JP4659738B2 - 超音波溶接装置 - Google Patents

超音波溶接装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4659738B2
JP4659738B2 JP2006516093A JP2006516093A JP4659738B2 JP 4659738 B2 JP4659738 B2 JP 4659738B2 JP 2006516093 A JP2006516093 A JP 2006516093A JP 2006516093 A JP2006516093 A JP 2006516093A JP 4659738 B2 JP4659738 B2 JP 4659738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic welding
coupling surface
coupling
welding apparatus
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006516093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009513353A (ja
Inventor
デイテエルレ,ホルスト
ワーグナー,ペーター
Original Assignee
シュンク・ウルトラシャルテヒニーク・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=33495238&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4659738(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by シュンク・ウルトラシャルテヒニーク・ゲーエムベーハー filed Critical シュンク・ウルトラシャルテヒニーク・ゲーエムベーハー
Publication of JP2009513353A publication Critical patent/JP2009513353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4659738B2 publication Critical patent/JP4659738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/10Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/10Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding
    • B23K20/106Features related to sonotrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0207Ultrasonic-, H.F.-, cold- or impact welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/38Conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

本発明は、結合面を介して一体に結合される互いに隣接する2つの部材、例えば、振動音極とブースタ、ブースタとコンバータ、振動音極と振動音極ヘッド、又は、圧縮室を画定する多部品構成の受台における一つの作動部材と他の作動部材からなり、一体に結合される部材の内少なくとも幾つかの部材の相接する結合面に、かみ合い結合を得るための構造が形成される超音波溶接装置に関する。
くさび形結合面により接触し、ねじ継手により一体に結合された振動音極を有する超音波溶接装置がドイツ特許第3700257号により周知である。
振動音極及びその各端部を画定するブースタを有し、これらが円環面を介して接触する超音波溶接装置が欧州特許第0761370号に記載されている。ここにおいては、一体結合はねじによって行われる。
ドイツ雑誌:Ultraschal-Metallschweissen(超音波金属溶接), Die Biblioth-ek der Technik, 108巻,出版社:Verlag Moderne Industrie, Lansberg/Lech, 1995年,34頁で超音波溶接装置の構造が説明されている。ここにおいては、エネルギー伝達の際になるべく損失が生じないように、ブースタとコンバータ又は振動音極の間の結合面は平坦で、ラップ仕上げしてなければならないと述べている。順守しなければ、望ましくない温度上昇、騒音発生、場合によっては自己損傷が起こる。
特に多部品構成の振動音極又は受台の場合に、幾何学的形状の変化が起こることを横方向にかかる力、すなわち横力の導入によって阻止するには、必要な一体結合を得るのに大きな力を発生しなければならない。
結合面が平坦に形成されているので、再現性ある溶接結果を保証するために、組立の際に部品間の正確な整列を行うことが必要である。
高さと幅が調整可能な圧縮室を有する超音波溶接装置を使用する、超音波による電気導線の溶接方法が米国特許第6,299,052号により周知である。導線を挿入する時に、導線が列状に重なり合って配置されるように、圧縮室の幅が常に調整される。これが原因で、特に多数の導線を互いに溶接しようとするときは、挿入が面倒なため、順次続く溶接の間の時間間隔が不当に大きくなるという欠点が生じる。
電気導線を圧縮し、続いて溶接する方法がドイツ特許公開第4429684号に見られる。ここにおいて圧縮室は、ねじによってベース部材と一体に結合されているスライドによって画定される。
また、高さと幅が調整可能な超音波溶接装置の圧縮室がドイツ特許公開第19540860号により周知である。ここにおいては、圧縮室を画定する部材、例えばスライド及び受台は原則として複数の部材からなり、これらの部材はねじによって互いに一体に結合されている。
ドイツ特許公開第3807154号による高周波共振子は、ねじ継手によってブースタ又はコンバータと結合されている。
超音波溶接装置の圧縮室の、支持部と作動部からなる画定部材がドイツ実用新案第20020525号により周知である。支持部と作動部の間の結合はねじによって行われる。
冒頭に記載のこの種の超音波溶接装置は、米国特許第3,257,721号にも開示されている。ここに示された超音波溶接装置は、互いに一体に結合されたトルクチューブ及び振幅変換器を備えたねじり振動子を有する。
本発明の課題は、一方では部材の間に十分に強力な結合が与えられ、同時に部材の組立の際に組立の簡素化が行われるように、冒頭に挙げた種類の超音波溶接装置を改良することである。また、導入される横方向にかかる力、すなわち横力を問題なく吸収できるようにすることも本発明の課題である。
課題を解決するための手段及び発明の効果
上記の課題を解決するために、本発明によれば、結合面を介して一体に結合される互いに隣接する2つの部材、例えば、振動音極とブースタ、ブースタとコンバータ、振動音極と振動音極ヘッド、又は、圧縮室を画定する多部品構成の受台における一つの作動部材と他の作動部材からなり、一体に結合される部材の内少なくとも幾つかの部材の相接する結合面に、かみ合い結合を得るための構造が形成される超音波溶接装置において、結合面に線状突起による構造が形成され、前記結合面に角錐又は角錐台形もしくは円錐又は円錐台形突起及び隣接するくぼみによる構造が形成され、前記くぼみが幾何学的に前記結合面の突起に相当することを特徴とする超音波溶接装置が提供される。
先公知の先行技術と異なり、互いに一体に結合される部材の間の結合面又は接触面はかみ合い結合を可能にするようになっているから、組立の際に自動定心が行われる。同時にかみ合い結合は、一方では接触面の拡大が生じ、他方では横力を吸収することができるので、一体的な結合のために必要な力を周知の超音波溶接装置と比較して減少することができるという利点をもたらす。
その場合、特に線状突起が互いに平行に延び、互いに平行な第1の線状突起と互いに平行な第2の線状突起を設けることができ、これらの線状突起がとりわけ90°又はほぼ90°の角度で交差するように構成するのが望ましい。
また、線状突起が同心円に沿って延びる構成も可能である。
さらに、角錐又は角錐台形もしくは円錐又は円錐台形の突起により結合面に前記構造を形成し、隣接するくぼみが前記結合面の突起の幾何学的形状に合同であることによっても、前記構造の形成が可能である。
本発明をさらに発展させて、突起の断面が三角形の幾何学的形状、特に二等辺三角形の幾何学的形状を有するものとすることも可能である。その場合、各辺はとりわけ約60°又は約90°の角度αを挟むことができる。台形の幾何学的形状の構造も可能であり、その側辺もまたとりわけ約60°又は約90°の角度αを挟むものとする。
所望のかみ合い結合を得るために、結合面の別の適当な幾何学的形状も可能である。例えば、突起の断面はのこ刃の幾何学的形状又は波形の幾何学的形状を有するようにし得、ここでは正弦曲線状であることが好ましい。
とりわけ突起の側面が底面で交差する構成の場合、本発明の別の実施形態として、突起による構造が結合面に形成され、これらの突起が、結合面により画定されている平面内において延びている又は結合面により画定されている平面と平行に延びている底辺部分により互いに間隔を置く構成も可能である。
かみ合い結合を得るために、結合面を本発明に基づき形成することによって、結合される部材の相互の明確な位置決めが可能になるという利点が生じる。同時に結合部材、例えばねじによって導入される、結合に必要な力を減少することができる。かみ合い結合によって特に溶接作業時に横力が吸収されるから、互いに結合される部材の間の寸法精度が保証される。
本発明のその他の細部、利点及び特徴は特許請求の範囲の記載及び特許請求の範囲の記載に見られる特徴−単独で及び/又は組合せとして−だけでなく、図面に見られる好ましい実施形態の下記の説明からも明らかである。
長く伸びた素線状の加工品、例えば導線12、14、16を圧縮して溶接するための超音波溶接装置の圧縮室10を画定する主要な部材の原理的構成を図1に示す。本例では圧縮室10の底面側は振動音極18の作動面によって画定される。振動音極18の反対側に受台20があり、昇降可能であると共に(二重矢印22)、振動音極18の作動面と平行に(二重矢印24)移動することができる。その場合、受台20は支持体又は支柱26から出ており、支柱26の一部28は圧縮室10の右横境界面をなす。支持体34から出ているスライド30が調整可能に(二重矢印32)対設されている。スライド30又は支持体34を変位させることによって、圧縮室10の幅を調整することができる。圧縮室10の幅に対応して、振動音極18の作動面と相対する受台20の作動面が自動的に調整される。導線14、16の全横断面に合せて整列される圧縮室10の高さは、受台20の支柱又は支持体26を移動することによって調整することができる。
また、図1が明らかにしているように、スライド30と支持体34はねじ36、38によって一体に結合されている。さらに、スライド30及び支持体34の結合面40、42には、かみ合い結合が生じるような構造が形成されている。
しかし、スライド30と支持体34の間だけでなく、原則として超音波溶接装置のすべての結合される部材、特に溶接に原因する力を受けるすべての部材の間にも、一体結合とかみ合い結合とを作ることができる。例えば、直方体形の基体46と作動部48で構成された受台44又は受台スライドの原理的構成が図2に示されている。作動部48自体はとりわけ相対する側に作動面50、52を有し、一方の作動面は図1の説明のように圧縮室の境界面をなす。
基体46は、ねじ54により作動部48と一体に結合されている。さらに、かみ合い結合を得るための構造が基体46及び受台の結合面56、58に形成されている。単数又は複数の作動面を有する振動音極ヘッドを備えた振動音極が同様に形成されている。また、それぞれ振動音極ヘッドの機能を働かせる複数の作動部と振動音極の基体を本発明に従って結合することも可能である。
図3に、例えばボルト64で一体に結合されたブースタ60及び振動音極基体62の一部を示す。また、相接する結合面66、68は、所期のかみ合い結合が生じるような構造が形成されている。この処置によって結合面が拡大され、結合される部材60、62の自動定心が得られ、作用する横力が吸収される。
かみ合い結合のために計画的に形成された結合面40、42、56、58の構造は、表面の幾何学的形状を所望のように形成することによって得られる。一例が図4ないし図14で明らかである。例えば、結合面70は互いに平行に延びる突起部72、74を有し、これらの突起部は適当な溝76によって互いに引き離されている。相接する結合面が同様に形成されていれば、くぼみは突起72と合同な幾何学的形状を示すから、前記結合面は面70に相当する幾何学的形状を有する。
相接する結合面に異なる構造を形成することももちろん可能である。しかし、この場合は所望のかみ合い結合が得られるように、構造の補足を行わなければならない。
図4及び図5の実施形態では、もっぱら互いに平行に延びる線状突起部が配置されているとすれば、図6及び図7の実施形態では、特に図7に原理的に示す構成で明らかなように、結合面77の突起部78、80、82を互いに交差して配置することが可能である。
また、図8及び図9で概要を示すように、結合面83に線状突起部84、86を同心に配置することも可能である。
結合面のとりわけ線状の突起部の好ましい横断面形状を図10ないし14で示す。但し、前記構造を形成し、かみ合い結合を得るために、必ずしも線状突起部が必要ではないことを付言しなければならない。むしろ前記構造の形成のために角錐又は角錐台形もしくは円錐又は円錐台形突起部及び適宜に隣接するくぼみを設けることもできる。
図10に示す結合面の第1の実施形態によれば、結合面87の突起部88、90の断面は、二等辺三角形の幾何学的形状を有し、その辺92、94は、例えば60°又は90°もしくはおよそ60°又は90°の角度αを挟む。頂点と頂点の間の突起部88、90の間隔は図10に“T”で表示されており、0.5mmないし5mmの範囲内であることが好ましい。突起88、90の高さは0.5mmないし2.5mmである。
図11に示す結合面の第2の実施形態によれば、結合面93の構造を形成する突起94、96の断面は、台形の幾何学的形状を有し、側辺98、100は例えば60°又は90°の角度αを挟む。突起部は底辺側が互いに入り込んでいるから、V形くぼみ102によって画定されている。突起の間隔Tは0.5mmないし5mmであることが好ましい。高さは特に0.5mmないし2.5mmである。
図12に示す結合面の第3の実施形態によれば、結合面110の突起104、106は同じく台形断面の幾何学的形状を有する。ここにおいては、突起104、106は、結合面110が延びている平面と平行に延びるか又はこの平面の一部である平坦な底面部分108によって画定される。
突起104、106の間隔は、とりわけ0.7mmないし6mmである。また、突起104、106は、0.1mmないし3mmの幅Aの高台状の平坦な外面を有する。一方、底辺部分108は0.1mmないし3mmの幅Bを有する。その場合、幅A及びBがそれぞれ間隔Tより小さくなるように、構造を設計すべきである。突起104、106の高さは、0.5mmないし2.5mmである。
図13に示す結合面の第4の実施形態によれば、結合面112は0.5mmないし5mmの間隔Tで不等辺三角形に従う突起114、116により、のこ刃状構造を有することができる。突起114、116は辺118、120を有し、これらの辺はとりわけ45°≦α≦75°の角度αを挟む。結合面112の法線に対して辺118は、とりわけ15°≦γ≦45°の角度γ、辺120は15°≦β≦45°の角度βを有する。突起114、116の間隔Tは、0.5mm≦T≦5mmである。0.5mmないし2.5mm高さを選択することができる。
また、相接する結合面の間に所望のかみ合い結合を得るために、図14に示す結合面の第5の実施形態のように結合面122の波形の幾何学的形状も可能である。その場合、波形の幾何学的形状は正弦曲線に従うことが好ましい。但し、突起122又は辺又は谷124の曲率半径R1、R2は相異なることができる。順次続く突起124、128の間の間隔は0.5mm≦T≦5mmである。
導線(加工品)をその数に関係なく最適に溶接するために、導線12、14、16の挿入の際に導線12、14、16の数に従って、圧縮室10をその後最適な溶接を可能にする所定の幅に調整することも提案される。例えば2本又は3本の導線を互いに溶接するときは、図1のスライド30の破線図で示唆するように、導線が圧縮室10の中に1列に配置されることを保証する幅に圧縮室10を調整する。導線12、14、16を挿入するときは、圧縮室10を上から開放するために、受台20が右へ移動される(受台20の破線図)。
これに対して、4個以上の導線を互いに溶接しようとするときは、圧縮室10を導線の挿入のために最適に開放する(実線図)。この場合は、振動音極10が与える圧縮室10の最大境界面によって幅が指定される。適当な広さに開放した圧縮室10に導線を挿入した後に、スライド30を支持体又は支柱26の方向へ移動する。次に、受台20を振動音極18の方向へ下げる。同時に、溶接を行うために振動音極18の励振が行われる。
圧縮室を形成する超音波溶接装置の部材の原理的構成を示す。 作動部がねじ止めされた調整可能な受台の原理的構成を示す。 超音波溶接装置の互いに結合された2個の部材を示す。 結合面に構造形成した超音波溶接装置の部材の第1の実施形態を示す。 図4の結合面の平面図を示す。 構造形成した結合面を有する部材の第2の実施形態を示す。 図6の結合面の平面図を示す。 構造形成した結合面を有する部材の第3の実施形態を示す。 図8の結合面の平面図を示す。 結合面の第1の実施形態の部分図を示す。 結合面の第2の実施形態の部分図を示す。 結合面の第3の実施形態の部分図を示す。 結合面の第4の実施形態の部分図を示す。 結合面の第5の実施形態の部分図を示す。

Claims (6)

  1. 結合面(40、42、56、58、66、68)を介してねじ又はボルトにより一体に結合される互いに隣接する2つの部材、例えば、振動音極(18)とブースタ(60)、ブースタとコンバータ、振動音極と振動音極ヘッド、又は、圧縮室(10)を画定する多部品構成の受台における一つの作動部材と他の作動部材からなり、一体に結合される部材(30、34、46、48、60、62)の内少なくとも幾つかの部材の相接する結合面に、かみ合い結合を得るための構造が形成される超音波溶接装置において、
    前記結合面の内、第1の結合面(70)が、互いに平行に延出する第1の突起としての複数の線状突起(72,74)により形成され、
    該第1の結合面に対向する第2の結合面(77)が第2及び第3の線状突起としての複数の線状突起(78,80,82)を有するとともに、該第2の線状突起は互いに平行に延出し、該第3の線状突起は互いに平行に延出し、
    該第2及び第3の線状突起が90°の角度で交差し、
    前記第2の結合面は、角錐又は角錐台形の突起及び隣接するくぼみにより形成され、
    該くぼみが前記第1の結合面の第1の線状突起に幾何学的に対応してなることを特徴とする超音波溶接装置。
  2. 前記角錐又は角錐台形の突起(88、90)が三角形の幾何学的形状の横断面を有することを特徴とする請求項1に記載の超音波溶接装置。
  3. 前記三角形の幾何学的形状が二等辺三角形の幾何学的形状であることを特徴とする請求項2に記載の超音波溶接装置。
  4. 前記三角形断面の突起(88、90)がその辺(92、94)に関して、α=60°又はα=90°の角度αを挟むことを特徴とする請求項2又は3に記載の超音波溶接装置。
  5. 前記突起が台形断面の幾何学的形状を有することを特徴とする請求項1に記載の超音波溶接装置。
  6. 前記台形断面の幾何学的形状を有する突起がα=60°又はα=90°の角度αを画定する側辺を有することを特徴とする請求項5に記載の超音波溶接装置。
JP2006516093A 2003-07-04 2004-07-02 超音波溶接装置 Expired - Lifetime JP4659738B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10330431A DE10330431B3 (de) 2003-07-04 2003-07-04 Schweißvorrichtung
PCT/EP2004/007204 WO2005002778A2 (de) 2003-07-04 2004-07-02 Schweissvorrichtung sowie verfahren zum verschweissen von werkstücken

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009513353A JP2009513353A (ja) 2009-04-02
JP4659738B2 true JP4659738B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=33495238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006516093A Expired - Lifetime JP4659738B2 (ja) 2003-07-04 2004-07-02 超音波溶接装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7600664B2 (ja)
EP (1) EP1641590B1 (ja)
JP (1) JP4659738B2 (ja)
KR (1) KR101050971B1 (ja)
CN (1) CN1816414B (ja)
AT (1) ATE405368T1 (ja)
BR (1) BRPI0412195B1 (ja)
DE (2) DE10330431B3 (ja)
MX (1) MXPA05013367A (ja)
PL (1) PL1641590T3 (ja)
PT (1) PT1641590E (ja)
WO (1) WO2005002778A2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006136338A1 (de) * 2005-06-20 2006-12-28 MAPAL Fabrik für Präzisionswerkzeuge Dr. Kress KG Schnittstelle eines werkzeugsystems
US20070137020A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 Ip Technologies Llc Method and apparatus for forming a metallic container
US7748101B2 (en) * 2005-12-20 2010-07-06 Ip Technologies Holdings, Llc Method and apparatus for forming a metallic container
DE202009014956U1 (de) * 2009-06-18 2010-09-23 Telsonic Holding Ag Ultraschall-Schweißvorrichtung
US9005799B2 (en) 2010-08-25 2015-04-14 Lg Chem, Ltd. Battery module and methods for bonding cell terminals of battery cells together
EP2457683A1 (de) * 2010-11-25 2012-05-30 Telsonic Holding AG Torsionales Schweissen
US8695867B2 (en) * 2011-08-31 2014-04-15 Lg Chem, Ltd. Ultrasonic welding machine and method of assembling the ultrasonic welding machine
US8517078B1 (en) 2012-07-24 2013-08-27 Lg Chem, Ltd. Ultrasonic welding assembly and method of attaching an anvil to a bracket of the assembly
DE102012111734A1 (de) * 2012-12-03 2014-06-05 Schunk Sonosystems Gmbh Ultraschallschweißvorrichtung sowie Verfahren zum Verschweißen von elektrischen Leitern
JP6389646B2 (ja) * 2014-05-27 2018-09-12 矢崎総業株式会社 超音波接合装置
DE102017215483B4 (de) * 2017-09-04 2019-03-28 Schunk Sonosystems Gmbh Ultraschall-Schweißeinrichtung
JP6785210B2 (ja) * 2017-11-28 2020-11-18 矢崎総業株式会社 電線の導体の超音波接合方法、端子付き電線の製造方法および超音波接合装置
DE102018132837A1 (de) * 2018-12-19 2020-06-25 Herrmann Ultraschalltechnik Gmbh & Co. Kg Ultraschallschweißanlage
DE102018132840A1 (de) * 2018-12-19 2020-06-25 Herrmann Ultraschalltechnik Gmbh & Co. Kg Ultraschallschweißanlage mit formschlüssiger Verbindung
CN111938450B (zh) * 2019-05-15 2023-08-22 广东美的生活电器制造有限公司 上盖组件及加热容器
EP3925725B1 (de) * 2020-06-16 2023-05-17 Novatec GmbH Innovative Technologie Amboss, ambossträger und ultraschall-schweisseinrichtung
JP7492391B2 (ja) 2020-07-13 2024-05-29 日本アビオニクス株式会社 超音波接合装置、超音波接合装置のチップ部材及びチップ部材の取付方法
CN113399854A (zh) * 2021-06-03 2021-09-17 厦门琉桐贸易有限公司 一种机械零件电焊加工设备
WO2023110109A1 (de) * 2021-12-16 2023-06-22 Schunk Sonosystems Gmbh Ultraschallschweissvorrichtung mit einem sonotrodenträger und einer daran befestigten sonotrode
US20230268312A1 (en) * 2022-02-18 2023-08-24 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Soft touch eutectic solder pressure pad

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57156288U (ja) * 1981-03-28 1982-10-01
JPH0957466A (ja) * 1995-08-22 1997-03-04 Arutekusu:Kk 超音波接合装置及び共振器
JPH09512488A (ja) * 1994-04-27 1997-12-16 サンドビック アクティエボラーグ リブ付き締結面を含むインサートのための工具ホルダ
JPH10509921A (ja) * 1995-09-25 1998-09-29 サンドビック アクティエボラーグ 切削インサート固定確保機構とそのための切削インサート
JPH11514587A (ja) * 1995-11-02 1999-12-14 サンドビック アクティエボラーグ フライス工具
JP2002192355A (ja) * 2000-06-28 2002-07-10 American Technology Inc スプライス溶接機

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3257721A (en) * 1965-03-16 1966-06-28 Aeroprojects Inc Method and apparatus for employing torsional vibratory energy
US3750926A (en) * 1971-03-02 1973-08-07 Hitachi Ltd Vibration element for supersonic bonding
DE3700257C2 (de) * 1987-01-07 1996-04-11 Helge G Steckmann Vorrichtung zum Verbinden elektrischer Leiter
US4786356A (en) * 1987-05-21 1988-11-22 Branson Ultrasonics Corporation High frequency resonator for welding material
DE3745065C1 (de) * 1987-06-06 1994-05-19 Stapla Ultraschalltechnik Gmbh Verfahren zum Verbinden elektrischer Leiter und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE4429684A1 (de) * 1994-08-22 1996-02-29 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh Verfahren zum Kompaktieren und anschließenden Schweißen von elektrischen Leitern
IL112818A (en) * 1995-02-28 1999-10-28 Iscar Ltd Tool holder having a grooved seat
US5603444A (en) * 1995-08-22 1997-02-18 Ultex Corporation Ultrasonic bonding machine and resonator thereof
DE19540860A1 (de) * 1995-11-03 1997-05-07 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh Vorrichtung zum Kompaktieren und gegebenenfalls anschließenden Verschweißen von elektrischen Leitern
SE509540C2 (sv) * 1997-06-30 1999-02-08 Seco Tools Ab Verktyg
DE20020525U1 (de) * 2000-12-01 2001-03-29 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh Vorrichtung zum Verbinden von elektrischen Leitern sowie Werkzeug
CN2508887Y (zh) * 2001-06-18 2002-09-04 深圳市友邦超声设备有限公司 手动超声波铝线焊接机焊头装置
US6523732B1 (en) * 2001-10-10 2003-02-25 Ford Global Technologies, Inc. Ultrasonic welding apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57156288U (ja) * 1981-03-28 1982-10-01
JPH09512488A (ja) * 1994-04-27 1997-12-16 サンドビック アクティエボラーグ リブ付き締結面を含むインサートのための工具ホルダ
JPH0957466A (ja) * 1995-08-22 1997-03-04 Arutekusu:Kk 超音波接合装置及び共振器
JPH10509921A (ja) * 1995-09-25 1998-09-29 サンドビック アクティエボラーグ 切削インサート固定確保機構とそのための切削インサート
JPH11514587A (ja) * 1995-11-02 1999-12-14 サンドビック アクティエボラーグ フライス工具
JP2002192355A (ja) * 2000-06-28 2002-07-10 American Technology Inc スプライス溶接機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005002778A2 (de) 2005-01-13
WO2005002778A3 (de) 2005-04-28
DE10330431B3 (de) 2005-01-05
US20060231585A1 (en) 2006-10-19
US7600664B2 (en) 2009-10-13
CN1816414A (zh) 2006-08-09
KR101050971B1 (ko) 2011-07-26
KR20060108274A (ko) 2006-10-17
BRPI0412195A (pt) 2006-08-22
CN1816414B (zh) 2010-09-01
DE502004007906D1 (de) 2008-10-02
MXPA05013367A (es) 2006-04-05
EP1641590B1 (de) 2008-08-20
PL1641590T3 (pl) 2009-01-30
EP1641590A2 (de) 2006-04-05
PT1641590E (pt) 2008-10-24
ATE405368T1 (de) 2008-09-15
BRPI0412195B1 (pt) 2013-09-17
JP2009513353A (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4659738B2 (ja) 超音波溶接装置
JP5291465B2 (ja) 超音波溶接法により電気導体の間に溶接継手を作製する方法
KR101199246B1 (ko) 용접 영역, 압축 공간을 형성하는 측면뿐만 아니라 압축공간을 갖는 초음파 용접 장치
JP2010528867A (ja) ストランドを導電結合するための方法および超音波溶接装置
EP1685919B1 (en) An apparatus and method for ultrasonically bonding two or more layers of material
JP5570383B2 (ja) 導電性連結部材、導電性連結部材の製造方法、及び導電性連結部材が電極とされたバッテリ
CN100522449C (zh) 超声波接合装置及接合构造体
US20050161442A1 (en) Method of joining plates with weld fastened studs
CN101252112A (zh) 半导体装置及引线接合方法
WO2018079273A1 (ja) 芯線と接合対象物との接合方法、超音波接合装置、芯線と接合対象物との接合物
EP3187296A1 (en) Ultrasonic welding device
CN111975189A (zh) 焊接头及超声波焊接装置
JP7159211B2 (ja) ロッド形状の電気導体同士を溶接するデバイス、および、斯かるデバイスのためのソノトロード
JP4917890B2 (ja) 工具作動面の振れを減少するための補剛材を有する超音波溶接装置用工具
CN101396761A (zh) 用于使用突出的边缘焊接的系统和方法
CN210937839U (zh) 用于极耳焊接的压紧装置
CN113857646B (zh) 一种适用于线性摩擦焊接的待焊零件的固定方法
JP6975917B2 (ja) 接合構造体
CN107685189B (zh) 振动焊接系统和方法
JP2005297055A (ja) 超音波接合用ホーン
KR20120038270A (ko) 초음파 용접장치
CN220196588U (zh) 一种超声波焊头结构及焊接设备
CN204464267U (zh) 半导体装置
CN214079733U (zh) 一种双型腔超声波子母焊头
CN211414034U (zh) 一种超声波金属焊头及焊接装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4659738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250