とを所定の比率で含む光線とすることができる。第1位相差板28aを回転させることにより、S偏光成分とP偏光成分との比率を変化させることができる。
第1位相差板28aを通過することで生成されたS偏光成分とP偏光成分とを含む光線BLは、偏光分離素子25に入射する。偏光分離素子25は、例えば波長選択性を有する偏光ビームスプリッターから構成されている。偏光分離素子25は、光軸ax1および照明光軸ax2に対して45°の角度をなしている。
偏光分離素子25は、光線BLを、偏光分離素子25に対するS偏光成分の光線BLsとP偏光成分の光線BLpとに分離する偏光分離機能を有する。具体的に、偏光分離素子25は、S偏光成分の光線BLsを反射させ、P偏光成分の光線BLpを透過させる。さらに、偏光分離素子25は、偏光分離機能に加えて、青色の光線BLとは波長帯が異なる黄色光成分を、偏光状態にかかわらず透過させる色分離機能を有している。
偏光分離素子25から射出されたS偏光の光線BLsは、第1集光光学系26に入射する。第1集光光学系26は、光線BLsを励起光として波長変換素子40に向けて集光させる。第1集光光学系26は、第1レンズ26aと第2レンズ26bとから構成されている。第1レンズ26aおよび第2レンズ26bは、凸レンズから構成されている。第1集光光学系26から射出された光線BLsは、波長変換素子40に集光した状態で入射する。
本実施形態において、波長変換素子40は入射された励起光(光線BLs)を、励起光の第1波長帯とは異なる第2波長帯の蛍光YLに変換する。本実施形態の波長変換素子40は、例えばモーター等によって回転可能とされていない固定型の波長変換素子で構成される。
なお、波長変換素子40の構成については後に説明する。
波長変換素子40で生成された黄色の蛍光YLは、第1集光光学系26で平行化された後、偏光分離素子25に入射する。上述したように、偏光分離素子25が偏光状態にかかわらず黄色光成分を透過させる特性を有しているため、蛍光YLは、偏光分離素子25を透過する。
一方、偏光分離素子25から射出されたP偏光の光線BLpは、第2位相差板28bに入射する。第2位相差板28bは、偏光分離素子25と拡散反射素子30との間の光路中に配置された1/4波長板から構成されている。したがって、偏光分離素子25から射出されたP偏光の光線BLpは、第2位相差板28bによって、例えば右回りの円偏光の青色光BLc1に変換された後、第2集光光学系29に入射する。
第2集光光学系29は、第1レンズ29aと第2レンズ29bとから構成されている。第1レンズ29aおよび第2レンズ29bは、凸レンズから構成されている。第2集光光学系29は、青色光BLc1を集光させた状態で拡散反射素子30に入射させる。
拡散反射素子30は、偏光分離素子25から射出された光線BLpの光路上に配置され、第2集光光学系29から射出された青色光BLc1を偏光分離素子25に向けて拡散反射させる。拡散反射素子30としては、青色光BLc1をランバート反射させるとともに、青色光BLc1の偏光状態を乱さないことが望ましい。
以下、拡散反射素子30によって拡散反射された光を青色光BLc2と称する。本実施形態においては、青色光BLc1が拡散反射することによって略均一な照度分布の青色光BLc2が得られる。例えば右回りの円偏光の青色光BLc1は、拡散反射素子30によって拡散反射され、左回りの円偏光の青色光BLc2となる。
青色光BLc2は、第2集光光学系29によって平行光に変換された後、第2位相差板28bに再度入射する。左回りの円偏光の青色光BLc2は、第2位相差板28bによってS偏光の青色光BLs1に変換される。S偏光の青色光BLs1は、偏光分離素子25によってインテグレーター光学系31に向けて反射される。
これにより、青色光BLs1は、偏光分離素子25を透過した蛍光YLと合成され、照明光WLとして利用される。すなわち、青色光BLs1と蛍光YLとは、偏光分離素子25から互いに同じ方向に向けて射出され、青色光BLs1と蛍光(黄色光)YLとが合成された白色の照明光WLが生成される。
照明光WLは、インテグレーター光学系31に向けて射出される。インテグレーター光学系31は、第1レンズアレイ31aと第2レンズアレイ31bとから構成されている。
第1レンズアレイ31aおよび第2レンズアレイ31bのそれぞれは、複数のレンズがアレイ状に配列された構成を有している。
インテグレーター光学系31を透過した照明光WLは、偏光変換素子32に入射する。偏光変換素子32は、偏光分離膜と位相差板とを有している。偏光変換素子32は、非偏光の蛍光YLを含む照明光WLを、光変調装置4R、光変調装置4G、および光変調装置4Bに入射させる直線偏光に変換する。
偏光変換素子32を透過した照明光WLは、重畳レンズ33aに入射する。重畳レンズ33aは、インテグレーター光学系31と協働して、被照明領域における照明光WLの照度分布を均一化する。このようにして、照明装置2は、照明光WLを生成する。
以下、波長変換素子40の構成について説明する。
図3は、波長変換素子40の断面図である。図3以下では、蛍光体層43に入射することで蛍光YLを生成する光線BLsを励起光Eと示す場合もある。
図3に示すように、波長変換素子40は、接合体41と、反射部材42と、を備えている。接合体41は、蛍光体層(第1波長変換部材)43および導光部材(第1導光部材)44を接合して構成される。本実施形態の波長変換素子40は、励起光Eが入射した面から蛍光YLを射出させる反射型の波長変換素子である。
接合体41は六面体で構成される。接合体41は六つの外周面を有する。具体的に接合体41は、第1外周面41aと、第2外周面41bと、第3外周面41cと、第4外周面41dと、第5外周面41eと、第6外周面41fと、を有している。
本実施形態において、第1外周面41aの法線方向から見た接合体41の形状は矩形状である。第1外周面41aは波長変換素子40における励起光Eの入射面および蛍光YLの射出面である。第2外周面41bは第1外周面41aに対向する面である。すなわち、第1外周面41aおよび第2外周面41bは互いに反対側を向いている。本実施形態において、第2外周面41bは接合体41における底部を構成する面である。第3外周面41cは、第1外周面41aに交差し、波長変換素子40に対して励起光Eが入射する第1方向D1に平行な面である。ここで、第1方向D1とは、図3中の上下に沿う方向である。
第4外周面41dは第3外周面41cに対向する面である。すなわち、第4外周面41dおよび第3外周面41cは互いに反対側を向いている。第5外周面41eおよび第6外周面41fは互いに反対側を向いている。本実施形態において、第5外周面41eは接合体41における図3の紙面貫通方向手前側の外面であり、第6外周面41fは接合体41における図3の紙面貫通方向奥側の外面である。
蛍光体層43は、第1方向D1に平行な第1接合面(第1面)43aと、第1接合面43aと反対を向く表面43bと、上面43cと、下面43dと、前側面43eと、後側面43fと、を含む。
蛍光体層43の上面43cは第1方向D1に交差する面であり、接合体41の第1外周面41aの一部を構成する。蛍光体層43の下面43dは第1方向D1に交差する面であり、接合体41の第2外周面41bの一部を構成する。蛍光体層43の表面43bは接合体41の第3外周面41cを構成する。蛍光体層43の前側面43eは接合体41における図3の紙面貫通方向手前側の外面の一部を構成し、蛍光体層43の後側面43fは接合体41における図3の紙面貫通方向奥側の外面の一部を構成する。
蛍光体層43は、アレイ光源21Aから射出された励起光(第1光)Eを、励起光Eとは異なる波長帯を有する蛍光(第2光)YLに変換する蛍光体材料を含む。第2波長帯は、例えば490~750nmであり、蛍光YLは、緑色光成分および赤色光成分を含む黄色光である。なお、蛍光体層43は、単結晶蛍光体を含んでいてもよい。
蛍光体層43は、例えばイットリウム・アルミニウム・ガーネット(YAG)系蛍光体を含んでいる。賦活剤としてセリウム(Ce)を含有するYAG:Ceを例にとると、蛍光体層43として、Y、Al、CeO等の構成元素を含む原料粉末を混合して固相反応させた材料、共沈法やソルゲル法等の湿式法により得られるY-Al-Oアモルファス粒子、噴霧乾燥法や火炎熱分解法、熱プラズマ法等の気相法により得られるYAG粒子等を用いることができる。
導光部材44は励起光Eおよび蛍光YLを透過させる部材である。
導光部材44は、第1方向D1に平行な第2接合面(第2面)44aと、第2接合面44aと反対を向く表面44bと、上面44cと、下面44dと、前側面44eと、後側面44fと、を含む。
導光部材44の上面44cは第1方向D1に交差する面であり、接合体41の第1外周面41aの一部を構成する。導光部材44の下面44dは第1方向D1に交差する面であり、接合体41の第2外周面41bの一部を構成する。導光部材44の表面44bは接合体41の第4外周面41dを構成する。前側面44eは接合体41における図3の紙面貫通方向手前側の外面の一部を構成し、後側面44fは接合体41における図3の紙面貫通方向奥側の外面の一部を構成する。
なお、導光部材44の構成材料は、特に限定されないが、屈折率が蛍光体層43に近く、かつ、熱伝導率が高い材料が用いられることが望ましい。導光部材44の構成材料としては、例えば、サファイアを用いることができる。
本実施形態の接合体41は、蛍光体層43における第1接合面43aと、導光部材44における第2接合面44aと、を互いに接合して構成されている。蛍光体層43の第1接合面43aと導光部材44の第2接合面44aとの間には不図示の接着材が設けられている。接着材としては蛍光体層43および導光部材44に対して屈折率差の小さい材料を用いるのが好ましい。
本実施形態において、反射部材42は、接合体41の複数の外周面41a~41fのうち、第1方向D1に平行な面である第3外周面41cおよび第4外周面41dのそれぞれに対向して配置されている。
反射部材42は、励起光Eおよび蛍光YLを反射させる反射部材42の構成材料として、アルミニウム、銀等の光反射率の高い金属材料が用いられてもよいし、誘電体多層膜が用いられてもよい。
反射部材42は、接合体41の外周面に対して離れて配置されるのが望ましい。すなわち、接合体41の第2外周面41bと反射部材42との間、接合体41の第3外周面41cと反射部材42との間、および接合体41の第4外周面41dと反射部材42との間には、空気層45がそれぞれ介在していることが望ましい。
波長変換素子40は、接合体41の第1外周面41aを第1集光光学系26の第2レンズ26bに対向させるように配置されている。これにより、第1集光光学系26から射出された励起光Eは第1外周面41aを介して接合体41内に入射する。
続いて、本実施形態の波長変換素子40の作用および効果について説明する。
波長変換素子40において、第1集光光学系26により集光された励起光Eは第1外周面41aから接合体41内に入射する。具体的に励起光Eは上面44cから第1方向D1に沿って導光部材44内に入射される。
本実施形態の波長変換素子40は、導光部材44内を励起光Eが伝播する伝搬方向(第1方向D1)と導光部材44および蛍光体層43の接合界面とが平行である。そのため、導光部材44に入射した励起光Eは導光部材44内を第1方向D1に進むことで下面44d側に向かって導波しつつ、第1接合面43aを介して蛍光体層43に入射して蛍光YLを生成する。このとき、導光部材44および蛍光体層43の接合界面に沿うように導光部材44内を励起光Eが伝搬するので、励起光Eは蛍光体層43(第1接合面43a)に対して均一に照射される。よって、励起光Eにおける蛍光体層43に対する照射密度が低く抑えられる。
したがって、本実施形態の波長変換素子40によれば、励起光Eの蛍光体層43に対する照射密度を抑えることで蛍光体層43における局所的な発熱が抑制されて、蛍光体層43の温度上昇に伴う蛍光発光効率の低下を抑制することができる。
また、蛍光体層43は、励起光Eの入射面において導光部材44と接合されるため、励起光Eの入射によって発熱した蛍光体層43の熱は導光部材44を介して効率良く放熱される。また、本実施形態では、導光部材44として熱伝導率の高いサファイアを用いるため、蛍光体層43を効率良く放熱させることで蛍光体層43の温度上昇を抑制することで高い蛍光変換効率を実現できる。
本実施形態の波長変換素子40において、蛍光体層43で生成された蛍光YLは導光部材44内に射出され、導光部材44内を伝搬して導光部材44の上面44cから射出される。なお、蛍光YLの一部は蛍光体層43の上面43cからも射出される。すなわち、接合体41の第1外周面41aから射出される蛍光YLは、導光部材44の上面44cから射出される蛍光成分と、蛍光体層43の上面43cから射出される蛍光成分とで構成される。
また、導光部材44内を伝搬する光(励起光Eおよび蛍光YL)の一部は、導光部材44の表面44bに到達する。導光部材44の表面44bに到達した光のうち、臨界角以上の入射角で表面44bに入射した光は表面44bで全反射されて導光部材44内に戻され、再び導光部材44内を伝搬する。
一方、臨界角未満の入射角で表面44bに入射した光は表面44bを通過して導光部材44の外部に射出される。本実施形態の波長変換素子40では、導光部材44の表面44bに対向するように反射部材42を設けているため、表面44bを通過した光は反射部材42で反射されて再び導光部材44内を伝搬する。
また、導光部材44内を伝搬する光(励起光Eおよび蛍光YL)の一部は、導光部材44の下面44dに到達する。導光部材44の下面44dに到達した光は、下面44dで全反射、あるいは下面44dを透過した場合でも下面44dに対向するように設けられた反射部材42で反射されて導光部材44内に戻され、再び導光部材44内を伝搬する。
また、蛍光体層43で生成された蛍光YLの一部あるいは蛍光体層43で蛍光YLに変換されなかった励起光Eの一部は、蛍光体層43の表面43bに到達する。表面43bに到達した蛍光YLあるいは励起光Eのうち、臨界角以上の入射角で表面43bに入射した光は表面43bで全反射されて蛍光体層43内に戻され、励起光Eは蛍光YLの生成に利用され、蛍光YLは蛍光体層43を透過して導光部材44内に取り込まれる。
また、臨界角未満の入射角で表面43bに入射した蛍光YLあるいは励起光Eは、表面43bを通過して接合体41の外部に射出されるが、蛍光体層43の表面43bに対向するように配置された反射部材42で反射されて蛍光体層43内に戻され、励起光Eは蛍光YLの生成に利用され、蛍光YLは蛍光体層43を透過して導光部材44内に取り込まれる。もしくは反射部材42で反射された蛍光YLは、反射部材42と蛍光体層43の表面43bとの隙間から放射される。
以上述べたように、本実施形態の波長変換素子40においては、導光部材44および蛍光体層43を接合した接合体41の接合界面に沿うように励起光Eが導光部材44内を伝搬するので、蛍光体層43(第1接合面43a)における励起光Eの光密度を低く抑えることで励起光Eの照度分布の均一性を高めることができる。これにより、蛍光体層43における局所的な発熱が抑制されて、蛍光体層43の温度上昇に伴う蛍光発光効率の低下を抑制できる。よって、蛍光体層43において蛍光YLが効率良く生成されるので、明るい照明光WLを生成することができる。
このように、本実施形態の波長変換素子40によれば、蛍光体層43における励起光Eの照度分布を均一化させるとともに蛍光体層43の温度上昇が抑制される。これにより、発光効率の高い波長変換素子40を実現することができる。すなわち、本実施形態の波長変換素子40によれば、高い放熱性が得られ、波長変換効率の高い波長変換素子40を実現することができる。
また、本実施形態の光源装置2Aは、上記の波長変換素子40を備えているため、発光効率を向上させることができる。また、本実施形態のプロジェクター1は、上記の光源装置2Aを備えるため、明るい画像を投射することができる。
(第二実施形態)
以下、本発明の第二実施形態について、図4を用いて説明する。
第二実施形態のプロジェクターおよび照明装置の構成は第1実施形態と同様であり、波長変換素子の構成が第一実施形態と異なる。そのため、プロジェクターおよび照明装置の全体の説明は省略する。
図4は本実施形態の波長変換素子140の断面図である。
図4に示すように、波長変換素子140は、接合体141と、反射部材42と、を備えている。本実施形態の接合体141は、第1蛍光体層(第1波長変換部材)143と、第2蛍光体層(第2波長変換部材)144と、導光部材44と、を接合して構成される。
第1蛍光体層143および第2蛍光体層144は第一実施形態の蛍光体層43と同様の構成を有する。第1蛍光体層143は、第1方向D1に平行な第1接合面(第1面)143aと、第1接合面143aと反対を向く表面143bとを含む。第2蛍光体層144は、第1方向D1に平行な第1接合面144aと、第1接合面144aと反対を向く表面144bとを含む。
本実施形態において、反射部材42は、接合体141における複数の外周面141a~141fのうち、第1方向D1に平行な第3外周面141cおよび第4外周面141dに対向して配置されている。
本実施形態の接合体141は、第1蛍光体層143における第1接合面143aと導光部材44における第2接合面44aとが互いに接合され、第2蛍光体層144における第1接合面144aと導光部材44における第2接合面44aと反対の裏面(第3面)44bとが互いに接合されることで、構成されている。
すなわち、本実施形態の導光部材44は、第1蛍光体層143と第2蛍光体層144とで挟まれている。本実施形態において、第1蛍光体層143の表面143bは接合体141の第3外周面141cを構成し、第2蛍光体層144の表面144bは接合体141の第4外周面141dを構成する。
本実施形態の波長変換素子140では、第1蛍光体層143と第2蛍光体層144との間に導光部材44を挟んだ接合体141を備えるので、導光部材44内を伝搬する励起光Eが第1蛍光体層143および第2蛍光体層144に入射して蛍光YLを生成することで明るい蛍光YLを得ることができる。
(第三実施形態)
以下、本発明の第三実施形態について、図5を用いて説明する。
図5は、本実施形態の波長変換素子の断面図である。
図5に示すように、本実施形態の波長変換素子70は、接合体71と、反射部材42と、を備えている。本実施形態の接合体71は、蛍光体層43と、第1導光部材72と、第2導光部材73と、を接合して構成される。
第1導光部材72および第2導光部材73は第一実施形態の導光部材44と同様の構成を有する。第1導光部材72は、第1方向D1に平行な第2接合面(第2面)72aと、第2接合面72aと反対を向く表面72bと、を含む。第2導光部材73は、第1方向D1に平行な第2接合面73aと、第2接合面73aと反対を向く表面73bと、を含む。
本実施形態において、反射部材42は、接合体71における複数の外周面のうち、第1方向D1に平行な第3外周面71cおよび第4外周面71dに対向して配置されている。
本実施形態の接合体71は、蛍光体層43における第1接合面43aと第1導光部材72における第2接合面72aとが互いに接合され、蛍光体層43における第1接合面43aと反対の表面(第4面)43bと第2導光部材73における第2接合面73aとが互いに接合されることで、構成される。
すなわち、本実施形態の蛍光体層43は、第1導光部材72と第2導光部材73とで挟まれている。本実施形態において、第1導光部材72の表面72bは接合体71の第4外周面71dを構成し、第2導光部材73の表面73bは接合体71の第3外周面71cを構成する。
本実施形態の波長変換素子70では、第1導光部材72と第2導光部材73との間に蛍光体層43を挟んで構成した接合体71を備えるので、励起光Eが第1導光部材72および第2導光部材73内を伝搬することで蛍光体層43の両面(第1接合面43aおよび表面43b)に効率良く入射させることができる。これにより、蛍光体層43において明るい蛍光YLを生成することができる。
(第四実施形態)
以下、本発明の第四実施形態について、図6を用いて説明する。
図6は、本実施形態の波長変換素子の断面図である。
図6に示すように、本実施形態の波長変換素子80は、接合体41と、反射部材42と、拡散素子82と、を備えている。拡散素子82は、接合体41の外周面のうち、第1外周面41aと反対の第2外周面41bに対向して配置される。拡散素子82は第2外周面41bに接合されている。なお、拡散素子82は第2外周面41bとの間に隙間を設けて配置されてもよい。
拡散素子82は導光部材44内を伝搬する光に対して光拡散性を有する素子である。本実施形態の拡散素子82は蛍光体層82aである。蛍光体層82aは蛍光体層43と同様の構成を有する。なお、蛍光体層82aとしては、気孔の含有率の高い蛍光体材料を用いたり、表面に微細な凹凸形状を形成した蛍光体を用いることで光拡散性を高めてもよい。
本実施形態の波長変換素子80では、接合体41の第2外周面41bに拡散素子82としての蛍光体層82aを設けるため、導光部材44内を伝搬して接合体41の第2外周面41bに到達した励起光Eを蛍光体層82aによって蛍光YLに変換することができる。これにより、より明るい蛍光YLを生成することができる。また、蛍光体層82aは励起光Eの一部を拡散反射させる拡散素子としても機能する。蛍光体層82aにより励起光Eは種々の方向に拡散反射させることで蛍光体層43に入射し、蛍光YLの生成に利用される。
以上のように本実施形態の波長変換素子80によれば、第一実施形態の波長変換素子40に比べてより明るい蛍光YLを生成することができる。
なお、拡散素子82を拡散板で構成してもよい。この場合によれば、接合体41の第3外周面41cに入射した励起光Eを拡散して種々の方向に反射させることで蛍光体層43に入射させ易くすることができる。
(第五実施形態)
以下、本発明の第五実施形態について、図7を用いて説明する。
図7は、本実施形態の波長変換素子の断面図である。
図7に示すように、本実施形態の波長変換素子90は、接合体141と、反射部材42と、拡散素子82と、を備えている。拡散素子82は、接合体141の外周面のうち、第1外周面141aと反対の第2外周面141bに対向して配置される。拡散素子82は第2外周面141bに接合されている。なお、拡散素子82は第2外周面141bとの間に隙間を設けて配置されてもよい。
拡散素子82は導光部材44内を伝搬する光を拡散反射する。本実施形態の拡散素子82は蛍光体層82aである。
本実施形態の波長変換素子90では、接合体141の第2外周面141bに拡散素子としての蛍光体層82aを設けるため、導光部材44内を伝搬する励起光Eが蛍光体層82aに入射することでより明るい蛍光YLを生成することができる。また、蛍光体層82aは励起光Eの一部を拡散反射させる拡散素子としても機能する。蛍光体層82aにより励起光Eは種々の方向に拡散反射させることで第1蛍光体層143或いは第2蛍光体層144に入射し、蛍光YLの生成に利用される。
本実施形態の波長変換素子90によれば、第二実施形態の波長変換素子140よりも明るい蛍光YLを生成できる。
なお、拡散素子82は拡散板で構成されてもよい。この場合、拡散素子82は励起光Eを拡散して種々の方向に反射させることで第1蛍光体層143或いは第2蛍光体層144に入射させ易くすることができる。
なお、上記実施形態では本発明の一態様について説明したが、本発明の内容は上記に限定されず、発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
例えば、上記実施形態では、第2外周面41b、第3外周面41cおよび第4外周面41dに対向して反射部材42を配置させたが、第1方向D1に平行な第5外周面41eおよび第6外周面41fに反射部材42を配置するようにしてもよい。この構成によれば、接合体41から外部に射出された光を接合体41内に戻すことで光利用効率を向上させることができる。なお、第二実施形態においても、第1方向D1に平行な第5外周面141eおよび第6外周面141fに反射部材42を配置してもよい。
また、上記実施形態においては、波長変換素子40、70、80、90、140として反射型の波長変換素子を例に挙げたが、本発明は励起光Eの入射面と異なる面から蛍光YLを射出させる透過型の波長変換素子にも適用可能である。
また、上記第二実施形態あるいは第五実施形態において、第1蛍光体層143及び第2蛍光体層144は特性が異なる蛍光体で構成されていてもよい。例えば、第1蛍光体層143を青色の励起光(第1光)によって緑色蛍光(第2光)を射出し、第2蛍光体層144は青色の励起光(第1光)によって励起光及び緑色蛍光とは異なる波長帯を有する黄色蛍光もしくは赤蛍光(第3光)を発する蛍光体とすることで所望の分光特性を得ることもできる。
また、上記第一実施形態、上記第三実施形態あるいは上記第四実施形態において、蛍光体層43を異なる特性を有する2つの蛍光体を積層して構成してもよい。例えば、蛍光体層43は、青色の励起光(第1光)によって緑色蛍光(第2光)を射出する第1蛍光部材(第1部材)と、青色の励起光(第1光)によって励起光及び緑色蛍光とは異なる波長帯を有する黄色蛍光もしくは赤蛍光(第3光)を発する第2蛍光部材(第2部材)とを積層して構成されていてもよい。
1…プロジェクター、2A…光源装置、4B,4G,4R…光変調装置、6…投射光学装置、21A…アレイ光源(光源)、40,70,80,90,140…波長変換素子、41,71,141…接合体、41a,141a…第1外周面、41b,71b,141b…第2外周面、42…反射部材、43…蛍光体層(第1波長変換部材)、44…導光部材(第1導光部材)、73…第2導光部材、82…拡散素子、143…第1蛍光体層(第1波長変換部材)、144…第2蛍光体層(第2波長変換部材)、D1…第1方向、E…励起光(第1光)、YL…蛍光(第2光)。

Claims (10)

  1. 第1光により励起されて前記第1光とは異なる波長帯を有する第2光を射出する第1波長変換部材と、前記第1光および前記第2光を透過させる第1導光部材と、が接合された接合体と、
    前記接合体の複数の外周面のうち、第1方向に平行な少なくとも一つの面に対向して配置され、前記第1光および前記第2光の少なくとも一方を反射する反射部材と、を備え、
    前記接合体は、前記第1波長変換部材における前記第1方向に平行な第1面と、前記第1導光部材における前記第1方向に平行な第2面と、が互いに接合されて構成されており、
    前記第1光は、前記複数の外周面のうち、前記第1方向と交差する第1外周面から前記接合体に入射し、
    前記反射部材は、前記第1光が入射する前記接合体の前記第1外周面に対向する第2外周面にも対向して設けられ、
    前記第2光は、前記接合体の前記第1外周面を構成する前記第1波長変換部材と前記第1導光部材から射出する
    ことを特徴とする波長変換素子。
  2. 前記接合体は、前記第1導光部材の前記第2面と反対の第3面に接合された第2波長変換部材を有しており、
    前記第1導光部材は、前記第1波長変換部材と前記第2波長変換部材とで挟まれている
    ことを特徴とする請求項1に記載の波長変換素子。
  3. 前記反射部材は、前記接合体の複数の外周面のうち前記第1波長変換部材からなる外周面と前記第2波長変換部材からなる外周面とに対向して設けられる
    ことを特徴とする請求項2に記載の波長変換素子。
  4. 前記第2波長変換部材は、前記第1光により励起されて前記第1光および前記第2光と異なる波長帯を有する第3光を射出する
    ことを特徴とする請求項2に記載の波長変換素子。
  5. 前記接合体は、前記第1波長変換部材の前記第1面と反対の第4面に接合され、前記第1光および前記第2光を透過させる第2導光部材を有しており、
    前記第1波長変換部材は、前記第1導光部材と前記第2導光部材とで挟まれている
    ことを特徴とする請求項1に記載の波長変換素子。
  6. 前記第1波長変換部材は、前記第1光により励起されて前記第2光を射出する第1部材と、前記第1光により励起されて前記第1光および前記第2光とは異なる波長帯を有する第3光を射出する第2部材と、を備える
    ことを特徴とする請求項1から請求項のいずれか一項に記載の波長変換素子。
  7. 前記接合体の外周面のうち、前記第1外周面と反対の第2外周面に対向して配置され、
    前記第1光および前記第2光の少なくとも一方を拡散させる拡散素子をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1から請求項のいずれか一項に記載の波長変換素子。
  8. 前記第1導光部材はサファイアである
    ことを特徴とする請求項1から請求項のいずれか一項に記載の波長変換素子。
  9. 前記第1光を射出する光源と、
    請求項1から請求項のいずれか一項に記載の波長変換素子と、を備える
    ことを特徴とする光源装置。
  10. 請求項に記載の光源装置と、
    前記光源装置からの光を画像情報に応じて変調する光変調装置と、
    前記光変調装置により変調された光を投射する投射光学装置と、
    を備える
    ことを特徴とするプロジェクター。
JP2019171523A 2019-09-20 2019-09-20 波長変換素子、光源装置及びプロジェクター Active JP7283327B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019171523A JP7283327B2 (ja) 2019-09-20 2019-09-20 波長変換素子、光源装置及びプロジェクター
US17/025,526 US11212495B2 (en) 2019-09-20 2020-09-18 Wavelength conversion element, light source device, and projector
CN202010986124.7A CN112540498B (zh) 2019-09-20 2020-09-18 波长转换元件、光源装置以及投影仪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019171523A JP7283327B2 (ja) 2019-09-20 2019-09-20 波長変換素子、光源装置及びプロジェクター

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021047374A JP2021047374A (ja) 2021-03-25
JP2021047374A5 JP2021047374A5 (ja) 2022-05-26
JP7283327B2 true JP7283327B2 (ja) 2023-05-30

Family

ID=74876259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019171523A Active JP7283327B2 (ja) 2019-09-20 2019-09-20 波長変換素子、光源装置及びプロジェクター

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11212495B2 (ja)
JP (1) JP7283327B2 (ja)
CN (1) CN112540498B (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102313156A (zh) 2010-07-02 2012-01-11 海洋王照明科技股份有限公司 Led平面光源
JP2012069908A (ja) 2010-08-25 2012-04-05 Stanley Electric Co Ltd 波長変換構造体および光源装置
JP2012142107A (ja) 2010-12-28 2012-07-26 Hitachi Ltd 照明装置
WO2012137584A1 (ja) 2011-04-07 2012-10-11 日本電気株式会社 光学素子、照明装置および投射型表示装置
WO2013186954A1 (ja) 2012-06-11 2013-12-19 日本電気株式会社 光源ユニット、投射型表示装置、照明器具及び光出射方法
US20160003445A1 (en) 2014-07-03 2016-01-07 Che-Chang Hu Artistic lighting module and method for manufacturing the same
CN205645875U (zh) 2016-04-29 2016-10-12 首尔伟傲世有限公司 发光元件及包括其的发光模块
WO2016171109A1 (ja) 2015-04-20 2016-10-27 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2016540364A (ja) 2013-11-19 2016-12-22 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ スペクトル変換要素を備える発光デバイス
JP2017116947A (ja) 2017-01-31 2017-06-29 Nsマテリアルズ株式会社 液晶ディスプレイ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5767444B2 (ja) * 2010-06-16 2015-08-19 ソニー株式会社 光源装置及び画像投影装置
EP2447746A1 (en) 2010-10-28 2012-05-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lighting device with waveguide plate
JP2012099362A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Toshiba Corp 発光装置
JP5772090B2 (ja) * 2011-03-11 2015-09-02 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP2012209036A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Jvc Kenwood Corp 光源装置
EP2831932B1 (en) 2012-03-30 2020-09-30 Lumileds Holding B.V. Light emitting device with wavelength converting side coat
JP2014186980A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Toshiba Lighting & Technology Corp 固体照明装置
US9921353B2 (en) 2013-06-14 2018-03-20 Philips Lighting Holding B.V. Light emitting device
CN104298060A (zh) * 2014-10-15 2015-01-21 郭振扬 光源组件、光源装置以及发光方法
KR20160056089A (ko) * 2014-11-11 2016-05-19 엘지이노텍 주식회사 발광 장치
JP2016157096A (ja) * 2015-02-20 2016-09-01 株式会社リコー 照明装置及び画像投射装置
JP6800221B2 (ja) * 2016-05-13 2020-12-16 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 光源装置及び照明装置
CN107688270A (zh) * 2016-08-04 2018-02-13 青岛蓝之虹光电技术有限公司 应用波长转换原理的新型侧光式背光光源装置
JP2019145439A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 シャープ株式会社 光源装置、照明機器およびプロジェクタ装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102313156A (zh) 2010-07-02 2012-01-11 海洋王照明科技股份有限公司 Led平面光源
JP2012069908A (ja) 2010-08-25 2012-04-05 Stanley Electric Co Ltd 波長変換構造体および光源装置
JP2012142107A (ja) 2010-12-28 2012-07-26 Hitachi Ltd 照明装置
WO2012137584A1 (ja) 2011-04-07 2012-10-11 日本電気株式会社 光学素子、照明装置および投射型表示装置
WO2013186954A1 (ja) 2012-06-11 2013-12-19 日本電気株式会社 光源ユニット、投射型表示装置、照明器具及び光出射方法
JP2016540364A (ja) 2013-11-19 2016-12-22 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ スペクトル変換要素を備える発光デバイス
US20160003445A1 (en) 2014-07-03 2016-01-07 Che-Chang Hu Artistic lighting module and method for manufacturing the same
WO2016171109A1 (ja) 2015-04-20 2016-10-27 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
CN205645875U (zh) 2016-04-29 2016-10-12 首尔伟傲世有限公司 发光元件及包括其的发光模块
JP2017116947A (ja) 2017-01-31 2017-06-29 Nsマテリアルズ株式会社 液晶ディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
CN112540498B (zh) 2022-08-23
JP2021047374A (ja) 2021-03-25
CN112540498A (zh) 2021-03-23
US20210092336A1 (en) 2021-03-25
US11212495B2 (en) 2021-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107870503B (zh) 照明装置和投影仪
JP7247776B2 (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP2019219517A (ja) 光源装置及びプロジェクター
CN114114812B (zh) 照明装置和投影仪
JP2020024318A (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP2021148958A (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP2019109349A (ja) 波長変換素子、光源装置及びプロジェクター
CN109426050B (zh) 波长转换元件、光源装置和投影仪
JP7070620B2 (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP2019219519A (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP7127299B2 (ja) プロジェクター
JP6269037B2 (ja) 蛍光発光素子、光源装置およびプロジェクター
JP7283327B2 (ja) 波長変換素子、光源装置及びプロジェクター
CN114114810B (zh) 光源装置、图像显示装置以及投影仪
CN113960867B (zh) 照明装置和投影仪
JP7563211B2 (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP2020021540A (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP7484130B2 (ja) 波長変換素子、光源装置およびプロジェクター
CN113759647A (zh) 照明装置和投影仪
JP2016184114A (ja) 照明装置及びプロジェクター
CN112130407B (zh) 波长转换元件、光源装置以及投影仪
JP7314778B2 (ja) 光源装置およびプロジェクター
CN112835256B (zh) 光源装置以及投影仪
JP2022100626A (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP2022120953A (ja) 波長変換素子、光源装置およびプロジェクター

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7283327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150