JP4643210B2 - インパクトレンチ - Google Patents

インパクトレンチ Download PDF

Info

Publication number
JP4643210B2
JP4643210B2 JP2004270440A JP2004270440A JP4643210B2 JP 4643210 B2 JP4643210 B2 JP 4643210B2 JP 2004270440 A JP2004270440 A JP 2004270440A JP 2004270440 A JP2004270440 A JP 2004270440A JP 4643210 B2 JP4643210 B2 JP 4643210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
oil
impact
pressure
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004270440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006082189A (ja
Inventor
誠一 中溝
Original Assignee
株式会社東洋空機製作所
株式会社エイシン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東洋空機製作所, 株式会社エイシン filed Critical 株式会社東洋空機製作所
Priority to JP2004270440A priority Critical patent/JP4643210B2/ja
Publication of JP2006082189A publication Critical patent/JP2006082189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4643210B2 publication Critical patent/JP4643210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

本発明は、アンビルシャフトに固定支持された被打撃部を回転駆動される打撃部により間欠的に打撃してトルクを発生させアンビルシャフトに装着されたボルトナットなどを締めつけたり緩めたりするオイルパルスレンチなどのインパクトレンチに関する。
近年、その締付力が設定値に達するとトルクレンチを駆動させる空気モータへの高圧空気の供給を遮断するシャットオフ機構を備えるようにしたトルクレンチが採用され、このような技術に関連して例えば以下のようなものが開示されている。
(1)特許文献1には、トルクレンチの締付力が設定値に達したことを作動油の圧力により開放されるリリーフバルブにより検知し、リリーフバルブを通過する作動油の圧力をピストンに作用させ、ピストンの背部に配設したロッドを介して、パイロットバルブを操作し、空気モータへの高圧空気の供給を遮断するようにしたトルクレンチのシャットオフ機構が記載されている。
(2)特許文献2には、ねじ継手締め付け用の自動動力遮断手段を備え、空圧式モータ、油圧式インパルス発生器、慣性アクチュエータなどを含む起動手段を初期締め付け段階の間、二次慣性部材を介して低速度で駆動させるようにしたインパルス工具が記載されている。
インパクトレンチに適用される回転打撃機構としては、アンビルシャフトの外周と回転するライナの内周部に瞬間的に1回転に1度オイル密閉塞が形成され、その1面をブレード面で受けてトルクを発生させるようにしたブレードタイプのものと、オイル密封が安価にできるピストンタイプのものとがある。以上のような回転打撃機構を備えたオイルパルスレンチなどを含むインパクトレンチに関連して、例えば以下のような技術のものが知られている。
(3)特許文献3には、モータのロータ軸に連結された回転円筒体の円形内周面にその内周面から内方に突出する突出部を設け、ハンマの先端部が出力軸の基部から半径方向に出没自在となるように嵌合させると共に、出力軸の基部とハンマの肩部との間にスプリングを介設し、突出したハンマの先端部に突出部が衝突して出力軸を回転させるようにしたインパクトレンチが記載されている。
(4)特許文献4には、回転ハンマの内周面に設けたカム摺動面の中心を回転軸芯から偏心させてカム摺動面を形成し、回転ハンマ内に同軸芯上に回転自在に設けているアンビル上のアンビル片の先端カムがカム摺動面に摺動しながらカム通過溝に近づくに従って徐々にその傾き角度を大きくさせてアンビル片と回転ハンマの打撃突起との打撃接触幅を増大させるようにしたインパクトレンチが記載されている。
(5)特許文献5にはライナの1回転につき1打撃する以下のような構成の油圧式トルクレンチが記載されている。すなわち、この油圧式トルクレンチは、ロータにて回転されるライナに繭形をしたライナ室を形成し、ライナの内周面に4つのシール面を設け、この内、2つのシール面をライナの内周面とライナの長軸線との交点上に直線形状に形成し、他の2つのシール面を打撃トルク発生時の2つの高圧室容積が同じ容積となるようにライナ室を区画すると共に、ライナの中心軸と平行又は中心軸と垂直な面内に、かつ2つのシール面が互いに180°回転非対称になるように形成し、主軸に打撃トルク発生時直線形状に形成した2つのシール面に摺接する2枚の羽根を配設すると共に、主軸の外周面に打撃トルク発生時他の2つのシール面に摺接する2つのシール面を形成し、これにより、ライナの1回転につき1回の打撃トルクを発生させる構造になっている。
(6)特許文献6にはライナの内周に2箇所の突起部が対向して形成されアンビルシャフトがその軸心と垂直方向に2つのピストンがそれぞれ対向して形成され、前記ピストンの外側にローラがライナ内壁面にコロガリ接触可能に配設されたインパクトレンチが記載されている。そのピストンのアンビルシャフト中心部に各ピストンをライナ内壁面に向かって張り出す略楕円形のカムがライナと同時回転可能に配設されている。こうして、カムの動きに連動して1回転に1回オイル密封可能にする逆止弁によりオイルパルスを発生させる構造になっている。
特開平11−165274号公報 特表2001−506188号公報 特開平5−253857号公報 特開平10−244472号公報 特開平9−174449号公報 米国特許第5,704,434号
しかしながら、前記従来のインパクトレンチでは以下のような課題があった。
(1)特許文献1に記載のインパクトレンチ(トルクコントロールトレンチ)では、パイロットバルブを介してシャットオフ機構が作動されるのでその動作しきい値の調整や設定が困難である。このため、インパクトレンチに装着されるボルトナットなどの形態や操作状況に応じて、シャットオフ機構の動作条件を適正に設定して作動させることができない場合があるという課題があった。また、装置構成が複雑となるパイロットバルブなどを必要とするために、コスト面やメンテナンス面で不利になりやすいという課題があった。
(2)特許文献2に記載のインパクトレンチ(トルクインパルス工具)では、二次慣性部材を介したシャットオフ構造はボルト締付作業においてボルトが着座するまでのフリーランニングが長い時、初打撃に二次慣性部材が働いてトルク感知のばらつきを生じる。このばらつきを補正するために二段階の二次慣性部材を組み込むなど、その構造を複雑化せざるを得ず経済的に不利である。また、シャットオフ機構を必要としない作業を行なう際には、常時シャットオフ機構が働くためにかえってトルクレンチの操作性が悪くなる場合があるという課題があった。
(3)特許文献3に記載のインパクトレンチでは、ロータと直結した略円筒状のライナに突出部を内径側に向かって隆起させ、突出部を打撃するハンマを反対側に押し出す機構となっている。これは構造上ハンマを長手方向にして打撃部を中央に前後にハンマを押し出すためのカムの役目を持たせて1回転に1打撃の機能を持たせている。このようなインパクトレンチでは、精密なカム機構を必要とするために複数の打撃構造を組み合わせて偶力を発生させる場合には、その構造が複雑化、大型化して偶力打撃による効果を充分に発揮させることができない。また、この打撃機構の配置に対称性がないことに加えて金属のハンマと金属のライナとが直接機械的に叩き合う構造のため無負荷回転や打撃時のバランスが悪く振動が大きいという課題があった。さらに、ライナ内にオイルを充填してこのオイルを密封してオイルパルスを発生させるようなオイルパルス式のインパクトレンチではないために、締付け作業時のトルク精度にバラツキが多いという課題があった。
(4)特許文献4に記載のカム機構により被打撃部を進退させるようにしたインパクトレンチでは、衝撃力がカム部材に直接負荷されるために長期にわたる耐久性やメンテナンス性に欠けると共に、これらを高強度材で構成してなる装置が複雑となって部品加工工程や組み立て工程が複雑化してコスト高となり易く、オイルパルス構造にまで発展できないという課題があった。
(5)特許文献5に記載のオイルパルスレンチでは、主軸に一対の羽根を回転軸芯に対称に配設しながら、ライナの1回転につき1回の打撃トルクを発生させる構造であるが、打撃トルク発生時に必要なオイル密閉室の形成において、繭状の室全周の囲い面をシールする必要があり、全面摺動しながら形成する5面で囲まれた繭形状を全面シールするための加工精度が必要で、この精度によるオイルの密閉如何でパルス性能が左右される構造となっている。また、性能アップを図るべく、ライナの1回転につき1回の打撃トルクを発生させるようにするには、主軸のシール突起部を軸線から外した非対称形状にし、相手側のライナの内周面のシール突起部も同様に軸線上から外し、非対称形状にする等して、1回転に1打撃するための精密加工技術を要し、高コストとなる繭状の密閉室形成に伴って製造やメンテナンスに課題があった。
(6)特許文献6に記載のオイルパルスレンチでは、アンビルシャフトの軸心と垂直方向に同一断面上で対向して一対のピストン及びローラがロータ軸に連結された回転円筒体の内周に突出する同一断面上で対向して一対の突出部により偶力で回転トルクを発生させる。半回転毎に偶力トルクを発生させると、その打撃時に充分な回転スピードが得られないままオイルの圧縮工程に入るため打撃力が不足してこれを防ぐ工夫が必要となる。すなわち、ピストン内部の被圧縮油を1回転に1回だけ打撃時と同期して密封する逆止弁構造を持ったカムが内在するため、密封室の面積が極端に狭くなってオイルの早期劣化やメンテナンスに問題があった。又、この逆止弁構造における一対のピストンは、構造的にどうしても無駄な往復運動を1回転に1回行わざるを得なくなる。さらに、このような逆止弁構造を付加するため、油槽調整用のリリーフバルブが作れない。さらに中心部のみ発生する高圧油からトルク発信信号を取り出すことが不可能なため、シャットオフ機構付きの製品に適用する場合は、複雑な構造を取らざるを得ないという欠点があった。
本発明は前記従来の課題を解決するためになされたもので、シャットオフ機構におけるしきい値などの動作パラメータの調整や設定を容易に行なうことができ作業性と操作性に優れるとともに、パイロットバルブや二次慣性部材などを要せずその装置構成を簡略にでき、コスト面やメンテナンス面に優れたインパクトレンチを提供することを目的とする。また本発明はその回転打撃機構における回転する打撃部が被打撃部を打撃する衝突時点で被打撃部を支持してオイルパルスなどにより発生するトルクをアンビルに効果的に伝達できるインパクトレンチを提供することも目的とする。
(1)本発明のインパクトレンチは、空気モータで駆動される円筒状のライナの回転によりボルトナットなどの取付部材が取り付けられるアンビルシャフトに間欠的な打撃力を付加する回転打撃機構を備えたインパクトレンチにおいて、前記ライナ内の作動用オイルに連通され打撃時に発生する油圧を所定値に調整させる減圧装置と、前記減圧装置を通過したオイルの油圧力によりその軸方向に駆動される駆動ロッドと、前記駆動ロッドに連動して前記空気モータへの高圧空気の供給を遮断するシャットオフバルブと、前記駆動ロッドの後端に弾性部材を調整自在に配置して所定の押圧力を付加する圧力設定手段と、を備えた空気モータのシャットオフ機構を有し、さらに、前記シャットオフ機構を経由して高圧空気を前記空気モータに供給するトルクコントロール回路と前記シャットオフ機構を迂回させて高圧空気を前記空気モータに供給する非トルクコントロール回路とに切り換える回路切換バルブを備えたことを特徴とする。
(2)本発明のインパクトレンチは、前記(1)において、前記回転打撃機構が、前記ライナ内側に前記ライナと同軸に回転自在に配置されたアンビルシャフトと、前記アンビルシャフトの回転軸に直交して前記アンビルシャフトに設けられたシリンダと、前記シリンダに嵌合してスライド自在に取り付けられたピストンと、前記シリンダ内と前記アンビルシャフト外側とを連通するオイル通路と、前記ピストンの先側に把持され前記ライナの内壁面に弾性手段を介して圧着して転動されるローラ状やボール状の転動部材と、回転される前記ライナの内壁面に隆起して形成され前記転動部材を打撃する突設部と、を有するとを特徴とする
(3)本発明のインパクトレンチは、前記(2)において、前記ライナのオイルを前記ピストンの基部が嵌合された前記シリンダ内に導入する逆止弁が前記オイル通路に設けられていることを特徴とする。
(4)本発明のインパクトレンチは、前記(2)又は(3)において、前記回転打撃機構が同軸に複数段連結され、前記ライナの突設部及び前記ピストン、前記転動部材の対が互いに回転対称状に配置されていることを特徴とする。
(5)本発明のインパクトレンチは、前記(1)〜(4)のいずれかにおいて、前記空気モータを駆動した空気を前記回転打撃機構に形成された排気通路に供給して前記回転打撃機構を冷却することを特徴とする
(1)本発明によれば、空気モータへの高圧空気の供給を遮断するシャットオフバルブに連動する駆動ロッドの後端に弾性部材を調整自在に配置して所定の押圧力を付加する圧力設定手段を有するので、シャットオフ機構におけるしきい値などの調整や設定を容易に行なうことができ作業性と操作性に優れ、しかもその装置構成を簡略にしてコスト面やメンテナンス面に優れたインパクトレンチを提供することができる。また、本発明によれば、シャットオフ機構を経由して高圧空気を空気モータに供給するトルクコントロール回路とシャットオフ機構を迂回させて高圧空気を空気モータに供給する非トルクコントロール回路とに切り換える回路切換バルブを備えることもできるので、シャットオフ機構を必要としない作業を行なう場合には、シャットオフ機構を無効にして、使い勝手に優れたインパクトレンチとすることができる。
)本発明によれば、ライナに充填されたオイルがオイル通路を介してピストンを保持するシリンダ内に流入可能に配設することができるので、突設部(打撃部)が転動部材(被打撃部)に圧着又は打撃する際の打撃トルクの伝達性や各部材間の潤滑性、静粛性に優れている。さらに、単純な構造でオイルパルスなどを発生させる回転打撃機構(オイルパルス発生機構)を構成でき、長期にわたる耐久性やメンテナンス性、経済性にも優れている。
)本発明によれば、ライナの内壁面の内側に隆起した突設部が前記ピストンに把持された転動部材に圧着(又は打撃)される時にピストンが嵌合したシリンダ内部のオイルが逆止弁によって、密閉状態に保持され、転動部材及びピストンの没入が阻止されて転動部材を効果的に圧着できる。また転動部材が前記ライナの突設部を越えて回転した後は、逆止弁を介してシリンダ内部にアンビルシャフト外周のオイルが供給されて転動部材の先側を伸張させた状態で回転させることができる。こうして、転動部材と突設部との圧着又は衝突時点で被圧着部となる転動部材を確実に支持してこの打撃力を効果的にアンビルシャフトに伝達することができる。
)本発明によれば、回転打撃機構を回転対称状に複数配置して、アンビルシャフトの回転軸に偶力モーメントを負荷し、1回転に1打撃させるためのカム機構などの複雑な構造を要することなく実現できるため、打撃効率を高め小型化を容易にできると共に、回転部分による振動や騒音などを少なくして安定した打撃状態を維持させることができる。
)本発明によれば、発生トルクの精度に大きな影響を及ぼす回転打撃機構の温度上昇を防いで安定した打撃性能を確保できる。これによって、従来のブレードタイプのオイルパルス構造において、回転シール部に打撃時に発生する高圧油が作用し回転抵抗と同時に発熱し、オイルの熱膨張によるロック現象や温度変化によるオイル特性の変化に伴う出力精度のバラツキや乱れなどによって使用条件が制限されるような問題を解決することができる。
本実施形態のインパクトレンチは、回転打撃機構におけるライナ内の作動用オイルに連通され打撃時に発生する油圧を所定値に調整させる減圧装置と、減圧装置を通過したオイルの油圧力によりその軸方向に駆動される駆動ロッドと、駆動ロッドに連動して空気モータへの高圧空気の供給を遮断するシャットオフバルブと、駆動ロッドの後端に弾性部材を調整自在に配置して所定の押圧力を付加する圧力設定手段と、を備えるように構成したものであり、シャットオフ機構を作動させるためのトルクのしきい値の調整や設定を容易に行なうことができその作業性と操作性に優れるとともに、アンビルシャフトに装着されるボルトナットなどに過剰なトルクが付加されるのを防止して、しかも空気モータを駆動させる高圧空気が無駄に消費されるのを効果的に抑制することができる。
さらに、前記シャットオフ機構を経由して高圧空気を前記空気モータに供給するトルクコントロール回路と前記シャットオフ機構を迂回させて高圧空気を前記空気モータに供給する非トルクコントロール回路とに切り換える回路切換バルブを設けることができ、その操作条件に応じてこのようなシャットオフ機構を無効にして、その操作性を高めることができる。
また、本実施形態のインパクトレンチは、空気モータに接続されて回転されその内部がオイルで充填される円筒状のライナと、前記ライナ内側に前記ライナと同軸に回転自在に配置されたアンビルシャフトと、前記アンビルシャフトの回転軸に直交して前記アンビルシャフトに設けられたシリンダと、前記シリンダに嵌合してスライド自在に取り付けられたピストンと、前記シリンダ内と前記アンビルシャフト外側とを連通するオイル通路と、前記ピストンの先側に把持され前記ライナの内壁面に弾性手段を介して圧着して転動されるローラ状やボール状の転動部材と、回転される前記ライナの内壁面に隆起して形成され前記転動部材を打撃する突設部と、を有した回転打撃機構を備えるように構成したものである。これによって、前記ライナに充填されたオイルがオイル通路を介してピストンを保持するシリンダ内に流入可能に配設されるので、打撃部が転動部材(被打撃部)に圧着又は打撃する際の打撃トルクの伝達性や各部材間の潤滑性、静粛性に優れると共に、単純な構造でオイルパルスを発生させる回転打撃機構を構成でき、長期にわたる耐久性やメンテナンス性、経済性に優れたインパクトレンチを提供できる。
また、前記ライナのオイルを前記ピストンの基部が嵌合された前記シリンダ内に導入する逆止弁が前記オイル通路に設けられている構成とすることができる。これによって、前記ライナの内壁面の内側に隆起した突設部が前記ピストンに把持された転動部材に圧着(又は打撃)される時にピストンが嵌合したシリンダ内部のオイルが逆止弁によって、密閉状態に保持され、転動部材及びピストンの没入が阻止されて転動部材を効果的に圧着できる。また転動部材が前記ライナの突設部を越えて回転した後は、逆止弁を介してシリンダ内部にアンビルシャフト外周のオイルが供給されて転動部材の先側を伸張させた状態で回転させることができる。こうして、転動部材と突設部との圧着時点又は衝突時点で被圧着部となる転動部材を確実に支持してこの打撃力を効果的にアンビルシャフトに伝達することができる。
また、前記回転打撃機構が同軸に複数段連結され、前記ライナの突設部及び前記ピストン、前記転動部材の対が互いに回転対称状に配置することもできる。これによって、回転打撃機構を回転対称状に複数配置して、アンビルの回転軸にモーメントを負荷し、1回転に1打撃させるためのカム機構などの複雑な構造を要することなく実現できるため、打撃効率を高め小型化を容易にできると共に、回転部分による振動や騒音などを少なくして安定した打撃状態を維持させることができる。
さらに、本実施形態のインパクトレンチは、前記ライナが空気モータを備えた駆動機構により回転され、前記空気モータを駆動した空気を前記回転打撃機構に形成された排気通路に供給して前記回転打撃機構を冷却する構成とすることが望ましい。これによって、要求された打撃性能を維持したまま、全流量の排気される空気を回転打撃機構のライナなどの胴体部分に直接当てることにより効果的に冷却することができる。
(実施例1)
以下、本発明の実施例についてより具体的に説明する。図1は本発明の実施例1に係るインパクトレンチの正面断面図であり、図2は同インパクトレンチの側面図である。図1及び図2において、10は実施例1のインパクトレンチ、11はインパクトレンチ10の本体ケーシング、12はボルトナットなどがその先部に嵌合して装着されるソケット、13はソケット12に打撃力を負荷しながら回転駆動させるためのインパクトレンチ10の回転打撃機構、14は回転打撃機構13に回転駆動力を付与するための空気モータ、15はインパクトレンチ10の把持部を兼ねた空気モータ14に圧縮空気を供給するための給気部、1は回転打撃機構13における作動用オイルに連通された減圧装置、2は減圧装置1により減圧されたオイルの油圧力により駆動され空気モータ14の軸芯位置に配置された駆動ロッド、3は駆動ロッド2に連動して空気モータ14への高圧空気の供給を遮断するシャットオフバルブ、4は駆動ロッド2の後端にコイルばねなどの弾性部材5を調整自在に配置して所定の押圧力を付加するための圧力設定手段、6は減圧装置1、駆動ロッド2、圧力設定手段4などを含むシャットオフ機構を経由して高圧空気を空気モータ14に供給するトルクコントロール回路とシャットオフ機構を迂回させて高圧空気を空気モータ14に供給する非トルクコントロール回路とに切り換えるための切換レバー7を備えた回路切換バルブである。
インパクトレンチ10のシャットオフ機構は、図3及び図4の部分拡大図に示すように減圧装置1と、その軸方向に駆動される駆動ロッド2と、弾性部材5による弾性力を駆動ロッド2に調整可能に付与する圧力設定手段4を含んで構成される。
減圧装置1は回転打撃機構13のライナに充填された作動用オイルの油圧力により開放されるボール弁1a及びコイルバネ1bにより付勢された弁座1cを有する。こうして回転打撃機構13によりライナ内に間欠的に発生する衝撃波の強度が所定値を超える範囲を減圧装置1のボール弁1aとコイルバネ1bによりカットした後、さらに減圧装置1の減圧ボックス1eに付設されたオリフィス1fによって衝撃波の方向を直角方向に変換された作動用オイルを油室1dに供給する。この作動油を介してピストン2aを押圧することによって、駆動ロッド2をその軸方向に滑らかに駆動させる。
圧力設定手段4は図4に示すように、駆動ロッド2の後端に取り付けられる弁部4aと、弁部4aに嵌合される弁座部4bと、弁部4a側に所定の弾性力を付与する弾性部材5を着脱自在に又はそのスプリング長さを調整可能に保持して本体ケーシング11の後部に蓋状に形成されてねじなどを介して着脱自在に取り付けられる弾性部材受部4cを備えている。
ここで図5は作動用オイルによって押し出されるピストン2aのピストンストロークの時間変化を示したシャットオフダイヤグラム図である。図示するように回転打撃機構13におけるライナ内の作動用オイルが減圧装置1を介して油室1dに注入されるのに伴って、スタート直後からボルト又はナットが着座するまではピストン2aが緩やかに移動する。ピストン2aはボルトやナットの着座後、さらにピストン2aのストロークエンドまで移動される。そしてそのまま、給気レバー15aを引いた状態で空気モータ14への高圧空気が遮断され、シャットオフ状態が維持される。このシャットオフ状態に至る時間は弾性部材35によって調整された設定荷重により決定されようにしている。圧力設定手段4の弾性部材5の弾性力により駆動ロッド部2を介してピストン2aが引き戻されて元位置にリセットされる。なお、このピストン2aの復帰工程においては油室1d内の作動用オイルは図示しない油流路を通ってライナ内に戻される。
回路切換バルブ6は図示するように、本体ケーシング11の後部に設けられた切換レバー7を約90度回動させることにより図1に示すトルクコントロール回路と図4に示す非トルクコントロール回路の状態にそれぞれ切り換えることができるようになっている。こうして、シャットオフ機構を必要としないような場合は、シャットオフ機構を無効にした状態でボルトナットなどを装置に組み付けたり分解したりする際などの作業が効率的に行なえるようにしている。すなわち、回路切換バルブ6が図1に示すように直立されると、空気モータ14を駆動させるための高圧空気が圧力設定手段4を経由して流れるトルクコントロール回路が形成される。また、回路切換バルブ6が図4に示すように90度回転されると、高圧空気が圧力設定手段4を迂回して空気モータ14に供給されるような非トルクコントロール回路が形成される。
図6は同インパクトレンチの回転打撃機構を示す正面断面図であり、図7(a)、(b)はそれぞれ図6における矢視A、矢視Bの断面図である。回転打撃機構13は、図6及び図7に示すように空気モータ14の駆動軸14aに接続されて回転される略円筒状のライナ13aと、ライナ13a内の前後にそれぞれ形成された油室13b、13b'内に回転自在に配置されたアンビルシャフト13cと、アンビルシャフト13cに形成されたシリンダ13d、13d'と、シリンダ13d、13d'にその胴部が嵌合されてアンビルシャフト13cの回転軸と垂直方向にスライド自在に取り付けられたピストン13j、13j'と、ピストン13j、13j'に把持されその先端がライナ13aの内壁面にコイルバネ13hなどを介して圧着コロガリされる転動部材の一例であるローラ13i、13i'と、シリンダ13d、13d'内のピストン13j、13j'下部の油室13k、13k'と油室13b、13b'とをそれぞれ連通するオイル通路に設けられたボール状の逆止弁13f、13f'とを有している。なお、前記ローラ13i,13i'が圧着されるローラ圧着部13eは、これらローラ13i、13i'を把持するピストン13j、13j'などを備えて構成されている。
ライナ13aの内壁面には山形状に隆起した前後一対の突設部13g、13g'が設けられている。こうして、ローラ圧着部13eのローラ13i、13i'を突設部13g、13g'で圧着してその反力がアンビルシャフト13cの軸心に向かってピストン13j、13j'に伝わり油室13k、13k'に密閉圧を立ててオイルパルスを発生させアンビルシャフト13cに回転衝撃トルクを負荷する。
なお、ライナ13aの前側に配置される油室13b及びシリンダ13d、突設部13gは、ライナ13aの後側に配置される油室13b'及びシリンダ13d'、突設部13g'に対してその回転軸が同軸に設けられると共に、互いに180度反転した位置関係になるように前後一体に取り付けられている。
各ピストン13j、13j'に把持されたローラ13i、13i'は共に進退自在に配置されている。ローラ13i、13i'はその全体が円形状断面を有してライナ13aの内壁面に当接される。ローラ13i、13i'はピストン13j、13j'により回転可能に支持され、コイルバネ13hなどの弾性部材を介してその先端がシリンダ13d、13d'から伸長するように付勢されている。
シリンダ13d、13d'基部側の油室13b、13b'に連通するオイル通路には逆止弁13fが設けられている。この逆止弁13fによって、内部に充填されたオイルにより、ローラ13i、13iのピストン13j、13j'と共なるシリンダ13d、13d'への沈み込みが阻止され、さらに、逆止弁13fを介して油室13b、13b'のオイルを油室13k、13k'に取り込んで一旦沈み込んだローラ13i、13i'がピストン13j、13j'と共に弾性部材によって伸長されて復元されるのを許容するようにしている。
なお、13lは回転打撃機構13において設定圧力に達したライナ内のオイルを図示しないバイパス流路に逃がすためのリリーフバルブ、13mはリリーフバルブ13lの設定圧力を規定する調整ピンを固定するためのロックスクリューである。
図8は逆止弁13fに対応する変形例の断面図である。図8に示すように、シリンダ13d、13d'基部側の油室13b、13b'に連通するオイル通路には、内部にボール状弁体17を所定の移動距離の範囲内で上下動可能に保持するキャップ部18を備えた逆止弁13f'が設けられている。この逆止弁13f'によってバネなどの付勢手段を用いることなく、ローラ13i、13i'のシリンダ13d、13d'への沈み込みが阻止されると共に、逆止弁13f'を介して油室13b、13b'にオイルを取り込んで一旦沈み込んだローラ13i、13i'が伸長されて復元されるようにしている。このように変形例の逆止弁13f'を用いる場合は、バネなどの繰り返し使用によって劣化する部分がないので、耐久性に特に優れている。
空気モータ14としては、本体ケーシング11に内蔵した電池や外部電源などで駆動される電動モータなどを適用することもできる。ここでは本体ケーシング11に内蔵されたロータ支持部14bとロータ支持部14bに内蔵されその軸心に対して偏心した空気室14cを有するロータ部14dとを備えたエアモータを用いている。この空気室14c内に給気部15に連通する正回転流路又は逆回転流路が配設される。こうして、給気部15の給気レバー15aや図示しない流路切換レバーなどを操作することにより、ロータ支持部14bの内周壁面に設けられた正回転流路、逆回転流路に連通する吐出孔から圧縮空気を噴出させ、空気モータ14のロータ部14dを正逆いずれかの方向に回転させることができる。このロータ部14dは回転打撃機構13のライナ13aに連結されており、これによって空気モータ14の動力が伝達されるようにしている。
給気部15にはエアホース連結部15bが設けられており、ここに接続されるエアホースを介して図示しないコンプレッサやエアタンクなどから所定圧力の圧縮空気が供給される。なお、給気部15はインパクトレンチ10の把持部を兼ねてハンドル状に形成され、その給気レバー15aを指先で操作することにより所定流量の圧縮空気が取り込まれる。
図1において、空気モータから排出される空気は排気通路16aより排気口16bへ供給される。この空気は排気口16bに接続された回転打撃機構13を冷却した後、排気通路16cを通って大気排出部16dから外部に排出される。このように空気モータから排出される空気は、排気口16b以外に排気通路16cへ通じる通過口を持たずその全流量が回転打撃機構13の発熱する胴体部を冷却する働きを有している。
続いて、以上のように構成された実施例1におけるインパクトレンチ10の回転打撃機構について図9に示す動作説明図を参照しながら説明する。なお、以下においては、図7(a)に示す前側の回転打撃機構について説明するが、これを180度反転させたような位置関係にある図7(b)に示す後側の回転打撃機構についても同様に成立するものである。
まず、図9の(1)に示すようにアンビルシャフト13cの各シリンダ13d、13d'がライナ13aのそれぞれ突設部13g、13g'からもっとも遠い位置からスタートするものとする。ここで空気モータ14を給気部15から供給される圧縮空気によって作動させることにより、(2)〜(4)位置に示すようにライナ13aを右回りに回転させる。このとき各ローラ13i、13i'の先端はシリンダ13d、13d'から突出するようにコイルバネ13hで付勢され、ライナ13aの内周面に沿って抵抗を受けることなく、コロガリ接触し高加速にて助走させることができるようにしている。
こうして、突出した各ローラ13i、13i'の先端が突設部13g、13g'に当接する位置(5)に達すると、ローラ13i、13i'をシリンダ13d、13d'内に押し込む方向に力が作用する。しかし、このとき下部のシリンダ13d、13d'内の油室13k、13k'にはオイルが充填され逆止弁13fによって密閉された固定状態に保持されており、突設部13g、13g'がローラ13i、13i'に衝突することによって、ローラ13i、13i'が突設部13g、13g'に乗り上げ、内部のオイルにパルス状に変化する圧力を効果的に発生させることができる。
位置(6),(7)に示すようにシリンダ13d、13d'の油室13k、13k'内のオイルが弾性収縮してローラ13i、13i'の先端が沈み込んだ状態で瞬発的に突設部13gの山を乗り越えると、コイルバネ13hで付勢されたローラ13i、13i'の先端が伸長するのに伴って、逆止弁13fから油室13b、13b'内のオイルが取り込まれて、先端がライナ13aの周壁に当接する。そして位置(8),(9)以降はローラ13i、13i'がライナ13aの周壁に当接したままコロガリ又は摺動して加速され、スタート位置(1)に復帰する。
すなわち、このインパクトレンチ10ではライナ13aが一回転する間の位置(5),(6)において、アンビルシャフト13cの突設部13g、13g'を介して180度対称位置に配置した二つのローラ13i、13i'が打撃され、その瞬発的な偶力によって1回転に1打撃させるための特別な機構を付加することなく、アンビルシャフト13cに接続されたソケット12が1回転に1打の偶力回転打撃される。こうして、突設部13g、13g'による打撃力を効果的にアンビル12に伝達して長期にわたる耐久性やメンテナンス性、経済性に優れたインパクトレンチを提供することができる。
さらにインパクトレンチ10は、空気モータ14への高圧空気の供給を遮断するシャットオフバルブに連動する駆動ロッド2の後端に弾性部材5を調整自在に配置して所定の押圧力を付加することができるので、シャットオフ機構におけるしきい値などの調整や設定を容易に行なうことができる。また、シャットオフ機構を経由して高圧空気を空気モータに供給するトルクコントロール回路とシャットオフ機構を迂回させて高圧空気を空気モータに供給する非トルクコントロール回路とに切り換える回路切換バルブ6を備えるので、作業形態などに応じて、シャットオフ機構を無効にして使い勝手を良好にすることもできる。
(実施例2)
図10は本発明の実施例2に係るインパクトレンチの回転打撃機構を示す正面断面図である。図10において、20はオイルパルスレンチとは異なるクッションクラッチ式のインパクトレンチに適用される回転打撃機構、21は空気モータ14に接続されて回転されるライナ、22はライナ21の潤滑油室23内に回転自在に配置されたアンビルシャフト、24はアンビルシャフト22の回転軸に直交して形成されたシリンダ、25はシリンダ24にその底部の弾性部材26を介して嵌合挿入されて回転軸と垂直方向に付勢されスライド自在に取り付けられたピストン、27はピストン25の先側に把持されライナ21の内壁面に圧着してコロガリ転動されるローラ状やボール状の転動部材、28はシリンダ24内と潤滑油室23とをそれぞれ連通する潤滑オイル及びエア通路、29はライナ21の内壁面に山形状に隆起して突設されピストン25に把持された転動部材27を打撃してアンビルシャフト22に回転打撃による衝撃力を負荷するための突設部である。
なお、実施例2のインパクトレンチはその回転打撃機構20が実施例1のインパクトレンチ10と異なる他は、その主要構成が同様であるので同様の機能を有するものについては同一の符号を付してその説明を省略する。すなわち、このインパクトレンチは複数の回転打撃機構20を同軸に多段配置して構成され、それぞれの突設部29の位置が対称関係になるようにし、しかもシリンダ24の軸方向を揃えて突設部29の転動部材27の回転打撃時における偶力を効果的に発生させるようにしている。
実施例2のインパクトレンチでは、実施例1のインパクトレンチ10に対してその回転打撃機構の逆止弁の部分を省略して、従来からのクッションクラッチ式のインパクトレンチのものなどにも幅広く応用できることを表している。シリンダ24の内部には付勢手段の一例である弾性部材26が配置される。弾性部材26の外側への張出し力でピストン25及び転動部材27をライナ21の内壁面に当接された状態にする。ライナ21がモータで駆動され内周の突設部29が打撃される。こうして、ライナ21が一回転する間にピストン25を1回打撃することができるとともに、アンビルシャフト22のアンビルに装着されるボルトナットなどの締め付けや取り外しが容易にできる。
なお、ライナ内にオイルを充填しないオイルパルスレンチとは異なる構造の従来のインパクトレンチにおいても、偶力の発生と1回転に1打撃となる機構が要求されることがあるが、実施例2の回転打撃機構20をこれに適用することによって、この回転打撃機構による偶力の効果的な発生と1回転に1打撃させる機能及び優れたオイル潤滑機能を備えた機構のものが容易に得られその応用発展が期待できる。
以上説明したように、実施例2のインパクトレンチによれば、ライナの突設部がその回転1円周内に1箇所あり、回転打撃が1周に1回確実に行われる単純構造として回転打撃機構を構成することができるので、長期にわたる耐久性、メンテナンス性、経済性に優れている。さらにオイル潤滑式で、しかも偶力を発生させる形式のインパクトレンチとして応用できる。また、回転打撃機構20を備えたインパクトレンチは、上記オイル潤滑式、偶力発生式のいずれの条件も満たすことができる。その回転打撃をライナ21内部に隆起した突設部29で発生させ、突設部29をその回転円周上に1箇所設けることによって、この突設部29を、打撃役と1回転1打撃のカム役としての2役を効果的に演じさせることができ、これを同軸に複数多段にして片方を180°回転させた位置にして偶力打撃を発生させ、この最も単純な構造で高性能を発揮させることができる。また、従来のオイル潤滑方式やグリス潤滑方式のインパクトレンチのものと較べて、ライナ内だけがオイルで充填されるオイルバス方式なので、オイル充填や密閉が容易で油切れも少なく、そのメンテナンスを容易にできる。
実施例1に係るインパクトレンチの正面断面図である。 同インパクトレンチの側面図である。 同インパクトレンチにおける減圧装置の拡大図である。 同インパクトレンチにおけるシャットオフ機構の部分拡大図である。 ピストンストロークの時間変化を示したシャットオフダイヤグラム図である。 同インパクトレンチの回転打撃機構の正面断面図である。 (a)図6における矢視Aの断面図である。 (b)図6における矢視Bの側面図である。 逆止弁の変形例を示す断面図である。 回転打撃機構の動作説明図である。 実施例2のインパクトレンチの回転打撃機構を示す正面断面図である。
符号の説明
1 減圧装置
1a ボール弁
1b コイルバネ
1c 弁座
1d 油室
1e 減圧ボックス
1f オリフィス
2 駆動ロッド
2a ピストン
3 シャットオフバルブ
4 圧力設定手段
4a 弁部
4b 弁座部
4c 弾性部材受部
5 弾性部材
6 回路切換バルブ
7 切換レバー
10 インパクトレンチ
11 本体ケーシング
12 ソケット
13 回転打撃機構
13a ライナ
13b、13b' 油室
13c アンビルシャフト
13d、13d' シリンダ
13e ローラ圧着部
13f 逆止弁
13f' 逆止弁
13g、13g' 突設部
13h コイルバネ(付勢手段)
13i、13i' ローラ(転動部材)
13j、13j' ピストン
13k、13k' 油室
13l リリーフバルブ
13m ロックスクリュー
14 空気モータ
14a 駆動軸
14b ロータ支持部
14c 空気室
14d ロータ部
15 給気部
15a 給気レバー
15b エアホース連結部
16a 排気通路
16b 排気口
16c 排気通路
16d 大気排出部
17 ボール状弁体
18 キャップ部
20 回転打撃機構
21 ライナ
22 アンビルシャフト
23 潤滑油室
24 シリンダ
25 ピストン
26 弾性部材(付勢手段)
27 転動部材
28 潤滑オイル及びエア通路
29 突設部

Claims (5)

  1. 空気モータで駆動される円筒状のライナの回転によりボルトナットなどの取付部材が取り付けられるアンビルシャフトに間欠的な打撃力を付加する回転打撃機構を備えたインパクトレンチにおいて、
    前記ライナ内の作動用オイルに連通され打撃時に発生する油圧を所定値に調整させる減圧装置と、前記減圧装置を通過したオイルの油圧力によりその軸方向に駆動される駆動ロッドと、前記駆動ロッドに連動して前記空気モータへの高圧空気の供給を遮断するシャットオフバルブと、前記駆動ロッドの後端に弾性部材を調整自在に配置して所定の押圧力を付加する圧力設定手段と、を備えた空気モータのシャットオフ機構を有し、
    さらに、前記シャットオフ機構を経由して高圧空気を前記空気モータに供給するトルクコントロール回路と前記シャットオフ機構を迂回させて高圧空気を前記空気モータに供給する非トルクコントロール回路とに切り換える回路切換バルブを備えたことを特徴とするインパクトレンチ。
  2. 前記回転打撃機構が、前記ライナ内側に前記ライナと同軸に回転自在に配置されたアンビルシャフトと、前記アンビルシャフトの回転軸に直交して前記アンビルシャフトに設けられたシリンダと、前記シリンダに嵌合してスライド自在に取り付けられたピストンと、前記シリンダ内と前記アンビルシャフト外側とを連通するオイル通路と、前記ピストンの先側に把持され前記ライナの内壁面に弾性手段を介して圧着して転動されるローラ状やボール状の転動部材と、回転される前記ライナの内壁面に隆起して形成され前記転動部材を打撃する突設部と、を有することを特徴とする請求項1記載のインパクトレンチ。
  3. 前記ライナのオイルを前記ピストンの基部が嵌合された前記シリンダ内に導入する逆止弁が前記オイル通路に設けられていることを特徴とする請求項2に記載のインパクトレンチ。
  4. 前記回転打撃機構が同軸に複数段連結され、前記ライナの突設部及び前記ピストン、前記転動部材の対が互いに回転対称状に配置されていることを特徴とする請求項2又は3に記載のインパクトレンチ。
  5. 前記空気モータを駆動した空気を前記回転打撃機構に形成された排気通路に供給して前記回転打撃機構を冷却することを特徴とする請求項1〜の内いずれか1項に記載のインパクトレンチ。
JP2004270440A 2004-09-16 2004-09-16 インパクトレンチ Expired - Fee Related JP4643210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004270440A JP4643210B2 (ja) 2004-09-16 2004-09-16 インパクトレンチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004270440A JP4643210B2 (ja) 2004-09-16 2004-09-16 インパクトレンチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006082189A JP2006082189A (ja) 2006-03-30
JP4643210B2 true JP4643210B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=36161102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004270440A Expired - Fee Related JP4643210B2 (ja) 2004-09-16 2004-09-16 インパクトレンチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4643210B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007216344A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Uryu Seisaku Ltd エアドライバ装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008087085A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toyo Kuki Seisakusho:Kk パルスレンチ
KR101097299B1 (ko) * 2009-09-17 2011-12-21 조권호 공기 냉각건
WO2011136238A1 (ja) 2010-04-26 2011-11-03 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)、ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂及びその製造方法
KR101992816B1 (ko) 2011-06-29 2019-06-25 가부시기가이샤 닛뽕쇼꾸바이 폴리아크릴산(염)계 흡수성 수지 분말 및 그 제조 방법
TWI460056B (zh) * 2013-09-18 2014-11-11 Chu Dai Ind Co Ltd 脈衝式氣動工具減輕啓動負載之裝置
TWI460055B (zh) * 2013-09-18 2014-11-11 Chu Dai Ind Co Ltd 脈衝式氣動工具精準缷載動力之裝置
TWI480131B (zh) * 2013-09-27 2015-04-11 Chu Dai Ind Co Ltd 氣動工具腔室液壓油溫升洩壓裝置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002028874A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Hitachi Koki Co Ltd 空気圧式ネジ締め機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132665U (ja) * 1982-12-23 1983-09-07 瓜生製作株式会社 油圧式トルクレンチのトルク検出装置
SE504101C2 (sv) * 1994-12-30 1996-11-11 Atlas Copco Tools Ab Hydraulisk momentimpulsmekanism
JP3380848B2 (ja) * 1997-12-05 2003-02-24 瓜生製作株式会社 トルクコントロールレンチのシャットオフバルブ機構

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002028874A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Hitachi Koki Co Ltd 空気圧式ネジ締め機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007216344A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Uryu Seisaku Ltd エアドライバ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006082189A (ja) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4008865B2 (ja) 締付具
US5092410A (en) Adjustable pressure dual piston impulse clutch
US5544710A (en) Pulse tool
US20210339361A1 (en) Rotary impact tool
WO2007029729A1 (ja) 電動式衝撃締め付け工具
US20040173364A1 (en) Rotary tool
JP4643210B2 (ja) インパクトレンチ
EP1454715B1 (en) Drive system having an inertial valve and its method of operating
JP2006334725A (ja) 作業工具
US10518400B2 (en) Work tool
JP4916872B2 (ja) 打撃工具
JP4750437B2 (ja) 締付具
JP5412956B2 (ja) オイルパルス工具
WO2010147207A1 (ja) 衝撃式締付工具
JP2008087085A (ja) パルスレンチ
JP2013022691A (ja) インパクト回転工具
JP5339233B2 (ja) 衝撃式締付工具
KR900009321Y1 (ko) 유압식 펄스렌치
JP2005066728A (ja) インパクト回転工具
JP5464471B2 (ja) 衝撃式締付工具
KR200176738Y1 (ko) 유압 펄스 임팩트 렌치
JP4440171B2 (ja) 作業工具
JP2016203322A (ja) 打撃工具
JP2004106137A (ja) 電動工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4643210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees