JP4647064B2 - タッチパネル - Google Patents

タッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP4647064B2
JP4647064B2 JP2000184213A JP2000184213A JP4647064B2 JP 4647064 B2 JP4647064 B2 JP 4647064B2 JP 2000184213 A JP2000184213 A JP 2000184213A JP 2000184213 A JP2000184213 A JP 2000184213A JP 4647064 B2 JP4647064 B2 JP 4647064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
conductive film
transparent conductive
touch panel
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000184213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001034419A (ja
Inventor
▲みん▼求 姜
盛球 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2001034419A publication Critical patent/JP2001034419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4647064B2 publication Critical patent/JP4647064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はタッチパネルに係り、特にパネル上に等電位線を均一に分布できるように電極または透明導電膜の構造が改善されたタッチパネルに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に入力装置(input devices)としてはタッチパネル(touch panel)とデジタイザー(digitizer)がある。入力装置はディスプレーに表示されるボタンに指やペンなどの入力手段を通して接触または非接触で接続し、入力装置と電気的に連結された平板表示装置に含まれる情報の容易な利用を可能にする。
【0003】
このうち、タッチパネルは平板表示装置と一体に構成されており、ペンコンピュータ及びパソコン等超小型及び超軽量化を求める最近の傾向に最も適した入力装置の1つである。このようなタッチパネルとしてはアナログレジスティブ型(analog resistive type)、デジタルレジスティブ型(digital resistive type)、キャパシティブ型(capacitive type)、ソー型(saw type)及びインフラレッド型(infrared type)などがある。
【0004】
タッチパネルはドットスペーサ(dot spacers)を介在して上部及び下部基板が結合されている。上部及び下部基板には各々上部及び下部電極が形成されている。入力手段によって上部基板の何れか1地点に接触すれば、上部及び下部電極が相互通電される。これにより、制御装置はその位置の抵抗値によって変化された電圧値を読取り、電位差の変化に応じてデジタル値に変換して位置座標を探すことになる。
【0005】
ところが、従来のタッチパネルは上部及び下部電極のライン抵抗によって電圧立下り現象が発生する。従って、電極から同一な距離の地点をポインティングする時、等電位線が均一に形成されない。これによって、所望の位置の抵抗値を正確に読取れない。
【0006】
従来、電圧立下りを最小化するために多様な方法を試みたが、最も広く用いられる方法としては電極の幅を最大に広げ、厚さをさらに厚くすることである。しかし、このような方法はタッチパネルの面積的制約からくる設計上の限界があり、直線性の値を小さくすることはできるが完璧には無くせないという短所があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は前記問題点を解決するために創案されたものであって、電極乃至透明導電膜の形状を変更して電極のライン抵抗を最小化し、等電位線を均一に形成できるように構造の改善されたタッチパネルを提供することにその目的がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために本発明のタッチパネルは、上部透明導電膜が一面に形成された上部基板と、前記上部透明導電膜の下面にストリップ状に形成される上部電極と、前記上部基板と対向して設けられ、上面にパターン化された下部透明導電膜の形成された下部基板と、前記下部透明導電膜と通電可能にストリップ状に形成される下部電極と、前記上部及び下部基板の間隔を保つためにその間に介在されるドットスペーサと、前記上部及び下部電極と電気的に接続されて所定の電源が印加されるフレキシブルプリントケーブルとを含むタッチパネルにおいて、前記電極間に均一な等電位線の分布のために前記電極または透明導電膜のうち何れか一方はその面積が前記電極のライン抵抗に比例して異に形成されることを特徴とする。
【0009】
また、前記電極は電源の印加地点から左右両端までの断面積が前記電極のライン抵抗に比例して徐々に広がることを特徴とする。
【0010】
また、前記透明導電膜は電源の印加地点から左右両端までの前記電極との接触面積が前記電極のライン抵抗に比例して徐々に広がることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、添付した図面に基づき本発明の一実施の形態に係るタッチパネルを詳しく説明する。
【0012】
図1は本発明の第1の実施の形態に係るタッチパネル10を示したものである。
【0013】
図面を参照すれば、前記タッチパネル10は上部基板11と下部基板12を含む。
【0014】
前記上部基板11は柔軟性を有するフィルムからなっている。
【0015】
このフィルムはペンや指のような入力手段が直接接触される高分子樹脂層、望ましくはPET層と、前記PET層の下面に塗布されるITO膜のような上部透明導電膜を含む。前記上部基板11の下面には基板11の両縁部に沿ってストリップ状の上部電極13が複数個設けられる。
【0016】
前記下部基板12は前記上部基板11と対応する大きさの透明なガラスよりなっている。前記下部基板12の上面には下部透明導電膜が選択的にコーティングされている。
【0017】
前記下部基板12上には上部電極13が設けられる地点と異なる位置から前記基板12の縁部に沿ってストリップ状の下部電極14が複数個設けられる。前記下部電極14の一端部から延長線15が一体に延びる。そして、前記下部基板12には前記上部電極13と通電可能な配線16が形成されている。前記延長線15と配線16は下部基板12の1地点から電源を印加できるように集合されている。
【0018】
ここで、前記上部及び下部電極13、14、延長線15及び配線16は銀ペースト(Ag paste)を使用して形成することが望ましい。
【0019】
また、前記上部基板11と下部基板12の縁部には前記上部及び下部基板11、12の接着と、前記電極13、14の相互絶縁のために接着テープ(図示せず)が付着されている。この接着テープには前記上部電極13と配線16との通電のために通電ホール(connection hole)が形成されている。
【0020】
一方、前記下部基板12上にはドットスペーサ17が設けられている。前記ドットスペーサ17は前記上部及び下部基板11、12間の間隔を適切に保てるように設けられるが、その高さは4乃至5μmである。
【0021】
また、前記下部基板12には1地点に集合されている延長線15及び配線16と電気的に接続されるフレキシブルプリントケーブル(flexible printed cable)18が設けられる。
【0022】
本実施形態によれば、前記電極13、14から同位置で均一な等電位線の分布が可能で、直進性(linearity)を無くせるように電極または透明導電膜の形状が変形される。
【0023】
図2は本発明の第1の実施の形態に係るタッチパネルの一部を拡大した図面である。
【0024】
図面を参照すれば、前記下部基板12上には所定パターンにITO膜のような透明導電膜23が形成されている。前記透明導電膜23の上面にはこれと通電可能な下部電極21が基板12の縁部に沿って設けられる。そして、前記下部電極21と垂直方向に、図1の上部電極13と通電可能な配線22が形成される。
【0025】
この際、前記下部電極21や、配線22は前記下部基板12の一側中央に集合された状態でフレキシブルプリントケーブル18と電気的に接続されている。
【0026】
この電源印加点における電源の印加時、ストリップ状の下部電極21に沿って発生される電圧降下を防止するために前記電極21の幅が下部電極21の長さに応じて異に形成される。即ち、電源の印加地点の基板12の中央から基板12の縁部まで前記電極21の幅が徐々に拡大されている。この幅の変化は電源印加点から電極21の左右両端部まで前記電極21の長さに応じるライン抵抗に比例する。
【0027】
図示されたように、前記電極21の中央部ではA幅を有するのに対し、前記電極21の一端部ではA幅より広いB幅を有している。また、A幅からB幅に至るまでに電極21の形状はライン抵抗に比例してその断面積を変えている。これにより、均一な等電位線の分布が可能である。
【0028】
これをさらに確実にするために本発明に係るタッチパネルの作用を詳しく説明する。
【0029】
フレキシブルプリントケーブル18を通して所定の電圧がタッチパネル10に印加された状態で使用者が手やペンのような入力手段で上部基板11の高分子樹脂層の何れかの地点を加圧する。
【0030】
これによって、高分子層の下面に形成された上部透明導電膜と、前記ドットスペーサ17を介在して下部基板12上に形成された下部透明導電膜を相互接触させる。これにより、上部及び下部電極13、14が相互通電される。制御装置ではその位置の抵抗値によって変化された電圧値を読取った後、電位差の変化に応じてデジタル値に変換して位置座標を探すことになる。
【0031】
この際、電源の印加される下部基板12の中央部から左右側両端に行くほど下部電極21はライン抵抗によって電気伝導度が劣る。これを防止するために、図2に示されたように、前記電極21はライン抵抗に比例して基板12の中央部から左右側両端部へ行くほど断面積が広がるように形成される。
【0032】
これにより、前記電極21の中央部では左右側両端部より断面積が狭くなってその分だけ抵抗が大きくなり、逆に左右側両端部では中央部より断面積が相対的に広がって抵抗が小さくなるので電気伝導度が向上される。
【0033】
このように前記電極21のライン抵抗に比例して断面積を変化させることよって全体的には均一な等電位線の分布が可能となって正確な位置値を読取れる。また、図面では下部電極21に限って示されているが、上部基板上に形成される上部電極にもこのような断面積の変化が適用されることは勿論である。
【0034】
図3は本発明の第2の実施の形態に係るタッチパネルの一部を拡大して示した図面である。
【0035】
図面を参照すれば、前記下部基板12上において、図2のような透明導電膜23と接触する電極21の形状を変更させたものでなく、透明導電膜33の形状を変化させたものである。
【0036】
即ち、本実施の形態では下部電極31と通電される透明導電膜33の接触面積を変えたが、前記電極31と接触する基板12の中央部から縁部に至るまで電極31のライン抵抗に比例して前記透明導電膜33の面積を変える。
【0037】
電源の印加地点に該当される透明導電膜33の中央部では電極31と接触する面積がAであるが、縁部へ行くほど前記電極31と接触する面積がBに徐々に広がる。本実施の形態に係る具体的な作用は図2と同一なのでその説明は省略する。
【0038】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のタッチパネルは上部及び下部電極のライン抵抗に比例して電極の断面積や、透明導電膜の接触面積を変化させることによって、均一な等電位線の分布を可能にする。これにより、所定の入力手段によってタッチパネルの特定の位置の抵抗値による変化された電圧値を正確に読取れる。
【0039】
なお、本発明は以上の実施の形態に基づいて説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者ならこれより多様な変形及び均等な他実施の形態が可能なことを理解しうる。従って、本発明の真の技術的保護範囲は特許請求の範囲の技術的思想によってのみ決まるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るタッチパネルを示す分離斜視図である。
【図2】本発明の第1実施の形態に係るタッチパネルの一部を示す拡大斜視図である。
【図3】本発明の第2実施の形態に係るタッチパネルの一部を示す拡大分離斜視図である。
【符号の説明】
10 タッチパネル
11 上部基板
12 下部基板
13 上部電極
14 下部電極
15 延長線
16 配線
17 ドットスペーサ
18 フレキシブルプリントケーブル

Claims (3)

  1. 上部透明導電膜が一面に形成された上部基板と、
    前記上部透明導電膜の下面にストリップ状に形成される上部電極と、
    前記上部基板と対向して設けられ、上面にパターン化された下部透明導電膜の形成された下部基板と、
    前記下部透明導電膜と通電可能にストリップ状に形成される下部電極と、
    前記上部及び下部基板の間隔を保つためにその間に介在されるドットスペーサと、
    前記上部及び下部電極と電気的に接続されて所定の電源が印加されるフレキシブルプリントケーブルとを含むタッチパネルにおいて、
    前記電極間に均一な等電位線の分布のために前記電極または透明導電膜のうち何れか一方はその面積が前記電極のライン抵抗に比例して異に形成されることを特徴とするタッチパネル。
  2. 前記電極は電源の印加地点から左右両端までの断面積が前記電極のライン抵抗に比例して徐々に広がることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル。
  3. 前記透明導電膜は電源の印加地点から左右両端までの前記電極との接触面積が前記電極のライン抵抗に比例して徐々に広がることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル。
JP2000184213A 1999-06-23 2000-06-20 タッチパネル Expired - Fee Related JP4647064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999-23812 1999-06-23
KR1019990023812A KR100300431B1 (ko) 1999-06-23 1999-06-23 터치 패널

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001034419A JP2001034419A (ja) 2001-02-09
JP4647064B2 true JP4647064B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=19594707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000184213A Expired - Fee Related JP4647064B2 (ja) 1999-06-23 2000-06-20 タッチパネル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6690361B1 (ja)
JP (1) JP4647064B2 (ja)
KR (1) KR100300431B1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100368688B1 (ko) * 2001-06-28 2003-01-24 주식회사 에이터치 터치 패널의 기판 배선 구조
DE10228523B4 (de) * 2001-11-14 2017-09-21 Lg Display Co., Ltd. Berührungstablett
KR100835920B1 (ko) * 2001-12-27 2008-06-09 엘지디스플레이 주식회사 터치패널 일체형 액정패널
KR100433225B1 (ko) * 2001-12-27 2004-05-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 터치패널 및 그의 제조방법
KR100796489B1 (ko) * 2001-12-28 2008-01-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 터치패널장치 및 그의 제조방법
KR100476367B1 (ko) * 2002-06-21 2005-03-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치에 일체된 터치패널의 신호선 형성방법
KR100453167B1 (ko) * 2002-06-29 2004-10-15 엘지.필립스 엘시디 주식회사 터치패널 및 그의 구동장치
US7887603B2 (en) * 2002-09-05 2011-02-15 Jx Nippon Mining & Metals Corporation High purity copper sulfate and method for production thereof
KR100451773B1 (ko) * 2002-11-20 2004-10-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 디지털 저항막 방식의 터치 패널
KR100685954B1 (ko) * 2002-12-24 2007-02-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 터치 패널
US7064748B2 (en) * 2003-03-11 2006-06-20 Eastman Kodak Company Resistive touch screen with variable resistivity layer
JP4096880B2 (ja) * 2004-01-13 2008-06-04 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置及びその製造方法
JP4448409B2 (ja) * 2004-08-31 2010-04-07 株式会社翔栄 タッチパネル
US8026903B2 (en) * 2007-01-03 2011-09-27 Apple Inc. Double-sided touch sensitive panel and flex circuit bonding
KR100915655B1 (ko) * 2007-07-25 2009-09-04 에이디반도체(주) 정전용량센서를 이용하는 터치스크린
CN101470559B (zh) * 2007-12-27 2012-11-21 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101458975B (zh) 2007-12-12 2012-05-16 清华大学 电子元件
CN101470565B (zh) * 2007-12-27 2011-08-24 清华大学 触摸屏及显示装置
TWI374379B (en) 2007-12-24 2012-10-11 Wintek Corp Transparent capacitive touch panel and manufacturing method thereof
JP4636128B2 (ja) * 2008-06-24 2011-02-23 ソニー株式会社 入力装置および入力機能付き表示装置
CN101620327B (zh) * 2008-07-04 2015-06-03 清华大学 触摸式液晶显示屏
JP5397979B2 (ja) 2008-09-10 2014-01-22 株式会社ジャパンディスプレイ 抵抗膜型入力装置、入力機能付き表示装置および電子機器
KR101055049B1 (ko) 2009-01-19 2011-08-05 엘지이노텍 주식회사 입력장치
KR101055102B1 (ko) * 2009-01-21 2011-08-08 엘지이노텍 주식회사 입력장치
CN101924816B (zh) 2009-06-12 2013-03-20 清华大学 柔性手机
TWI412854B (zh) * 2010-02-04 2013-10-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 觸控液晶模組及其整合式觸控基板
KR101103535B1 (ko) * 2010-03-29 2012-01-06 주식회사 토비스 커버층에 직접 증착한 투명도전막을 갖는 정전용량방식 터치패널 및 그 제조방법
KR100974073B1 (ko) 2010-04-26 2010-08-04 삼광웰텍주식회사 슬림형 윈도우 터치스크린 패널의 제조 방법
US8337216B1 (en) * 2011-07-26 2012-12-25 Apple Inc. Touch sensor back plane ground connection
US10234980B2 (en) 2014-03-11 2019-03-19 Lg Innotek Co., Ltd. Touch window

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4594482A (en) * 1984-01-23 1986-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Input element with improved appearance and reliability
JPH0654795B2 (ja) * 1986-04-07 1994-07-20 三菱電機株式会社 半導体集積回路装置及びその製造方法
US5543588A (en) * 1992-06-08 1996-08-06 Synaptics, Incorporated Touch pad driven handheld computing device
JP3175346B2 (ja) * 1992-10-28 2001-06-11 松下電器産業株式会社 透明タッチパネル
JPH0845381A (ja) * 1994-08-03 1996-02-16 Gunze Ltd タッチパネル
JPH08203382A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd アナログ式透明タッチパネルおよびその製造方法
US5920310A (en) * 1996-11-15 1999-07-06 Synaptics, Incorporated Electronic device employing a touch sensitive transducer
WO1998026506A1 (en) * 1996-12-10 1998-06-18 Caldwell David W Differential touch sensors and control circuit therefor
KR19980046013A (ko) * 1996-12-11 1998-09-15 김영환 터치 패널 엘씨디
US5886687A (en) * 1997-02-20 1999-03-23 Gibson; William A. Touch panel system utilizing capacitively-coupled electrodes
US6210771B1 (en) * 1997-09-24 2001-04-03 Massachusetts Institute Of Technology Electrically active textiles and articles made therefrom
TW429441B (en) * 1999-01-16 2001-04-11 United Microelectronics Corp Fabricating method for mixed circuit device capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001034419A (ja) 2001-02-09
KR100300431B1 (ko) 2001-11-01
KR20010003503A (ko) 2001-01-15
US6690361B1 (en) 2004-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4647064B2 (ja) タッチパネル
US7148881B2 (en) Apparatus and method for increasing accuracy of touch sensor
KR20040043903A (ko) 디지털 저항막 방식의 터치 패널
JP2011511357A (ja) 分割電極構造を有する接触感知パネル及びこれを備えた接触感知装置
US7215330B2 (en) Touch-sensitive surface which is also sensitive to pressure levels
KR100473592B1 (ko) 디지타이저
US6969264B2 (en) Transparent touch panel
JPH1091350A (ja) タッチパネル
JP5175241B2 (ja) タッチパネル
TW201246043A (en) Touch panel
JPH0583928B2 (ja)
KR100300433B1 (ko) 터치패널
KR100362291B1 (ko) 터치 패널
JP5538745B2 (ja) タッチパネル
JPH04137026A (ja) 接触式位置検出装置
JP3772409B2 (ja) タッチパネルスイッチ
JPS6111795Y2 (ja)
JP2566782Y2 (ja) 抵抗膜式タッチパネル
KR100647574B1 (ko) 터치패널
KR100385401B1 (ko) 5선 전극 아날로그 저항막 방식의 터치 패널
JPS6117493Y2 (ja)
JPH03212722A (ja) アナログタッチスイッチ及びタッチスイッチ付表示装置
JP2502249Y2 (ja) 座標入力装置
KR20160131152A (ko) 터치 패널 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JPH10124235A (ja) 座標入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070202

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070608

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4647064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees