JP4648770B2 - 画像記録装置、及びその画像記録装置の画像記録方法 - Google Patents

画像記録装置、及びその画像記録装置の画像記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4648770B2
JP4648770B2 JP2005178257A JP2005178257A JP4648770B2 JP 4648770 B2 JP4648770 B2 JP 4648770B2 JP 2005178257 A JP2005178257 A JP 2005178257A JP 2005178257 A JP2005178257 A JP 2005178257A JP 4648770 B2 JP4648770 B2 JP 4648770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
image
recording medium
image data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005178257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006035852A (ja
JP2006035852A5 (ja
Inventor
俊直 有賀
圭一郎 田原
直樹 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2005178257A priority Critical patent/JP4648770B2/ja
Publication of JP2006035852A publication Critical patent/JP2006035852A/ja
Publication of JP2006035852A5 publication Critical patent/JP2006035852A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4648770B2 publication Critical patent/JP4648770B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、搬送される記録媒体(例えば、記録用紙)の位置ずれに応じて記録媒体上に画像記録される画像データの記録位置を移動して画像記録を行う画像記録装置、及びその画像記録装置の画像記録方法に関する。
一般的な民生用カラーインクジェットプリンタに備えられる各色の記録ヘッドは、記録媒体の搬送方向(又は、Y方向と称する)と一致する方向にインクを吐出する複数のノズルによるノズル列を形成しており、それぞれキャリッジ上に搭載されている。以下、記録媒体の搬送方向に対して直交する方向を記録媒体の幅方向(又は、X方向と称する)とする。このキャリッジを記録媒体の幅方向に沿って往復移動(走査)させながら、記録媒体に向かって各色のインクを吐出することで、記録媒体上にカラー画像等を記録する。このようなカラーインクジェットプリンタは、シリアルタイプと称されている。
このシリアルタイプとは異なる形態のプリンタとしては、X方向に亘って記録媒体の幅以上の長さを持つノズル列を形成した記録ヘッドを複数色分備えたインクジェットプリンタがある。このインクジェットプリンタでは、搬送される記録媒体の上方に各記録ヘッドを固定配置し、記録媒体が記録ヘッドのノズル列下方を通過する時に、各記録ヘッドから各色のインクが吐出されて、カラー画像等が記録される。このようなカラーインクジェットプリンタは、フルラインタイプと称されている。
このフルラインタイプのインクジェットプリンタの中には、例えば特許文献1に示されるようなプリンタがある。このインクジェットプリンタは、ノズル列が比較的短い長さの複数の記録ヘッド(短尺記録ヘッド[短尺:short-length])を、Y方向の前後に所定の距離に離間し、且つX方向に沿って記録媒体の幅以上の長さになるように互い違い並べて配置している。さらに、この配置において、Y方向より見て隣接する短尺記録ヘッドにおけるノズル列同士が一部重なるように配置されている。この重なりを持つことにより、各記録ヘッドが形成する例えば1ライン画像間に隙間(インクが吐出されなかった部分)が発生しない。このような記録ヘッドの配置例としては、例えば図17に示されるように、X方向に所定の距離に離間して配置される3つの短尺記録ヘッド(含むK1記録ヘッド)とX方向に所定の距離に離間して配置される3つの短尺記録ヘッド(含むK2記録ヘッド)とが、Y方向に所定の離間距離(ノズル列ずれ量L1)を有して2列に配置されている。
このような形態の短尺記録ヘッドに展開される画像データは、X方向に記録される複数の1ライン画像データをY方向に隙間なく複数展開(2次元展開)される。一方、画像データメモリは、これらの複数の1ライン画像データから成る画像データの処理(データ書き込み、又はデータ書き込みされたデータの読み出し)に用いられ、処理する画像データを2次元的なマップにおけるロウ(row)−カラム(column)に展開して記憶している。この記憶される画像データは、記憶容量にもよるが同一ロウ(row)において、column方向に1ライン分の画像データを記憶する。
前述したような短尺の記録ヘッドを搭載するインクジェットプリンタは、インク吐出タイミングα1で3つの短尺記録ヘッド(含むK1記録ヘッド)を、インク吐出タイミングα2で3つの短尺記録ヘッド(含むK2記録ヘッド)をそれぞれ駆動させて、1ライン画像データの画像記録を行なわなければならない。
特開2002−120386公報
前述した画像記録装置において、記録媒体は、搬送機構による搬送エラー等が原因で、図18に示されるように、横方向(X方向)にずれて搬送される場合がある。インクジェットプリンタは、この記録媒体の横ずれ量に対応させて画像記録位置の移動制御を行う必要がある。
横ずれしている記録媒体に画像記録した場合は、横ずれにより記録媒体と対向しなくなった短尺記録ヘッドのノズルであってもインクを吐出する。このインクにより、搬送機構の搬送ベルト等の搬送部材を汚すこととなる。この搬送部材の汚れは、記録媒体の非画像記録面(片面画像記録時の画像記録されない面)に付着し汚れの原因となる。
図18に示したインクジェットプリンタでは、複数の短尺記録ヘッドにより1ライン画像データを形成する。従って、通常の1ノズル列が記録媒体の幅以上の長さを持つ記録ヘッドを用いたインクジェットプリンタの画像記録における制御とは制御方法が異なる。即ち、このインクジェットプリンタにおける画像記録の制御では、短尺記録ヘッドのノズル列がY方向にずれて配置されているため、前述したように異なるインク吐出タイミングα1とα2による画像記録が必要となる。
一方1ライン画像データは、前述したように3つの短尺記録ヘッド(含むK1記録ヘッド)と3つの短尺記録ヘッド(含むK2記録ヘッド)との各ノズル列がY方向に前後して配置されているため、隣接する記録ヘッドの各ノズル列によるつなぎ部分において、インク吐出タイミングα1で画像記録される画像データと、インク吐出タイミングα2で画像記録される画像データとに分配しなければならない。
従って、図18における1ライン画像データは、K1記録ヘッドを含む3つの短尺記録ヘッド向けの画像データと、K2記録ヘッドを含む3つの短尺記録ヘッド向けの画像データとなる。
また、図18に示されるように、各ノズル列の端部がY方向から見て重なるように配置された短尺記録ヘッドを用いて画像記録した場合には、前述隣接する記録ヘッドの各ノズル列によるつなぎ部分で画像記録したつなぎ目を目立たなくするための濃度可変処理を行なう必要がある。この濃度可変処理を行なわない場合、つなぎ目部分は2つの短尺記録ヘッドで重複してインク吐出されるのに対し、つなぎ部分以外では1つの短尺記録ヘッドによるインク吐出となるので、記録された画像にストライプ状の濃淡差が目立つ虞がある。この濃度とは、記録ヘッドから吐出されたインクによって記録媒体上に形成された画像の光学的な記録濃度を表している。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、複数の短尺の記録ヘッドを複数つなぎ合わせた記録ヘッド(ノズル列)を用いてフルライン画像記録を行う画像記録装置において、記録媒体の搬送位置ずれに対する記録位置のX方向への移動処理、記録ヘッドのノズル列の重なりによるつなぎ目を境界として画像データを分配する画像データの分配処理、及び記録ヘッドの配置形態によっては、ノズルの重なりによる画像のつなぎ目を目立たなくするための濃度可変処理を行い、さらに画像データの分配処理により記憶された各画像データに対し、記録位置のY方向移動処理を行うことができる画像記録装置、及びその画像記録装置の画像記録方法を提供することを目的とする。
本発明の画像記録装置は、記録媒体を載置して搬送方向に沿って搬送させる際、前記記録媒体の搬送距離情報を生成する搬送情報生成部を有する搬送機構と、記録ヘッド駆動回路を有すると共に、前記搬送方向に対し直交方向に複数のノズルを有する複数の記録ヘッドが互いに隣接する端部同士を前記搬送方向に所定の距離だけ離間し重複させて配置し、画像データに基づき単色のインクを前記複数のノズルより吐出する少なくとも1つの記録ユニットと、前記記録媒体の先端を検出する記録媒体先端検出部と、前記記録媒体の両側端を検出する記録媒体両側端検出部と、を備え、前記搬送情報生成部、前記記録媒体先端検出部及び前記記録媒体両側端検出部の情報に基づいて搬送される前記記録媒体の搬送方向に直交する方向のずれ量を検出し、当該ずれ量に基づき前記重複配置されている前記記録ヘッドの記録境界位置を求め、予め設定された設計値に基づき前記記録ユニットに分配されている前記画像データを前記ずれ量と前記記録境界位置に基づいて前記記録ユニットに再分配する統括制御部を備えることを特徴とする。
本発明の画像記録装置の画像記録方法は、記録媒体を載置して搬送方向に沿って搬送させる際、前記記録媒体の搬送距離情報を生成する搬送情報生成部を有する搬送機構と、記録ヘッド駆動回路を有すると共に、前記搬送方向に対し直交方向に複数のノズルを有する複数の記録ヘッドが互いに隣接する端部同士を前記搬送方向に所定の距離だけ離間し重複させて配置し、画像データに基づき単色のインクを前記複数のノズルより吐出する少なくとも1つの記録ユニットと、前記記録媒体の先端を検出する記録媒体先端検出部と、前記記録媒体の両側端を検出する記録媒体両側端検出部と、を備える画像記録装置の画像記録方法であって、前記搬送情報生成部、前記記録媒体先端検出部及び前記記録媒体両側端検出部の情報に基づいて搬送される前記記録媒体の搬送方向に直交する方向のずれ量を検出し、当該ずれ量に基づき前記重複配置されている前記記録ヘッドの記録境界位置を求め、予め設定された設計値に基づき前記記録ユニットに分配されている前記画像データを前記ずれ量と前記記録境界位置に基づいて前記記録ユニットに再分配することを特徴とする。
本発明は、画像記録されたフルライン画像が少なくとも1つのつなぎ目を有する複数の短尺記録ヘッドによりフルライン画像記録を行う画像記録装置において、搬送される記録媒体に搬送位置ずれが発生しても高精度な画像つなぎ合わせ処理、及びつなぎ目での適正な濃淡処理を行うことができる画像記録装置、及びその画像記録装置の画像記録方法を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1及び図2は、本発明の一実施形態に係る画像記録装置の概念的な構成例を示す図である。これらの図に示す短尺記録ヘッドは、実施形態の説明を分かり易くするために、2つの短尺記録ヘッドを例として示しているが、実際には前述した図17,18のように複数列に配置される構成である。なお、本発明の説明に当たり、ノズル列の長さが記録媒体の幅に満たない比較的短い長さの記録ヘッドを短尺記録ヘッド[短尺:short-length])と称している。短尺記録ヘッドが記録する画像は、前述した記録媒体の幅方向におけるフルライン画像に対して一部のライン画像を記録可能であり、配置された複数の短尺記録ヘッドによりフルライン画像が記録される。
図1及び図2においては、以下に述べる構成を簡略的に示している。
搬送機構13は、記録媒体21を搬送部材22に載置して搬送方向に沿って搬送させる際、記録媒体21の搬送情報を生成する搬送情報生成部14を有する。2つの短尺記録ヘッド18A−1と18B−1は、所定色の単色1におけるインクを吐出する。各短尺記録ヘッド18A−1と18B−1は、X方向に互いに隣接する端部同士を直線上に配置、又は互いに隣接する端部同士をX方向に所定の距離だけ離間させて配置される。これにより、各短尺記録ヘッド18A−1,18B−1で画像記録した1ライン画像には、少なくとも1つのつなぎ目が存在する。記録ユニット16−1は、これら2つの短尺記録ヘッド18A−1と18B−1をそれぞれ駆動する2つの単色1の駆動回路17A−1と17B−1を有する。同様に、2つの短尺記録ヘッド18A−nと18B−nは、所定色の単色nにおけるインクを吐出する。この18A−nのnは、1で始まる整数で、この場合18−1,18−2…18−(n−1),18−nを示すものであり、他の番号のnも同様である。
各短尺記録ヘッド18A−nと18B−nは、各短尺記録ヘッド18A−1と18B−1と同様に配置されるものであり、画像記録した1ライン画像には、少なくとも1つのつなぎ目が存在する。
記録ユニット16−nは、短尺記録ヘッド18A−nと18B−nをそれぞれ駆動する2つの単色nの駆動回路17A−nと17B−nとを有する。
統括制御部1は、前述した記録ユニット16−1〜16−nと、記録媒体21の搬送方向における先端を検出する記録媒体先端検出部11と、記録媒体21の両側端を検出する記録媒体両側端検出部12と、ホストコンピュータ19にそれぞれ接続する。
前述した構成において、例えば前述所定色の各インク色が、(K)ブラック、(C)シアン、(M)マゼンタ及び(Y)イエロを有する場合は、(K)ブラックが記録ユニット16−1、(C)シアンが記録ユニット16−2、(M)マゼンタが記録ユニット16−3及び(Y)イエロが記録ユニット16−4に対応する。これに限らず、(K)ブラック、(C)シアン、(M)マゼンタ及び(Y)イエロのインク色に対し、さらに異なる色のインク色が追加された構成も含まれる。
図14に示されるように、K1ノズル列における3つの短尺記録ヘッドとK2ノズル列における3つの短尺記録ヘッドとがY方向に所定の距離に離間して配置された場合は、Y方向から見てノズル列に5つの重なりβ2−1〜β2−5を示しているが、これに限らず、さらに多くの短尺記録ヘッドを用いてX方向に記録幅を延ばして、Y方向にノズル列の重なりを多く有する配置も含まれる。
図2に示されるように、記録媒体21の搬送経路における最上流側において、不図示の給送系より搬送される記録媒体21は、まず記録媒体先端検出部11により先端がエッジ検出され、この検出情報11sは統括制御部1に通知される。なお、記録媒体先端検出部11には、例えば光学式の反射/透過型センサが用いられる。
さらに搬送経路の下流側へと搬送された記録媒体21は、記録媒体両側端検出部12により、搬送方向に直交するX方向における記録媒体21の両側端がエッジ検出され、この検出情報12sは統括制御部1に通知される。この検出情報12sは、記録媒体21における搬送時の横ずれ量を示唆するものであり、記録ユニット16−1〜16−nのノズル列の下方を搬送される際の、記録媒体21が対向する複数ノズルのアドレス情報抽出に用いられる。なお、記録媒体両側端検出部12には、例えばラインセンサ、又は電荷結合素子charge- coupled device(CCD)センサが用いられる。
搬送機構13は、例えば搬送部材22における無端ベルトの内側から少なくとも2つのローラ23aと23bとで架設し、ローラ23bの回転軸に例えばモータ24を接続して無端ベルトを回動させる。この搬送機構13は、無端ベルトが記録ユニット16−1〜16−nのノズルに対向して設けられ、統括制御部1に駆動制御される。
さらにローラ23aの回転軸には、搬送情報生成部14における、例えばロータリエンコーダが接続される。この搬送情報生成部14は、ローラ23aの回転に従い、搬送部材22上に載置した記録媒体21の搬送情報(移動量)を生成しつつ統括制御部1に通知する。 統括制御部1は、検出情報11sをトリガ情報として用い、このトリガ情報通知後の搬送情報生成部14におけるロータリエンコーダ信号の所定パルス数に同期させ、記録ユニット16−1〜16−nの各インク吐出を制御する。
統括制御部1は、制御部2と可変処理部6を有している。制御部2は、プレーンメモリ3と、単色1の第1のパラメータ記憶部5A−1と、単色nの第1のパラメータ記憶部5A−nと、単色1の第2のパラメータ記憶部5B−1と、単色nの第2のパラメータ記憶部5B−nと、中央処理装置(Central Processing Unit:以下CPUと称する)4とを有している。
プレーンメモリ3は、本発明の画像記録装置の上位接続機器における例えばホストコンピュータ19が、USB制御部20等を介して送信してきた画像データを受信して記憶する。単色1の第1のパラメータ記憶部5A−1と、単色nの第1のパラメータ記憶部5A−nと、単色1の第2のパラメータ5記憶部B−1と、単色nの第2のパラメータ記憶部5B−nとは、前述した記録ユニット16−1〜16−nのそれぞれが有するY方向に前後するノズル列の数に記録ユニットの数を乗じた数に対応して設けられる。
従って、所定色の単色1における少なくとも2つのパラメータを記憶する単色1の第1パラメータ記憶部5A−1は、第1記録ヘッド18A−1の吐出タイミングを記憶し、単色1の第2のパラメータ記憶部5B−1は、第2記録ヘッド18B−1の吐出タイミングを記憶している。
また、所定色の単色nにおける少なくとも2つのパラメータを記憶する単色nの第1パラメータ記憶部5A−nは、第1記録ヘッド18A−nの吐出タイミングを記憶し、単色nの第2のパラメータ記憶部5B−nは、第2記録ヘッド18B−nの吐出タイミングを記憶している。これらの各パラメータ記憶部5A−1〜5A−nと5B−1〜5B−n及びプレーンメモリ3は、CPU4により制御される。
可変処理部6は、記録ユニット16−1〜16−nにおける記録ユニットの数に対応した数の、所定色における単色1の可変処理部7−1から単色nの可変処理部7−nまでを有する。単色1の可変処理部7−1は、記録ユニット16−1が画像記録する単色1の画像データ19に対応する画像データ処理を行うと共に、この記録ユニット16−1の画像記録動作を可変する。単色nの可変処理部7−nは、記録ユニット16−nが画像記録する単色nの画像データ19に対応する画像データ処理を行うと共に、この記録ユニット16−nの画像記録動作を可変する。
前述した単色1の第1のパラメータ記憶部5A−1と単色1の第2のパラメータ記憶部5B−1は、単色1(例えば(K)ブラック)のインクを吐出する記録ユニット16−1が、例えば2つの短尺記録ヘッド(2つのノズル列)を有する場合における各インク吐出タイミングを記憶するものである。この記録ユニット16−1の各インク吐出タイミングは、本画像記録装置設計上の設定値(デフォルト値)である。この設定値としては、前述した記録媒体先端検出部11の検出情報11sをトリガ情報として用いた搬送情報生成部14におけるロータリエンコーダが生成した信号のパルス数を予め記憶している。
従って、各のパラメータ記憶部5A−1〜5A−nと5B−1〜5B−nは、記録ユニットの短尺記録ヘッド(ノズル列)の数に記録ユニット数に対応した数の各インク吐出タイミングを予め記憶することになる。
以上のことから、制御部2のCPU4は、記録媒体先端検出部11の検出情報11sをトリガ情報として用いた、搬送情報生成部14からのロータリエンコーダ信号に同期させて、記録媒体両側端検出部12の下方を記録媒体21が搬送される時の記録ユニット16−1〜16−nの各短尺記録ヘッドの各ノズル列におけるノズル位置に対する記録媒体21の横ずれ量情報を取得する。この横ずれ量情報を、前述した可変処理部6に設けられた単色1の可変処理部7−1〜単色n可変処理部7−nにそれぞれ送信する。
また、制御部2のCPU4は、ロータリエンコーダ信号で同期を取りながら、プレーンメモリ3に記憶された画像データ19を読み出して、1ライン画像データ毎に記録ユニット16−1〜16−nの各吐出タイミングに横ずれ量情報を対応づけして、可変処理部6に設けられた単色1の可変処理部7−1〜単色n可変処理部7−nにそれぞれ送信する。
次に、図3により可変処理部6の詳細について説明する。
図3は、可変処理部6における単色の可変処理部の概念的なブロック構成例を示す図である。図3では前述した記録ユニット16−1を駆動する単色1の可変処理部7−1の詳細を代表的に示している。また、図3では、説明を簡略化するため、前述した記録ユニット16−1が2つの短尺記録ヘッド(2つノズル列)における第1の短尺記録ヘッドと第2の短尺記録ヘッドとを有し、画像記録されたフルライン画像に1つのつなぎ目がある場合を例に示している。
単色1の可変処理部7−1は、図3に示されるように、記録位置のX方向移動回路8−1aを有する記録位置のX方向移動部8−1と、画像データの分配処理部9−1a、第1の濃度可変処理部9−1b及び第2の濃度可変処理部9−1cを有する画像データの分配部9−1と、記録位置のY方向移動回路10−1a、第1の非画像記録データ領域マスク処理部10−1b、第2の非画像記録データ領域マスク処理部10−1c、第1の記録ヘッド同期信号生成回路10−1d及び第2の記録ヘッド同期信号生成回路10−1eを有する記録位置のY方向移動部10−1と、を備え、3つの信号処理ブロックを構成する。この濃度可変とは、記録ヘッドから吐出されたインクによって記録媒体上に形成された画像の光学的な記録濃度を変化させることを表している。
最初に、記録位置のX方向移動回路8−1aは、記録媒体21の横ずれ量情報に基づいて、画像記録時に記録媒体21に対向する各ノズル位置(アドレス情報)を抽出し、この抽出された各ノズル位置情報に基づいて、各ノズルに対して、インク吐出の有効又は無効を設定する。この設定は、画像記録時に記録媒体21が存在しない位置へのインク吐出を防止するものであり、インク吐出の無効と判定されたノズルに対しては、インクを吐出しない白データを設定する。
ここで、記録媒体21が通常の搬送位置より右に横ずれした例について説明する。図4は、記録媒体21と短尺記録ヘッドの各ノズル列との位置関係と、記録媒体21上に画像記録された画像データ3aが示されている。
一方図5は、図4との比較において、短尺記録ヘッドの各ノズル列に対し、記録媒体21が右に横ずれ(X方向に移動)している状態で記録媒体21上に画像記録された画像データ3aが示されている。
通常図4に示される短尺記録ヘッドの各ノズル列と記録媒体21との位置関係で画像記録されるところ、図5に示される短尺記録ヘッドの各ノズル列と記録媒体21との位置関係に変化した場合、記録位置のX方向移動回路8−1aは、1ライン画像データの画像記録を開始する前に、複数のノズル毎に対応するアドレスを横ずれ量だけ右に移動(シフト)させる処理を行う。このシフト処理を順次、全画像データ19に亘って施すことで、記録媒体21上に形成される画像記録位置が横ずれしていないかの如く同一となる。これにより、記録位置のX方向移動処理は完了する。
次に、画像データの分配処理部9−1aは、記録位置のX方向移動回路8−1aの処理情報に基づいて、各短尺記録ヘッドによるフルライン画像のつなぎ目の位置を求めると共に、このつなぎ目の位置を境にプレーンメモリ3から送信された画像データ19を分配処理する。
次に、第1の濃度可変処理部9−1b及び第2の濃度可変処理部9−1cは、第1の記録ヘッド駆動同期信号生成回路10−1d及び第2の記録ヘッド駆動同期信号生成回路10−1eの各同期信号に基づいて、つなぎ目に位置する第1の記録ヘッドの各ノズルと第2の記録ヘッドの各ノズルに対して、濃度可変処理の設定をそれぞれ行う。
この濃度可変処理は、フルライン画像のつなぎ目において、2つの短尺記録ヘッドのノズル列がY方向に重なりを持つように記録ヘッドが配置された場合に、それぞれの重なったノズルに対して、1ドットを記録する際のインク吐出回数を可変するものである。例えば、フルライン画像のつなぎ目に当たらない各ノズルのインク吐出回数を8回と想定した場合、フルライン画像のつなぎ目に当たる各ノズルのインク吐出回数を4回に減らして、つなぎ目とその部周辺との濃淡差を緩和するように調整するものである。これにより、画像データの分配処理は完了する。
次に、記録位置のY方向移動回路10−1aは、つなぎ目を境に分配処理された各画像データに対し、第1の短尺記録ヘッドによる吐出タイミングと第2の短尺記録ヘッドによる吐出タイミングとの差に相当する分のライン画像データ領域分だけ互いをずらす処理を行う。
このずらす処理は、2つのデータ処理方法が考えられる。例えば第1の短尺記録ヘッドの吐出タイミングに対して、第2の短尺記録ヘッドの吐出タイミングが、搬送情報生成部14におけるロータリエンコーダ信号のパルス数の差で50パルスだった場合について説明する。
第1のデータ処理方法としては、分配記憶される第1の画像データ及び第2の画像データのデータメモリへの書き込み時おいて、第1の画像データ書き込みデータメモリアドレス(ロウ(row)方向)に対し、第2の画像データを書き込みデータメモリアドレス(ロウ(row)方向)を50ロウ(row)アドレス分だけずらして記憶することで行うことができる。
また、第2のデータ処理方法としては、分配記憶される第1の画像データ及び第2の画像データをデータメモリへ書き込みしておき、この書き込みされた第1の画像データと第2の画像データの読み出し時において、例えば第2の画像データの読み出し後に50ロウ(row)アドレス分に相当する分だけ読み出しタイミングをずらして第1の画像データを読み出すことで行うことができる。つまり、ライン画像データを互いにずらす処理は、画像データを書き込むデータメモリアドレスをずらす、又は読み出すタイミングをずらすことにより実現する。
次に、第1の非画像記録データ領域マスク処理部10−1b及び第2の非画像記録データ領域マスク処理部10−1cは、第1の記録ヘッド駆動同期信号生成回路10−1d及び第2の記録ヘッド駆動同期信号生成回路10−1eの各同期信号に基づき、前述した画像データのずらす処理によって設けられた第1の画像データ記憶時の付加記憶領域(前述例では50ロウ(row)分)、及び第2の画像データ記憶時の付加記憶領域(前述例では50ロウ(row)分)のそれぞれに対し非画像記録データ領域のマスク処理を行う。
また、この非画像記録データ領域のマスク処理は、例えば記録媒体21上に画像記録される画像データのサイズが、当該記録媒体21のサイズより大きい場合の非画像記録データ領域のマスク処理を行う。
次に、記録位置のY方向移動回路10−1aは、記録位置のY方向移動処理(フルライン画像データ領域のずらし処理)後に、第1の記録ヘッドのノズル列と第2の記録ヘッドのノズル列において、Y方向より見て重なるノズルに対して、濃度可変処理の設定を加味し、記録ユニット16−1の2つの単色1の駆動回路17A−1と17B−1とを駆動させて第1記録ヘッド18A−1及び第2記録ヘッド18B−1に画像記録を行わせる。これにより、記録位置のY方向移動処理は完了する。
次に、図3で説明した単色1の可変処理部7−1の動作を図により詳細に説明する。
図6は、記録媒体21’上の中心線31を中心に2点鎖線(架空線)にて略Y字の画像データ3bを示すと共に、記録ユニットの搬送経路上流側に記録媒体先端検出部11を示している。

また、図6は、記録媒体先端検出部11より搬送経路下流側に、不図示の搬送機構13の搬送情報生成部14におけるロータリエンコーダが生成する所定のパルス数α1だけ離間した位置にK1’記録ヘッドを配置し、α2だけ離間した位置にK2’記録ヘッドを配置し、ノズル列の重なりにより生じたフルライン画像のつなぎ目β1を有する記録ユニットを示している。図6に示すα3は、記録媒体21’上に画像記録される画像データ3bの搬送方向における余白距離を示している。
図7(a)は、前述した横ずれ検出で「横ずれ無し」と判別され、図3の記録位置のX方向移動回路8−1aによって、横ずれ無しの状態におけるK1’ノズル列とK2’ノズル列の各複数ノズルに対しアドレス設定を行った状態を示している。
図7(a)において、インクノズルh1〜h4及びh23〜h26は、インクを吐出しない設定の白データ処理を示している。図7(b)は、前述不図示の記録媒体両側端検出部12によって記録媒体21’の横ずれを検出した結果、記録媒体21’が右方向に横ずれした状態におけるK1’ノズル列とK2’ノズル列の各複数ノズルに対し、アドレス設定(アドレス設定変更)を行った状態を示している。図7(b)おいて、インクノズルh1〜h5及びh24〜h26は、インクを吐出しない設定の白データ処理を示している。
図8は、各画像データが分配記憶された状態を示している。
画像データの分配処理部9−1aは、前述した図3の記録位置のX方向移動回路8−1aの処理情報に基づいて、フルライン画像データ3bのつなぎ目β1の境界位置32を求める。それと共に、この境界位置32を境に、K1’ノズル列とK2’ノズル列との離間距離(ロータリエンコーダのパルス数)のα2−α1に相当するライン画像データ領域(1ライン画像データはロータリエンコーダの1パルスに相当)が、それぞれ付加(前述一方のデータ処理方法)された画像データ3b’−1と画像データ3b’−2として分配する。
図9は、前述した図3の第1の濃度可変処理部9−1b及び第2の濃度可変処理部9−1cによって、K1’ノズル列及びK2’ノズル列がY方向から見て重なるノズル、即ちつなぎ目β1におけるノズルh12〜h15に対して、通常よりインクの吐出回数を減らした状態を示している。
図10は、前述した図3の第1の非画像記録データ領域マスク処理部10−1b及び第2の非画像記録データ領域マスク処理部10−1cが、前述図8の工程で分割記憶した画像データ3b’−1と画像データ3b’−2における各記憶領域の一部3b−1M及び3b−2Mに対し、マスク設定した状態を示している。
図11は、前述した図3の第1の非画像記録データ領域マスク処理部10−1b及び第2の非画像記録データ領域マスク処理部10−1cによって、記録ユニットの駆動回路17A−1と17B−1が駆動され、記録媒体21’上にK1’ノズル列及びK2’ノズル列で画像データ3bが画像記録された状態を示している。同図の符号33は、前述図9工程で設定された濃度可変処理領域を示す。
次に、図12,13に示すフローチャートを参照して、本画像記録装置の画像記録動作について説明する。ここで、図12,13は、図2に示された画像記録装置構成における、記録媒体21’の1枚に対して図6に示した画像データ3bの画像記録が完了するまでの工程で示している。
ステップ1において、記録媒体への画像記録開始前に、少なくとも第1の記録ヘッドの吐出タイミングに関する情報1と、第2の記録ヘッドの吐出タイミングに関する情報2とを画像記録装置が記憶する。ステップ2において、画像記録の開始により、記録媒体搬送方向(Y方向)に記録媒体が搬送される過程で記録媒体の先端を検出する。
ステップ3において、記録媒体搬送方向(Y方向)に直交するX方向における記録媒体の両側端(横ずれ量)を検出する。ステップ4において、第1の記録ヘッドと第2の記録ヘッドとが互いに隣接する端部同士の略中心位置に対応し、フルライン画像データを分配するつなぎ目部分での境界位置を求める。
ステップ5において、求められた境界位置で、画像データを2つの記憶領域に分配する。ステップ6において、Y方向より見た際に、第1の記録ヘッド及び第2の記録ヘッドによるノズル列同士が互いに重なる当該ノズルに対し、それぞれ濃度可変処理を行う。
ステップ7において、単色1の第1のパラメータ記憶部の情報:α1、単色1の第2のパラメータ記憶部の情報:α2に基づいて、α2−α1に相当する複数のライン画像データ記憶領域分のデータ領域を付加して各画像データを分配記憶する。ステップ8において、2つの記憶領域に分配記憶された一方の記憶領域に対し、非画像記録データ領域のマスク処理を行う。
ステップ9において、2つの記憶領域に分配記憶された他方の記憶領域に対し、非画像記録データ領域のマスク処理を行う。ステップ10において、搬送情報生成部の情報に基づいて、一方の非画像記録データ領域のマスク処理後の第1の画像データと、他方の非画像記録データ領域のマスク処理後の第2の画像データとをそれぞれ第1の記録ヘッドと第2の記録ヘッドとで記録媒体上に画像記録を行う。
以上のステップS1〜S10により、本画像記録装置における記録媒体上への画像記録が完了する。
次に、本実施形態における第1の変形例について説明する。前述した実施形態では、Y方向にノズル列が重なりを持つように配置された短尺記録ヘッドにより構成された記録ユニットを例として説明した。しかし、短尺記録ヘッド間のノズルとノズルとの隣接する距離がノズル列の間隔と同等になるように配置されれば、ノズル列に重なりを持たせる必要はない。
図15は、K1記録ヘッドとK2記録ヘッドのノズル列で画像記録した際のフルライン画像データによるつなぎ目部分β3において、ノズル33aとノズル33bとが、Y方向に所定の距離に離間し、且つX方向で互いが記録ヘッドのノズルピッチと一致するように配置された形態を示している。
この場合、ノズル33aとノズル33bとは、記録媒体上でインク吐出によるドットが互いに重ならないため、前述した図12,13におけるステップ6の工程(濃度可変処理)は不要である。
次に第2の変形例について説明する。
図16は、K1記録ヘッドとK2記録ヘッドのノズル列で画像記録した際のフルライン画像データによるつなぎ目部分β4において、ノズル34aとノズル34bとが、X方向において、互いが直線上に配置された形態を示している。この場合、ノズル34aとノズル34bとは、記録媒体上で吐出されたインクにより形成されたドットが重ならないため、前述した図12,13におけるステップ6の工程(濃度可変処理)は不要である。
以上本実施形態によれば、複数の短尺記録ヘッドの各ノズル列がX方向に沿って、且つ搬送方向(Y方向)に対して前後に配置され、各ノズル列の端に重なりを持つように短尺記録ヘッドが配置される記録ユニットを搭載する画像記録装置において、記録媒体21の横ずれ量を検出した結果に基づいて、記録媒体21上に画像記録される画像データ19の画像記録位置を記録位置のX方向移動部8−1〜8−nで可変することができるので、記録媒体21に対向しない記録ヘッドのインク吐出で画像記録装置の搬送機構周辺が汚れることを防止できる。
本実施形態によれば、記録位置のX方向移動部8−1〜8−nの各移動情報に基づいて、記録ユニット16−1の記録ヘッド18A−1と18B−1から記録ユニット16−nの記録ヘッド18A−nと18B−nまでを有した際にそれぞれに記録するフルライン画像データのつなぎ目部分に対応するノズルに対して、濃度可変処理の設定を画像データの分配部9−1〜9−nで行うことができる。従って、各つなぎ目に対応するノズルに対して、インクの吐出量又は吐出回数を制御することにより、記録媒体21に記録されるフルライン画像データのつなぎ目部分に対し、濃淡差を緩和した良好な画像記録を行うことができる。
本実施形態によれば、記録位置のX方向移動部8−1〜8−nの各移動情報に基づいて、記録ユニット16−1の記録ヘッド18A−1と18B−1から記録ユニット16−nの記録ヘッド18A−nと18B−nまでを有した際にフルライン画像データのつなぎ目部分を境界位置として、画像データの分配部9−1〜9−nで、記録ユニット16−1〜16−nの記録ヘッド18A−1〜18A−nと、記録ユニット16−1〜16−nの記録ヘッド18B−1〜18B−nとの離間距離に相当する複数のライン画像データ領域分だけずらす処理を行ってから画像データ19をそれぞれ分配記憶させた後、記録位置のY方向移動部10−1〜10−nが各つなぎ目における濃度可変処理を設定する。その設定を加味した上で、さらに、それぞれ分配記憶させた画像データ19を、記録ユニット16−1の単色1の第1の記録ヘッド駆動回路17A−1と単色1の第2の記録ヘッド駆動回路17B−1から記録ユニット16−nの単色nの第1の記録ヘッド駆動回路17A−nと単色nの第2の記録ヘッド駆動回路17B−nまでで、記録ユニット16−1の記録ヘッド18A−1と18B−1から記録ユニット16−nの記録ヘッド18A−nと18B−nまでを駆動させて画像記録することにより、画像データ19を高精度な画像データつなぎ合わせ処理及びつなぎ目に対して濃淡処理を適正に行った状態で記録媒体21上に画像記録することができる。
本実施形態によれば、分配記憶される第1の画像データと第2の画像データとをずらす画像データの処理、及び非画像記録データ領域のマスク処理が、同一ロウ(row)に記憶された画像データ19の1ライン画像データをカラム(column)方向に展開してデータ書き込み、又はデータ読み出し処理するデータ転送方式を採用しているので処理が高速である。さらに、この回路構成は、比較的簡素となるので安価に構築することができる。
本実施形態によれば、搬送される記録媒体の位置ずれ(横ずれ量)に応じて記録媒体上の画像記録位置の移動を行うと共に、複数の短尺記録ヘッドでフルライン画像記録を行う際に隣接する短尺記録ヘッドのノズル列の重なりに対応して、記録媒体上に画像記録される画像データに対するつなぎ目での画像データの分配処理を高精度に行うと共に、画像データのつなぎ目に対し適正な濃淡処理を行うことにより高品位の画像を画像記録することができる画像記録装置、及びその画像記録装置の画像記録方法を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る画像記録装置の概念的な構成例を示す図である。 実施形態に係る画像記録装置(搬送機構を含む)の概念的な構成例を示す図である。 実施形態に係る画像記録装置の単色可変処理部の概念的なブロック構成例を示す図である。 記録媒体の搬送方向より見て各ノズル列が互いに重なりを有して配置された複数記録ヘッドに対し、搬送される記録媒体が横ずれしていない状態において、記録媒体上に画像記録された画像データ記録位置を示す図である。 記録媒体の搬送方向より見て各ノズル列が互いに重なりを有して配置された複数記録ヘッドに対し、搬送される記録媒体が横ずれしている状態において、横ずれしている記録媒体に対し画像データ記録位置をX方向に移動させた際の画像データ記録位置を示す図である。 2つの短尺記録ヘッドの各ノズル列が記録媒体の搬送方向より見て重なりを有して配置された画像記録装置において、各記録ヘッドのインク吐出タイミングを説明するための図である。 図7(a)は、2つの短尺記録ヘッドの各ノズル列が記録媒体の搬送方向より見て重なりを有して配置された画像記録装置において、搬送される記録媒体が横ずれしていない状態における各記録ヘッドの複数インクノズルにおける有効、無効を説明するための図である。図7(b)は、2つの短尺記録ヘッドの各ノズル列が記録媒体の搬送方向より見て重なりを有して配置された画像記録装置において、搬送される記録媒体が横ずれした状態における各記録ヘッドの複数インクノズルにおける有効、無効を説明するための図である。 図7(b)に示した画像記録条件下において、記憶される画像データ、及び画像データの分配処理部を説明するための概念図である(非画像記録データ領域のマスク処理未実施)。 2つの短尺記録ヘッドの各ノズル列が記録媒体の搬送方向より見て重なりを有して配置された画像記録装置において、画像のつなぎ目部分における各ノズルの濃度可変処理を説明するための概念図である。 図7(b)に示した画像記録条件下において、記憶される画像データ、及び画像データの分配処理部を説明するための概念図である(非画像記録データ領域のマスク処理実施)。 図7(b)に示した画像記録条件下において、記録媒体上に画像記録された画像データを示す図である。 実施形態に係る画像記録装置の画像記録動作を説明するためのフローチャート前半部分を示す図である。 実施形態に係る画像記録装置の画像記録動作を説明するためのフローチャート後半部分を示す図である。 複数の短尺記録ヘッドが搬送方向より見て各ノズル列が重なりを有して配置された際の簡略図である。 複数の短尺記録ヘッドが搬送方向より見て各ノズルが等間隔となるように配置される際の配置例を示す図である。 複数の短尺記録ヘッドが搬送方向より見て各ノズルが等間隔となるように図14と異なるように配置された際の簡略図である。 短尺記録ヘッドを複数用いた画像記録装置において、記録媒体と記録ヘッドとの位置関係を示す図である。 短尺記録ヘッドを用いた画像記録装置において、記録媒体の搬送機構に搬送エラーが生じ、位置ずれ(横ずれ)した記録媒体に対し画像記録が行なわれた状態を示す図である。
符号の説明
1…統括制御部、2…制御部、3…プレーンメモリ、3a,3b…プレーンメモリ上の画像データ、4…中央処理装置(CPU)、3b−1,3b−2…分割記憶データ(非画像記録データ領域のマスク処理後)、3b’−1,3b’−2…分割記憶データ(非画像記録データ領域のマスク処理前)、3b−1M,3b−2M…非画像記録データ領域のマスク処理、5A−1〜5A−n…単色1の第1のパラメータ記憶部〜単色nの第1のパラメータ記憶部、5B−1〜5B−n…単色1の第2のパラメータ記憶部〜単色nの第2のパラメータ記憶部、6…可変処理部、7−1〜7−n…単色1の可変処理部〜単色nの可変処理部、8−1〜8−n…単色1の記録位置のX方向移動部〜単色nの記録位置のX方向移動部、9−1〜9−n…単色1の画像データの分配部〜単色nの画像データの分配部、10−1〜10−n…単色1の記録位置のY方向移動部〜単色nの記録位置のY方向移動部、10−1a…記録位置のY方向移動回路、10−1b…第1の非画像記録データ領域マスク処理部、10−1c…第2の非画像記録データ領域マスク処理部、10−1d…第1の記録ヘッド同期信号生成回路、10−1e…第2の記録ヘッド同期信号生成回路、11…記録媒体先端検出部、11s,12s…検出情報、12…記録媒体両側端検出部、13…搬送機構、14…搬送情報生成部、16−1〜16−n…記録ユニット、17A−1〜17A−n…単色1の第1の記録ヘッド駆動回路〜単色nの第1の記録ヘッド駆動回路、17B−1〜17B−n…単色1の第2の記録ヘッド駆動回路〜単色nの第2の記録ヘッド駆動回路、18A−1〜18A−n…単色1の第1の記録ヘッド〜単色nの第1の記録ヘッド、18B−1〜18B−n…単色1の第2の記録ヘッド〜単色nの第2の記録ヘッド、19…画像データ(ホストコンピュータ)、20…USB制御部、21,21’…記録媒体、22…搬送部材、23a,23b…ローラ、24…モータ、31…中心線、32…境界位置、33a,33b,34a,34b…インク吐出口。

Claims (9)

  1. 記録媒体を載置して搬送方向に沿って搬送させる際、前記記録媒体の搬送距離情報を生成する搬送情報生成部を有する搬送機構と、
    記録ヘッド駆動回路を有すると共に、前記搬送方向に対し直交方向に複数のノズルを有する複数の記録ヘッドが互いに隣接する端部同士を前記搬送方向に所定の距離だけ離間し重複させて配置し、画像データに基づき単色のインクを前記複数のノズルより吐出する少なくとも1つの記録ユニットと、
    前記記録媒体の先端を検出する記録媒体先端検出部と、
    前記記録媒体の両側端を検出する記録媒体両側端検出部と、を備え、
    記搬送情報生成部、前記記録媒体先端検出部及び前記記録媒体両側端検出部の情報に基づいて搬送される前記記録媒体の搬送方向に直交する方向のずれ量を検出し、当該ずれ量に基づき前記重複配置されている前記記録ヘッドの記録境界位置を求め、予め設定された設計値に基づき前記記録ユニットに分配されている前記画像データを前記ずれ量と前記記録境界位置に基づいて前記記録ユニットに再分配する統括制御部を備えることを特徴とする画像記録装置。
  2. 前記再配分される前記画像データは、前記搬送方向に対して直交する方向の当該画像データであることを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。
  3. 前記再配分される前記画像データは、前記搬送方向に平行な当該画像データであることを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。
  4. 前記重複配置されて隣接する前記記録ヘッド間の記録境界位置において、一方の記録ヘッドのノズルから吐出されるインクと、他方の記録ヘッドのノズルから吐出されるインクと、により重複して記録される画像領域に対して、非重複の画像の濃度との差を減少させる濃度可変処理をすることを特徴とする請求項1乃至請求項3に記載の画像記録装置。
  5. 前記統括制御部は、前記再分配された画像データを有効データとしてインク吐出を行い、前記再分配された画像データ以外の画像データを無効データとしてインク吐出を行わないことを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。
  6. 記録媒体を載置して搬送方向に沿って搬送させる際、前記記録媒体の搬送距離情報を生成する搬送情報生成部を有する搬送機構と、記録ヘッド駆動回路を有すると共に、前記搬送方向に対し直交方向に複数のノズルを有する複数の記録ヘッドが互いに隣接する端部同士を前記搬送方向に所定の距離だけ離間し重複させて配置し、画像データに基づき単色のインクを前記複数のノズルより吐出する少なくとも1つの記録ユニットと、前記記録媒体の先端を検出する記録媒体先端検出部と、前記記録媒体の両側端を検出する記録媒体両側端検出部と、を備える画像記録装置の画像記録方法であって、
    前記搬送情報生成部、前記記録媒体先端検出部及び前記記録媒体両側端検出部の情報に基づいて搬送される前記記録媒体の搬送方向に直交する方向のずれ量を検出し、当該ずれ量に基づき前記重複配置されている前記記録ヘッドの記録境界位置を求め、予め設定された設計値に基づき前記記録ユニットに分配されている前記画像データを前記ずれ量と前記記録境界位置に基づいて前記記録ユニットに再分配することを特徴とする画像記録装置の画像記録方法。
  7. 前記再配分された前記画像データは、前記搬送方向に対して直交する方向の当該画像データであることを特徴とする請求項6に記載の画像記録装置の画像記録方法。
  8. 前記再配分された前記画像データは、前記搬送方向に平行な当該画像データであることを特徴とする請求項6に記載の画像記録装置の画像記録方法。
  9. 前記重複配置されて隣接する前記記録ヘッド間の記録境界位置において、一方の記録ヘッドのノズルから吐出されるインクと、他方の記録ヘッドのノズルから吐出されるインクと、により重複して記録される画像領域に対して、非重複の画像の濃度との差を減少させる濃度可変処理をすることを特徴とする請求項6乃至請求項8に記載の画像記録装置。
JP2005178257A 2004-06-21 2005-06-17 画像記録装置、及びその画像記録装置の画像記録方法 Expired - Fee Related JP4648770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005178257A JP4648770B2 (ja) 2004-06-21 2005-06-17 画像記録装置、及びその画像記録装置の画像記録方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004182509 2004-06-21
JP2005178257A JP4648770B2 (ja) 2004-06-21 2005-06-17 画像記録装置、及びその画像記録装置の画像記録方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006035852A JP2006035852A (ja) 2006-02-09
JP2006035852A5 JP2006035852A5 (ja) 2008-07-31
JP4648770B2 true JP4648770B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=35901333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005178257A Expired - Fee Related JP4648770B2 (ja) 2004-06-21 2005-06-17 画像記録装置、及びその画像記録装置の画像記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4648770B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261217A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Sony Corp 印刷装置、パターンテーブル最適化装置及びコンピュータプログラム
US8403442B2 (en) * 2010-04-23 2013-03-26 Seiko Epson Corporation Printing device and printing method
JP5353875B2 (ja) * 2010-12-28 2013-11-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及び制御プログラム
JP2013216073A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Seiko Epson Corp 画像形成装置、及び、画像形成方法
JP6789715B2 (ja) * 2016-08-03 2020-11-25 第一実業ビスウィル株式会社 印刷装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0557965A (ja) * 1991-09-02 1993-03-09 Canon Inc 画像形成装置
JPH11198380A (ja) * 1997-11-06 1999-07-27 Xerox Corp インク・ジェット印刷ヘッドおよび印刷方法
JP2000085199A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Canon Inc 記録装置
JP2002248744A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Canon Aptex Inc 画像記録装置およびその制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0557965A (ja) * 1991-09-02 1993-03-09 Canon Inc 画像形成装置
JPH11198380A (ja) * 1997-11-06 1999-07-27 Xerox Corp インク・ジェット印刷ヘッドおよび印刷方法
JP2000085199A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Canon Inc 記録装置
JP2002248744A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Canon Aptex Inc 画像記録装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006035852A (ja) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5311807B2 (ja) 記録装置
JP5277853B2 (ja) 画像形成装置
JP2010269527A (ja) 画像記録装置及びその制御方法
JP4648770B2 (ja) 画像記録装置、及びその画像記録装置の画像記録方法
JP2008105347A (ja) インクジェット記録装置およびその制御方法
JP2009262349A (ja) 制御装置、印刷装置、制御装置の制御方法、及び、制御装置の制御プログラム
JP5341491B2 (ja) 画像記録装置及びその画像記録方法
JP3683478B2 (ja) シリアル型記録装置
JP2008126516A (ja) 画像記録装置
JP2009000836A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP4567354B2 (ja) 画像形成装置
JP2004136453A (ja) 記録装置、記録方法、プログラム及びコンピュータシステム
US7488128B2 (en) Image recording apparatus and image recording method of the image recording apparatus
JP2011110801A (ja) 画像記録装置
JP2005088467A (ja) 画像形成装置及び液滴吐出ヘッド
JP4666759B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP4222605B2 (ja) 画像形成装置
JP2012035419A (ja) 記録装置及びその記録位置調整方法
JP2010158817A (ja) 記録装置および記録ヘッド
JP6900778B2 (ja) 記録装置
JP2005271387A (ja) 画像形成装置
JP2005035083A (ja) 記録装置
JP2013223927A (ja) インクジェット記録装置および記録方法
JP2009262381A (ja) 制御装置、印刷装置、制御装置の制御方法、及び、制御装置の制御プログラム
JP2004351676A (ja) 画像記録方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4648770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees