JP4660193B2 - 性能特性の向上した改質ポリマー凝集剤 - Google Patents

性能特性の向上した改質ポリマー凝集剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4660193B2
JP4660193B2 JP2004550092A JP2004550092A JP4660193B2 JP 4660193 B2 JP4660193 B2 JP 4660193B2 JP 2004550092 A JP2004550092 A JP 2004550092A JP 2004550092 A JP2004550092 A JP 2004550092A JP 4660193 B2 JP4660193 B2 JP 4660193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
acrylamide
reaction mixture
improved production
production method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004550092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006505653A (ja
Inventor
ペルティアー,ジェフリー・エイチ
ヴァスコンチェロス,スティーブン・アール
ウッド,マイケル・アール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suez WTS USA Inc
Original Assignee
GE Betz Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Betz Inc filed Critical GE Betz Inc
Publication of JP2006505653A publication Critical patent/JP2006505653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4660193B2 publication Critical patent/JP4660193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/56Acrylamide; Methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate

Description

本発明は、高分子量アクリル系水溶性ポリマー材料及びその製造方法に関する。さらに具体的には、本発明は、モノマーが約50%変換された後で構造改質剤を添加することによって製造した陽イオン性アクリルアミド系ポリマー、並びにその凝集剤及び脱水剤としての用途に関する。
工業用水からの固体懸濁物の分離に関する問題は当業者に周知である。例えば、米国特許第3601039号明細書の発明の背景技術の欄を参照されたい。
水性媒質からの懸濁固体の沈降又は濾過を促進するための一つの手段は化学的処理である。特に、活性化スラッジ(通例陰イオン性である)の脱水の促進に用いられる化学的処理プロセスは、スラッジを撹拌しながら陽イオン性凝集剤を添加することである。生成したフロックを次いで脱水工程に付す。この処理プロセスは、正に荷電した凝集剤の添加によってスラッジの負電荷を中和し、小さなフロックを形成させ、小さなフロックを凝集させて大きなフロックとし、これを溶液から沈降させてから、脱水工程に付すことからなる。例えば、ポリアミンを増粘及び脱水工程用の陽イオン性凝集剤として使用することが米国特許第3975266号に教示されている。
凝集プロセスの改良の目的は、大きくて丈夫なフロックを形成し脱水性能を向上させることである。米国特許第3235490号には、N,N′−メチレンビスアクリルアミドで架橋したアクリルアミド系ポリマーを始めとする各種の化学的添加剤の使用が教示されている。これらのポリマーは、微粒子を構造化ポリマー網目構造に捕獲して、水性媒質中に懸濁した固体を凝集させると記載されている。しかし、米国特許第3235490号には、コポリマーは酸性又は中性条件下でのみ陽イオン性凝集剤として有効であると教示されている。
米国特許第3698037号には、架橋陽イオン性エマルジョンコポリマーを利用して活性化スラッジから水を遊離させる方法が教示されている。
米国特許第4705640号には、ある種の架橋陽イオン性アクリルアミド分散コポリマーの凝集性能が、ポリマー溶液を使用前に機械的剪断に付すことによって向上すると教示されている。
米国特許第6294622号には、機械的剪断を用いずに向上した凝集性能を示すある種の架橋陽イオン性アクリルアミドエマルジョンコポリマーの製造方法が教示されている。記載された陽イオン性アクリルアミドコポリマーの製造方法は、反応過程を通して終始架橋剤(鎖枝分れ剤)を連続的に混合物に添加しながらモノマーを重合することからなる。さらに、米国特許第6294622号には、約50%、好ましくは約25%のモノマー変換が達成される前に架橋剤の添加を開始しなければならないと教示されている。
米国特許第6294622号に例示される従来法は、重合反応全体を通して架橋剤を連続的に添加することで、架橋度の高いポリマーを製造することができることを示している。
架橋度が高いと、電荷の一部が三次元ポリマー網目構造中に捕捉又は遮蔽されて、基質の負電荷の中和に利用できる正味の陽イオン性電荷が減少しかねない。さらに、この方法は、生成ポリマーが、その対応線状ポリマーに比べて大きな分子量を有するものの、その正味の大きさ、つまり真の流体力学的体積の尺度が損なわれるという短所を有する。結合度の高いポリマー網目構造の連結性のため、特に限られた応用時間内では、溶液中への十分な分散又は膨張が妨げられる。
国際公開第02/02662号は、ラジカル重合条件下でのモノマー水溶液の重合によって製造される構造の改質された水溶性ポリマーに関する。、モノマーの30%以上の重合が起こった後で1種以上の構造改質剤がポリマー溶液に添加される。この構造改質剤といわれるものには、連鎖移動剤及び/又は架橋剤が含まれる。この刊行物の実施例7から明らかな通り、反応後期に唯一の構造改質剤として架橋剤を単独で添加する場合には、架橋剤は常にショット供給される(すなわち、一回の処理で一度にすべてを添加する)。しかし、表29及び表25に示されている通り、架橋剤を経時的に供給する場合、架橋剤は常に連鎖移動剤と一緒に供給される(すなわち、分子量調節と「同時供給」される)。
米国特許第3601039号明細書 米国特許第3975266号明細書 米国特許第3235490号明細書 米国特許第3698037号明細書 米国特許第4705640号明細書 米国特許第6294622号明細書 国際公開第02/02662号パンフレット
本発明者らは、モノマーの約50%以上がポリマーに変換された後で、反応混合物への連鎖移動剤の同時添加を行わずに架橋剤を重合反応媒質に連続的に添加する方法によって陽イオン性アクリルアミド/第四アンモニウム塩コポリマーを製造すると、かかるコポリマーでは評点の高いフロックが得られることを見出した。また、ポリマー重合開始段階では、架橋剤も連鎖移動剤も存在しないのが好ましい。
この方法で製造した陽イオン性アクリルアミド/第四アンモニウム塩コポリマーを(水性媒質百万部を基準にして)1〜2000ppm、好ましくは10〜200ppmの量で使用すると、含油スラッジのようなスラッジを含んだ水性懸濁液の脱水を改良することができる。
本発明は、凝集性能の向上した高分子量水溶性ポリマーを提供する。かかるポリマーの製造方法についても開示する。この方法では、1種以上のアクリル系モノマーを含む重合反応混合物を用意する。反応混合物中のアクリル系モノマーの重合は、鎖枝分れ剤(つまり架橋剤)も連鎖移動剤も存在させずに、開始する。ただし、重合反応終期時、好ましくは重合反応が実質的に完了する直前に、鎖枝分れ剤つまり架橋剤を反応混合物に連続的に添加する。通例、鎖枝分れ剤つまり架橋剤は2以上の不飽和基を有する水溶性の多官能性モノマーである。好ましい実施形態では、N,N′−メチレンビスアクリルアミド(MBAともいう。)を鎖枝分れ剤すなわち架橋剤として使用する。MBAは、重合反応が全モノマー変換率約50〜99%に達した後で、連続的に添加する。好ましくは、MBAは75%のモノマー変換後に添加する。重合反応は逆相乳化重合法、溶液重合法又は沈殿重合法で実施し得る。
本発明では、本明細書に記載の方法で製造した以下の式Iに示す繰返し単位(x)及び(y)を有する陽イオン性(メタ)アクリルアミド/第四アンモニウム塩コポリマーが、水性媒質からの固形懸濁物の分離に有効であることを見出した。
上記の式Iにおいて、繰返し単位(x):(y)のモル比は95:5〜5:95であり、現時点では60:40のモル比(x):(y)が好ましい。R及びRは同一又は異なるものでH及びCHから選択される。Qは−C(O)O−、−OC(O)−又は−C(O)NH−であり、Rは枝分れ又は線状(C1〜C4)アルキレンであり、R、R及びRは独立にH、C1〜C4線状若しくは枝分れアルキル又はC5〜C8芳香族若しくはアルキル芳香族基から選択され、AはCl、Br、HSO 又はMeOSO から選択される陰イオンである。
現時点で好ましい繰返し単位(y)は以下のものである。
1.AETAC;すなわち2−アクリルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド、或いはジメチルアミノエチルアクリレートメチルクロリドとも呼ばれ、上記の式Iにおいて、R=H、R=H、Qは−C(O)O−であり、R=Et、R、R及びRはすべてMeであり、AはClである。
2.MAPTAC;すなわち3−(メタ)アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドであり、上記の式Iにおいて、R=H、R=CH、Qは−C(O)NH−であり、R=Pr、R、R及びRはすべてMeであり、AはClである。
3.METAC;すなわち2−メタクリルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリドであり、上記の式Iにおいて、R=H、R=CH、Qは−C(O)O−であり、RはEtであり、R、R及びRはすべてMeであり、AはClである。
本明細書に記載の方法で製造される現時点で好ましいコポリマーはアクリルアミド/AETACの60:40モル%コポリマーであり、後述の通り架橋される。架橋度は比較的低く、存在する繰返し単位(x)及び(y)の100モル%を基準にして、約1×10−4〜約5×10−3%の量であればよい。
得られる架橋コポリマーの分子量は、例えば10000〜20000000のように広範に変えることができる。ただし、本発明では、アクリルアミドコポリマーの分子量が1000000を超えるときに、その有用性が最大となる。ただし、コポリマーは水溶性でなければならない。
コポリマーは油中水乳化法で製造される。かかる方法は米国特許第3284393号及び同第5006596号に開示されており、それらの開示内容は援用によって本明細書の内容の一部をなす。この技術は以下の手順からなる。
水性相の調製。水性相は、通例エマルジョン全体の約50〜約90重量%をなす。水性相は、水、上述のモノマー、キレート剤、及び選択に係る開始剤が水溶性である場合の開始剤からなる。特に限定されないが、エチレンジアミン四酢酸又はジエチレントリアミン五酢酸及びこれらの塩が好適なキレート剤である。水溶性開始剤は過酸化物、過硫酸塩及び臭素酸塩から選択し得る。酸化開始剤と開始剤レドックス対を形成する亜硫酸塩、重亜硫酸塩、二酸化イオウその他の還元剤も使用できる。還元剤又は2,2′−アゾビス−(2−アミジノプロパン)二塩酸塩のような水溶性アゾ系熱開始剤を使用する場合には、後述のように添加する。モノマーの合計量は水性相の全重量を基準にして約30〜約80重量%である。
油相の調製。油相はエマルジョン全体の約10〜約50重量%をなし、液体有機炭化水素と油中水型乳化剤からなる。炭化水素液体の好ましい群としては、脂肪族化合物がある。この目的に一般に用いられている油は水素化処理した石油蒸留物であり、例えばVista LPA−210、Shellsol D100S、Exxsol D100Sという商標で市販されている。選択に係る開始剤が油溶性である場合、油相は開始剤を含んでいてもよい。典型的な油溶性熱開始剤として、2,2′−アゾ−ビス(イソブチロニトリル)、2,2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)及び過酸化ベンゾイルなどが挙げられる。ある系の具体的ニーズに応じて開始剤を水溶性又は油溶性のいずれかから選択できることは当業者には周知である。
油中水型乳化剤は通常低HLBの界面活性剤である。典型的な乳化剤はモノ及びジグリセリド、ソルビタン脂肪酸エステル並びに低級N,N−ジアルカノール置換脂肪アミドなどであり、米国再発行特許第28576号に記載されている。
1種類の乳化剤ではなく複数の乳化界面活性剤の混合物が好ましいこともある。乳化剤の濃度は油相の全重量を基準にして約3〜約30重量%であればよい。改質ポリエステル界面活性剤(Hypermer、ICI社)及び無水マレイン酸置換エチレンコポリマー(PA−14又は18、Chevron社)のようなポリマー系界面活性剤を添加して、機械的安定性を向上させ、エマルジョンの固形分を高めることもできる。
水性相と油相を別々に調製した後、水性相を油相中にホモジナイズする。2つの相を均質な油中水型エマルジョンに混合することができるホモジナイザー、高剪断ポンプ又は高速攪拌機を使用し得る。当業者に周知の逆相エマルジョンの調製技術を使用できる。通例、得られるエマルジョンの粒径は10〜2μmである。エマルジョン調製後、系を窒素でスパージして系から酸素を除去する。エマルジョンを一定の撹拌又は循環下におく。レドックス対のうちの還元剤の添加、或いは熱開始剤添加後の加熱によってエマルジョン中の熱開始剤の分解を誘起することによって、重合を開始する。反応媒質の温度は約20〜約75℃、好ましくは約35〜約55℃に維持される。
既に述べた通り、開始段階では、架橋剤も連鎖移動剤も存在させずに、実施するのが好ましい。モノマーからコポリマーへの変換度は13C NMR法で算定することができる。約50%以上の変換が起こるまで待ってから、連鎖移動剤の添加を行わずに架橋剤を反応混合物に連続的に添加する。最も好ましくは、架橋剤は、重合反応が全モノマー変換率約75〜99%、さらに好ましくは80〜95%に達した後で連続的に添加する。
使用できる架橋剤に関しては、当技術分野で周知であり、ポリマー分子から1以上の枝が他のポリマー分子と有効に連結又は結合した架橋ポリマーを与えるように機能する。好ましい架橋剤はN,N′−メチレンビスアクリルアミド(MBA)であるが、ジビニルベンゼン、ジエチレングリコールジアクリレート、プロピレングリコールジメタクリレート、ジアリルフマレート、プロピレングリコールジメタクリレート、アリルアクリレート、ジアリルフマレート及びビニルアルコキシシランのような多くの他の架橋剤も挙げることができる。
架橋剤は、反応混合物の全量を基準にして約1〜約5×10−4ppmの量で添加し得る。好ましい実施形態では、MBAは全モノマーを基準にして約1〜500ppm、好ましくは約2〜約150ppm、さらに好ましくは約3〜約50ppm、最も好ましくは約4〜約12ppmの量で添加される。
本発明のポリマーは、固体懸濁物を含む水性媒質で、その凝集性能の向上が望まれる水性媒質に対して、その目的に有効な量で添加すべきである。本発明の好ましい実施形態では、水性媒質は二次廃水処理施設からの生物学的に活性化されたスラッジである。
本発明の方法は、遠心分離機での懸濁液の脱水を改良するため含油スラッジの水性懸濁液にポリマーを添加する遠心分離技術で特に有望である。本発明に従って製造されるポリマーは有機及び/又は無機凝固剤、凝集剤及び消泡剤のような慣用水処理添加剤と併用することができる。
以下の実施例で本発明を説明するが、これらの実施例は単に例示を目的としたものにすぎず、本発明を限定するものではない。
実施例1
本例では、油中水型エマルジョン中での60:40mol%のアクリルアミド:ジメチルアミノエチルアクリレートメチルクロリド第四塩コポリマーの合成を例示する。凝縮器、温度計、窒素導入口及びオーバーヘッド機械式攪拌機を備えた適当な反応フラスコに、111.2gのShellsol D100S、6.0gのソルビタンモノオレエート及び立体安定剤としての4.6gのオレイン酸イソプロパノールアミドを加えた。次に、混合物を15分間磁気攪拌機で急速に撹拌した。別途、140.7gの53wt%アクリルアミド(AM)、169.9gの80wt%ジメチルアミノエチルアクリレートメチルクロリド第四塩(AETAC)、31.9gの脱イオン水、0.6gの40wt%ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム塩及び1.8gの1wt%臭素酸カリウムを含有する水性相を調製した。溶液をさらに1.0gの10wt%硫酸でpH5.0に調節した。水性相混合物を15分間磁気攪拌機で急速に撹拌した。次いで水性相を油相の入ったフラスコに移し、両方の相を8000rpm、200ワットのホモジナイザーで30秒間ホモジナイズして安定エマルジョンを得た。次いで反応器を還流条件下での作業用に設定した。エマルジョンを600rpmで攪拌し、0.5リットル/分の窒素気流を用いて周囲温度で50分間連続的にスパージした。50分間の窒素スパージ期間が完了したら、0.3gの0.7wt%水性第三ブチルヒドロペルオキシド(t−BHP)酸化剤を、密閉式反応器の頂部のセプタムを通して添加した。エマルジョンの混合とスパージをさらに10分続けた。次に、7.0gの0.5wt%水性メタ重亜硫酸ナトリウム(SMBS)還元剤を、0.055mL/分の速度で始めてゆっくりと反応器に添加して重合を開始させた。2℃の温度上昇(発熱)は重合反応が周囲条件下で開始したことを示していた。反応温度を15分間かけて25℃から45℃に上昇させ、次いで48℃に2時間維持した。2時間経過時の全モノマー変換率は84%であり、重合温度は1℃低下した。そこで2.2gの0.05wt%水性N,N′−メチレンビスアクリルアミド(MBA)を0.111mL/分の速度で連続的に反応器に添加した。MBA添加完了後、0.5wt%のSMBS供給原料、2.4gの5wt%水性SMBSを、0.300mL/分の速度で開始して反応器に添加した。5wt%のSMBSの供給完了後、0.3gの0.7wt%水性t−BHPを反応器に添加した。反応混合物を2分間撹拌した後、4.7gの28wt%SMBSを、0.300mL/分の速度で開始して反応器に添加した。冷却後、16.3gのエトキシル化C−12−14第二アルコール及びスルホコハク酸、1,4−ビス(2−エチルヘキシル)エステル、ナトリウム塩のブレンドを転相界面活性剤としてエマルジョンに添加した。得られた転相エマルジョンは42wt%の活性物質を含んでいた。水溶液中のポリマーは、ULアダプター付きのBrookfield Programmable DV−II +を用いて25℃の1MのNaCl中で12RPMで測定して、12.44dL/gの固有粘度及び23.1cpsの標準粘度を有していた。これらの特性をまとめて表1に示す。
比較例2
本例では、油中水型エマルジョン中活性物質42%での従来技術の60:40mol%アクリルアミド:ジメチルアミノエチルアクリレートメチルクロリド第四塩コポリマーの形成を例示するが、メチレンビスアクリルアミド(MBA)は重合反応に回分式に添加した。陽イオン性エマルジョンポリマーは実施例1の条件を用いて得たが、ホモジナイゼーション及び反応開始前にMBA全部を水性相に添加した。MBAは脱イオン水中で500ppmの濃度に調製した。この溶液のアリコートを水性相に添加してMBA5ppmの油中水型エマルジョンを調製した。固有粘度と標準粘度を同様に表1に示す。
比較例3
本例では、油中水型エマルジョン中活性物質42%での従来技術の60:40mol%アクリルアミド:ジメチルアミノエチルアクリレートメチルクロリド第四塩コポリマーの形成を例示するが、メチレンビスアクリルアミド(MBA)は1回の処理処理で一度に全部を重合反応に添加した。陽イオン性エマルジョンポリマーは実施例1の条件を用いて得たが、MBAの溶液は72%のモノマー変換後一回のショットで反応混合物に添加した。MBAは脱イオン水中で500ppmの濃度に調製した。この溶液のアリコートを反応混合物に添加してMBA5ppmの油中水型エマルジョンを調製した。固有粘度と標準粘度を同様に表1に示す。
比較例4
本例では、油中水型エマルジョン中活性物質42%での従来技術の60:40mol%アクリルアミド:ジメチルアミノエチルアクリレートメチルクロリド第四塩コポリマーの形成を例示するが、メチレンビスアクリルアミド(MBA)を重合反応に連続的に添加した。陽イオン性エマルジョンポリマーは実施例1の条件を使用して得たが、MBAの溶液は重合開始時から全モノマー変換率94%まで反応混合物に連続的に添加した。MBAは脱イオン水中で500ppmの濃度に調製した。この溶液のアリコートを反応混合物に添加してMBA5ppmの油中水型エマルジョンを調製した。固有粘度と標準粘度を同様に表1に示す。
実施例5
本例では、油中水型エマルジョン中活性物質42%での60:40mol%アクリルアミド:ジメチルアミノエチルアクリレートメチルクロリド第四塩コポリマーの形成を例示するが、メチレンビスアクリルアミド(MBA)を重合反応に連続的に添加した。陽イオン性エマルジョンポリマーは実施例1の条件を使用して得たが、MBAの溶液は77%モノマー変換後に重合混合物に連続的に供給した。MBAは脱イオン水中で500ppmの濃度に調製した。この溶液のアリコートを反応混合物に添加してMBA5ppmの油中水型エマルジョンを調製した。固有粘度と標準粘度を同様に表1に示す。
実施例6
有効性の結果−LSCST
以上の例のポリマーの凝集剤及び脱水剤としての性能を評価するため、以下の実験室規模遠心分離模擬試験(LSCST)を開発して使用した。
1.遠心分離用供給材料から未処理の基質を得た。
2.本用途で確立したポリマー処理を基準にして、妥当なポリマー使用量を決定した。
3.本発明の例の乳化重合ポリマー試料を脱イオン水で希釈して固形分0.3wt%固形分とした。
4.最高速度2000RPMを達成できる可変速度ミキサーに直径2インチのタービンインペラーをセットした。
5.ミキサーの速度を1600RPMに設定した。
6.広口プラスチック瓶に200mlの目盛を付けた。
7.各試験で、200mlの未処理スラッジのアリコートを目盛を付けたプラスチック瓶に注入した。次いで、所定量のポリマー処理剤を未処理の基質に加えた。
8.処理した混合物を収容した瓶をインペラーの下に置き、ミキサーのスイッチを入れ、瓶を持ち上げてインペラーを混合物中に沈め、混合物を標記の時間撹拌してから、瓶を下げ、ミキサーを止めた。
9.次いで、以下の評価基準を用いて、凝集基質の安定性を定量的に評価した。
評価基準
5=極めて大きいフロック(直径>5mm)
4=良好なフロック(直径4〜5mm)
3=中間フロック(直径2〜3mm)
2=小フロック(直径1mm)
1=微小フロック(直径<1mm)
0=フロックなし。

表2に、本発明のポリマーで得られたフロック安定性の評点を、本発明のものではないポリマー例(すなわち、比較例2〜4の比較ポリマー)で得られたフロック安定性の評点と対比して示す。未処理の基質は通例撹拌後もフロックを形成せず、そのフロックの大きさによる評点は定義上0である。本発明のポリマーを基質に添加すると、他の処理に比べて長時間フロックの大きさが維持されたことで実証される通り、撹拌後のフロックの品質が劇的に向上した。試験したポリマーはすべて75ppmの使用量であった。
以上の通り、本明細書に開示した方法で製造した架橋陽イオン性アクリルアミド/第四アンモニウム塩コポリマーは、含油スラッジのような有機物を含む水性媒質に添加される。コポリマーは、媒質百万部を基準にして、約1〜2000ppmの量で水性媒質に添加すればよい。好ましくは、コポリマーは約50〜200ppmの量で水性媒質に添加される。かかる系に本発明のコポリマーを使用すると、フロック形成が改良され、フローテーション、ベルトプレス、遠心分離機などの慣用処理技術による水性相からのフロックの分離が促進される。
特許法に従って本発明を実施するための最良の形態を説明してきたが、本発明の技術的思想から逸脱することなく本明細書に開示した方法に修正を加えることができることは当業者には自明であろう。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲によってのみ画定される。

Claims (13)

  1. 凝集剤として有用な架橋水溶性陽イオン性(メタ)アクリルアミド/第四アンモニウム塩コポリマーの改良製造方法であって、
    1)(メタ)アクリルアミドモノマーと第四アンモニウム塩モノマーを含む水性反応混合物の重合を開始させて、上記モノマーを、陽イオン性ポリ(メタ)アクリルアミド/第四アンモニウム塩コポリマーを含むコポリマー含有反応混合物に変換し、
    2)架橋剤をコポリマー含有反応混合物に添加することによってコポリマーを架橋する段階
    を含んでなり、上記第四アンモニウム塩モノマーが次式で表されるものであり、
    (式中、Qは−C(O)O−、−OC(O)−又は−C(O)NH−であり、R 3 は枝分れ又は線状(C 1 〜C 4 )アルキレンであり、R 4 、R 5 及びR 6 は独立にH、C 1 〜C 4 線状若しくは枝分れアルキル又はC 5 〜C 8 芳香族若しくはアルキル芳香族基から選択され、AはCl ~ 、Br ~ 、HSO 4 ~ 又はMeOSO 3 ~ から選択される陰イオンである。)
    上記2)の架橋段階が、モノマーの0%以上がコポリマーに変換されるまで待って、しかる後にコポリマー含有反応混合物への連鎖移動剤の同時添加を伴わずに架橋剤をコポリマー含有反応混合物に連続的に添加することを含んでなる、改良製造方法。
  2. 段階1)において架橋剤も連鎖移動剤も水性反応混合物に添加しない、請求項1記載の改良製造方法。
  3. 陽イオン性ポリ(メタクリルアミド)/第四アンモニウム塩コポリマーが次式の繰返し単位を有する、請求項1又は請求項2記載の改良製造方法。
    式中、Qは−C(O)O−、−OC(O)−又は−C(O)NH−であり、R3は枝分れ又は線状(C1〜C4)アルキレンであり、R4、R5及びR6は独立にH、C1〜C4線状若しくは枝分れアルキル又はC5〜C8芳香族若しくはアルキル芳香族基から選択され、AはCl~、Br~、HSO4 ~又はMeOSO3 ~から選択される陰イオンである。
  4. 繰返し単位(x):(y)のモル比が0〜20(x):20〜80(y)である、請求項3記載の改良製造方法。
  5. 繰返し単位(x):(y)のモル比が0〜40(x):40〜60(y)である、請求項4記載の改良製造方法。
  6. 繰返し単位yがAETACである、請求項3乃至請求項5のいずれか1項記載の改良製造方法。
  7. 繰返し単位yがMAPTACである、請求項3乃至請求項5のいずれか1項記載の改良製造方法。
  8. 繰返し単位yがMETACである、請求項3乃至請求項5のいずれか1項記載の改良製造方法。
  9. 前記コポリマーがアクリルアミド/AETACであり、アクリルアミド:AETACのモル比が0:40である、請求項記載の改良製造方法。
  10. 前記架橋剤がN,N′−メチレンビスアクリルアミドである、請求項記載の改良製造方法。
  11. 有機物が分散したタイプの水性懸濁液の脱水方法であって、該水性懸濁液に、請求項1乃至請求項10のいずれか1項記載の方法で製造した架橋水溶性陽イオン性(メタ)アクリルアミド/第四アンモニウム塩コポリマーを、懸濁液百万部を基準にして、〜2000ppm添加し、有機物を含有するフロックを形成し、フロックを水系から分離することを含んでなる方法。
  12. 前記水性懸濁液が遠心分離機に収容されていて、前記有機物が含油スラッジであり、前記架橋水溶性陽イオン性(メタ)アクリルアミド/第四塩コポリマーが、アクリルアミド/AETACコポリマー、アクリルアミド/MAPTACコポリマー及びアクリルアミド/METACコポリマーからなる群から選択されるコポリマーからなり、前記分離段階が遠心分離を含む、請求項11記載の方法。
  13. 前記水溶性陽イオン性(メタ)アクリルアミド/第四塩コポリマーがアクリルアミド/AETACである、請求項12記載の方法。
JP2004550092A 2002-11-04 2003-10-24 性能特性の向上した改質ポリマー凝集剤 Expired - Fee Related JP4660193B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/287,236 US20040087717A1 (en) 2002-11-04 2002-11-04 Modified polymeric flocculants with improved performance characteristics
PCT/US2003/033720 WO2004041884A1 (en) 2002-11-04 2003-10-24 Modified polymeric flocculants with improved performance characteristics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006505653A JP2006505653A (ja) 2006-02-16
JP4660193B2 true JP4660193B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=32175642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004550092A Expired - Fee Related JP4660193B2 (ja) 2002-11-04 2003-10-24 性能特性の向上した改質ポリマー凝集剤

Country Status (14)

Country Link
US (2) US20040087717A1 (ja)
EP (1) EP1567570B1 (ja)
JP (1) JP4660193B2 (ja)
KR (1) KR101064861B1 (ja)
CN (1) CN100343294C (ja)
AR (1) AR041756A1 (ja)
AT (1) ATE456592T1 (ja)
AU (1) AU2003286650B2 (ja)
CA (1) CA2504890C (ja)
DE (1) DE60331164D1 (ja)
DK (1) DK1567570T3 (ja)
ES (1) ES2337681T3 (ja)
TW (1) TWI322156B (ja)
WO (1) WO2004041884A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0424811D0 (en) * 2004-11-10 2004-12-15 Ici Plc Polymeric materials
JP4008932B2 (ja) * 2005-03-28 2007-11-14 第一工業製薬株式会社 水溶性高分子重合体、汚泥用凝集脱水剤及び汚泥凝集脱水法
AU2008315917B2 (en) * 2007-10-23 2013-05-23 Solenis Technologies Cayman, L.P. Inverse emulsion polymers containing a polymeric coagulant
US20110120955A1 (en) * 2008-07-31 2011-05-26 Wood Michael R Methods for removing fats, oil and grease and recovering tallow from wastewater
US8329620B2 (en) 2008-10-06 2012-12-11 Nalco Company Compositions and methods for inhibiting the agglomeration of hydrates
US8334240B2 (en) 2008-10-06 2012-12-18 Nalco Company Compositions and methods for inhibiting the agglomeration of hydrates in a process
US8921478B2 (en) 2008-10-17 2014-12-30 Nalco Company Method of controlling gas hydrates in fluid systems
US10392573B2 (en) 2008-10-17 2019-08-27 Ecolab Usa Inc. Method of controlling gas hydrates in fluid systems
US8288323B2 (en) 2009-03-02 2012-10-16 Nalco Company Compositions containing amide surfactants and methods for inhibiting the formation of hydrate agglomerates
EP2477707B8 (en) 2009-09-15 2017-07-26 Suncor Energy Inc. Process for drying fine tailings
CA3050234C (en) 2009-09-15 2022-11-08 Suncor Energy Inc. Techniques for flocculating and dewatering fine tailings
CN102695551A (zh) 2009-10-30 2012-09-26 顺科能源公司 用于干燥油砂熟化细尾矿的沉积和耕整方法
CN101786647B (zh) * 2010-03-19 2012-05-23 常州友邦净水材料有限公司 用于去除聚氯化铝中不溶物质的加速沉降型絮凝剂及其制备方法
US8557125B2 (en) * 2010-06-07 2013-10-15 General Electric Company Treatment additives, methods for making and methods for clarifying aqueous media
US8618025B2 (en) 2010-12-16 2013-12-31 Nalco Company Composition and method for reducing hydrate agglomeration
US9505707B2 (en) 2010-12-22 2016-11-29 Nalco Company Composition and method for reducing hydrate agglomeration
JP5795728B2 (ja) * 2011-09-26 2015-10-14 信越化学工業株式会社 固体微粒子回収方法
US10308532B2 (en) 2012-04-18 2019-06-04 Bl Technologies, Inc. Method to treat flushing liquor systems in coke plants
CN103570868B (zh) * 2013-10-25 2016-08-17 中国科学院合肥物质科学研究院 (甲基)丙烯酰胺丙基三甲基氯化铵与丙烯酰胺共聚物的水溶液聚合制法
US20170001889A1 (en) * 2015-07-01 2017-01-05 CoResource Solutions, LLC Micro-encapsulating flocculating dispersion water treatment system
KR101618108B1 (ko) 2015-09-16 2016-05-04 주식회사 에스와이켐 음식물 폐수처리용 유무기 복합 응집제 및 그 제조방법
WO2017209105A1 (ja) 2016-05-31 2017-12-07 三菱ケミカル株式会社 重合体、重合体の製造方法及び高分子凝集剤
WO2018003663A1 (ja) * 2016-06-27 2018-01-04 Mtアクアポリマー株式会社 高分子凝集剤粉末の製造方法及び汚泥の脱水方法
JP6770349B2 (ja) * 2016-06-27 2020-10-14 Mtアクアポリマー株式会社 高分子凝集剤造粒粉末の製造方法及び汚泥の脱水方法
JP6770348B2 (ja) * 2016-06-27 2020-10-14 Mtアクアポリマー株式会社 高分子凝集剤粉末の製造方法及び汚泥の脱水方法
CN106479457B (zh) * 2016-08-30 2019-03-15 长江大学 一种钻井液用抗温抗盐降粘剂及其制备和用途
WO2018168447A1 (ja) * 2017-03-14 2018-09-20 栗田工業株式会社 汚泥脱水剤及び汚泥脱水方法
CN107325213B (zh) * 2017-08-09 2019-09-10 江苏富淼科技股份有限公司 一种分子量可调节的甲基丙烯酰氧乙基三甲基氯化铵聚合物制备方法
US11525022B2 (en) 2017-12-15 2022-12-13 Kemira Oyj Method for dewatering of biological sludge using a polymeric flocculant
KR102598601B1 (ko) * 2018-12-26 2023-11-03 차이나 페트로리움 앤드 케미컬 코포레이션 아크릴아미드 공중합체 및 그 제조 방법과 적용
CN112225340A (zh) * 2020-08-26 2021-01-15 唐河金海生物科技有限公司 一种餐厨物废水中有机成分的有效降低方法
CN112812226B (zh) * 2020-12-30 2023-05-12 大庆师范学院 一种磁性cpam水包水乳液及其制备方法
CN112794945A (zh) * 2021-02-03 2021-05-14 中国海洋石油集团有限公司 一种可还原降解型清水剂及其制备方法与应用
CN114349901A (zh) * 2021-12-15 2022-04-15 常州市振邦化工制造有限公司 一种絮凝剂的制备方法
CN117049682B (zh) * 2023-10-12 2024-01-23 杭州尚善若水环保科技有限公司 一种复合絮凝剂及其在染料废水处理中的应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000126800A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Kurita Water Ind Ltd 有機性汚泥の脱水方法
JP2004502802A (ja) * 2000-06-29 2004-01-29 オンデオ ナルコ カンパニー 構造修飾ポリマー凝集剤

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3284393A (en) 1959-11-04 1966-11-08 Dow Chemical Co Water-in-oil emulsion polymerization process for polymerizing watersoluble monomers
US3235490A (en) 1962-07-12 1966-02-15 Kerr Mc Gee Oil Ind Inc Process for flocculating and settling solids suspended in an aqueous medium and composition for use therein
US3601039A (en) 1968-11-04 1971-08-24 Gen Am Transport Sludge-dewatering apparatus
USRE28576E (en) 1970-12-15 1975-10-21 Process for rapid dissolving water-soluble vinyl addition polymers using water-in-oil emulsions
US3698037A (en) 1970-12-30 1972-10-17 Bennie R Johnson Integral casket handle and base with concealed hinge
US3975266A (en) 1974-11-06 1976-08-17 Baize Sylvia S Dewatering process
JPS5827711A (ja) * 1981-08-11 1983-02-18 Sumitomo Chem Co Ltd 粒状水溶性高分子量重合体の製造法
US4396513A (en) 1981-09-08 1983-08-02 Betz Laboratories, Inc. Use of very high charge cationic polymers in biological sludge dewatering
GB8410971D0 (en) 1984-04-30 1984-06-06 Allied Colloids Ltd Flocculants and processes
US4661259A (en) 1985-08-01 1987-04-28 Betz Laboratories, Inc. Process for reducing the content of trihalomethane compounds and precursors thereof in influent water
DD272191A3 (de) * 1986-10-06 1989-10-04 Akad Wissenschaften Ddr Verfahren zur herstellung wasserloeslicher hochverzweigter hochmolekularer quartaerer polyammoniumsalze
DD269755A3 (de) 1986-10-06 1989-07-12 Akad Wissenschaften Ddr Verfahren zur feststoffretention und entwaesserungsbeschleunigung bei der papierherstellung
US4981936A (en) * 1989-04-14 1991-01-01 Polypure, Inc. Terpolymer of oxyalkyene acrylates, acrylamides and quaternary monomers
US5037863A (en) 1989-10-30 1991-08-06 Kozakiewicz Joseph J Emulsified functionalized polymers
US5006596A (en) 1990-02-09 1991-04-09 Betz Laboratories, Inc. Self-inverting, water-in-oil emulsions
US5171808A (en) 1990-06-11 1992-12-15 American Cyanamid Company Cross-linked anionic and amphoteric polymeric microparticles
FR2671352B1 (fr) * 1991-01-09 1993-04-23 Hoechst Francaise Ste Nouveaux copolymeres cationiques, de nouvelles emulsions et leur application.
DE4406624A1 (de) 1994-03-01 1995-09-07 Roehm Gmbh Vernetzte wasserlösliche Polymerdispersionen
US5626718A (en) 1994-09-16 1997-05-06 Betz Laboratories, Inc. Use of polymers in the recycled fiber washing/deinking process
US5807489A (en) 1995-11-14 1998-09-15 Cytec Technology Corp. High performance polymer flocculating agents
JP3218578B2 (ja) * 1995-12-21 2001-10-15 ハイモ株式会社 有機汚泥の脱水剤、有機汚泥の処理方法および有機汚泥の脱水剤の製造方法
GB9605420D0 (en) 1996-03-15 1996-05-15 Allied Colloids Ltd Polymeric compositions their production and their use
US6117938A (en) 1998-02-06 2000-09-12 Cytec Technology Corp. Polymer blends for dewatering
FR2779159B1 (fr) 1998-05-28 2000-08-11 Snf Sa Procede de floculation pour la fabrication d'une feuille de papier, carton ou analogue, emulsions reticulees comme nouveaux agents floculants de cette preparation, et les articles ainsi obtenus
US6294622B1 (en) 1999-09-27 2001-09-25 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Polymer flocculants with improved dewatering characteristics
GB0001883D0 (en) 2000-01-28 2000-03-22 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Polymerisation process
JP3886098B2 (ja) 2000-12-11 2007-02-28 ハイモ株式会社 汚泥脱水剤及び汚泥脱水方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000126800A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Kurita Water Ind Ltd 有機性汚泥の脱水方法
JP2004502802A (ja) * 2000-06-29 2004-01-29 オンデオ ナルコ カンパニー 構造修飾ポリマー凝集剤

Also Published As

Publication number Publication date
CA2504890A1 (en) 2004-05-21
JP2006505653A (ja) 2006-02-16
EP1567570B1 (en) 2010-01-27
CN1726236A (zh) 2006-01-25
CA2504890C (en) 2011-08-09
TW200420586A (en) 2004-10-16
AR041756A1 (es) 2005-05-26
DE60331164D1 (de) 2010-03-18
US20040192840A1 (en) 2004-09-30
ES2337681T3 (es) 2010-04-28
AU2003286650A1 (en) 2004-06-07
TWI322156B (en) 2010-03-21
ATE456592T1 (de) 2010-02-15
AU2003286650B2 (en) 2009-07-30
KR20050084682A (ko) 2005-08-26
DK1567570T3 (da) 2010-05-10
US6887935B2 (en) 2005-05-03
US20040087717A1 (en) 2004-05-06
KR101064861B1 (ko) 2011-09-14
WO2004041884A1 (en) 2004-05-21
CN100343294C (zh) 2007-10-17
EP1567570A1 (en) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4660193B2 (ja) 性能特性の向上した改質ポリマー凝集剤
JP2975618B2 (ja) 高特性重合体凝結剤
WO2002032965A1 (en) Polymer flocculants with improved dewatering characteristics
CN101037492A (zh) 反相乳液法制备规则分枝结构的丙烯酰胺共聚物的方法
EP0923611A1 (en) Polyacrylamide polymerisation
JP3886098B2 (ja) 汚泥脱水剤及び汚泥脱水方法
EP0637599A1 (en) Methods for treating wastewater
JP4167974B2 (ja) 有機汚泥の脱水方法
JP4167919B2 (ja) 汚泥の脱水処理方法
JP5952593B2 (ja) 廃水処理方法
JP3707669B2 (ja) 油中水型高分子エマルジョンの製造方法
JP5866096B2 (ja) 廃水処理方法
US20060106180A1 (en) Polymeric stabilizing agent for water-in-oil polymerization processes
JP3681143B2 (ja) 高塩濃度汚泥の脱水剤および汚泥脱水方法
JP3325621B2 (ja) 油中水型カチオン性ポリマーエマルジョンの製造方法
JP4676632B2 (ja) 油中水型エマルジョンの溶解性調節方法
JP3608094B2 (ja) 有機汚泥の脱水剤およびその製造方法
JP4753401B2 (ja) 油中水型水溶性高分子エマルジョンの使用方法
KR100606434B1 (ko) 폐수 처리용 분지형 아크릴아미드 공중합체 분산액의제조방법
JPH10309405A (ja) 汚泥脱水方法
JP5630782B2 (ja) 汚泥脱水剤および汚泥脱水方法
WO2006094556A1 (en) Polyelectrolytes based on diquaternary di-ammonium monomers
CA2063656A1 (en) Method of preparing acrylamide/diallyl dimethyl ammonium chloride copolymers
JP2003164884A (ja) 製紙排水の処理方法
JP5878409B2 (ja) 有機凝結剤を用いる廃水処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091022

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091120

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees