JP5291465B2 - 超音波溶接法により電気導体の間に溶接継手を作製する方法 - Google Patents

超音波溶接法により電気導体の間に溶接継手を作製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5291465B2
JP5291465B2 JP2008533949A JP2008533949A JP5291465B2 JP 5291465 B2 JP5291465 B2 JP 5291465B2 JP 2008533949 A JP2008533949 A JP 2008533949A JP 2008533949 A JP2008533949 A JP 2008533949A JP 5291465 B2 JP5291465 B2 JP 5291465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
welding
conductors
electrical
electrical conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008533949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009512124A (ja
JP2009512124A5 (ja
Inventor
ストロー,ディータ
Original Assignee
シュンク・ソノシステムズ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シュンク・ソノシステムズ・ゲーエムベーハー filed Critical シュンク・ソノシステムズ・ゲーエムベーハー
Publication of JP2009512124A publication Critical patent/JP2009512124A/ja
Publication of JP2009512124A5 publication Critical patent/JP2009512124A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5291465B2 publication Critical patent/JP5291465B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0207Ultrasonic-, H.F.-, cold- or impact welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/10Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/62Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors
    • H01R4/625Soldered or welded connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/32Wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

本発明は、互いに相対的に変位可能な境界部材によって取り囲まれた圧縮室に導体を挿入し、圧縮室の中で、境界部材の1つをなし、超音波振動させられる超音波溶接装置の振動音極により溶接する、第1の電気導体としての少なくとも1つの剛性を有する扁平な支持体と、例えば素線などの少なくとも1つの第2の電気導体と、の間の溶接継手の作製方法に関する。
ドイツ特許DE-C-3437749によれば、超音波により支持体上に素線を溶接するために、圧縮室の側部を画定する側板が支持体に沿って変位可能であり、ここにおいて、側板の内のり間隔は圧縮室に没入する振動音極の部分の幅に合わせて調整される。支持体自体は対極−受圧台ともいう−に支えられる。
ドイツ雑誌:技術ライブラリー、108巻、超音波金属溶接(Die Bibliothek der Technik, Band 108: Ultraschall-Metallschweissen),Verlag Moderne In-dustrie,
86895 Landsberg, 1995, 43頁にU字形の幾何学的形状を有するケーブルシューと電気導体の溶接が示されている。この溶接には超音波溶接装置が利用され、溶接される導体は圧縮室に挿入される。圧縮室は周知のように振動音極及び受圧台の一部並びにこれらの横で変位可能な側板によって画定される。
ドイツ特許公開DE―A―19906088には、1つの索が多数の細線からなるバッテリー接続ケーブルが開示されている。ここにおいて、該索の各端部に接続部片が溶接される。このために、それぞれの端部及び接続部片の一端が超音波溶接装置の横断面調整可能な圧縮室内に挿入される。
導体に整合し、高さと幅が調整可能な圧縮室で電気導体、特に素線を圧縮し、続いて超音波で溶接する方法が国際出願公開WO-A-95/10866により周知である。ここにおいては溶接される導体はまず圧縮され、その上で溶接される。なお圧縮室は溶接される導体の横断面に関係なく所定の高さ幅比に調整することができる。
同じく高さ及び幅が調整可能な超音波溶接装置の圧縮室が、欧州特許EP-B-0143936又はドイツ特許公開DE-A-3719083に開示されている。
使用される超音波溶接装置の出力は、溶接される導体の最大断面積に合わせて設計されている。例えば、制御線と接続片−端子ともいう−を結合しようとするときは、使用される超音波溶接装置の出力は溶接される制御線の断面積に合わせて設計するのが普通である。さらに接地線を接続しようとするときは、接地線と端子を慣用の技術でねじ込み又は差し込みにより結合する。このような継手の欠点は、制御線上の信号を妨害するおそれのある接触抵抗が生じることである。
超音波溶接装置の出力が、接続片に、例えば接地線又はバッテリー線を制御線と一緒に溶接するのに十分であったとしても、十分に良好なプロセス監視が不可能であるという欠点が生じる。大きな断面積の導体の溶接で許される許容差がしばしば制御線の断面積より大きいため、その結果、プロセス監視の範囲内で確認できない複合誤差が生じるからである。
本発明の課題として、本発明は、第1の電気導体と第2の電気導体を超音波溶接により希望通りに結合することができ、その際第1の電気導体と結合される複数の第2の電気導体の総断面積が、使用される超音波溶接装置で通常、導体を溶接できる断面積より大きくなるように冒頭に挙げた種類の方法を改良することを目的とする。また特に望ましくない接触抵抗が生じないように、第1の電気導体に、大きい断面積及び小さい断面積の複数の第2の電気導体を確実に結合することを可能にすることも本発明の目的である。
課題を解決するための手段及び発明の効果
上記の課題は本発明に基づき圧縮室内で第1の電気導体と2個以上の第2の電気導体を逐次溶接することによって解決される。
本発明によれば、使用される超音波溶接装置で通常1回の溶接操作で溶接できる導体断面積より大きな総断面積の複数の第2の電気導体(以下、単に第2の導体、又は第2導体という)を第1の導体(以下、単に第1の導体、又は第1導体という)に溶接する可能性が開ける。また本発明に基づき、第1の導体に大きい断面積及び小さい断面積の複数の第2の導体を確実に溶接することが保証される。なぜなら、大きな断面積の第2の導体と小さな断面積の複数の導体を同時に溶接するのではないので、十分なプロセス監視を行うことができるからである。この処置によって超音波溶接装置を取り替えずに、第2の導体と第1の導体を希望通りに溶接することが可能になる。第1の導体と結合される最大断面積の個別の第2導体に合わせて出力が設計された超音波溶接装置を使用することができ、その際当該の導体断面積を考慮して個別のプロセス監視を行うことができる。
第1及び第2の導体の間に存在する結合に加えて、別の第2導体を在来の結合方式、例えばねじ込み又は差込みに頼らずに接続しようとするときに、特にこの方法は有利である。こうして確実かつ良好な導電結合が保証されるから、障害を招く恐れのある望ましくない接触抵抗が生じない。従って、特に自動車技術で配線するときに行われるように、制御線と接地線又は接続片付きのバッテリーとを問題なく結合することができる。
順次続く溶接操作において、第1導体を圧縮室に対して相対的に変位させることが好ましい。第1導体を圧縮室に対して変位させることが好ましい。しかし、超音波溶接装置、即ち圧縮室を、第1導体に沿って変位させ、その上で複数の第2導体を第1導体に逐次溶接することも可能である。
圧縮室の横断面を必要に応じて調整することができるならば、複数の第2導体を第1導体の上に重ねて溶接することが可能である。またその場合、まず第2導体を第1導体に溶接し、次に別の第2導体を、第1導体に溶接した第2導体の上に溶接し、以下同様に行うことによって、逐次溶接が行われる。また複数個の第2導体と1個の第1導体の同時溶接も可能であり、その場合少なくとも1個の別の第2導体が別個の溶接プロセスで第1導体に溶接される。
第2導体と第1導体ないしは第2導体群を互いに隔たる区域で溶接することが好ましい。その場合、第1導体は段部により互いに隔てられた複数の部分からなり、第1導体の縦方向に沿って伸びる複数の部分に複数の第2導体を溶接することが可能である。
第1導体への第2導体の溶接が、とりわけ第1導体の縦方向に互いに隔たる区域で行われるとすれば、2個の第2導体を第1導体の縦軸を横切る区域に並列して第1導体に溶接することも可能である。
複数の第2導体を第1導体の相対する側面に溶接することも可能である。
第1の第2導体として接地ケーブル又はバッテリーケーブル、第2の第2導体として制御線を第1導体に溶接することができる。
従って、超音波溶接装置の出力は、第1導体に溶接される複数の第2導体を1回の溶接操作で全部は溶接できない程度に設計することができる。
また、複数の第2導体を第1導体に逐次溶接することによって、それぞれ1回の溶接操作で溶接される第2導体と第1導体が確実に結合されるという利点が生じる。例えば、6ないし35mm2又は16ないし70mm2の断面積を有する接地線又はバッテリー線と0.22ないし6mm2の断面積を有する制御線を同時に溶接すれば、接地線又はバッテリー線に関して考慮される許容差が制御線の欠陥溶接を隠蔽することになるので、欠陥溶接が生じてもこれを確認できないからである。
また、本発明は、保持片、例えば折れ曲りラグが出ている第1導体を利用する場合は、最後の第2導体と第1導体を溶接するとき又は溶接した後に、第2導体の固定のために、振動音極に超音波を励振させて保持片を第2導体の方向へ折り曲げるものとする。
溶接の終了の後に絶縁として又は絶縁かつ機械的安定化として、熱収縮ホースで溶接区域を取り囲むことも可能である。
本発明によれば、1個の第1導体と複数の第2導体を、望ましくない接触抵抗が生じることなく溶接し、その際、第2導体の総断面積が、使用される超音波溶接装置で通常溶接できる断面積より大きいことが可能である。段付き溶接区域によって大きい断面積と小さい断面積を最適の溶接パラメータで問題なく処理することができる。
本発明のその他の細部、利点及び特徴は特許請求の範囲及び特許請求の範囲に見られる特徴−単独で及び/又は組合せとして−だけでなく、図面に見られる好ましい実施例の以下の説明からも明らかである。
下記の説明に基づき第1の電気導体(以下、単に第1の導体、又は第1導体という)としての剛性を有する扁平な支持体と、第2の電気導体(以下、単に第2の導体、又は第2導体という)としての素線、例えばケーブル又は導線を超音波で溶接するアセンブリのごく概要を図1に示す。アセンブリは通常、コンバータ112、場合によってはブースタ114及び振動音極116を含む超音波溶接装置又は機械110からなる。ドイツ特許DE-C-3719083又は国際出願公開WO-A-95/10866に見られるように、振動音極116又はその面に組立式の対極118−受圧台ともいう−及びスライド120が組み込まれている。上記の具体的構成は、ドイツ特許又は国際出願公開の開示を参照すべきである。振動音極116又はその面は、対極118及びスライド120とともに横断面が調整可能な圧縮室を画定する。溶接される第1及び第2導体がこの圧縮室に挿入される。
コンバータ112は導線122によりゼネレータ124に接続され、一方、ゼネレータ124は導線126を経てパーソナルコンピュータ(以下、パソコンという)128に通じている。パソコン128によって溶接プロセスの制御が行われ、溶接パラメータ又は第1及び第2の電気導体の断面積又は幅をパソコン128に入力し、又は適当に記憶された値をパソコン128から呼び出すことができる。
本発明においては、第1導体に溶接される複数の第2導体の総断面積より小さい導体断面積に合わせて出力を設計した適当な超音波溶接装置が利用される。そのために本発明に基づき第1導体に複数個の第2導体が逐次溶接される。第2導体と第1導体を逐次溶接し、各第2導体が単独で超音波溶接装置の出力に関して溶接可能な最大の断面積を有することによって、接触抵抗を最小化するとともに第1及び第2導体の確実な結合を保証する全溶接継手が生じる。
図2には、図1に見られる超音波溶接装置の部分図を示す。ここにおいて、圧縮室10は振動音極116の一部、二つ割の対極(受圧台)118及び側部スライド120によって取り囲まれる。また二つ割の受圧台118は振動音極116に沿って移動可能な支持材112と、振動音極116が形成する境界面に沿って移動可能なクロスヘッド14からなる。
開いた圧縮室10にまず第1導体16の外側部分18が挿入される。簡素化の理由から、以下では第1導体を支持体又は接触片と呼ぶ。次に支持体16の部分18の上に第2電気導体としての素線20の裸の端部を置く。次に圧縮室10を閉じ、溶接される部材、即ち支持体16及び素線20に必要な圧力を働かせるために、受圧台118を振動音極116の方向(矢印22)に変位させる。同時に必要な溶接操作を行うために、振動音極116に超音波振動を励振する。溶接の後に圧縮室10が開放され、図3で分かるように、支持体16の部分18に支持体16と素線20の結合が得られる。次に段部により部分18から隔てられた部分22が圧縮室10の中にあるように、支持体16を圧縮室10に対して変位させる。なお部分22は外側部分18と平行である。支持体16の部分22を圧縮室10の中に位置決めした後、前述のように溶接を行うために、第2電気導体としての一群の素線24を圧縮室内の部分22の上に置く。その結果、図5に見られる溶接部が得られる。支持体16の部分18、22にそれぞれ第2電気導体又は一群の第2電気導体、即ち素線20及び素線群24が溶接されている。その場合第2電気導体の総断面積は、超音波溶接装置で通常、電気導体を溶接できる断面積より大きいことが可能である。
出力3kW以下の超音波溶接装置は、例えば総断面積35mm2の素線の溶接が可能である。本発明に基づき全体としてより大きな断面積を有する複数の第2導体を第1導体に溶接することができる。但し、その前提は、各溶接操作で、上記の値を基礎とすれば35mm2以下の最大総断面積の第2導体を第1導体に溶接することである。
様々な断面積の複数の第2導体を第1導体に逐次溶接することができるから、そのつど溶接される導体断面積に対して最適なプロセス監視を行うことができることも本発明の方法の利点である。
支持体又は接触片16を図6に改めて斜視図で示す。アイレットないし小穴部として形成され、接続端子と結合される前側部分26及びこれに対して平行な平面に伸びる部分18,22が明示されている。同じことが図7及び8の図示でも明らかである。ここにおいて、アイレットないし小穴部として形成された部分26には、さらに別の第2導体を溶接することができる。
図9ないし11に同様な接触片の変型を示し、参照符号28を付した。支持体又は接触片28は、素線30、32と溶接される部分34、36が段部によって互いに隔てられるだけでなく、異なる幅を有することが支持体16と相違する。本例で外側部分36は中間部分38より幅が狭く、一方、中間部分38は前側又はアイレット部分40より幅が狭い。
図12ないし14に見られる第1電気導体としての接触片42は、末端側にいわゆる保持片又は折れ曲りラグ44、46を有する。更なる機械的固定を可能にするために、折れ曲りラグ44、46は第2電気導体と支持体42の溶接の後に、溶接された第2電気導体の方向へ超音波により折り曲げられる。また更なる機械強度をもたらす絶縁を得るために、溶接部の上に熱収縮ホースをはめることが可能である。
前述の実施例で第1電気導体の一方の側面にだけ複数個の第2電気導体が結合されたとすれば、第2電気導体を第1電気導体の反対側の側面に溶接することも可能である。その場合、第2電気導体は本発明に従って第1電気導体に逐次溶接されている。第1電気導体としての接触片48の相対する側面にそれぞれ第2電気導体50、52が結合され、一方、第2電気導体は重なり合って溶接された2個以上の素線からなることが図15及び16で明らかである。
超音波溶接装置の原理図を示す。 超音波溶接装置及び溶接される第1及び第2導体の部分図を示す。 第2導体が溶接された第1導体を示す。 第1導体に別の第2導体を溶接する前の図2の超音波溶接装置の部分図を示す。 第2導体が溶接された第1導体を示す。 図2ないし4に見られる第1導体の斜視図を示す。 図6の第2導体の平面図を示す。 図6及び7の第2導体の側面図を示す。 第2導体の別の実施形態の平面図を示す。 2個の第2導体が溶接された図9の第1導体を示す。 図10の第1及び第2導体の側面図を示す。 第1導体の別の実施形態を示す。 図12の第1導体の側面図を示す。 図12及び13の第1導体の平面図を示す。 2個の第2導体が溶接された第1導体の別の実施形態を示す。 第2導体が溶接された図15の第1導体の側面図を示す。

Claims (13)

  1. 互いに相対的に変位可能な境界部材によって取り囲まれた圧縮室に溶接すべき電気導体を挿入し、該圧縮室の中で、境界部材の1つをなすとともに超音波振動させられる超音波溶接装置の振動音極により、第1の電気導体としての剛性を有する1つの扁平な支持体と、複数の第2の電気導体とを超音波溶接して溶接継手を作製する作製方法において、
    該圧縮室内で、前記第1の電気導体としての前記扁平な支持体の一端部分に、前記第2の電気導体を複数同時に溶接するのでなく、まず該第2の電気導体の1つを超音波溶接し、次いで、該圧縮室に該第2の電気導体の他の1つを入れて該第1の電気導体としての前記扁平な支持体と超音波溶接するように、2個以上の第2の電気導体を該第1の電気導体としての該支持体の前記一端部分に逐次溶接することを特徴とする方法。
  2. 順次続く溶接操作の際に、第1の電気導体を圧縮室に対して相対的に変位させることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 第1の電気導体を圧縮室に対して変位させることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 等しい、ないしは不等の横断面を有する複数の第2の電気導体を第1の電気導体に逐次溶接することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の方法。
  5. 複数の第2の電気導体を第1の電気導体の上に重ねた状態で逐次溶接することを特徴とする請求項1又は4に記載の方法。
  6. 複数の第2の電気導体を第1の電気導体の互いに隔たる区域に逐次溶接することを特徴とする請求項1,4,5のいずれか1つに記載の方法。
  7. 複数の第2の電気導体を第1の電気導体の相異なる平面にある区域に逐次溶接することを特徴とする請求項1,4,5のいずれか1つに記載の方法。
  8. 複数の第2の電気導体を第1の電気導体の相隔たる互いに平行な平面にある区域に逐次溶接することを特徴とする請求項1,4,5のいずれか1つに記載の方法。
  9. 第2電気導体の1つとしての接地ケーブル又はバッテリーケーブル第2の電気導体の他の1つとしての制御線を第1の電気導体に逐次溶接することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の方法。
  10. 少なくとも2個の第2の電気導体を、第1の電気導体の縦軸を横切る区域に並列して第1の電気導体に逐次溶接することを特徴とする請求項1,2,6のいずれか1つに記載の方法。
  11. 第1の電気導体に、一群の第2の電気導体と1個の第2の電気導体又は一群の第2の電気導体を逐次溶接することを特徴とする請求項1,6,10のいずれか1つに記載の方法。
  12. 第1の電気導体から保持片が延出する構成の請求項1に記載の方法において、最後の第2の電気導体と第1の電気導体を溶接するとき又は溶接した後に、該第2の電気導体の固定のために、振動音極に超音波を励振させて保持片を第2の電気導体の方向に折り曲げることを特徴とする方法。
  13. 超音波溶接装置の出力が、第1の電気導体に溶接される複数の第2の電気導体を1回の溶接操作で溶接できないか又は確実に溶接できないように設計されていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2008533949A 2005-10-10 2006-10-07 超音波溶接法により電気導体の間に溶接継手を作製する方法 Expired - Fee Related JP5291465B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005048368A DE102005048368B3 (de) 2005-10-10 2005-10-10 Verfahren zum Herstellen einer Schweißverbindung zwischen elektrischen Leitern
DE102005048368.2 2005-10-10
PCT/EP2006/009715 WO2007042235A1 (de) 2005-10-10 2006-10-07 Verfahren zum herstellen einer schweissverbindung zwischen elektrischen leitern mittels eines ultraschallschweissverfahrens

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009512124A JP2009512124A (ja) 2009-03-19
JP2009512124A5 JP2009512124A5 (ja) 2009-09-10
JP5291465B2 true JP5291465B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=37622319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008533949A Expired - Fee Related JP5291465B2 (ja) 2005-10-10 2006-10-07 超音波溶接法により電気導体の間に溶接継手を作製する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8047420B2 (ja)
EP (1) EP1960151B1 (ja)
JP (1) JP5291465B2 (ja)
KR (1) KR101394099B1 (ja)
CN (1) CN101282815B (ja)
BR (1) BRPI0617201B1 (ja)
DE (1) DE102005048368B3 (ja)
PL (1) PL1960151T3 (ja)
WO (1) WO2007042235A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008049377B4 (de) * 2008-09-27 2023-10-12 Kromberg & Schubert Gmbg & Co. Kg Massekontaktbaugruppe zur Anordnung an einem Massebolzen
JP5654242B2 (ja) * 2010-01-18 2015-01-14 矢崎総業株式会社 電線の端末処理方法
DE102011014801B4 (de) 2011-03-23 2019-08-08 Audi Ag Verfahren zum Verschweißen von Leitern
JP5913851B2 (ja) * 2011-07-20 2016-04-27 矢崎総業株式会社 電線の接続方法
FR2981214B1 (fr) * 2011-10-07 2014-09-12 Leoni Wiring Systems France Raccordement de deux conducteurs electriques sur un element formant cosse electrique
DE102013212331A1 (de) * 2013-04-04 2014-10-09 Telsonic Holding Ag Verfahren zum Verbinden eines Rohrkabelschuhs mit einer aus Aluminium hergestellten Litze
JP6056639B2 (ja) * 2013-05-07 2017-01-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子、端子付き電線および端子付き電線の製造方法
DE102013106349A1 (de) * 2013-05-13 2014-11-13 Schunk Sonosystems Gmbh Verfahren zum Ermitteln des Verdichtungsgrades eines Knotens
DE102013107637A1 (de) 2013-07-18 2015-01-22 Schunk Sonosystems Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Knotens durch Schweißen
DE102013219150A1 (de) 2013-09-24 2015-04-09 Elringklinger Ag Verfahren zum Herstellen einer elektrisch leitenden Verbindung zwischen einer elektrischen Leitung und einem elektrisch leitenden Bauteil
US10189118B2 (en) * 2016-06-06 2019-01-29 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for evaluating an ultrasonic weld junction
EP3260229A1 (de) * 2016-06-22 2017-12-27 Delphi Technologies, Inc. Spannsystem für eine ultraschall-schweissanlage und deren verwendung
DE102016214227B3 (de) * 2016-08-02 2017-12-07 Schunk Sonosystems Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer geprüften Schweißverbindung
JP6607405B2 (ja) * 2016-10-11 2019-11-20 住友電装株式会社 導電路
WO2018167929A1 (ja) * 2017-03-16 2018-09-20 三菱電機株式会社 板状はんだの製造装置およびその製造方法
CN110891726B (zh) 2017-04-04 2021-08-24 库利克和索夫工业公司 超声焊接系统及其使用方法
DE102017114182B3 (de) * 2017-06-27 2018-09-13 Schunk Sonosystems Gmbh Verfahren und Anordnung zum elektrisch leitenden Verbinden von Leitern
DE102017119809A1 (de) * 2017-08-29 2019-02-28 Schunk Sonosystems Gmbh Verfahren zum Schweißen von elektrischen Leitern sowie Ultraschallmetallschweißvorrichtung
WO2019090043A1 (en) 2017-11-03 2019-05-09 Elco Enterprises, Inc. Ultrasonic welded cable for a welding system
DE102017131371A1 (de) * 2017-12-28 2019-07-04 Te Connectivity Germany Gmbh Mechanisches Verbindungselement, elektrische Kontakteinrichtung sowie elektrischer Verbinder
DE102018108979A1 (de) * 2018-04-16 2019-10-17 Branson Ultraschall Niederlassung Der Emerson Technologies Gmbh & Co. Ohg Vibrationsschweißvorrichtung, Verfahren zum Verbinden von mindestens zwei länglichen Bauteilen mittels Vibrationsschweißen sowie ein Herstellungsverfahren für die Vibrationsschweißvorrichtung
DE102018109837B4 (de) * 2018-04-24 2019-11-07 Te Connectivity Germany Gmbh Leitungsanordnung und Verfahren zur Herstellung einer Leitungsanordnung
DE102018119844B4 (de) * 2018-07-26 2022-10-06 Auto-Kabel Management Gmbh Elektrische Verbindung sowie Verfahren zur Herstellung einer elektrischen Verbindung
DE102018127729A1 (de) * 2018-11-07 2020-05-07 Auto-Kabel Management Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Anschlussteils für elektrische Anlagen, Anschlussteil sowie Verbindung eines Anschlussteils mit einem Kabel
CN115971633A (zh) 2018-11-28 2023-04-18 库利克和索夫工业公司 超声焊接系统及其使用方法
EP3663008B1 (de) 2018-12-06 2023-10-25 Telsonic Holding AG Ultraschallschwinger, ultraschallschwingsystem und verfahren zum betreiben eines ultraschallschwingers
DE102019003141B3 (de) 2019-05-03 2020-06-10 NovaTec GmbH lnnovative Technologie Vorrichtung und Verfahren zum Verbinden von Litzen mit Kontaktplatten durch Ultraschall-Schweißen
EP4054786A1 (de) * 2019-11-05 2022-09-14 Schunk Sonosystems Gmbh Ultraschallschweisseinrichtung mit verlagerbarem anschlagelement
MX2022005508A (es) * 2019-11-07 2022-06-16 Schunk Sonosystems Gmbh Dispositivo de soldadura ultrasonica con refrigeracion para ensamblaje del oscilador.
US11515678B2 (en) 2020-01-09 2022-11-29 Aptiv Technologies Limited Splice connector
US11958622B2 (en) 2020-05-15 2024-04-16 Pratt & Whitney Canada Corp. Protection functions
US11794917B2 (en) 2020-05-15 2023-10-24 Pratt & Whitney Canada Corp. Parallel control loops for hybrid electric aircraft
US11827372B2 (en) 2020-05-15 2023-11-28 Pratt & Whitney Canada Corp. Engine characteristics matching
US20220212807A1 (en) 2021-01-05 2022-07-07 Pratt & Whitney Canada Corp. Parallel hybrid power plant with hollow motor
CN117751496A (zh) 2021-07-29 2024-03-22 顺克声系统有限公司 超声波焊接方法及超声波焊接构件

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5385389A (en) * 1977-01-05 1978-07-27 Hitachi Ltd Connecting conductor
JPS5847833B2 (ja) * 1979-07-18 1983-10-25 三菱電機株式会社 接続電線の製作装置
DE3017364C2 (de) * 1980-05-07 1982-12-02 Niebuhr Mikroschweißtechnik GmbH, 8752 Goldbach Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden eines elektrischen Leiters mit einem Stecker
DE3338757A1 (de) * 1983-10-25 1985-05-02 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum herstellen nicht loesbarer elektrischer verbindungen von draehten und/oder litzen untereinander sowie draehten und/oder litzen mit anschlusselementen durch ultraschallverschweissung, dabei verwendete ultraschallschweisseinrichtung sowie zugehoerige ultraschallverbinder
DE3335254A1 (de) 1983-09-29 1985-04-18 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh, 8750 Aschaffenburg Vorrichtung zum verbinden bzw. verdichten elektrischer leiter
DE3437749A1 (de) * 1984-10-15 1986-04-17 Schunk Ultraschalltechnik GmbH, 6301 Wettenberg Verfahren und vorrichtung zum verdichten elektrischer leiter und mechanischen und elektrisch leitenden verbinden dieser auf einem traeger
JPS62201462U (ja) * 1986-06-14 1987-12-22
JPS63129973U (ja) * 1987-02-17 1988-08-25
DE3719083C2 (de) * 1987-06-06 1994-04-28 Stapla Ultraschalltechnik Gmbh Verfahren zum Verbinden elektrischer Leiter und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE4335108C1 (de) 1993-10-14 1995-01-05 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Kompaktieren und anschließenden Schweißen von elektrischen Leitern
US5827081A (en) * 1995-05-18 1998-10-27 Niles Parts Co., Ltd. Rotary connector apparatus
JPH09139238A (ja) * 1995-11-13 1997-05-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線接続方法
JP3378194B2 (ja) * 1998-05-12 2003-02-17 矢崎総業株式会社 フラットケーブル用接続コネクタ
DE19906088A1 (de) * 1998-08-01 2000-02-03 Welcker F Batteriepolanschlußkabel
JP5008787B2 (ja) * 2000-04-10 2012-08-22 パナソニック株式会社 電池用電極及びその製造方法
US6299052B1 (en) * 2000-06-28 2001-10-09 American Technology, Inc. Anti-slide splice welder
JP4013691B2 (ja) * 2002-07-31 2007-11-28 住友電装株式会社 フレキシブルフラットケーブルの接続方法および超音波溶接機
JP2005085560A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd リッツ線コイル
EP1677942B1 (de) 2003-10-29 2009-12-16 Schunk Sonosystems GmbH Verfahren zum verschweissen von leitern
CN101001712B (zh) * 2004-07-23 2013-02-06 申克超声波技术有限责任公司 制造焊接连接的方法以及焊接连接
DE102004044480A1 (de) * 2004-07-23 2006-02-16 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Schweißverbindung sowie Schweißverbindung

Also Published As

Publication number Publication date
EP1960151A1 (de) 2008-08-27
US8047420B2 (en) 2011-11-01
JP2009512124A (ja) 2009-03-19
BRPI0617201B1 (pt) 2015-04-14
KR101394099B1 (ko) 2014-05-27
CN101282815A (zh) 2008-10-08
PL1960151T3 (pl) 2013-12-31
BRPI0617201A2 (pt) 2011-07-19
WO2007042235A1 (de) 2007-04-19
DE102005048368B3 (de) 2007-05-03
US20080265004A1 (en) 2008-10-30
KR20080072821A (ko) 2008-08-07
EP1960151B1 (de) 2013-07-24
CN101282815B (zh) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5291465B2 (ja) 超音波溶接法により電気導体の間に溶接継手を作製する方法
JP2008507408A (ja) 溶接継手の製造方法及び溶接継手
JP4921425B2 (ja) 導線接続法ならびに接続端子、固定子および回転電機
CN102143823B (zh) 用于加强焊接的设备和方法
JP6655056B2 (ja) 電線の導体の超音波接合方法、端子付き電線の製造方法および電線
US7033233B2 (en) Welding terminal and welding apparatus for welding the same
RU2320060C2 (ru) Способ токопроводного соединения первого и второго электрических проводников
CN110769965B (zh) 用于使导体与支承机构导电连接的方法和装置
CN110021865B (zh) 电线导体的超声波接合方法、接合装置以及电线
EP2176027B1 (en) Ultrasonic joining method using a flat end face of chip provided with straight grooves
CN111052518B (zh) 带端子电线的制造方法、带端子电线以及超声波接合装置
JP6887203B2 (ja) 導体接続装置及び導体接続方法
JP4659738B2 (ja) 超音波溶接装置
WO2018079273A1 (ja) 芯線と接合対象物との接合方法、超音波接合装置、芯線と接合対象物との接合物
WO2015141440A1 (ja) 端子および該端子の電線接続構造
JP7178289B2 (ja) 電線接続方法
JP2019121467A (ja) 端子付き電線、及び端子付き電線の製造方法
JP5223798B2 (ja) 電線連結構造及びその電線連結構造を有する車両用導電路
JPH10149843A (ja) 溶接端子
JPH0982375A (ja) 電線接続方法
JP7233246B2 (ja) 電線接続方法
JP2795399B2 (ja) 電導線と接続端子の接続方法
JP7042678B2 (ja) 接合導体及び接合導体の製造方法
JP2005032676A (ja) シールド電線のシールド処理構造
CN117751496A (zh) 超声波焊接方法及超声波焊接构件

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120824

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5291465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees