JP2003098381A - 光コネクタ用ハウジング及び光コネクタ - Google Patents

光コネクタ用ハウジング及び光コネクタ

Info

Publication number
JP2003098381A
JP2003098381A JP2001294462A JP2001294462A JP2003098381A JP 2003098381 A JP2003098381 A JP 2003098381A JP 2001294462 A JP2001294462 A JP 2001294462A JP 2001294462 A JP2001294462 A JP 2001294462A JP 2003098381 A JP2003098381 A JP 2003098381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical connector
elongated latch
latch
adapter
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001294462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3779901B2 (ja
Inventor
Tomoki Inoue
智貴 井上
Kazuhiro Takayama
一洋 高山
Koji Seo
浩司 瀬尾
Masaaki Takatani
雅昭 高谷
Shinji Nagasawa
真二 長沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2001294462A priority Critical patent/JP3779901B2/ja
Publication of JP2003098381A publication Critical patent/JP2003098381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3779901B2 publication Critical patent/JP3779901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ラッチが変形して係合が解除されたり、ラッ
チが折れたりする。 【解決手段】 本発明の光コネクタ用ハウジングは、光
コネクタ用アダプタ内に挿入・抜去可能な本体の外側に
細長ラッチを弾性変形可能に一体成形し、その細長ラッ
チに、前記アダプタ内への挿入時に同アダプタに係合す
る係合突起を設けると共に、係合突起より奥手側を手前
側に比べて肉厚に形成したものである。また、前記係合
突起より手前側から奥手側に向けて次第に肉厚になるよ
うに細長ラッチを形成したものである。また、細長ラッ
チの下面を係合突起よりも奥手側から手前側に向けて次
第に上り傾斜となるテーパ面としたものである。本発明
の光コネクタは、前記光コネクタ用ハウジング内にフェ
ルールを収容したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光コネクタ用ハウ
ジング及び光コネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の光コネクタの一例を図4(a)に
示す。同図に示す光コネクタAは、光ファイバCが挿通
固定されたフェルールBを光コネクタ用ハウジングD内
に収容したものである。このような光コネクタA同士を
接続するには次のようにする。図4(b)に示すよう
に、夫々の光コネクタAを略角筒状の光コネクタ用アダ
プタE内にその長手方向両側から個々に挿入する(図4
bには一方の光コネクタAのみ図示する)。その後、光
コネクタ用アダプタE内に挿入された2つの光コネクタ
Aを同アダプタE内で互いに接近させ、互いの光コネク
タ用ハウジングD内に収容されているフェルールBの接
合端面同士を突き合せる。
【0003】ここで、図4(a)(b)に示す光コネク
タ用ハウジングDは、フェルールBを収容可能な収容空
間Fを備えた略角筒状の本体Gの外側に細長ラッチHを
一体成形したものである。この細長ラッチHは、長手方
向一端が本体Gに連結固定され、その固定端Jを支点と
して図中の矢印方向へ弾性変形可能とされている。ま
た、細長ラッチHの上面には光コネクタ用アダプタEに
設けられている係合穴K(図4b)に係合・解除可能な
係合突起Lが突設されている。従って、該光コネクタ用
ハウジングDにフェルールBを収容してなる光コネクタ
Aを光コネクタ用アダプタE内の所定位置まで挿入する
と、前記係合突起Lが光コネクタ用アダプタEの係合穴
Kに自動的に係合して抜けが防止される(図4b)。一
方、係合突起Lが係合穴Kに係合している状態で、細長
ラッチHの操作端Mを図4(b)の矢印方向へ押圧する
と、同細長ラッチHが同方向へ弾性変形して、係合突起
Lと係合穴Kの係合が解除される。これによって、光コ
ネクタAを光コネクタ用アダプタEから抜去可能とな
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の光コネクタ用ハ
ウジングには次のような課題があった。 (1)細長ラッチHの係合突起Lを光コネクタ用アダプ
タEの係合穴Kに係合させた後に、光コネクタ用ハウジ
ングD、またはそこに収容されているフェルールBに引
張荷重が作用することがある。この場合、引張荷重に伴
う応力は、構造上、細長ラッチHの係合突起Lから付け
根(固定端J)までの間の部分に集中的に作用する。す
ると、細長ラッチHのうち、応力が集中した前記部分が
図5に示すような変形(撓み)を起こす。この結果、係
合突起Lが係合穴Kに対して半時計回り方向へ傾き、両
者の係合が不用意に解除され易くなる。また、最悪の場
合には、細長ラッチHが根元から折れてしまうこともあ
る。 (2)前記(1)の課題を解決するためには、細長ラッ
チHを肉厚にして強度を増すことが考えられる。しか
し、十分な強度が確保される程度に細長ラッチHを肉厚
にすると、次のような別の課題が発生する。即ち、細長
ラッチHを肉厚にすると、図6に示すように、該細長ラ
ッチHの下面Nと本体Gの上面Pとの間のクリアランス
が狭くなる(=細長ラッチHの弾性変形可能領域が狭く
なる)。この結果、細長ラッチHを図中の矢印方向へ弾
性変形させて係合突起Lと係合穴Kの係合を解除しよう
としても、該細長ラッチHの下面Nと本体Gの上面Pと
が干渉して両者の係合を解除できなくなる虞がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本件出願の光コネクタ用
ハウジングの一つは、光コネクタ用アダプタ内に挿入・
抜去可能な本体の外側に、細長ラッチが弾性変形可能に
一体成形され、その細長ラッチは光コネクタ用アダプタ
内への挿入時に同アダプタに係合可能な係合突起を備え
ると共に、係合突起よりも奥手側が手前側に比べて肉厚
に形成されているものである。
【0006】本件出願の光コネクタ用ハウジングの他の
一つは、光コネクタ用アダプタ内に挿入・抜去可能な本
体の外側に、細長ラッチが弾性変形可能に一体成形さ
れ、その細長ラッチは光コネクタ用アダプタ内への挿入
時に同アダプタに係合可能な係合突起を備えると共に、
係合突起より手前側から奥手側に向けて次第に肉厚に形
成されているものである。
【0007】本件出願の光コネクタ用ハウジングの他の
一つは、細長ラッチの下面が係合突起よりも奥手側から
手前側に向けて次第に上り傾斜となるテーパ状に形成さ
れているものである。
【0008】本件出願の光コネクタ用ハウジングの他の
一つは、細長ラッチの下面のうち、係合突起よりも手前
側が奥手側に比べて急勾配で上り傾斜となるテーパ状に
形成されているものである。
【0009】本件出願の光コネクタは、前記いずれかの
光コネクタ用ハウジング内に、光ファイバが挿通固定さ
れたフェルールを収容してなるものである。
【0010】
【発明の実施の形態】(実施形態1)以下、本発明の光
コネクタ用ハウジング及び光コネクタの実施形態の一例
を説明する。本実施形態に示す光コネクタ用ハウジング
は、略角筒状の光コネクタ用アダプタ内に挿入・抜去可
能な本体に細長ラッチが一体成形されたものである。本
実施形態に示す光コネクタは、前記光コネクタ用ハウジ
ングに光ファイバが挿通固定されたフェルールを収容し
たものである。
【0011】図1に示すように、前記光コネクタ用ハウ
ジング2の本体1は、光コネクタ用アダプタ内に挿入・
抜去可能な外形寸法を備えた略角筒状のプラスチック成
形体である。該本体1の内側には光ファイバ4が挿通固
定されたフェルール3を収容可能な収容空間5が設けら
れている。また、収容空間5内には同空間5内に収容さ
れたフェルール3の鍔部前面6に当接して、該フェルー
ル3を位置決めする位置決め部7が形成されている。
【0012】図1に示すように、前記細長ラッチ10の
長手方向途中には断面略三角形の係合突起14が一体に
突設されている。この係合突起14は、本体1を図示さ
れていない光コネクタ用アダプタ内に挿入すると、細長
ラッチ10の弾性復元力によって光コネクタ用アダプタ
が備える係合穴に自動的に係合する。また、本体1を光
コネクタ用アダプタから抜去するときには、前記係合が
手動によって解除される。さらに、細長ラッチ10は前
記係合突起14よりも奥手側(先端側)の端部が本体1
の上面12に連結された固定端11、係合突起14より
も手前側(後端側)の端部が本体1と非連結な自由端1
3とされている。
【0013】図2に示すように、前記固定端11の内面
(本体1の上面12と細長ラッチ10の下面15とを結
ぶ面)16は円弧面としてある。また、細長ラッチ10
は、前記自由端13側から固定端11側に向けて次第に
肉が厚くなるように形成されている。この結果、細長ラ
ッチ10の下面15は、固定端11側から自由端13側
に向けて次第に上り傾斜となるテーパ面となっている。
さらに、前記自由端13の先には摘み17が一体成形さ
れ、その摘み17の下面18は細長ラッチ10の下面1
5よりも急勾配で同方向へ上り傾斜となるテーパ面とし
てある。
【0014】図1に示すように、前記構造を備えた光コ
ネクタ用ハウジング2内(詳しくは、光コネクタ用ハウ
ジング2の収容空間5内)に、光ファイバ4が挿通固定
されたフェルール3を収容することによって、本発明の
光コネクタ20が形成される。尚、前記収容空間5内に
フェルール3を収容する際には、フェルール3の背後に
弾性体(例えば、コイルスプリング)21を配置して、
フェルール3がその接合端面22側に常時付勢されるよ
うにする。
【0015】前記のようにして形成された本発明の光コ
ネクタ20同士を接続させるには、例えば次のようにす
る。 (1)2つの光コネクタを略角筒状の光コネクタ用アダ
プタ内にその長手方向両側から個々に挿入する。2つの
光コネクタの以後の動きは共通なので、これ以降は一方
の光コネクタについてのみ説明する。 (2)図3(a)に示すように、光コネクタ用ハウジン
グ2の細長ラッチ10に突設されている係合突起14が
光コネクタ用アダプタ23の開口端面24に当接するま
で、該光コネクタ20を光コネクタ用アダプタ23内に
挿入する。 (3)光コネクタ20をそのまま光コネクタ用アダプタ
23の奥に押し込む。すると、前記開口端面24に当接
している係合突起14に図中の矢印b方向の押圧力が作
用するので、細長ラッチ10が固定端11を支点として
図中の矢印b方向へ弾性変形する。この結果、係合突起
14の位置が下がり、光コネクタ20が光コネクタ用ア
ダプタ23のさらに奥へ挿入される。ここで、前記係合
突起14の前面25はテーパ面としてある。これによっ
て、光コネクタ20を光コネクタ用アダプタ23内に挿
入するに従って、係合突起14に次第に押圧力が作用
し、細長ラッチ10はスムースに、且つ無理なく弾性変
形する。 (4)光コネクタ20を光コネクタ用アダプタ23のさ
らに奥に挿入する。この間、前記係合突起14は細長ラ
ッチ10の弾性復元力によって光コネクタ用アダプタ2
3の天井面26に押し付けられている。 (5)前記係合突起14が光コネクタ用アダプタ23の
係合穴27に到達するまで光コネクタ20を光コネクタ
用アダプタ23内に挿入する。すると、図3(b)に示
すように、細長ラッチ10の弾性復元力によって、係合
突起14が係合穴27に自動的に嵌入して係合する。以
上によって、光コネクタ20が光コネクタ用アダプタ2
3に固定され、抜けが防止される。この状態になると、
図3(b)に示す光コネクタ2(フェルール3)の接合
端面22と、光コネクタ用アダプタ23内に反対側から
同様に挿入された他方の光コネクタ(フェルール)の接
合端面とが突き合され、互いのフェルールに挿通固定さ
れている光ファイバ同士が光学的に接続される。
【0016】前記のようにして2つの光コネクタ同士が
接続された後に、夫々の光コネクタ用ハウジング2、ま
たはそれらに収容されているフェルール3に引張荷重が
作用することがある。この場合、引張荷重に伴う応力
は、光コネクタ用ハウジング2の細長ラッチ10のう
ち、係合突起14から固定端11までの間の部分に集中
的に作用する。しかし、本発明の光コネクタ用ハウジン
グ2における細長ラッチ10は、自由端13側から固定
端11側に向けて次第に肉厚に形成されており、固定端
11側ほど強度が高い。従って、係合突起14と固定端
11との間の部分に応力が集中的に作用しても、細長ラ
ッチ10の同部分が撓んだり、折れたりし難い。さら
に、本発明の光コネクタ用ハウジング2では、細長ラッ
チ10の固定端11の内面16を円弧面としてある。従
って、同内面16が垂直面である場合に比べて、前記応
力が固定端11近傍に集中し難くく、細長ラッチ10が
さらに折れ難い。
【0017】図3(b)に示すように、光コネクタ用ア
ダプタ23の開口端面24から外側に突出している細長
ラッチ10の摘み17を図中の矢印b方向へ押し下げる
と、細長ラッチ10が固定端11を支点として同方向へ
弾性変形し、係合突起14が係合穴27から離脱して係
合が解除される。従って、細長ラッチ10の摘み17を
図3(b)の矢印b方向へ押し下げつつ、光コネクタ用
ハウジング2を手前に引っ張ると、該光コネクタ20が
光コネクタ用アダプタ23から抜去され、2つの光コネ
クタの接続が解除される。ここで、本発明の光コネクタ
用ハウジング2における細長ラッチ10の下面15は、
固定端11側から自由端13側に向けて次第に上り傾斜
となるテーパ状となっている。従って、細長ラッチ10
の下面15と本体1の上面12との間に十分なクリアラ
ンスが確保されている(=細長ラッチ10の弾性変形可
能領域が広い)。このことは、係合突起14の高さを高
く設定して、係合穴27からの不用意な離脱を防止可能
であることを意味する。何故なら、細長ラッチ10の下
面15と本体1の上面12との間に十分なクリアランス
がない場合に係合突起14を高く設定すると、前記のよ
うに細長ラッチ10を弾性変形させたときに、同細長ラ
ッチ10の下面15と本体1の上面12とが干渉して係
合突起14が係合穴27から離脱不可能となるからであ
る。よって、本発明の光コネクタ用ハウジング2では、
係合突起14の高さを高く設定して、係合穴27からの
不用意な離脱を防止してある。尚、係合突起14の高さ
を高くすると、係合突起14の強度が向上するといった
効果もある。もちろん、意図的な係合・解除がスムース
に行われることは言うまでもない。
【0018】(実施形態2)前記実施形態1では、細長
ラッチの全体を自由端側から固定端側に向けて次第に肉
厚に形成した。しかし、光コネクタ用ハウジング、また
はそれに収容されているフェルールに引張荷重が作用し
た際に発生する細長ラッチの変形や折れを防止する観点
からは、細長ラッチの係合突起よりも固定端側を他の部
分よりも肉厚に形成してもよい。また、固定端の近傍の
みを肉厚に形成してもよい。
【0019】前記実施形態1では、本体を略角筒状とし
たが、光コネクタ用アダプタ内に挿入・抜去可能であ
り、且つフェルールを収容可能であれば、形状は特に限
定されない。前記実施形態1では、光コネクタ用アダプ
タを略角筒状としたが、光コネクタ用ハウジングが挿入
・抜去可能な内部形状を備えていれば、形状は特に限定
されない。
【0020】
【発明の効果】本件出願の光コネクタ用ハウジングの一
つは、細長ラッチの係合突起よりも奥手側がそれより手
前側に比べて肉厚に形成されている。または、前記係合
突起よりも手前側から奥手側に向けて次第に肉厚に形成
されている。従って、細長ラッチの係合突起よりも奥手
側の強度が高い。この結果、次のような効果を奏する。 (1)細長ラッチの係合突起が光コネクタ用アダプタの
係合穴に係合している状態において、該光コネクタ用ハ
ウジングやこれに収容されているフェルールに引張荷重
が作用すると、その荷重に伴う応力は、細長ラッチの係
合突起よりも奥手側に集中する。この場合、該部分の強
度が十分でないと、該部分が撓んで係合突起と係合穴と
の係合が解除されてしまったり、細長ラッチが根元から
折れてしまったりするといった問題が発生する。しか
し、本発明の光コネクタ用ハウジングにおける細長ラッ
チは係合突起よりも奥手側の強度が高いため、前記のよ
うな問題が発生する可能性が極めて低い。
【0021】本件出願の光コネクタ用ハウジングの一つ
は、細長ラッチの下面が係合突起より奥手側から手前側
に向けて次第に上り傾斜となるテーパ状に形成されてい
る。従って、前記効果に加えて次のような効果をも奏す
る。 (1)細長ラッチと本体との間に十分なクリアランスが
確保されている。即ち、細長ラッチの弾性変形可能領域
が広い。従って、係合突起の高さを高く設定しても、細
長ラッチと本体とが干渉して係合突起が光コネクタ用ア
ダプタの係合穴から離脱不可能となるといった不都合が
発生しない。この結果、係合突起の高さを高く設定し
て、係合穴からの不用意な離脱を防止可能となる。ま
た、係合突起の高さを高くして該係合突起の強度が向上
させることも可能となる。
【0022】本件出願の光コネクタは、前記効果を有す
る光コネクタ用ハウジング内に光ファイバが挿通固定さ
れたフェルールを収容したものである。従って、前記光
コネクタ用ハウジングが有する効果と同様の効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光コネクタ用ハウジング及び光コネク
タの実施形態の一例を示す縦断面図。
【図2】図1に示す細長ラッチを示す拡大断面図。
【図3】(a)は図1に示す光コネクタ用ハウジングの
係合突起が光コネクタ用アダプタの開口端面に当接する
まで、光コネクタをアダプタ内に挿入した状態の縦断面
図、(b)は光コネクタ用ハウジングの係合突起が光コ
ネクタ用アダプタの係合穴に係合するまで、光コネクタ
をアダプタ内に挿入した状態の縦断面図。
【図4】(a)は従来の光コネクタの一例の示す縦断面
図、(b)は(a)に示す光コネクタを光コネクタ用ア
ダプタ内に挿入した状態の縦断面図。
【図5】図4(a)に示す光コネクタ用ハウジングの細
長ラッチに撓みが生じた状態の縦断面図。
【図6】細長ラッチの肉厚を厚くした光コネクタ用ハウ
ジングを示す縦断面図。
【符号の説明】
1 本体 2 光コネクタ用ハウジング 3 フェルール 4 光ファイバ 5 本体の収容空間 6 フェルールの鍔部前面 7 位置決め部 10 細長ラッチ 11 細長ラッチの固定端 12 本体の上面 13 細長ラッチの自由端 14 細長ラッチの係合突起 15 細長ラッチの下面 16 固定端の内面 17 細長ラッチの摘み 18 摘みの下面 20 光コネクタ 21 弾性体 22 フェルールの接合端面 23 光コネクタ用アダプタ 24 光コネクタ用アダプタの開口端面 25 係合突起の前面 26 光コネクタ用アダプタの天井面 27 光コネクタ用アダプタの係合穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高山 一洋 東京都千代田区丸の内二丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 (72)発明者 瀬尾 浩司 東京都千代田区丸の内二丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 (72)発明者 高谷 雅昭 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 長沢 真二 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 2H036 QA03 QA32 QA57

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光コネクタ用アダプタ内に挿入・抜去可能
    な本体の外側に、細長ラッチが弾性変形可能に一体成形
    され、その細長ラッチは光コネクタ用アダプタ内への挿
    入時に同アダプタに係合可能な係合突起を備えると共
    に、係合突起よりも奥手側が手前側に比べて肉厚に形成
    されていることを特徴とする光コネクタ用ハウジング。
  2. 【請求項2】光コネクタ用アダプタ内に挿入・抜去可能
    な本体の外側に、細長ラッチが弾性変形可能に一体成形
    され、その細長ラッチは光コネクタ用アダプタ内への挿
    入時に同アダプタに係合可能な係合突起を備えると共
    に、係合突起より手前側から奥手側に向けて次第に肉厚
    に形成されていることを特徴とする光コネクタ用ハウジ
    ング。
  3. 【請求項3】細長ラッチの下面が係合突起よりも奥手側
    から手前側に向けて次第に上り傾斜となるテーパ状に形
    成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記
    載の光コネクタ用ハウジング。
  4. 【請求項4】細長ラッチの下面のうち、係合突起よりも
    手間側が奥手側に比べて急勾配で上り傾斜となるテーパ
    状に形成されていることを特徴とする請求項3記載の光
    コネクタ用ハウジング。
  5. 【請求項5】請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の
    光コネクタ用ハウジング内に、光ファイバが挿通固定さ
    れたフェルールを収容してなることを特徴とする光コネ
    クタ。
JP2001294462A 2001-09-26 2001-09-26 光コネクタ用ハウジング及び光コネクタ Expired - Fee Related JP3779901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001294462A JP3779901B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 光コネクタ用ハウジング及び光コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001294462A JP3779901B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 光コネクタ用ハウジング及び光コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003098381A true JP2003098381A (ja) 2003-04-03
JP3779901B2 JP3779901B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=19116062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001294462A Expired - Fee Related JP3779901B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 光コネクタ用ハウジング及び光コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3779901B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007121599A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタ
JP2007121954A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ
JP2007121671A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Hitachi Cable Ltd 光コネクタ
JP2010243916A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Fujitsu Ltd 光コネクタハウジング、光コネクタ連結装置、電子ユニット及び電子装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007121599A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタ
KR101260081B1 (ko) * 2005-10-27 2013-05-02 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 광 커넥터
JP2007121671A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Hitachi Cable Ltd 光コネクタ
JP4658774B2 (ja) * 2005-10-28 2011-03-23 日立電線株式会社 光コネクタ
JP2007121954A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ
JP2010243916A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Fujitsu Ltd 光コネクタハウジング、光コネクタ連結装置、電子ユニット及び電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3779901B2 (ja) 2006-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9958623B1 (en) Tool for plug, plug and cable with plug
US6821024B2 (en) Connector secondary latch
US8740473B2 (en) Optical connector and connector connection system
JP5053928B2 (ja) 光コネクタプラグ
US6799898B2 (en) Optical connector assembly with a low profile
JP4800136B2 (ja) 光レセプタクルハウジング、光コネクタレセプタクル及び光機器
US6497516B1 (en) Guide pin for optical fiber connectors and optical fiber connector plug
CA2729997C (en) Optical adapter
US6752538B1 (en) Optic fiber connector secondary latch
KR20080064954A (ko) 광커넥터의 조립 방법 및 광커넥터
TW201821842A (zh) 可改變對接極性之光纖連接器
US20180259717A1 (en) Fiber optic receptacle with integrated device therein
JP6363781B1 (ja) プラグ及びプラグ付きケーブル
US9146363B2 (en) Optical fiber adapter with shutter member
JP2001141961A (ja) 光コネクタ組立体
US7204710B1 (en) SFP module mounting structure
JP6543326B1 (ja) 光コネクタ
KR20000035359A (ko) 페일 세이프 광 커넥터
JP2003098381A (ja) 光コネクタ用ハウジング及び光コネクタ
JP4270255B2 (ja) 光ファイバー用コンセント
WO2020204030A1 (ja) Mpo光コネクタプラグ
WO2020017255A1 (ja) 光コネクタ、及び、光コネクタ用交換部品ユニット
US10901154B2 (en) Fiber optical connector
JP2020013009A (ja) 光コネクタ、及び、光コネクタ用交換部品ユニット
JP5396413B2 (ja) 光コネクタ及び治具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060303

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3779901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees