JP4654940B2 - インバータ装置及びインバータ回路の駆動制御方法 - Google Patents

インバータ装置及びインバータ回路の駆動制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4654940B2
JP4654940B2 JP2006050187A JP2006050187A JP4654940B2 JP 4654940 B2 JP4654940 B2 JP 4654940B2 JP 2006050187 A JP2006050187 A JP 2006050187A JP 2006050187 A JP2006050187 A JP 2006050187A JP 4654940 B2 JP4654940 B2 JP 4654940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
element group
inverter circuit
pwm duty
semiconductor switching
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006050187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007228775A5 (ja
JP2007228775A (ja
Inventor
正寿 用皆
聡史 吉村
昭 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006050187A priority Critical patent/JP4654940B2/ja
Priority to US11/709,081 priority patent/US7453679B2/en
Priority to DE102007008928.9A priority patent/DE102007008928B4/de
Publication of JP2007228775A publication Critical patent/JP2007228775A/ja
Publication of JP2007228775A5 publication Critical patent/JP2007228775A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4654940B2 publication Critical patent/JP4654940B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53875Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

本発明は、複数の半導体スイッチング素子によって構成されるインバータ回路をPWM駆動信号よって駆動するインバータ装置、及び前記インバータ回路の駆動制御方法に関する。
複数の半導体スイッチング素子によって構成されるインバータ回路については、各半導体スイッチング素子が定格温度以上に発熱して破壊に至ることが無いように各素子の温度を監視し、過熱保護動作を行なうものが多い。
例えば、特許文献1には、インバータを構成する複数のパワーデバイスの温度を個別に検出し、それらのうちの最高温度値の情報に基づいてインバータの出力電流を制限して過熱保護を行う電気自動車の制御装置が開示されている。
特開2001−169401号公報
しかしながら、特許文献1のようにインバータを構成する全てのパワーデバイスの温度を個別に検出する場合には、温度センサを配置するためのスペースをより大きく確保する必要があり、コストアップにも繋がってしまう。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、インバータ回路を構成する全ての半導体スイッチング素子の温度を検出せずとも、過熱保護動作を確実に行なうことができるインバータ装置、及びインバータ回路の駆動制御方法を提供することにある。
本発明のインバータ装置によれば、温度検出手段を、インバータ回路を構成する上アーム側の半導体スイッチング素子群下アーム側の半導体スイッチング素子群の何れか一方だけに対応して配置し、制御手段は、前記駆動信号に対応するPWMデューティが、前記温度検出手段を配置した方の素子群の発熱量が他方の素子群の発熱量以上となるPWMデューティの場合は、前記インバータ回路に出力するPWMデューティを前記駆動信号に対応するPWMデューティそのままで前記インバータ回路に出力し、前記駆動信号に対応するPWMデューティが、前記温度検出手段を配置した方の素子群の発熱量が他方の素子群の発熱量未満となるPWMデューティの場合は、前記インバータ回路に出力するPWMデューティを前記温度検出手段を配置した方の素子群の発熱量が他方の素子群の発熱量以上となるPWMデューティに設定して前記インバータ回路に出力する。そして、過熱保護手段は、温度検出手段によって検出される温度が所定値以上になるとインバータ回路の過熱保護動作を行なうので、温度検出を上アーム側下アーム側の何れか一方の素子群についてのみ行うだけで、過熱保護動作を確実に行なうことが可能となる。従って、温度検出手段の配置数を削減することで省スペース化、並びに低コスト化を図ることができる。
以下、本発明を車両に搭載される冷却機器(ラジエータ)に使用されるファンモータを駆動するインバータ装置に適用した場合の一実施例について図面を参照して説明する。図1は、インバータ装置の構成を、本発明の要旨に係る部分について示すものである。インバータ回路1は、6個のNチャネルMOSFET(半導体スイッチング素子)2U,2V,2W,2X,2Y,2Zを三相ブリッジ接続して構成されている。インバータ回路1には、車両のバッテリ3からの直流電源が、コンデンサ4a,4b並びにコイル4cよりなるπ型フィルタ4を介して供給されている。
制御回路部(過熱保護手段,制御手段)5は、マイクロコンピュータによって構成されており、外部より与えられる駆動信号に応じてインバータ回路1を構成する各FET2のゲートにPWM駆動信号を出力する。インバータ回路1の各相出力端子には、負荷として例えばブラシレスDCモータ6の各相巻線が接続されている。このモータ6は、冷却機器のラジエータファンを回転駆動するものである。
インバータ回路1を構成する上アーム側のFET2U,2V,2Wには、例えばサーミスタからなる温度センサ(温度検出手段)7U,7V,7Wが夫々配置されており、それらの温度センサ7U,7V,7Wによる検出信号は何れも制御回路部5に与えられている。制御回路部5は、それらの温度検出信号を、内蔵されている図示しないA/D変換回路によりA/D変換して順次読み込む。そして、各FET2U,2V,2Wについて検出される温度が上限値を超えた場合には、過熱保護動作を行うようになっている。以上がインバータ装置8を構成している。
図2乃至図4は、インバータ回路1の各FET2に出力されるPWM信号パターンの一例を示すもので、夫々PWMデューティが30%,80%,100%に対応したパターンである。即ち、上アーム側のFET2U,2V,2Wは通電相を切り替えているだけであり、下アーム側のFET2X,2Y,2ZについてPWMデューティを変化させることでモータ6に対する印加電圧を変化させている。
そして、図5は、図2乃至図4に示すパターンのPWM信号が与えられた場合、横軸にPWM駆動信号のデューティ(%)、縦軸に上アーム側のFET2U,2V,2Wの温度TU、下アーム側のFET2X,2Y,2Zの温度TDを示す。この図5によれば、PWMデューティ0%〜80数%の領域ではTU>TDとなり、80数%〜100%の領域ではTU<TDとなっている。また、デューティ100%の場合はスイッチング損失が大幅に減少してTU=TDとなっている。
そこで、本実施例では、制御回路部5は、インバータ回路1に与えるPWM駆動信号のデューティを、TU≧TDを満たす領域だけを使用してモータ6を駆動する。この駆動制御条件を前提として、上アーム側のFET2U,2V,2Wだけに温度センサ7U,7V,7Wを配置し、FET2U,2V,2Wの温度を監視する。尚、PWMデューティが30%未満の領域では、モータ6を駆動するためのトルクが十分得られないことから、制御回路部5に入力される駆動信号はデューティ30%以上に相当するものが与えられるようになっている。
次に、本実施例の作用について図6も参照して説明する。図6は、制御回路部5による制御内容を示すフローチャートである。制御回路部5は、外部より駆動信号が与えられるとモータ6に対する通電を開始する(ステップS1)。その場合、与えられた駆動信号に対応するPWMデューティが80%を超えているか否かを判断し(ステップS2)、PWMデューティが80%以下であれば(「NO」)その駆動信号に応じたデューティのPWM信号をそのままインバータ回路1に出力する(ステップS3)。
一方、ステップS2において、駆動信号に対応するPWMデューティが80%を超えている場合(「YES」)、制御回路部5は、PWMデューティを100%に設定してインバータ回路1に出力する(ステップS4)。即ち、図5に示したように、PWMデューティ80数%〜100%の領域はTU<TDとなるため、当該領域内のデューティを有するPWM信号の出力は回避する。
それから、制御回路部5は、温度センサ7U,7V,7Wによって出力される温度検出信号を参照し、インバータ回路1の上アーム側FET2U,2V,2Wの温度を順次検出する(ステップS5)。そして、何れか1つ以上の温度が予め定めた所定値以上になったか否かを判断し(ステップS6)、何れの温度も所定値未満であれば(「NO」)ステップS2に戻る。また、何れか1つ以上の温度が所定値以上になれば(「YES」)インバータ回路1に対する過熱保護機能を作動させて(ステップS7)ステップS5に戻る。
ここで、ステップS7における「過熱保護機能」とは、インバータ回路1に出力するPWM信号のデューティを下限である30%付近まで低下させるか、若しくはPWM信号の出力自体を停止させることを言う。そして、過熱保護機能を作動させた結果、ステップS5で検出される温度が何れも所定値未満になれば(ステップS6:「NO」)、再びステップS2に戻って従前通りの駆動制御を行う。
以上のように本実施例によれば、温度センサ7U,7V,7Wを、インバータ回路1を構成する上アーム側のFET2U,2V,2Wだけに配置し、制御回路部5は、インバータ回路1を、FET2U,2V,2Wの発熱量がFET2X,2Y,2Zの発熱量以上となるPWMデューティの範囲で駆動する。そして、温度センサ7によって検出される温度が所定値以上になるとインバータ回路1の過熱保護動作を行なうので、温度検出を上アーム側のFET2U,2V,2Wについてのみ行うだけで、過熱保護動作を確実に行なうことが可能となる。従って、温度センサ7の配置数を削減することで省スペース化、並びに低コスト化を図ることができる。
本発明は上記し又は図面に記載した実施例にのみ限定されるものではなく、以下のような変形が可能である。
PWMデューティ0%〜30%の領域については、モータを有効に駆動可能であれば必要に応じて使用すれば良い。
半導体スイッチング素子は、MOSFET2に限ることなく、例えばパワートランジスタのようなバイポーラトランジスタやIGBTなどであっても良い。
上アーム側の半導体スイッチング素子の発熱量が、下アーム側の半導体スイッチング素子の発熱量以上となるPWMデューティの範囲については、個別の設計につき実測を行うことで適宜設定すれば良い。
温度センサ7を下アーム側のFET2X,2Y,2Zだけに配置して、図2〜図4に示すPWM信号パターンを上アーム側と下アーム側とで入れ替えて駆動しても良い。
また、例えば上アーム側の複数の半導体素子,下アーム側の複数の半導体素子を夫々まとめて1チップ化した場合には、温度センサを何れか一方のチップに1個だけ配置して温度検出を行なっても良い。
インバータ回路の相数は3相に限ることなく、2相若しくは4相以上であっても良い。
車両用のファンモータに限ることなく、インバータ回路によりモータを駆動制御する場合に、半導体スイッチング素子の過熱保護動作を行なう必要があるものであれば、広く適用が可能である。
本発明を車両に搭載される冷却機器に使用されるファンモータを駆動するインバータ装置に適用した場合の一実施例であり、インバータ装置の構成を示す図 インバータ回路の各FETに出力されるPWM信号パターンの一例を示す図(デューティ30%) デューティ80%の場合の図2相当図 デューティ100%の場合の図2相当図 図2〜図4に示すパターンのPWM信号が与えられた場合、横軸にPWM駆動信号のデューティ、縦軸に上アーム側FET,下アーム側FETの温度を示す図 制御回路部による制御内容を示すフローチャート
符号の説明
図面中、1はインバータ回路、2はNチャネルMOSFET(半導体スイッチング素子)、5は制御回路部(過熱保護手段,制御手段)、6はモータ、7は温度センサ(温度検出手段)、8はインバータ装置を示す。

Claims (4)

  1. 複数の半導体スイッチング素子によって構成されるインバータ回路を駆動信号に応じて駆動するインバータ装置において、
    前記複数の半導体スイッチング素子のうち半数を上アーム側の半導体素子群とし、残りの半数を下アーム側の半導体スイッチング素子群として構成し、
    記上アーム側の半導体スイッチング素子群および前記下アーム側の半導体スイッチング素子群の何れか一方だけに対応して配置される温度検出手段と、
    前記駆動信号に応じてPWM駆動信号を前記インバータ回路に出力する制御手段と、
    前記温度検出手段によって検出される温度が所定値以上になると、前記インバータ回路の過熱保護動作を行なう過熱保護手段とを備え、
    前記制御手段は、前記駆動信号に対応するPWMデューティが、前記温度検出手段を配置した方の素子群の発熱量が他方の素子群の発熱量以上となるPWMデューティの場合は、前記インバータ回路に出力するPWMデューティを前記駆動信号に対応するPWMデューティそのままで前記インバータ回路に出力し、前記駆動信号に対応するPWMデューティが、前記温度検出手段を配置した方の素子群の発熱量が他方の素子群の発熱量未満となるPWMデューティの場合は、前記インバータ回路に出力するPWMデューティを前記温度検出手段を配置した方の素子群の発熱量が他方の素子群の発熱量以上となるPWMデューティに設定して前記インバータ回路に出力することを特徴とするインバータ装置。
  2. 請求項1に記載のインバータ装置において、
    前記制御手段は、前記駆動信号に対応するPWMデューティが、前記温度検出手段を配置した方の素子群の発熱量が他方の素子群の発熱量未満となるPWMデューティの場合は、前記インバータ回路に出力するPWMデューティを100%に設定して前記インバータ回路に出力することを特徴とするインバータ装置
  3. 請求項1または2に記載のインバータ装置において、
    前記制御手段は、前記温度検出手段を配置した方の素子群を通電相の切り替えで駆動し、、他方の素子群を前記PWMデューティを変化させて駆動することを特徴とするインバータ装置。
  4. 複数の半導体スイッチング素子によって構成されるインバータ回路を駆動信号に応じて駆動する方法において、
    前記インバータ回路を、上アーム側の半導体スイッチング素子群の発熱量と、下アーム側の半導体スイッチング素子群の発熱量との間で、何れか一方の発熱量が他方以上となるPWMデューティの範囲で駆動し、
    一方の素子群だけについて温度検出を行ない、
    前記温度が所定値以上になると、前記インバータ回路の過熱保護動作を行なうように制御することを特徴とするインバータ回路の駆動制御方法。
JP2006050187A 2006-02-27 2006-02-27 インバータ装置及びインバータ回路の駆動制御方法 Expired - Fee Related JP4654940B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006050187A JP4654940B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 インバータ装置及びインバータ回路の駆動制御方法
US11/709,081 US7453679B2 (en) 2006-02-27 2007-02-22 Apparatus and method for driving inverter circuit
DE102007008928.9A DE102007008928B4 (de) 2006-02-27 2007-02-23 Vorrichtung und Verfahren zur Ansteuerung einer Inverterschaltung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006050187A JP4654940B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 インバータ装置及びインバータ回路の駆動制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007228775A JP2007228775A (ja) 2007-09-06
JP2007228775A5 JP2007228775A5 (ja) 2010-09-09
JP4654940B2 true JP4654940B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=38329478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006050187A Expired - Fee Related JP4654940B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 インバータ装置及びインバータ回路の駆動制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7453679B2 (ja)
JP (1) JP4654940B2 (ja)
DE (1) DE102007008928B4 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006280193A (ja) * 2005-03-03 2006-10-12 Toyota Motor Corp 駆動回路の異常判定装置およびこれを備える駆動装置並びに駆動回路の異常判定方法
DE102007032178B3 (de) * 2007-07-10 2008-12-11 Continental Automotive Gmbh Kraftfahrzeug-Kontrollvorrichtung und zugehöriges Verfahren zur Regelung des elektrischen Stroms eines Aktuators
JP5642483B2 (ja) * 2010-09-29 2014-12-17 三洋電機株式会社 インバータ装置及びこれを搭載した電動車両
JP5263321B2 (ja) * 2011-02-25 2013-08-14 株式会社デンソー 温度検出装置
US20140055061A1 (en) * 2012-08-24 2014-02-27 Lutron Electronics Co., Inc. Battery Powered Control Device For Driving A Load With A Pulse Width Modulated Signal
GB2516683B (en) * 2013-07-30 2016-03-02 Control Tech Ltd Modulation of switching signals in power converters
JP5868556B2 (ja) * 2013-08-12 2016-02-24 三菱電機株式会社 コイル温度推定方法およびモータ制御装置
JP6279898B2 (ja) * 2013-12-26 2018-02-14 株式会社東芝 スイッチング制御装置
JP5714158B1 (ja) * 2014-04-25 2015-05-07 三菱電機株式会社 モータ駆動装置
DE102014007593A1 (de) * 2014-05-26 2015-11-26 Schneider Electric Industries Sas Verfahren zur Ansteuerung eines Motors, Frequenzumrichter und Umrichtermotor
US9698722B2 (en) * 2015-06-19 2017-07-04 Deere & Company Method and inverter with thermal management for controlling an electric machine
JP6387911B2 (ja) * 2015-06-30 2018-09-12 株式会社デンソー 電子装置
JP2018148772A (ja) * 2017-03-09 2018-09-20 アイシン精機株式会社 ポンプ制御装置
CN114583661B (zh) * 2022-04-19 2024-03-19 潍柴动力股份有限公司 一种阀体的电机的过热保护方法及发动机后处理系统
WO2024013999A1 (ja) * 2022-07-15 2024-01-18 日立Astemo株式会社 インバータ制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001339982A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Nippon Densan Corp モータ駆動装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2811872B2 (ja) * 1990-02-26 1998-10-15 富士電機株式会社 半導体装置の保護回路
JP3695023B2 (ja) * 1996-11-27 2005-09-14 日産自動車株式会社 電気自動車の過負荷防止装置
DE19920505B4 (de) * 1999-05-05 2004-05-27 Semikron Elektronik Gmbh Umrichter mit Temperatursymmetrierung
JP2001169401A (ja) 1999-12-02 2001-06-22 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001339982A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Nippon Densan Corp モータ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070201176A1 (en) 2007-08-30
DE102007008928A1 (de) 2007-09-06
US7453679B2 (en) 2008-11-18
JP2007228775A (ja) 2007-09-06
DE102007008928B4 (de) 2016-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4654940B2 (ja) インバータ装置及びインバータ回路の駆動制御方法
JP3572058B2 (ja) 電源装置
KR100998277B1 (ko) 구동회로용 오동작판정장치와 이를 포함한 구동유닛 및구동회로의 오동작판정방법
CN107820664B (zh) 驱动装置
JP3876914B2 (ja) 多相インバータ及びその制御方法、並びに送風機及び多相電流出力システム
JP5345764B2 (ja) モータ制御用マイクロコンピュータ及びその制御方法
US8237396B2 (en) Motor driving device, and control method of motor driving device
CN101392745B (zh) 一种变频空调压缩机润滑油的加热方法
JP4277919B2 (ja) モータ駆動装置及びモータ駆動制御方法
JP3566634B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP2005519576A (ja) 単一リードフレームのhブリッジ
JP5377756B2 (ja) 短絡保護方法
JP2012010430A (ja) 半導体スイッチ、制御装置、電力変換装置及び半導体装置
JP2009060776A (ja) 電動機の制御方法及び制御装置
JP2011067065A (ja) モータ駆動装置
JP6948980B2 (ja) 半導体素子の駆動装置
JP5531868B2 (ja) 温度検出装置および温度検出方法
JP2008011670A (ja) インバータ装置
JP2010141990A (ja) 電力変換装置
JP2013251975A (ja) 半導体素子の保護回路
JP2013511247A (ja) インバータ
JP6966233B2 (ja) 三相モータの駆動装置およびそれを用いた電子機器、搬送機器
JP6717380B2 (ja) 半導体モジュール、及び半導体モジュールに使われるスイッチング素子のチップ設計方法
JPH05288411A (ja) 圧縮機の予熱制御装置
TWI221702B (en) Brushless dc motor having a multiple speed control circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees