JP4658774B2 - 光コネクタ - Google Patents

光コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4658774B2
JP4658774B2 JP2005313646A JP2005313646A JP4658774B2 JP 4658774 B2 JP4658774 B2 JP 4658774B2 JP 2005313646 A JP2005313646 A JP 2005313646A JP 2005313646 A JP2005313646 A JP 2005313646A JP 4658774 B2 JP4658774 B2 JP 4658774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable arm
optical connector
end side
housing
housing body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005313646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007121671A (ja
Inventor
佳広 中谷
恭二 遅沢
茂 上田
雅信 豊永
邦明 寺川
博之 棚瀬
龍哉 中嶋
雅史 粟森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2005313646A priority Critical patent/JP4658774B2/ja
Publication of JP2007121671A publication Critical patent/JP2007121671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4658774B2 publication Critical patent/JP4658774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、光ファイバの接続に用いられる光コネクタに関するものである。
近年、光通信のサービス普及に伴い、光ファイバを接続する際に用いられる収納BOX自体の小型化及び収納BOX内における光ファイバ接続の高密度化が求められている。従来、このような光ファイバの接続に用いられる光コネクタとしては、JIS C 5973等に規定されているSC型光コネクタがある。
しかし、このSC型光コネクタには、コネクタプラグとプラグ同士を結合するためのアダプタが必要であり、収納BOX内の高密度化が図れないという問題があった。
そこで、発明者らは図7に示したような光コネクタを試作した。
試作した光コネクタ701は、少なくとも、ハウジング本体706と可動アーム705からなるハウジング703と、フェルール702とを有するものである。ハウジング本体706の側面には、可動アームが形成されている。この可動アーム705は、ハウジング本体706の側面に、ハウジング本体の先端側からハウジング本体の後端側に向かって延長されるように形成されている。また、可動アーム705の外面には、光コネクタ701が結合する受け側光コネクタのソケットハウジング711に形成された開口部712に係合する係止部707が形成されている。また、可動アーム705の後端側(レバー部708)を可動させることによって係止部707を可動させて、係止部707と開口部712との係合を解除するものである。
なお、図7に示すような、可動アームを有する光コネクタとしては、特許文献1に記載の光コネクタなどもある。
特開2003−098381号公報
しかしながら、図7に記載された光コネクタ701においては、小型化を図ったために、可動アーム705の厚さを十分に取ることができず、厚さの薄い可動アームとなっていた。
そのため、係止部707と、ソケットハウジング711に形成された開口部712との係合を解除するために、可動アーム705の後端側(レバー部708)を可動させた際に、可動アーム705が、可動アーム705の先端側(光コネクタ701が受け側光コネクタと結合する際に、最初に受け側コネクタと重なり合う側)から可動せずに、可動アーム705の途中からたわんでしまい、係止部707がソケットハウジング711の開口部712から外れにくく、係止部707と開口部712との係合の解除が行いにくいといった問題があった。
そこで、本発明はこのような問題を解決するために案出されたものであり、可動アームが、可動アームの先端側から可動せずに、可動アームの途中からたわんでしまい、係止部がソケットハウジングの開口部から外れにくく、係止部と開口部との係合の解除が行いにくいといった問題が生じることがなく、可動アームを備えた光コネクタにおいて、係止部と開口部との係合及び係合の解除を容易に行うことができるという優れた効果を奏する光コネクタを提供することにある。
前記課題を解決するため、本発明は、少なくとも、ハウジング本体と可動アームからなるハウジングを有し、前記可動アームは、前記ハウジング本体の側面に、ハウジング本体の先端側からハウジング本体の後端側に向かって延長されるように形成され、前記可動アームの外面には、受け側光コネクタのソケットハウジングに形成された開口部に係合する係止部が形成され、前記可動アームの後端側を可動させることによって前記係止部を可動させて、前記係止部と前記開口部との係合を解除する光コネクタにおいて、前記可動アームの厚さは、その後端側を可動させた際に、前記ハウジング本体の先端側である前記可動アームの基端側から可動せずに、前記可動アームの途中からたわんでしまうくらいの厚さであり、前記可動アーム上に、可動アームの長手方向に延長された梁を備え、前記梁は、前記可動アームが途中からたわんでしまわないように、前記可動アームの基端と前記係止部の間から始まって前記可動アームの後端側に至る範囲において、前記可動アームの内面に形成されており、前記ハウジング本体の前記可動アームの内面と対向する側面であって、前記可動アームを可動させた際に前記梁と重なる部分に、前記梁を前記ハウジング本体の前記可動アームの内面と対向する側面の内部に収容させる凹部が形成されているものである。
上記本発明によれば、可動アームが、可動アームの先端側から可動せずに、可動アームの途中からたわんでしまい、係止部がソケットハウジングの開口部から外れにくく、係止部と開口部との係合の解除が行いにくいといった問題が生じることがなく、可動アームを備えた光コネクタにおいて、係止部と開口部との係合及び係合の解除を容易に行うことができるという優れた効果を奏することが可能である。
以下、発明を実施するための最良の形態を、図面を参照しながら詳述する。
図1乃至3に示すように、光コネクタ101は、少なくとも、ハウジング本体104と可動アーム109からなるハウジング102と、フェルール103とを有する光コネクタプラグである。また、この光コネクタ101と結合する受け側光コネクタ201は、図4乃至6に示すように、少なくとも、開口部202を有するソケットハウジング203とフェルール204を有する光コネクタソケットである。
光コネクタ101のハウジング102には、ハウジング本体104の側面に、ハウジング本体の先端側105からハウジング本体の後端側106に向かって延長されるように可動アーム109が形成されている。この可動アーム109における外面、具体的には、ハウジング本体の先端側105からハウジング本体の後端側106に向かう途中の可動アーム109における外面には、受け側光コネクタ201のソケットハウジング203に形成された開口部202と係合する係止部107が形成され、可動アーム109の後端側(レバー部108)を可動させることによって係止部107を可動させて、係止部107と、ソケットハウジング203に形成された開口部202との係合を解除することが可能となっている。
可動アーム109には、ソケットハウジング203の開口部202と係合する係止部107が形成されている面と反対側の面(可動アーム109のハウジング本体104側の面、可動アームの内面110)に、可動アーム109の後端側(レバー部108)から、可動アーム109の先端側(光コネクタ101が受け側光コネクタ201と結合する際に、最初に受け側コネクタ201と重なり合う側)に向かって、凸上の梁111が形成されている。なお、梁111の長さは、可動アーム109の後端側(レバー部108)から係止部107よりも可動アーム109の先端側105に至る長さで形成されている。
これにより、可動アーム109は、係合の解除の際、係止部107よりも可動アーム109の先端側105でたわむため、可動アーム109の厚さが薄くなっても係止部107は開口部202から容易に外れるため、可動アーム109の厚さが薄くなるような小型の光コネクタであっても、係止部107と開口部202との係合及び係合の解除を容易に行うことができるという、優れた光コネクタを構成することが可能となる。
また、ハウジング本体104の、可動アーム109上の梁111と重なる部分(ハウジングの一部の面112)の外周面の一部が凹状に形成されているため、可動アーム109を可動させた際に、梁111を凹部113に逃がすことによりハウジング本体104の外周面の内部に収容することができるため、さらに小型の光コネクタであっても、係止部107は開口部202から容易に外れるため、係止部107と開口部202との係合及び係合の解除を容易に行うことができるという、優れた光コネクタを構成することが可能となる。
本発明の一実施例を示す光コネクタの部分断面図を示したものである。 本発明の一実施例を示す光コネクタの正面図を示したものである。 本発明の一実施例を示す光コネクタの端面図を示したものである。 受け側光コネクタの断面図を示したものである。 受け側光コネクタの正面図を示したものである。 受け側光コネクタの端面図を示したものである。 従来技術における光コネクタ及び受け側光コネクタの断面図を示したもので ある。
101 光コネクタ
102 ハウジング
103 フェルール
104 ハウジング本体
105 ハウジング本体の先端側
106 ハウジング本体の後端側
107 係止部
108 レバー部
109 可動アーム
110 可動アームの内面
111 梁
112 ハウジングの一部の面
113 凹部
201 受け側光コネクタ
202 開口部
203 ソケットハウジング
701 光コネクタ
702 フェルール
703 ハウジング
705 可動アーム
706 ハウジング本体
707 係止部
708 レバー部
711 ソケットハウジング
712 開口部

Claims (1)

  1. 少なくとも、ハウジング本体と可動アームからなるハウジングを有し、
    前記可動アームは、前記ハウジング本体の側面に、ハウジング本体の先端側からハウジング本体の後端側に向かって延長されるように形成され、
    前記可動アームの外面には、受け側光コネクタのソケットハウジングに形成された開口部に係合する係止部が形成され、
    前記可動アームの後端側を可動させることによって前記係止部を可動させて、前記係止部と前記開口部との係合を解除する光コネクタにおいて、
    前記可動アームの厚さは、その後端側を可動させた際に、前記ハウジング本体の先端側である前記可動アームの基端側から可動せずに、前記可動アームの途中からたわんでしまうくらいの厚さであり、
    前記可動アーム上に、可動アームの長手方向に延長された梁を備え、
    前記梁は、前記可動アームが途中からたわんでしまわないように、前記可動アームの基端と前記係止部の間から始まって前記可動アームの後端側に至る範囲において、前記可動アームの内面に形成されており、
    前記ハウジング本体の前記可動アームの内面と対向する側面であって、前記可動アームを可動させた際に前記梁と重なる部分に、前記梁を前記ハウジング本体の前記可動アームの内面と対向する側面の内部に収容させる凹部が形成されていることを特徴とする光コネクタ。
JP2005313646A 2005-10-28 2005-10-28 光コネクタ Active JP4658774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005313646A JP4658774B2 (ja) 2005-10-28 2005-10-28 光コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005313646A JP4658774B2 (ja) 2005-10-28 2005-10-28 光コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007121671A JP2007121671A (ja) 2007-05-17
JP4658774B2 true JP4658774B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=38145580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005313646A Active JP4658774B2 (ja) 2005-10-28 2005-10-28 光コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4658774B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014060022A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57139910U (ja) * 1981-02-27 1982-09-01
JPS59139012A (ja) * 1983-01-24 1984-08-09 アンプ インコーポレーテッド 光ファイバ−用コネクタ−組立体
JPS60213914A (ja) * 1984-04-10 1985-10-26 Yazaki Corp 光フアイバ接続用コネクタ
JPS6218979U (ja) * 1985-07-19 1987-02-04
JPH0487808U (ja) * 1990-12-11 1992-07-30
JPH07220807A (ja) * 1994-01-27 1995-08-18 Yazaki Corp ロック付きコネクタハウジング
JPH08124628A (ja) * 1994-10-27 1996-05-17 Sumitomo Electric Ind Ltd コネクタ
JPH08288012A (ja) * 1995-04-13 1996-11-01 Amp Japan Ltd 電気コネクタ組立体及びそれに使用する雄コネクタ
JPH09113762A (ja) * 1995-08-30 1997-05-02 At & T Corp コネクタ
JPH09127370A (ja) * 1995-08-30 1997-05-16 At & T Corp 絡み合い防止二重コネクタ
JP2000009966A (ja) * 1998-05-29 2000-01-14 Lucent Technol Inc 補助ばね付き光ファイバ・コネクタ
JP2001074978A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ接続コネクタ
JP2001074985A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ接続用コネクタの係止構造
JP2003098381A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタ用ハウジング及び光コネクタ
JP2004095346A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Tyco Electronics Amp Kk コネクタ組立体及びそれに使用するコネクタ

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57139910U (ja) * 1981-02-27 1982-09-01
JPS59139012A (ja) * 1983-01-24 1984-08-09 アンプ インコーポレーテッド 光ファイバ−用コネクタ−組立体
JPS60213914A (ja) * 1984-04-10 1985-10-26 Yazaki Corp 光フアイバ接続用コネクタ
JPS6218979U (ja) * 1985-07-19 1987-02-04
JPH0487808U (ja) * 1990-12-11 1992-07-30
JPH07220807A (ja) * 1994-01-27 1995-08-18 Yazaki Corp ロック付きコネクタハウジング
JPH08124628A (ja) * 1994-10-27 1996-05-17 Sumitomo Electric Ind Ltd コネクタ
JPH08288012A (ja) * 1995-04-13 1996-11-01 Amp Japan Ltd 電気コネクタ組立体及びそれに使用する雄コネクタ
JPH09113762A (ja) * 1995-08-30 1997-05-02 At & T Corp コネクタ
JPH09127370A (ja) * 1995-08-30 1997-05-16 At & T Corp 絡み合い防止二重コネクタ
JP2000009966A (ja) * 1998-05-29 2000-01-14 Lucent Technol Inc 補助ばね付き光ファイバ・コネクタ
JP2001074978A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ接続コネクタ
JP2001074985A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ接続用コネクタの係止構造
JP2003098381A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタ用ハウジング及び光コネクタ
JP2004095346A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Tyco Electronics Amp Kk コネクタ組立体及びそれに使用するコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007121671A (ja) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4616152B2 (ja) コネクタ
US9146351B2 (en) Loopback housing for a fiber optic connector
JP5015812B2 (ja) コネクタ用カバー
JP2009283212A (ja) コネクタ
JP4475178B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2006228558A (ja) コネクタ
JP2009301987A (ja) プラグとコンセントの接続構造
JP4658774B2 (ja) 光コネクタ
US6042157A (en) Lock lever release for connector
JP2007059130A (ja) ロック装置
JP4559992B2 (ja) 埋め込み型機器
JP5682066B2 (ja) コネクタ
WO2017155061A1 (ja) 光コネクタ
JP2012173344A (ja) 光コネクタ
JP2006011102A (ja) 光コネクタ
JP2006185875A (ja) コネクタ
JP2010170749A (ja) コネクタ
JP6211794B2 (ja) 光コネクタ
JP4461379B2 (ja) コネクタ
JP5483580B2 (ja) 光コネクタ
WO2019102651A1 (ja) 光コネクタ
JP2013257367A (ja) 光コネクタ及びコネクタ構造
JP5250387B2 (ja) フェルール
JP2007133368A (ja) 光コネクタにおけるフェルール先端保護構造
JP2007250463A (ja) ロック構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4658774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350