JP4659456B2 - ハニカム体の製造方法およびハニカム体 - Google Patents

ハニカム体の製造方法およびハニカム体 Download PDF

Info

Publication number
JP4659456B2
JP4659456B2 JP2004530237A JP2004530237A JP4659456B2 JP 4659456 B2 JP4659456 B2 JP 4659456B2 JP 2004530237 A JP2004530237 A JP 2004530237A JP 2004530237 A JP2004530237 A JP 2004530237A JP 4659456 B2 JP4659456 B2 JP 4659456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb structure
molten metal
metal
honeycomb
jacket tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004530237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005535460A (ja
Inventor
ブリュック、ロルフ
ロルレ、アルント‐ウド
Original Assignee
エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JP2005535460A publication Critical patent/JP2005535460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4659456B2 publication Critical patent/JP4659456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0014Brazing of honeycomb sandwich structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/02Honeycomb structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/02Metallic plates or honeycombs, e.g. superposed or rolled-up corrugated or otherwise deformed sheet metal
    • F01N2330/04Methods of manufacturing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/22Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by welding or brazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49345Catalytic device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49366Sheet joined to sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は金属ハニカム体、特に内燃機関の排気装置用ハニカム体の製造方法に関する。この種ハニカム体は、触媒活性材料および/又は吸収材料に対する担体としておよび類似した用途に利用される。
金属ハニカム体は、特に代表的な2つの構造形式に分けられる。独国特許出願公開第2902779号明細書に代表的な例が示されている。最近の構造形式は、平形薄板と波形薄板を重ね合わせ、スパイラル状に巻回したスパイラル構造形式である。もう1つの構造形式では、ハニカム体を、互い違いに配置した多数の平形薄板と波形薄板から、或いは種々の波形薄板から形成され、薄板層から少なくとも1つ或いは互いに絡み合わせた複数のスタックを形成している。全薄板の先端が外側に置かれ、ハウジング或いは外被管に接続され、これによって、ハニカム体の耐久性を高める十分な結合が生ずる。この構造形状の代表例は、欧州特許第0245737号明細書或いは国際公開第90/03220号パンフレットに記載されている。また、場合によっては流れに影響を与える他の補助組織を有する円錐状のハニカム体も存在している。このハニカム体は、例えば国際公開第97/49905号パンフレットに記載されている。
特に自動車の内燃機関の排気ガスを処理する際に採用するための触媒担体を製造する場合、得るべき耐久性および負荷容量に基づいて、異なった薄板相互の、および薄板と外被管とのできるだけ良好な結合を得る必要がある。以下では、薄板とは一方で金属薄板を意味し、他方で少なくとも部分的に流体が貫流できる材料から成る層を意味する。少なくとも部分的に流体が貫流できる材料は、開放粒子フィルタを形成すべく利用されている。
2つの薄板を結合するため、通常、ろう付け技術が採用され、薄板は硬ろう付けによって結合される。ろう材を着けるために種々の技術が知られ、ろう粉末やろうテープ或いはろうペーストが利用される。ハニカム体を含む金属装置に接着剤およびろう材を着ける方法は、例えば国際公開第89/11938号、同第94/06594号或いは同第93/25339号パンフレットや、独国特許出願公開第2924592号および同第19823000号明細書で知られている。
また、例えば欧州特許第0159468号明細書は、薄板を相互に結合すべく、アルミニウムから成る粉末状添加物を、結合剤や接着剤等を利用して付けることを開示する。そこでは、薄板の結合部における合金の形成によって、薄板間の結合が生ずる。
しかし、接着剤を着ける工程とそれに続く粉末状添加物やろう材を着ける工程は、通常殊に取扱いが非常に煩雑であり、更にろう付け継手は、耐久性に乏しい欠点を持つ。この観点から出発し、本発明の課題は、単純な仕様で、薄板の耐久性に優れる結合を可能にするハニカム体の製造方法と製造装置と製造したハニカム体とを提供することにある。
この課題は、請求項1に記載の特徴を有する方法、請求項17に記載の特徴を有する装置、および請求項24に記載の特徴を有するハニカム体によって解決される。有利な実施態様はそれらの従属請求項に記載してある。
少なくとも部分的に流体が貫流できる空洞を備えたハニカム体、特に触媒担体の本発明に基づく方法は、以下の工程を含んでいる。即ち
a)金属ハニカム構造物を形成する工程と、
b)金属ハニカム構造物の少なくとも片側端面を、金属ハニカム構造物より低い融点をし た溶融金属と接触させる工程。
本発明に基づく方法は、少なくとも片側端面の接触により、溶融金属を薄板相互の結合のために利用することを可能にする。溶融金属との接触により、毛管作用に基づき、ハニカム構造物の空洞内に溶融金属が侵入し、該金属がハニカム構造物の空洞の壁を濡らす。
金属ハニカム構造物の空洞の壁は、鋼で形成するとよい。ハニカム構造物と溶融金属の温度に応じ、溶融金属に含まれる金属、例えばアルミニウムがハニカム構造物の壁の鋼に拡散浸透する。従ってこの例では、局所的にアルミニウムを富化したアルミニウムと鋼の合金が生ずる。該合金の融点は、アルミニウム分の増大と共に低下する。ハニカム構造物の壁を薄板で形成すると、隣接する薄板間の結合が生ずる。アルミニウム拡散の進行に伴い、局所的にアルミニウム含有量が再び低下して融点が上昇し、結合部の硬化が生ずる。
本発明による方法の有利な実施態様では、ハニカム構造物を、少なくとも1つの薄板の巻回により形成し、該少なくとも1つの薄板を、少なくとも部分的に組織化する。かくして、例えばスパイラル状ハニカム構造物が得られる。このハニカム構造物は、組織化された唯一の薄板の巻回によっても形成できるが、組織化薄板と平形薄板でも、全く同様に良好に行なえる。少なくとも部分的に組織化した薄板の巻回によるスパイラル状ハニカム構造物の形成も、同様に本発明に基づいて行なえる。個々の薄板又は薄板の一部の組織化、好適には波形化は、流体、例えば内燃機関の排気ガスが少なくとも部分的に貫流できる空洞の形成を、簡単に可能にする。
溶融物に含まれる1種ないし数種の金属、例えばアルミニウムが薄板に侵入すると、そこで局所的に該金属の濃度が高まり、2つの薄板が互いに接触する範囲、或いは1つの薄板がそれ自体で接触する範囲が存在するとき、その金属が接触範囲で結合する。この際鋼と金属の合金の融点が、金属含有量の増加に応じ低下することが重要である。これは、例えばアルミニウムの場合に当てはまる。従って、通路壁を形成する基礎材料の融点より低く、金属含有量が局所的に増大した合金の融点より高い温度で作業できる。従って、アルミニウム含有溶融金属の場合、アルミニウム含有量が局所的に増大した合金が溶け、2つの薄板部間に接触範囲が存在する場合、その溶融物が薄板を融合させる。
本発明方法の他の実施態様では、ハニカム構造物を、部分的に組織化しかつ部分的に平らな多数の薄板の積層と、1つ又は複数の積層体の絡み合わせで形成する。この場合も、局所的にアルミニウム含有量が増大した合金の形成により、2つの薄板が結合する。
本発明に基づく方法の他の有利な実施態様では、薄板の少なくとも一部を、少なくとも部分的に、少なくとも部分的に流体が貫流できる材料から作る。これは、所謂開放粒子フィルタとして作用するハニカム構造物の形成を可能にする。
粒子フィルタは、これを粒子が、詳しくは本来ろ過すべき粒子よりかなり大きな粒子も完全に通過するとき、開放粒子フィルタと呼ばれる。この結果、そのフィルタは、運転中に粒子が凝集しても閉塞しない。粒子フィルタの開度の適当な測定方法は、例えば該フィルタを通してどんな直径迄の球状粒子がなお流動できるかを検査することにある。この用途において、フィルタは、特に直径が0.1mmと同じかそれより大きい球、好適には直径が0.2mm以上の球が通過するとき、開放していると言える。
本発明に基づく方法の他の有利な実施態様では、b)工程の前又は後に、ハニカム構造物を外被管に挿入する。この場合、外被管とハニカム構造物との結合も、薄板の結合と同様に、溶融金属に含まれる例えばアルミニウムのような金属の外被管およびハニカム構造物への拡散を利用して行なえる。
本発明に基づく方法の他の有利な実施態様では、ハニカム構造物と外被管とを結合すべく、b)工程後に、熱的接合継手、好適にはろう付け或いは溶接継手、特に誘導ろう付け継手の形成を行なう。外被管とハニカム構造物との熱的接合継手の形成は、外被管とハニカム構造物との永続的な結合の形成を可能にする。
本発明に基づく方法の他の有利な実施態様では、ハニカム構造物と外被管とを結合すべく、b)工程前、好適にはb)工程直前に、熱的接合継手、好適にはろう付け或いは溶接継手、特に誘導ろう付け継手の形成を行なう。熱的接合継手の形成時に外被管および/又はハニカム構造物を加熱する故、ハニカム構造物および/又は外被管に加えた熱を、ハニカム構造物内での溶融金属の流動特性に影響を与えるべく利用できる。特に、b)工程の直前、即ちハニカム構造物が溶融金属に接触する前に、熱的接合継手の形成によって与えられた熱を利用する。これは、できるだけ効果的なエネルギ活用の観点から有利である。
本発明に基づく方法の他の有利な実施態様では、ハニカム構造物および/又は外被管をb)工程前に、溶融金属の温度に相当する所定の温度に加熱する。その代わりに、ハニカム構造物および/又は外被管を、b)工程前に、溶融金属の温度より高い或いは低い所定の温度に加熱することもできる。
ハニカム構造物および/又は外被管の加熱で特性を制御できる。一方で溶融金属の、他方でハニカム構造物および/又は外被管の温度設定で、毛管作用力に基づくハニカム構造物への溶融金属の浸透深さ、即ち上昇高さと、通路壁への拡散長さ、従って生じる結合部の特性を制御できる。この際、特に浸透深さと拡散長さを、ハニカム体における要件に合わせるとよい。特性を制御する別の因子は、溶融物の組成である。即ち、該溶融物に、添加物の表面張力および/又は粘性等のパラメータに影響を与える成分を添加する。
本発明による方法の他の実施態様では、溶融金属をほぼ該金属の融点に相当する温度とする。これは、溶融金属を作業温度に維持するために必要なエネルギが小さくなる点で、特に有利である。
本発明に基づく方法の他の有利な実施態様において、少なくともハニカム構造物および場合によっては外被管と溶融金属との接触を、真空中或いは好適には保護ガス中で実施する。溶融物を凝固させてしまう気中酸素による溶融金属の酸化は、真空や保護ガス中での作業により防止できる。保護雰囲気中で作業する際、一方で部品、例えばハニカム構造物および外被管の入口に対するゲートを有する密封チャンバ内で作業できる。ゲートは、チャンバ内への空気の侵入なしに運転することを可能にする。他方でゲートを単純に形成しかつ空気の侵入を防止すべく、チャンバ内を保護ガスで僅かな過圧に保ってもよい。
本発明に基づく方法の他の有利な実施態様では、溶融金属が少なくともアルミニウムを含む。この関係で、溶融金属はほぼアルミニウムから成っていてもよい。純粋なアルミニウムは、ハニカム構造物を形成する鋼より低い融点を持つ。これは、鋼板間に耐久性のある結合部を生じさせる溶融金属の組成を、簡単に可能にする。
本発明による方法の他の有利な実施態様では、溶融金属はアルミニウム基合金である。即ち溶融物を、簡単に準備できる。方法の調整は、ハニカム構造物および/又は外被管と溶融物の温度制御により行なえる。
本発明の思想の別の観点に応じ、ハニカム体を構成する金属より低融点の溶融金属を収容する貯蔵槽と、貯蔵槽に熱的に接触する少なくとも1つの第1加熱装置と、取扱い装置とを備えた金属ハニカム体の製造装置において、前記取扱い装置が、
a)つかむための把持手段と、
b)少なくとも貯蔵槽の上側で、把持手段を貯蔵槽内に移動させる移動手段と
を有する金属ハニカム体の製造装置を提案する。
本発明に基づく装置は、金属ハニカム体を形成する薄板相互の結合と、場合によりハニカム構造物と外被管の結合とを可能にする。把持手段と移動手段とを有する取扱い装置を備えた本発明に基づく装置の構成は、単純な様式で、ハニカム構造物の取扱いを可能にする。ハニカム構造物は把持手段でつかまれ、続いて移動手段が把持手段をハニカム構造物と共に移動される。移動手段は、これが把持手段、従ってハニカム構造物も、少なくとも貯蔵槽の上側で、貯蔵槽の中に移動できるように設計するとよい。この結果取扱い装置の運動に伴い、ハニカム構造物の少なくとも片側端面と溶融金属とが接触する。
第1加熱装置は、例えば貯蔵槽に一体に組み込んだ電熱装置として形成できるが、あらゆる別の加熱装置も利用でき、本発明に従い、例えばバーナや他のプロセスの廃熱も利用できる。第1加熱装置は、溶融金属が常に液状凝集状態を保つように作用する。
ハニカム体の少なくとも片側端面が溶融金属と接触することで、毛管作用によりハニカム体の表面が濡らされ、上述の如く、ハニカム体を構成する薄板の結合が生ずる。
本発明による装置の他の有利な実施態様では、ハニカム構造物を形成する手段は、少なくとも部分的に組織化した1つ或いは複数の薄板を積層して絡み合わせ或いは巻回するための手段を持つ。即ち、例えばスパイラル状ハニカム構造物が作られる。該構造物は、少なくとも部分的に組織化した唯一の薄板の巻回で形成できるが、少なくとも部分的に組織化した薄板を本質的に平らな薄板と共に巻回することも、全く同様に行なえる。少なくとも部分的に組織化した1つの薄板の巻回によるスパイラル状ハニカム構造物の形成も、本発明に基づき同様にできる。更に、本発明に基づき1つ又は複数の薄板積層体を製造し、これを絡み合わせ又は巻回することでもハニカム構造物を製造できる。その際、平形薄板と組織化薄板を互い違いに積層すると特によい。個々の薄板又は薄板の一部の組織化、特に波形化は、流体、例えば内燃機関の排気ガスが少なくとも部分的に貫流できる空洞の形成を、簡単な様式で可能にする。更に薄板に少なくとも部分的に、少なくとも部分的に組織化した薄板の組織化高さより大きな寸法を持つ孔を設けてもよい。
本発明に従う装置の他の実施態様では、ハニカム構造物を溶融金属との接触前に加熱すべく少なくとも1つの第2加熱装置を設ける。ハニカム構造物の加熱は、ハニカム構造物の空洞の壁を濡らす際に、溶融物の過度に速い凝固を防止できる利点がある。第2加熱装置は電熱器でもよく、バーナおよび/又は他のプロセスからの廃熱を利用してもよい。
本発明に基づく装置の他の有利な実施態様では、ハニカム構造物を外被管内に挿入するための手段を設ける。該手段により、例えばハニカム構造物を外被管内に挿入する。
本発明による装置の他の有利な実施態様では、少なくとも1つの誘導ろう付け装置を設ける。該装置は、ハニカム構造物と外被管とを結合するために有効に利用できる。誘導ろう付けに伴う熱は、ハニカム構造物と外被管を加熱し、この結果ハニカム構造物と外被管の加熱を行なえる。誘導ろう付け装置を移動可能に形成するとよい。更に、誘導ろう付け装置を貯蔵槽に一体に組み入れ或いは貯蔵槽に結合してもよい。
本発明に基づく装置の他の有利な実施態様では、信号伝送線を介して第1および第2の加熱装置に接続された調整および/又は制御手段を設ける。この調整および/又は制御手段により、溶融金属、貯蔵槽、ハニカム構造物および外被管の少なくとも1つの温度を調整する。これは、調整すべき温度を所定の範囲内に一定に保つことを可能にする利点がある。この際、ハニカム構造物、外被管および溶融金属の少なくとも1つにフィードバックを行なってもよい。これは、例えば非接触式温度測定技術を利用した適当な温度センサの設置と、調整および/又は制御装置との接続とによって行なわれる。調整および/又は制御装置は電子式に形成できるが、他の調整および/又は制御回路も可能である。
本発明に基づく装置の他の有利な実施態様では、少なくとも貯蔵槽をチャンバ、好適には真空室或いは保護ガス室内に配置する。貯蔵槽内で、溶融金属の表面を保護ガスや真空雰囲気に保つと、気中酸素による酸化に基づく溶融金属の凝固を防止できる。
本発明の方法に関連する上述の全ての利点は、本発明の装置に当てはまり、またその逆も言える。
本発明の他の観点から、本発明に基づく方法に応じて、或いは本発明に基づく装置を利用して製造したハニカム体を提供する。
以下図を参照し本発明の実施例を詳細に説明する。但し本発明はこれに限定されない。
図1は、ハニカム体製造用の本発明に基づく装置1を概略的に示す。該装置1は、真空引きされるか、保護ガス、即ち不活性ガスが封入されるチャンバ2を有する。チャンバ2は図示しないゲートを備え、該ゲートは、真空/保護ガスの漏れを非常に少なく保ちつつチャンバ2に入り込むことを可能にする。チャンバ2内に貯蔵槽3があり、該槽3は第1加熱装置4と熱接触している。貯蔵槽3は開口23を備える。貯蔵槽3内に存在する溶融金属5は、第1加熱装置4により温度調節される。溶融金属5は、ハニカム構造物6を形成する薄板14、15より低い融点を持つ。本実施例において溶融金属5は、少なくともアルミニウム成分を含み、即ち純アルミニウム又はアルミニウム合金、好適にはアルミニウム基合金である。溶融金属5がほぼアルミニウムからなると有利であるが、溶融金属5に、物理特性、例えば粘性や表面張力を変化させる他の成分を含ませてもよい。
装置1は、更に把持手段24と移動手段25を備えた第1取扱い装置7を有する。把持手段24は金属ハニカム構造物6をつかむ。この手段24、従ってハニカム構造物6も、移動手段25によって動かされる。
ハニカム構造物6は、それを形成するための略示した手段8で形成される。この際、薄板、場合によっては平形薄板と組織化薄板が、積層と絡み合わせ又は巻回により、ハニカム構造物6の形に成形される。更にハニカム構造物を形成する手段8は、ハニカム構造物6を外被管に挿入する手段と、ハニカム構造物6および/又は外被管を所定の温度に加熱する第2加熱装置とを備える。該加熱装置は第1信号伝送線9を経て制御手段10に接続され、手段10は、第2加熱装置やハニカム構造物6の温度を所定値に調整する。第1信号伝送線9を経て、第2加熱装置への制御信号と第2加熱装置における温度センサ(図示せず)の信号とが伝送される。該温度センサはハニカム構造物の温度を測定する。ここでは非接触式温度センサを利用するとよい。
制御手段10は第2信号伝送線11を介して第1加熱装置4に接続され、該装置4ないし液状添加物5の温度を所定値に調整する。ここでも、第2信号伝送線11を経て、第1加熱装置4への制御データの伝送と、例えば第1加熱装置4に一体に組み込まれた温度センサで測定された、第1加熱装置4の温度データの伝送が行なわれる。
第1取扱い装置7は、ハニカム構造物6の直径が変化しないように把持手段24により固定した、成形済みのハニカム構造物6を、ハニカム構造物6を形成する手段8から貯蔵槽3に移動させる。ハニカム構造物6の端面22が溶融金属5に接触する前に、場合によってはハニカム構造物6を包囲する外被管(図示せず)を、例えば誘導ろう付け装置13を用いた熱的接合継手の形成によりハニカム構造物6に結合できる。例えばハニカム構造物6を形成する手段8に、ハニカム構造物6を外被管に挿入する手段も形成できる。
第2取扱い装置12は、外被管とハニカム構造物6とのろう付け継手を形成する誘導ろう付け装置13を備える。第1、第2取扱い装置7、12は、外被管とハニカム構造物6を結合するための誘導ろう付けと、溶融金属5との接触とを行なうべく、共同作用する。
誘導ろう付け継手の形成は、ハニカム構造物6の少なくとも片側端面22の溶融金属5との接触前或いは接触後に行なわれる。誘導ろう付けが溶融金属5との接触前に実施されるとき、ハニカム体ないしハニカム構造物6および外被管は、ろう付け過程によって加熱される。ハニカム構造物6と外被管との結合の形成は、本発明に基づき、他の熱的接合法、例えば溶接或いは他のろう付け法によっても可能である。
図2は、本発明に基づくハニカム体の一部を示す。ハニカム体のハニカム構造物6は、平形薄板14と組織化薄板15とからなり、通路16を形成している。薄板14、15の構造に応じ、例えば貫通した通路16ではなく、別種の空洞を形成するハニカム構造物6を形成してもよい。例えば、各々部分的に閉じた通路を備えたハニカム体を製造できる。
流体が貫流できる材料、即ち多孔性又は高多孔性材料から成る層は、本発明に基づき、ほぼ平形の薄板14並びに組織化薄板15として使用できる。本発明に基づき、例えば鋼から成る薄板14、15も利用できる。
平形薄板14と組織化薄板15は、両薄板が互いに結合した結合部17を持つ。例示した結合部17は、本発明に基づき、低融点のアルミニウム合金の局所的な形成により形成できる。即ちアルミニウムが溶融金属5から薄板14、15内に拡散し、そこで局所的に融点が下がり、この結果結合部17で、薄板14、15が互いに融合により結合する。拡散過程が更に進行すると、局所的なアルミニウム含有量が更に低下し、このため局所的に融点が上昇し、そこで、改めて硬化が生じ、結合部17が硬化する。
なおこの際、上述の方法は、基本的に薄板14、15の局所的な強化や厚肉化を行なうためにも採用できる。換言すれば、被着すべき溶融金属、特にアルミニウム溶融物を、薄板14、15の少なくとも部分領域に被膜が生ずる量だけ供給する。被膜は、薄板14、15の両側に設けるとよい。厚肉化は、好適には薄板厚さの10%、特に25%以上、むしろ50%以上の範囲にあり、場合により上述の値で囲まれた部分範囲にある。即ち、薄板14、15の表面に、凝固した状態で、例えば2μm、特に20μm以上の厚さの溶融金属層を設ける。このように特に強化され厚くされた薄板14、15又はその部分領域はハニカム構造物6の要件に合った形成を可能にする位置決め手段、スペーサ、ストッパ等の形成を可能にする。更にこの結果、ハニカム構造物6の厚い部分範囲が高い比表面熱容量を示し、ハニカム体の熱的挙動が影響される。従って、特に、ハニカム構造物の熱膨張特性並びに例えば表面に着けた触媒活性材料の特性を、必要に応じて設定できる。
ハニカム構造物6と溶融金属5の温度の調整と制御で、仕様を満足させ得る。特に溶融金属5のハニカム構造物6内への浸透深さ、即ち上昇高さと、薄板14、15内へのアルミニウムの到達拡散長さとが、ハニカム構造物6および/又は溶融金属5の温度設定に応じ定まる。しかも、これは薄板14、15間の結合部の特性に、決定的な影響を与える。
図3は、鋼板で作った平形薄板14と組織化薄板15とから構成した本発明によるハニカム体の例に関し、結合部17を詳細に示す。本実施例では、薄板の表面がアルミニウムを少なくとも含む溶融金属5で濡らされた際、アルミニウムが直ちに薄板14、15の鋼内に拡散浸透し始め、薄板14、15にアルミニウム高含有の第1領域18と、第2領域19と、第3領域20が生ずる。これら局所的にアルミニウムを富化したアルミニウム鋼合金は、薄板14、15を形成する鋼より低い融点を有する故、領域18、19は一時的に液化する。かくして接触個所21の近くに非常に緊密な結合が生じ、該結合は、理想的には鋼板が結合前に互いに直に接しているので、ほぼ溶接継手の特性を示す。アルミニウムは高温時に矢印で示す如く更に鋼内に拡散し、この結果、領域18、19の融点が再び上昇し、結合部17が硬化する。かくして生じた継手は極めて安定し、かつこの結合方式は、鋼がアルミニウムで富化され、耐食性が向上するという利点を持つ。第3領域20の範囲では、アルミニウム分量の増大のみが起り、第3領域20の腐食特性が向上する。
通常、排気ガスはハニカム体の片側端面からハニカム体内に流入し、反対側端面でハニカム体から流出する。そのため、ハニカム体の端面側範囲が特に機械的・熱的に大きく負荷される故、上述の腐食特性の向上は、特にハニカム体の端面側範囲で有効である。
アルミニウム含有溶融金属の形成の他に、鋼板と接触する際に鋼板の緊密な結合を生ずる同様の効果を利用する溶融金属の形成も考えられる。この場合、薄板14、15を形成する材料と、溶融金属5中の金属とから成る合金の融点は、結合すべき薄板14、15を構成する材料の融点より低くなければならない。本発明の要点は、薄板14、15の融点に比べて、溶融金属5の融点が低いことである。
ハニカム体を製造するための本発明に基づく方法と装置によれば、ハニカム構造物6の少なくとも片側端面22が、ハニカム構造物6の融点より低融点の、例えばアルミニウムを含む溶融金属5と接触することで、結合部17での薄板14、15の緊密で永続的な結合を生じさせ得る。
本発明に基づくハニカム体の製造装置の概略図。 本発明に基づくハニカム体の部分斜視図。 本発明に基づくハニカム体の結合部の詳細図。
符号の説明
1 製造装置、2 チャンバ、3 貯蔵槽、4 加熱装置、5 溶融金属、6 ハニカム構造物、7、11 取扱い装置、8 ハニカム構造物の形成手段、9 信号伝送線、10 制御手段、13 誘導ろう付け装置、14 平形薄板、15 組織化薄板、16 通路、17 結合部、18 第1領域、19 第2領域、20 第3領域、21 接触個所、22 端面、23 開口、24 把持手段、25 移動手段


Claims (16)

  1. 少なくとも部分的に流体が貫流できる空洞(6)を備えたハニカム体の製造方法において、
    a)薄板(14、15)から金属ハニカム構造物(6)を形成する工程と、
    b)金属ハニカム構造物(6)の少なくとも片側端面(22)を、その金属ハニカム構造物(6)より低い融点を持つ溶融金属(5)と接触させる工程と、
    c)金属ハニカム構造物(6)の薄板(14、15)内への、溶融金属(5)の成分の拡散による、金属ハニカム構造物(6)の薄板(14、15)と溶融金属(5)との合金の形成によって、金属ハニカム構造物(6)の薄板(14、15)が互いに結合している結合部(17)を局所的に強化する工程とを含み、この際、
    金属ハニカム構造物(6)および外被管の少なくとも一方を、上記のb)工程として記載した工程前に、空洞(16)の壁への溶融金属(5)の拡散長さを制御すべく加熱する
    ことを特徴とするハニカム体の製造方法。
  2. ハニカム構造物(6)を少なくとも1つの薄板(14、15)の巻回により形成し、その少なくとも1つの薄板(14、15)を、少なくとも部分的に組織化することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. ハニカム構造物(6)を、部分的に組織化されおよび部分的に本質的に平らである多数の薄板(14、15)の積層と、その1つ或いは複数の積層体の絡み合わせとにより形成することを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 薄板(14、15)の少なくとも一部が、流体が貫流できる材料から成ることを特徴とする請求項2又は3記載の方法。
  5. b)工程前或いはb)工程後に、ハニカム構造物(6)を外被管に挿入することを特徴とする請求項1から4の1つに記載の方法。
  6. ハニカム構造物(6)と外被管とを結合すべく、b)工程後に熱的接合継手を形成することを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. ハニカム構造物(6)と外被管とを結合すべく、b)工程前に熱的接合継手を形成することを特徴とする請求項5記載の方法。
  8. ハニカム構造物(6)および/又は外被管を、b)工程前に、溶融金属(5)の温度に相当する温度に加熱することを特徴とする請求項1から7の1つに記載の方法。
  9. ハニカム構造物(6)および/又は外被管を、b)工程前に、溶融金属(5)の温度より高い温度に加熱することを特徴とする請求項1から7の1つに記載の方法。
  10. ハニカム構造物(6)および/又は外被管を、b)工程前に、溶融金属(5)の温度より低い温度に加熱することを特徴とする請求項1から7の1つに記載の方法。
  11. 溶融金属(5)を、その溶融温度に相当する温度にすることを特徴とする請求項1から10の1つに記載の方法。
  12. 少なくともハニカム構造物(6)と溶融金属(5)との接触を、真空中或いは保護ガス中で実施することを特徴とする請求項1から11の1つに記載の方法。
  13. 溶融金属(5)が少なくともアルミニウムを含むことを特徴とする請求項1から12の1つに記載の方法。
  14. 溶融金属(5)がアルミニウムから成ることを特徴とする請求項13記載の方法。
  15. 溶融金属(5)がアルミニウム基合金であることを特徴とする請求項13記載の方法。
  16. 請求項1〜15の1つに記載の方法で製造されたことを特徴とするハニカム体。
JP2004530237A 2002-08-21 2003-08-21 ハニカム体の製造方法およびハニカム体 Expired - Fee Related JP4659456B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10239205A DE10239205A1 (de) 2002-08-21 2002-08-21 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Wabenkörpern und Wabenkörper
PCT/EP2003/009266 WO2004018098A1 (de) 2002-08-21 2003-08-21 Verfahren und vorrichtung zur herstellung von wabenkörpern und wabenkörper

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005535460A JP2005535460A (ja) 2005-11-24
JP4659456B2 true JP4659456B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=31197412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004530237A Expired - Fee Related JP4659456B2 (ja) 2002-08-21 2003-08-21 ハニカム体の製造方法およびハニカム体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7318276B2 (ja)
JP (1) JP4659456B2 (ja)
CN (1) CN1327965C (ja)
AU (1) AU2003264082A1 (ja)
DE (2) DE10239205A1 (ja)
WO (1) WO2004018098A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10343463A1 (de) * 2003-09-19 2005-04-14 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren zur Herstellung von aluminiumhaltigen Wabenkörpern mit Strahlungsheizern
DE102007042618A1 (de) 2007-09-07 2009-03-12 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren zur Erzeugung einer Oxidschicht auf einer metallischen Folie, Folie mit Oxidschicht und daraus hergestellter Wabenkörper
US20090223163A1 (en) * 2008-03-10 2009-09-10 Shu Ching Quek Wind Turbine Tower Including An Induction Brazed Joint And A Method Of Fabricating The Wind Turbine Tower
DE102008025593A1 (de) * 2008-05-28 2009-12-03 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Metallischer Wabenkörper mit definierten Verbindungsstellen
DE102008025761A1 (de) * 2008-05-29 2009-12-10 Oberland Mangold Gmbh Metallischer Träger für Katalysatoren oder Partikelabscheider und Verwendung dieses Trägers

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4602001A (en) * 1984-04-25 1986-07-22 Interatom Gmbh High-temperature exhaust gas catalyst support body of sheet steel with a high aluminum content, and method for manufacturing same
JPH06182223A (ja) * 1992-12-18 1994-07-05 Nippon Steel Corp メタル担体の製造方法
JPH07256442A (ja) * 1994-03-22 1995-10-09 Nippon Steel Corp 排ガス浄化触媒用メタル担体の製造方法
JPH10193090A (ja) * 1997-01-08 1998-07-28 Suzuki Motor Corp 構造材の接合方法
US5944250A (en) * 1996-10-23 1999-08-31 H-Squared Technologies Soldering method and apparatus
JP2001047601A (ja) * 1993-06-16 2001-02-20 Tani Denki Kogyo Kk スクリーン印刷装置
JP2002001520A (ja) * 2000-06-16 2002-01-08 Uchihashi Estec Co Ltd はんだ付け方法及びはんだ付け構造

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4241146A (en) * 1978-11-20 1980-12-23 Eugene W. Sivachenko Corrugated plate having variable material thickness and method for making same
DE2902779C2 (de) 1979-01-25 1985-09-26 Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co. KG, 7000 Stuttgart Matrix für einen katalytischen Reaktor zur Abgasreinigung bei Brennkraftmaschinen
DE2924592C2 (de) 1979-06-19 1983-05-26 Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart Verfahren zum Herstellen einer Trägermatrix für einen katalytischen Reaktor zur Abgasreinigung bei Brennkraftmaschinen von Kraftfahrzeugen
ES2010687B3 (es) * 1986-05-12 1989-12-01 Interatom Ges Mit Beschrankter Haftung Cuerpo alveolado metalico, especialmente cuerpo portante de catalizador con pared portante y procedimiento para su fabricacion.
DE3760479D1 (en) * 1986-05-12 1989-09-28 Interatom Honeycomb body, particularly a catalyst carrier, provided with opposedly folded metal sheet layers, and its manufacturing process
DE3818512A1 (de) * 1988-05-31 1989-12-07 Interatom Verfahren zum beleimen und beloten eines metallischen katalysator-traegerkoerpers und zugehoerige vorrichtung
US5135794A (en) * 1988-09-22 1992-08-04 Emitec Gesellschaft Fur Emissionstechnologie Mbh Honeycomb body, in particular catalyst carrier body, formed of a plurality of entwined bundles of sheet metal
BR8907458A (pt) * 1988-09-22 1991-04-02 Emitec Emissionstechnologie Corpo alveolar,especialmente corpo de suporte de catalisador,constituido de uma multiplicidade de pilhas de chapa entrelacadas
DE8900467U1 (de) * 1989-01-17 1990-05-17 Emitec Gesellschaft für Emissionstechnologie mbH, 5204 Lohmar Metallischer Wabenkörper, vorzugsweise Katalysator-Trägerkörper mit Mikrostrukturen zur Strömungsdurchmischung
US5240682A (en) * 1991-05-06 1993-08-31 W. R. Grace & Co.-Conn Reinforced corrugated thin metal foil strip useful in a catalytic converter core, a catalytic converter core containing said strip and an electrically heatable catalytic converter containing said core
DE4219145C1 (de) * 1992-06-11 1994-03-17 Emitec Emissionstechnologie Verfahren und Vorrichtung zum Beloten eines metallischen Wabenkörpers
DE4231338A1 (de) * 1992-09-18 1994-03-24 Emitec Emissionstechnologie Verfahren zum Beloten einer metallischen Struktur, insbesondere von Teilbereichen eines Wabenkörpers
DE19530871A1 (de) * 1995-08-22 1997-02-27 Emitec Emissionstechnologie Verfahren zum Herstellen eines gelöteten Wabenkörpers unter Verwendung schichtartig aufgebauter Bleche
US6036926A (en) * 1995-10-20 2000-03-14 Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh Honeycomb body of sheet metal layers with reinforcing structures and catalytic reactor having the honeycomb body
JP3327081B2 (ja) * 1995-12-04 2002-09-24 ケイディーディーアイ株式会社 光伝送システム
DE29611143U1 (de) * 1996-06-25 1996-09-12 Emitec Gesellschaft für Emissionstechnologie mbH, 53797 Lohmar Konischer Wabenkörper mit Longitudinalstrukturen
JP3610720B2 (ja) * 1997-03-03 2005-01-19 日産自動車株式会社 メタル触媒担体の構造
DE19803012A1 (de) * 1998-01-27 1999-07-29 Emitec Emissionstechnologie Verfahren zum Beloten einer Anordnung
DE19823000A1 (de) * 1998-05-22 1999-11-25 Emitec Emissionstechnologie Verfahren zum Beloten einer Anordnung
CN1103263C (zh) * 1998-01-27 2003-03-19 发射技术有限公司 给一装置加钎料的方法
DE19943878A1 (de) * 1999-09-14 2001-03-22 Emitec Emissionstechnologie Verfahren zur Herstellung eines gesinterten Wabenkörpers

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4602001A (en) * 1984-04-25 1986-07-22 Interatom Gmbh High-temperature exhaust gas catalyst support body of sheet steel with a high aluminum content, and method for manufacturing same
JPH06182223A (ja) * 1992-12-18 1994-07-05 Nippon Steel Corp メタル担体の製造方法
JP2001047601A (ja) * 1993-06-16 2001-02-20 Tani Denki Kogyo Kk スクリーン印刷装置
JPH07256442A (ja) * 1994-03-22 1995-10-09 Nippon Steel Corp 排ガス浄化触媒用メタル担体の製造方法
US5944250A (en) * 1996-10-23 1999-08-31 H-Squared Technologies Soldering method and apparatus
JPH10193090A (ja) * 1997-01-08 1998-07-28 Suzuki Motor Corp 構造材の接合方法
JP2002001520A (ja) * 2000-06-16 2002-01-08 Uchihashi Estec Co Ltd はんだ付け方法及びはんだ付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005535460A (ja) 2005-11-24
US20050191220A1 (en) 2005-09-01
DE10393014D2 (de) 2005-07-07
DE10239205A1 (de) 2004-03-04
CN1327965C (zh) 2007-07-25
CN1674991A (zh) 2005-09-28
AU2003264082A1 (en) 2004-03-11
US7318276B2 (en) 2008-01-15
WO2004018098A1 (de) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4602001A (en) High-temperature exhaust gas catalyst support body of sheet steel with a high aluminum content, and method for manufacturing same
JPH0463737B2 (ja)
KR100426384B1 (ko) 압연납땜물질을갖는적층된금속시이트및이로부터벌집형상체를제조하는방법
CA2450198C (en) Method of manufacturing heat transfer tubes
US7318276B2 (en) Process and apparatus for producing honeycomb bodies and honeycomb body produced by the process
WO1994026455A1 (en) Method of soldering heat resisting alloy having insulating oxide film on its surface, and preheated type exhaust gas cleaning metal support and method of manufacturing the same
US4580714A (en) Hard solder alloy for bonding oxide ceramics to one another or to metals
KR20020035872A (ko) 소결된 벌집형상체의 제조 방법
KR100505167B1 (ko) 납땜된배기가스촉매용벌집형상체와이를제조하기위한방법
US6908028B2 (en) Method of manufacturing honeycomb body
JP4782106B2 (ja) 金属シートを含む構造を作り出すための方法
RU2159692C2 (ru) Способ изготовления паяного сотового элемента с применением имеющих многослойную структуру металлических листов
JP2006504878A (ja) 多孔質のプレート状の金属複合材の製造方法
KR100245408B1 (ko) 금속촉매담체와그제조방법
JP6716296B2 (ja) 多孔体複合部材
JP2794200B2 (ja) 金属触媒担体の製造法
KR100555910B1 (ko) 이종금속 용융 접합방법
JP2016223717A (ja) 熱交換器
JP3338703B1 (ja) ハニカム体の製造方法
JP2933392B2 (ja) 表面に絶縁酸化皮膜を有する耐熱合金のろう付け方法ならびに予加熱型排ガス浄化用メタル担体およびその製造方法
JP2003080660A (ja) ハニカム体の製造方法
JP6523700B2 (ja) 複合部品
JP2024046526A (ja) メタルハニカム体、触媒コンバータ、メタルハニカム体の製造方法
JPH02124780A (ja) セラミックス回転体と金属軸の結合構造
JPH04202061A (ja) 高温超電導膜成形体の接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees