JP4642782B2 - 前進/引込機構 - Google Patents

前進/引込機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4642782B2
JP4642782B2 JP2006549327A JP2006549327A JP4642782B2 JP 4642782 B2 JP4642782 B2 JP 4642782B2 JP 2006549327 A JP2006549327 A JP 2006549327A JP 2006549327 A JP2006549327 A JP 2006549327A JP 4642782 B2 JP4642782 B2 JP 4642782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
barrel
shoe
advance
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006549327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007517698A (ja
JP2007517698A5 (ja
Inventor
イー.アンドルーズ ネビル
ビーレッキ アンドルー
Original Assignee
サンフォード エル.ピー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンフォード エル.ピー. filed Critical サンフォード エル.ピー.
Publication of JP2007517698A publication Critical patent/JP2007517698A/ja
Publication of JP2007517698A5 publication Critical patent/JP2007517698A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4642782B2 publication Critical patent/JP4642782B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K5/00Pens with ink reservoirs in holders, e.g. fountain-pens
    • B43K5/16Pens with ink reservoirs in holders, e.g. fountain-pens with retractable nibs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K24/00Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K24/00Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units
    • B43K24/02Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions
    • B43K24/08Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions operated by push-buttons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K24/00Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units
    • B43K24/02Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions
    • B43K24/08Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions operated by push-buttons
    • B43K24/084Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions operated by push-buttons with saw-like or analogous cams
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/15Intermittent grip type mechanical movement
    • Y10T74/1503Rotary to intermittent unidirectional motion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/15Intermittent grip type mechanical movement
    • Y10T74/1503Rotary to intermittent unidirectional motion
    • Y10T74/1508Rotary crank or eccentric drive
    • Y10T74/1518Rotary cam drive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18056Rotary to or from reciprocating or oscillating
    • Y10T74/18296Cam and slide
    • Y10T74/18304Axial cam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18992Reciprocating to reciprocating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2101Cams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は前進/引込機構に関し、更に詳細には、入力装置よりも長い距離を移動する出力装置を有する前進/引込機構に関する。
前進/引込機構は従来技術で既知であり、多様な装置(例えば、筆記用具、消しゴム、ナイフ、等)で効果的に使用されてきた。例えば、前進/引込機構は、ペンの本体から/にペン先を前進/引込させるために筆記用具(例えば、ペン)で使用される。その種の装置の前進/引込機構は、本体、起動ボタン、スプリング、及び回転カムを含む。ユーザは、起動ボタンをペンの本体の内部に押し下げることにより前進/引込機構を起動する。起動ボタンは、複数のスロットと係合する複数のリブを本体の中心軸に対して平行に配向されたペンの本体の中に含み、それによってペンの本体の内部で起動ボタンを軸方向運動に制限する。更に、起動ボタンは、回転カムと係合するように適合された端部に複数の鋭い歯を含む。同様に、回転カムは、複数のスロットと係合する複数のリブ、及び起動ボタンの鋭い歯と係合するように適合された端部の複数の鋭い歯を含む。係合している間、複数のスロットが回転を阻止して回転カムの軸方向運動を可能にし、複数のスロットから離されるとき、回転カムは軸方向及び回転方向へ自由に移動できる。起動ボタン及び回転カムでの鋭い歯の係合が、バイアスを回転カムに引き起こして回転させる。更に詳細には、起動ボタンのリブ及び回転カムが本体のスロットと位置合わせされるとき、起動ボタンの歯の先端が回転カムの歯の側面に隣接するように、起動ボタンの鋭い歯及び回転カムがずらされる。従って、起動ボタン(従って、回転カム)がペンの本体の内部に押し下げられるとき、起動ボタン及び回転カムは複数のスロットに沿って軸方向に移動し、その間に、回転カムは自身の歯を起動ボタンの歯と位置合わせするバイアスを有する。いったん回転カムのリブが本体のスロットを通過し、自由に回転したら、回転カムの歯、及び起動ボタンは整列し、それによって回転カムを回転させる。いったん回転カムが回転させられたら(即ち、回転カムの歯、及び起動ボタンが位置合わせされたら)、ユーザは起動ボタンから力を取り除き、そのことがスプリングによって創出されたバイアスに起動ボタンを押し下げ前の元の位置へ戻らせる。起動ボタンが引っ込むとき、回転させられた回転カムのリブは複数の停止部材に隣接して静止し、それによって回転カムを前進位置に留まらせる。
他の装置の前進/引込機構は、第1部分及び第2部分を有する中空本体、1組のガイドポストを有するスライダ、及び第1部分に配置された1組のらせん状スロットを含む。更に詳細には、スライダの1組のガイドポストが、らせん状スロットと第1部分で滑動的に係合し、それによって、第1部分に対して回転させられるとき、スライダの軸方向運動を生成する。スライダは軸方向に移動することを禁じられるが、第2部分に対して回転方向に固定される。従って、互いに対する第1部分及び第2部分の回転の間、スライダは第2部分と一緒に回転し、ポストとスロットの係合が、回転の方向によって、スライダを前進させ、引っ込ませる。
本発明の1側面によると、斜面を有する第1カム、斜面を有する第2カム、及びバレルを含む前進/引込機構が開示される。第1カムは第1シュー及び回転軸を有するらせん状面の一方を有し、第2カムは第2シュー及び回転軸に平行な面の一方を有する。バレルは第1シュー及びらせん状面の他方、並びに第2シュー及び平行な面の他方を含み、カムの1つの少なくとも一部はバレルの中に配置され、第1シューはらせん状面に隣接し、第2シューは平行な面に隣接する。第1カム及び第2カムの斜面は第1状態で実質的に一致し、第2状態で少なくとも部分的に向かい合う。第1カムは第1距離をバレルの長手方向軸に沿って第1状態から第2状態へ移動し、第2カムは第1距離より長い第2距離を第1状態から第2状態へ移動する。
本発明の他の側面によると、第1カム、第2カム、及びバレルを有する前進/引込機構が開示される。第1カムは、第1斜面を有する第1端部、及びユーザからの入力を連動的に受け入れる第2端部を含む。第2カムは、第1斜面と係合する第2斜面を有する第1端部、及び出力装置を連動的に起動する第2端部を含む。バレルは、第1カム及び第2カムの1つの一部と第1位置から第2位置まで係合するらせん状面を含み、そのカムを他のカムに対して回転させる。
本発明の他の側面によると、バレル、入力装置、及び出力装置を有する筆記用具が開示される。バレルは、第1端部、第2端部、及びらせん状面を含む。入力装置はバレルの第2端部の近くに配置され、第1カムへ連動的に接続される。出力装置はバレルの第1端部の近くに配置され、第2カムへ連動的に接続される。第1カムは第1距離をバレルの長手方向軸に沿って第1状態から第2状態へ移動し、第2カムは第1距離より長い第2距離をバレルの長手方向軸に沿って移動する。
図面(特に、図1)を参照すると、一般に、本発明の教示によって構成された前進/引込機構は、参照番号20によって示される。図示されるように、1つの典型的な実施例の前進/引込機構20は、第1カム22、第2カム24、及びバレル26を含む。
1つの典型的な実施例では、図1及び図5に示されるように、前進/引込機構20の第1カム22は、第1斜面30、入力端部32、ポスト34、及び少なくとも1つのシュー36を含む一般に円筒形の本体28を有する。一般に円筒形の本体28は、バレル26の内面38によって定められる空間の内部で滑動及び回転する大きさである。図6に示されるように、第1斜面30は第1カム22の入力端部32と向かい合って配置され、第1カム22の長手方向軸に対して角度αを定める。
少なくとも1つのシュー36(この実施例では、1組のシュー36)は、一般に円筒形の本体28から半径方向外側に伸長する。図1及び図2に最も良く示されるように、シュー36は角のある接触面40を含み、接触面40及び第1斜面30は第1カム22の長手方向軸に対して類似の方向を向く。角のある接触面40は、バレル26(図1及び図8)に配置された1又は複数のらせん状面42と滑動的に係合する。
ポスト34は、カム22の入力端部32から軸方向に伸長する。図5に最も良く示されるように、ポスト34は、入力端部32に隣接して一体化した第1端部44、第1端部44と向かい合う第2端部46、及び外面48を含む。ポスト34の長手方向軸が上部カム22の長手方向軸と一致するように、ポスト34は配置される。
図1及び図5に示されるように、前進/引込機構20の第2カム24は、第2斜面52、出力端部54、少なくとも1つのノッチ56、及び少なくとも1つのスライダ(又は、シュー58)を含む一般に円筒形の本体50を有する。一般に円筒形の本体50は、バレル26の内面38によって定められる空間の内部で滑動する大きさである。
第2斜面52は、出力端部54と反対側の第2カム24に配置される。第2カム24の第2斜面52、及び第1カム22の第1斜面30は、カム22,24の長手方向軸に対して実質的に類似の角度を有する(図6)。更に、前進/引込機構20が引込位置にあるとき(図2)、第2斜面52は実質的に全領域に沿って第1斜面30と隣接する。
スライダ58は一般に円筒形の本体50から半径方向外側に伸長し、少なくとも1つのスロット60の内部で滑動的に係合し、この典型的な実施例では、1組のスロット60(図1及び図8)がバレル26に配置される。この実施例では、スライダ58は一般に矩形の形状を有するが、スロット60の内部で滑動するのに適合する任意の形状を有してもよい。
少なくとも1つのノッチ56(この典型的な実施例では、1組のノッチ56)が第2カム24の出力端部54に配置され、出力端部54に対して開くように配向される。1組のノッチ56は、カム24に向かい合って配置される。
図1及び図8に示されるように、前進/引込機構20のバレル26は、バレル26の第1端部77の近くに配置されたらせん状面42、及びバレル26の第2端部79の近くに配置された1組のスロット60を含む一般に管状の本体78を有する。この典型的な実施例では、らせん状面42は、バレル26の第1端部77からバレル26の第2端部79の方向へ伸長する1組のらせん状トラックである。図8に示されるように、らせん状トラック42はバレル26の長手方向軸に対して角度θに配置され、このことは、らせん状トラック42がシュー36の斜面40と滑動的に係合することを可能にする。従って、第1カム22とバレル26の内面38の継続的な拘束力のない係合が達成されると考えられる。第1カム22の動き(更に詳細には、らせん状面42に沿ったシュー36の動き)がバレル26に対して第1カム22を回転させ、バレル26の第2端部79の方向への第1カム22の直線的平行移動を引き起こす。
1組のスロット60はバレル26の第2端部79から上向きに伸長し、第2カム24のスライダ58の滑動動作を受け入れるように適合される。1組のスロット60はバレル26に互いに向かい合って配置され、バレル26の中心軸に対して平行に配向される。1組のスロット60とスライダ58の滑動的係合は、バレル26の長手方向軸に対する第2カム24の軸方向運動を可能にする。
オペレーションでは、図2、図4、図9を組み合わせて見ることによって評価されるように、前進/引込機構20は、ユーザ入力に対する出力装置(例えば、筆記用具)の先端の移動距離をユーザが増加させることを可能にする。引込位置では、第1カム22及び第2カム24は、第1接合面30及び第2接合面52に沿って互いに隣接する。更に詳細には、前進/引込機構20が引込位置にあるとき、第1斜面30の先端部66は第2カム24のベース72に隣接し、第2斜面52の先端部68は第1カム22のベース70に隣接する(図5)。
前進/引込機構20の第1カム22の前進において、図2、図3、図4を比較することによって認識するように、ユーザは第1カム22に力を加えて、X1からX2への第1カム22の移動を引き起こす。以下で論じられるように、X1からX2への移動、及びY1からY2への移動は、第1カム22の第1端部28の移動、及び第2カム24の第2端部54の移動をそれぞれ示す。同時に、シュー36の斜面40は、バレル26の第1端部77の近くのらせん状面42と滑動的に係合し、第2カム24のスライダ58はスロット60の上面の近くで滑動的に係合する。図3に示されるように、ユーザが軸方向力を第1カム22の入力端部32へ連動的に加えるとき、第1カム22のシュー36はらせん状面42に沿って滑動し、その結果、第1カム22の第1斜面30の種々の部分を第2カム24の第2斜面52の種々の部分に隣接させる。カム22,24が伸長した位置になるまで(即ち、第1接合面30及び第2接合面52だけが、先端部66,68の近くで隣接するまで)、第2カム24は軸方向運動を強いられ、第1カム22はバレル26に対して回転させられ、バレル26の底部の方向へ直線的に平行移動させられる(図4,及び図5)。
その結果、第1カム22及び第2カム24は互いに対して回転し、それによって第2カム24の出力端部54をY1からY2にまで動かし、その距離は第1カム22が移動するX1からX2までの距離よりも大きい(図2、図3、図4を比較のこと)。
第1斜面30の角度は、オペレーションの間のカム22,24の所望する移動の量に関連する。即ち、もし第1カム22の長手方向軸に対する第1斜面30の角度αが大きければ、第2カム24は比較的小さな距離だけ長手方向軸に沿って移動する(図6)。同様に、もし第1カム22の長手方向軸に対する第1斜面30の角度αが小さければ、第2カム24は比較的大きな距離だけ移動する。1実施例によると、長手方向軸に対する第1斜面30の角度は30°と70°の間であり、更に詳細には、約45°である。
図5に示されるように、1つの典型的な実施例では、第1カム22及び第2カム24の第1接合面30及び第2接合面52は、ねじれた起伏のある面62,64をそれぞれ含む。オペレーションの間、ねじれた起伏のある面62,64は、カム22,24の間の単に点ではない接触を提供すると考えられる。図5に最も良く示されるように、カム22,24が互いに回転するとき、(点というよりも)線の接触が、第1カム22と第2カム24の間で達成されると考えられる。
特に、伸長した位置にあるとき、ねじれた起伏のある面62,64の先端部66,68は互いに平行であり、カム22,24の長手方向軸に対して実質的に垂直である。同様に、ねじれた起伏のある面62,64のベース70,72は互いに平行であり、カム22,24の長手方向軸に対して実質的に垂直である。接触線を維持することは、(i)カム22,24の間の力の更に大きな移転を可能にし、(ii)カム22,24の耐摩耗性を増加させ、及び/又は(iii)回転の間のカム22,24の滑動動作の滑らかさを増加させると更に考えられる。
図7に示されるように、接合面30,52の他の実施例では、接合面30,52はねじられなくてもよく、平面74,76でもよい。カム22,24が互いに回転するとき、カム22,24の回転の種々の段階の間に(線というよりも)点の接触が存在してもよい。例えば、伸長した位置にあるとき、平面74,76の先端部66,68は、ベース70,72と同じように互いに対して角度ψに配向される。
上記の典型的な実施例は多くの変形を含み、追加の(又は、代わりの)特徴を達成(及び/又は、創出)する。
例えば、第1カム22及び第2カム24は、2つ以上又は1つのシュー36及びスライダ58を含んでもよい。また、第1カム22及び第2カム24も、他の形状であっても(又は、含んでも)よく、更に詳細には、カム22,24の長手方向軸に対する断面に他の形状を含んでもよい。例えば、内部で滑動的に動ける限り、カム22の場合、他の構成要素(例えば、バレル26)の内部で回転できる限り、第1カム22(又は、第2カム24)は、円形、三角形、正方形、矩形、楕円形、又は任意の断面形状でよい。同様に、上記のように、第1カム22及び第2カム24の一部は、円形、又は円筒形以外の形状でもよい。バレル26のらせん状面42は1又は複数のらせん状トラックでもよく、バレル26は1又は複数のスロット60を含んでもよい。
また、第1カム22及び第2カム24のシュー36及びスライダ58も、上で開示された形状には限定されない。例えば、シュー36及びスライダ58は、円形、三角形、楕円形、又はらせん状面42、及びバレル26のスロット60と滑動的に係合できる任意の形状でもよい。
また、カム22,24の内部も、所望する用途によって中実、又は中空でよい。例えば、もし第1カム22と第2カム24の接合面30と接合面52の間にそれぞれ接触領域が更に所望されたら、カム22,24の内部は中実でよい。しかし、もしバレル26を通って上向きに伸長する筆記用具の一部を有することを所望するなら、筆記用具の種々の部品を収容するためにカム22,24の内部は中空でもよい。
更に、バレル26は1又は複数の部分を含んでもよく、バレル26の1又は複数の部分はハウジング86の一体部分でもよい。従って、この実施例のスロット60がチャネルでもよいように、ハウジング86は、バレル26に配置されたスロット60に対するバッキングを創出する。加えて(及び/又は、或いは)らせん状面42(及び/又は、スロット60)は、バレル26に配置される。
また、らせん状面42、及びスロット60はバレル26によって定められることに限定されず、スライダ58及びシュー36は、第1カム22及び第2カム24に配置される(又は、第1カム22及び第2カム24から伸長する)ことに限定されない。更に詳細には、らせん状面42は第1カム22に配置され、シュー36はバレル26の一部である。同様に、スロット60は第2カム24に配置され、スライダ58はバレル26の一部である。
前進/引込機構20は筆記用具82で利用されるものとして記載され、更に詳細には、万年筆と一緒に利用されるものとして記載される。図9に示されるように、万年筆は前進/引込機構20、ハウジング86、出力装置アセンブリ88、及び入力装置84を含んでもよい。
この典型的な実施例では、ハウジング86は第1部分86a、及び第2部分86bを含む。ハウジング86は一般に管状であり、第1部分86aの第1端部104に開口部100を、及び第2部分86bの第2端部108に出力装置88のための穴106を含む。更に、ハウジング86は、ハウジング86の穴106の近くに配置された肩を定める半径方向内側に伸長するリム110を含み、リム110に対抗してスプリング112が配置される。
一般に、入力装置84は、内面92、閉じた端部94、及び開いた端部98から伸長する環状のフランジ96を有するカップ状の本体90を有する。入力装置84は、第1カム22へ連動的に接続される。更に詳細には、ユーザが入力装置84を押し下げるとき、ポスト34(従って、第1カム22)が入力装置84に対して入力装置84の内部で回転し、それによって第1カム22の回転を感じることなくユーザが入力装置84を押し下げることを可能にするように、ポスト34の外面48は、入力装置84の内面92によって定められる空間の内部で回転する大きさである。
ポスト34の長さは入力装置84の内部へ完全に挿入できる程度でもよく、ポスト34の第2端部46は入力装置84の閉じた端部94に隣接してもよい。従って、閉じた端部94は、力をポスト34に(従って、第1カム22に)移す。しかし、ポスト34の長さは入力装置84の内部へ完全に挿入できる程度でもよく、環状のフランジ96は第1カム22の入力端部32に隣接してもよい。ここでは、フランジ96の表面領域が、力を第1カム22の入力端部32に移す。
更に、環状のフランジ96は、ハウジング86なしに入力装置84を固定してもよい。特に、図9に最も良く示されるように、入力装置84は、ハウジング86の第1端部104に配置された開口部100によって定められる領域の内部で滑動し回転する大きさ及び形状であるが、開口部100より大きな環状のフランジ96によって入力装置84が開口部100を通って落下することを阻止されてもよい。従って、環状のフランジ96はハウジング86の第1端部104に隣接してもよく、それによって入力装置84をハウジング86に固定する。
出力装置アセンブリ88を参照すると、アセンブリ88は、ここに記載されるように出力装置アセンブリ88を共同して構成する複数の個別部品を含んでもよい。例えば、出力装置アセンブリ88は、受入面(例えば、紙)にインクを配置するように設計されたペン先80、インクを保持するための容器(例えば、インクカートリッジ)、及びインク容器とペン先80を保持して組み合わせるためのアダプタを含んでもよい。追加の特徴(又は、部品)も同様に含まれる。
更に、出力装置アセンブリ88は一般に円筒形であり、ペン先80に加えて、半径方向外側に伸長するリム116、半径方向外側に伸長する1組のノブ120、及び軸方向に伸長するポスト122を含んでもよい。更に、出力装置アセンブリ88は、第1端部114、第2端部124、及びそれらの間に中心部118を含む。ペン先80は第1端部114に配置され、半径方向外側に伸長するリム116は中心部118から伸長する肩を定める。半径方向外側に伸長する1組のノブ120は、中心部118から伸長する整列機能を定める。
半径方向外側に伸長するリム116は半径方向内側に伸長するリム110を補完し、スプリング112と係合するように適合される。更に詳細には、オペレーションでは、スプリング112は伸長する2つのリム110,116の間に配置され、前進位置で圧縮され、引込位置で少なく圧縮される。換言すれば、スプリング112は、出力装置アセンブリ88に引込状態の方向へバイアスを提供する。
半径方向外側に伸長する1組のノブ120は出力装置アセンブリ88に互いに向かい合って配置され、第2カム24に配置されたノッチ56の内部に配置されるように適合される。ノッチ56に配置された半径方向外側に伸長する1組のノブ120を用いて、出力装置88が第2カム24に対して回転することを阻止する。
引込状態では、ペン先80は、(筆記用具82の出力装置アセンブリ88の一部として)ハウジング86の内部に引き込まれる。従って、スプリング112が僅かに圧縮され、出力装置アセンブリ88、前進/引込機構20、及び/又は出力装置84にハウジング86の第1端部104の方向へバイアスをかける。スプリング112のバイアスは、上記の構成要素を、ハウジング86の第1端部104とハウジング86の第2端部108間で圧縮された状態にし、それによってハウジング86(及び/又は、バレル26)の内部の構成要素の所望しない(又は、開始されていない)動きを除去する。スプリング112のバイアスが第2カム24に対抗して出力装置アセンブリ88に力を加えるように、スプリング112は伸長する2つのリム110,116の間に配置される。更に詳細には、半径方向外側に伸長する1組のノブ120は、第2カム24に配置されたノッチ56と係合し、それによって第2カム24に対する出力装置アセンブリ88の回転を阻止する。更に、入力装置84が開口部100を通ってハウジング86から伸長するように、前進/引込機構20は引込位置になる。
出力装置アセンブリ88を(更に詳細には、ペン先80を)ハウジング86から伸長させるために、ユーザは入力装置84を起動する(又は、押し下げる)。入力装置84からの力は第1カム22へ連動的に伝達され、それによって前進/引込機構20を伸長状態にする。ノッチ56が半径方向外側に伸長する1組のノブ120と出力装置アセンブリ88で係合するとき、第2カム24は前進/引込機構20の動作を出力装置アセンブリ88へ伝達し、スプリング112のバイアスに対抗して出力装置アセンブリ88に力を加える。いったんスプリング112が伸長する2つのリム110,116の間で充分に圧縮されたら、ペン先80は開いた端部106のハウジング86から伸長する。


上記の典型的な実施例は多くの変形を含み、それによって追加の(及び/又は、代わりの)特徴を創出する。例えば、ハウジング86は、一体構造でもよい。しかし、もしハウジング86が2又は3以上の部分から構成されたら、ハウジング86は複数の部分を固定するネジ山(又は、他の固定装置)を含んでもよい。同様に、ハウジング86は、更に人間工学的な筆記用具82を創出するためのグリップ(又は、関連する機能)を有してもよい。また、ハウジング86はバレル26の一部であるか、又はハウジング86及びバレル26は一体構造であり、それによって筆記用具82を構成する構成要素の数を減少させることが出来るとも考えられる。
同様に、出力装置88、入力装置84、及びハウジング86は、多様な長手方向断面形状(例えば、楕円形、三角形、又は正方形)でもよい。同様に、種々の構成要素の数、及び配置は変化しても異なってもよい。例えば、1組のノブ120は、実際には1又は複数のノブ120でもよく、出力装置88の何処へ配置してもよく、又は全く存在しなくてもよい。ノブ120は、第2カム24の回転運動の欠如により除去してもよい。更に詳細には、ノブ120の1つの機能的側面は、出力装置88の回転運動に限定される。(スロット60と係合するスライダ58により回転運動が限定される)第2カム24でノッチ56にノブ120を係合させることによって、出力装置88は回転しなくてもよい。もしノブ120が除去されるなら、第2カム24の回転運動の欠如により出力装置88は回転運動を今まで通り経なくてもよい。
また、筆記用具82は、前進/引込機構20の伸長の後にハウジング86から伸長させられるペン先80を維持するための施錠機構129も含む。図9及び図10に示されるように、バレル26は、スロット60の1エッジに沿って配置されたノッチ130を含む。この典型的な実施例では、ノッチ130は、バレル26の第2端部79におけるスロット60の穴の近くに配置される。或いは、筆記用具82は、当該技術分野で既知の他の施錠機構を取り入れてもよい。更に詳細には、代わりの(及び/又は、追加の)構成要素を用いて、筆記用具82は追加の特徴を含む(及び/又は、有する)ように設計されてもよい。例えば、筆記用具82は、前進/引込機構20のワンクリック施錠/前進、及びワンクリック解錠/引込を達成する代わりの(及び/又は、追加の)構成要素を含んでもよい。
オペレーションでは、図10に示されるように、前進/引込機構20の前進の間は、第1カム22は矢印Aの方向に回転してよく、下部カム24が矢印Bの方向に回転する傾向を引き起こす。前進の間にスロット60に沿って第2カム24が動くとき、第2カム24のスライダ58は、スロット60のエッジに沿って、第2カム24が回転しようとする方向へ動く。回転する傾向を有するスライダ58を用いて、いったんスライダ58がノッチ130に達したら、スライダ58はノッチ130と係合して回転する。いったんスライダ58がノッチ130と係合したら、ユーザは入力装置84から圧力を除去してもよく、それによってスプリング112のバイアスが、ノッチ130の上部エッジ134に対抗してスライダ58の上部エッジ132に力を加えることを可能にし、それによって下部カム24(従って、ペン先80)を前進状態で固定(又は、施錠)する。
スライダ58をノッチ130(及び/又は、バレル26)に対して押す(又は、回転させる)ことによって、下部カム24(従って、ペン先80)はノッチ130から分離(又は、解錠)される。更に詳細には、ノッチ130から指先(又は、同様のもの)を用いてスライダ58を押すこと(又は、引くこと)によって、ユーザは手動でスライダ58をノッチ130から回転させて外しても(又は、分離しても)よい。従って、ハウジング86は、スライダ58(及び/又は、ノッチ130)へのアクセスを可能にするアクセス開口部136を含んでもよい。いったんスライダ58(及び、ノッチ130)が分離されたら、スプリング112のバイアスは、第2カム24(従って、ペン先80)をハウジング86の内部に引っ込ませる。
更に、上記のように、本発明の前進/引込機構20は筆記用具82で使用されることに限定されず、多くのタイプの他の装置で使用できる。例えば、前進/引込機構20は、幾つかの物(例えば、消しゴム−ペン型装置の消しゴム、ペンナイフ装置の刃、鉛筆の芯、スティック糊の糊、等)を前進させ引っ込ませるのに使用できる。
以上、本発明の好ましい実施例について図示し記載したが、特許請求の範囲によって定められる本発明の範囲から逸脱することなしに種々の変形及び変更がなし得ることは、当業者には明らかであろう。
前進/引込機構の1実施例の分解等角図である。 バレルが部分的に除去された引込状態の図1の前進/引込機構の拡大等角図である。 バレルが部分的に除去された前進状態と引込状態の間の図1の前進/引込機構の拡大等角図である。 バレルが部分的に除去された前進状態の図1の前進/引込機構の拡大等角図である。 バレルが除去された前進状態の図1の前進/引込機構の図4の線4−4に沿った断面図である。 図5に類似した前進/引込機構の断面図である。 バレルが除去された起伏のない斜面を有する前進状態の前進/引込機構の他の実施例の断面図である。 図1のバレルの側面図である。 図1の前進/引込機構を組み込んだ筆記用具の分解等角図である。 バレルが部分的に除去された前進状態の(及び、ロックされた)図9の前進/引込機構の拡大等角図である。
符号の説明
20 前進/引込機構
22 第1カム
24 第2カム
26 バレル
28 本体
30 第1斜面
34 ポスト
36 シュー
38 内面
40 接触面
42 らせん状面
46 第2端部
48 外面
50 本体
52 第2斜面
54 出力端部
56 ノッチ
58 スライダ
60 スロット
62,64 起伏のある面
66 先端部
68 先端部
70,72 ベース
74,76 平面
78 本体
80 ペン先
84 入力装置
86 ハウジング
86a 第1部分
86b 第2部分
88 出力装置アセンブリ
90 本体
92 内面
94 端部
98 端部
100 開口部
104 第1端部
106 穴
108 第2端部
110,116 リム
112 スプリング
114 第1端部
118 中心部
120 ノブ
122 ポスト
124 第2端部
129 施錠機構
130 ノッチ
132,134 上部エッジ
136 アクセス開口部

Claims (27)

  1. 前進/引込機構であって、
    斜面、並びに第1シュー、及び回転軸を有するらせん状面の一方を含む第1カム、
    斜面、並びに第2シュー、及び前記回転軸に平行な面の一方を含む第2カム、及び
    前記第1シュー、及び前記らせん状面の他方、並びに前記第2シュー、及び前記平行な面の他方を含み、前記第1シューが前記らせん状面に隣接し、前記第2シューが前記平行な面に隣接し、前記第1カム及び第2カムの少なくとも一方の一部がその中に配置されるバレルを含み、
    前記第1カム及び第2カムの前記斜面が第1状態で実質的に一致し、第2状態で少なくとも部分的に向かい合い、前記第1カムが第1距離を前記バレルの長手方向軸に沿って前記第1状態から前記第2状態へ移動し、前記第2カムが前記第1距離より長い第2距離を前記第1状態から前記第2状態へ移動することを特徴とする前進/引込機構。
  2. 前記第1カムが、前記バレルの前記らせん状面と滑動的に係合する前記第1シューを含む、請求項1に記載の前進/引込機構。
  3. 前記第2カムが、前記バレルの前記平行な面と滑動的に係合する前記第2シューを含む、請求項1に記載の前進/引込機構。
  4. 前記第2状態で点以上の接触に沿って前記第1カム及び第2カムが隣接する、請求項1に記載の前進/引込機構。
  5. 前記斜面の少なくとも一部が、前記カムの長手方向軸に垂直である、請求項1に記載の前進/引込機構。
  6. 前記斜面が平面でない、請求項1に記載の前進/引込機構。
  7. 前進/引込機構であって、
    第1端部、及び第2端部を含み、前記第1端部が第1斜面を有し、前記第2端部がユーザからの入力を連動的に受け入れる第1カム、
    第1端部、及び第2端部を含み、前記第1端部が前記第1斜面と係合する第2斜面を有し、前記第2端部が出力装置を連動的に起動する第2カム、及び
    前記第1カム及び前記第2カムの少なくとも1つを収容し、らせん状面を含むバレルを含み、
    前記第1カム及び第2カムの一方のカムが第1位置から第2位置まで動くとき、該一方のカムの一部が前記らせん状面と係合し、該一方のカムが他方のカムに対して回転することを特徴とする前進/引込機構。
  8. 少なくとも1つのカムの前記一部がシューである、請求項7に記載の前進/引込機構。
  9. 前記一方のカムが、前記バレルの前記らせん状面と滑動的に係合する、請求項7に記載の前進/引込機構。
  10. 前記第2位置で点以上の接触に沿って前記第1カム及び第2カムが隣接する、請求項7に記載の前進/引込機構。
  11. 前記第1位置で前記斜面の大部分に沿って前記第1カム及び第2カムが隣接する、請求項7に記載の前進/引込機構。
  12. 少なくとも1つのカムの前記斜面が、互いに平行であって、前記第1カム及び第2カムの1つの中心軸に垂直である第1部分、及び第2部分を有する請求項7に記載の前進/引込機構。
  13. 前進/引込機構であって、
    第1端部、及び第2端部を含み、前記第1端部が第1斜面を有し、前記第2端部がユーザからの入力を連動的に受け入れる第1カム、
    第1端部、及び第2端部を含み、前記第1端部が前記第1斜面と係合する第2斜面を有し、前記第2端部が出力装置を連動的に起動する第2カム、及び
    内部らせん状面を含むバレルを含み、
    前記第1カム及び第2カムの一方の一部が前記内部らせん状面に沿って第1の軸方向位置から第2の軸方向位置まで駆動され、同時に、前進/引込プロセスの間に前記第1カム及び第2カムの他方に対して回することを特徴とする前進/引込機構。
  14. 前記第1カム及び第2カムの一方の一部がシューである、請求項13に記載の前進/引込機構。
  15. 前記第1カム及び第2カムの一方の一部が、前記バレルの前記らせん状面と滑動的に係合する、請求項13に記載の前進/引込機構。
  16. 前記第2の軸方向位置で点以上の接触に沿って前記第1カム及び第2カムが隣接する、請求項13に記載の前進/引込機構。
  17. 前記第1の軸方向位置で前記斜面の大部分に沿って前記第1カム及び第2カムが隣接する、請求項13に記載の前進/引込機構。
  18. 少なくとも1つのカムの前記斜面が、互いに平行であって、前記第1カム及び第2カムの1つの中心軸に垂直である第1部分、及び第2部分を有する請求項13に記載の前進/引込機構。
  19. 筆記用具であって、
    斜面、並びに第1シュー、及び回転軸を有するらせん状面の一方を含む第1カム、
    斜面、並びに第2シュー、及び前記回転軸に平行な面の1つを含む第2カム、
    第1端部、及び第2端部を有し、前記第1シュー、及び前記らせん状面の他方、並びに前記第2シュー、及び前記平行な面の他方を含み、前記第1シューが前記らせん状面に隣接し、前記第2シューが前記平行な面に隣接し、少なくとも1つのカムがその中に配置されるバレル、
    前記バレルの前記第2端部の近くに配置され、前記第1カムへ連動的に接続され、前記第1カムが第1距離を前記バレルの長手方向軸に沿って第1状態から第2状態へ移動する入力装置、及び
    前記バレルの前記第1端部の近くに配置され、前記第2カムへ連動的に接続され、前記第2カムが前記第1距離より長い第2距離を前記第1状態から前記第2状態へ移動する筆記用の出力装置を含むことを特徴とする筆記用具。
  20. 前記入力装置がボタンである、請求項19に記載の筆記用具。
  21. 前記出力装置がペン先である、請求項19に記載の筆記用具。
  22. 前記バレル、前記入力装置、及び前記出力装置が配置される本体を含む、請求項19に記載の筆記用具。
  23. 前記本体、及び前記バレルが一体化される、請求項22に記載の筆記用具。
  24. 前記第1カムが、前記バレルの前記らせん状面と滑動的に係合する角のある接触面を有するシューを含む、請求項19に記載の筆記用具。
  25. 前記第2カムが、前記バレル前記平行な面と滑動的に係合するスライダを含む、請求項19に記載の筆記用具。
  26. 第2状態で点以上の接触に沿って前記第1カム及び第2カムが隣接する、請求項19に記載の筆記用具。
  27. 前記斜面が平面でない、請求項19に記載の筆記用具。
JP2006549327A 2004-01-07 2004-12-30 前進/引込機構 Expired - Fee Related JP4642782B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/753,264 US7066042B2 (en) 2004-01-07 2004-01-07 Advancing/retracting mechanism
PCT/US2004/043992 WO2005068216A2 (en) 2004-01-07 2004-12-30 Advancing/retracting mechanism

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007517698A JP2007517698A (ja) 2007-07-05
JP2007517698A5 JP2007517698A5 (ja) 2010-03-11
JP4642782B2 true JP4642782B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=34711762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006549327A Expired - Fee Related JP4642782B2 (ja) 2004-01-07 2004-12-30 前進/引込機構

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7066042B2 (ja)
EP (1) EP1704063B1 (ja)
JP (1) JP4642782B2 (ja)
KR (1) KR20060127117A (ja)
CN (1) CN100467283C (ja)
AU (1) AU2004313253B2 (ja)
CA (1) CA2552699A1 (ja)
HK (1) HK1101684A1 (ja)
TW (1) TW200530052A (ja)
WO (1) WO2005068216A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015174381A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 ミクロ株式会社 ノック式筆記具

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7582092B2 (en) 2003-06-25 2009-09-01 Depuy Products, Inc. Assembly tool for modular implants and associated method
US8998919B2 (en) 2003-06-25 2015-04-07 DePuy Synthes Products, LLC Assembly tool for modular implants, kit and associated method
US7066042B2 (en) 2004-01-07 2006-06-27 Sanford L.P. Advancing/retracting mechanism
US7278777B2 (en) * 2004-06-10 2007-10-09 Elsten Stanley E Hand held concrete vibrator
JP4838814B2 (ja) * 2005-02-03 2011-12-14 サンフォード エル.ピー. 筆記用具のための移動量倍増機構
TWM297612U (en) * 2006-03-27 2006-09-11 Jarllytec Co Ltd Labor-saving cam member
JP4522442B2 (ja) * 2007-08-20 2010-08-11 三菱鉛筆株式会社 衝撃緩和装置付きノック式筆記具
US8556912B2 (en) * 2007-10-30 2013-10-15 DePuy Synthes Products, LLC Taper disengagement tool
US8518050B2 (en) 2007-10-31 2013-08-27 DePuy Synthes Products, LLC Modular taper assembly device
JP5469345B2 (ja) * 2009-01-29 2014-04-16 ゼブラ株式会社 筆記具
JP5469346B2 (ja) * 2009-01-29 2014-04-16 ゼブラ株式会社 筆記具
KR101051971B1 (ko) * 2009-03-24 2011-07-26 주식회사 모리스 양단 동시 출몰형 필기구
JP5378985B2 (ja) * 2009-12-15 2013-12-25 冨士男 塚田 繰出式筆記具
US8480323B2 (en) 2010-04-30 2013-07-09 A.T.X. International, Inc. Expandable writing instrument
US8533921B2 (en) 2010-06-15 2013-09-17 DePuy Synthes Products, LLC Spiral assembly tool
US9095452B2 (en) 2010-09-01 2015-08-04 DePuy Synthes Products, Inc. Disassembly tool
JP5496046B2 (ja) * 2010-10-06 2014-05-21 ゼブラ株式会社 筆記具
JP4773585B1 (ja) * 2011-02-28 2011-09-14 公二 宇野 筆記具
US8702807B2 (en) 2011-04-06 2014-04-22 DePuy Synthes Products, LLC Revision hip prosthesis having an implantable distal stem component
US9140276B2 (en) * 2011-04-11 2015-09-22 Utah State University Research Foundation Latching actuator
GB201705917D0 (en) 2017-04-12 2017-05-24 Davidson Craig Femoral trialling kit and assembly
JP7374732B2 (ja) * 2019-11-22 2023-11-07 ゼブラ株式会社 筆記具

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2518429A (en) * 1946-09-27 1950-08-08 Walter H Moorhead Percussive tool appliance
US3084671A (en) * 1955-12-23 1963-04-09 Jacob Ritter K G Writing instrument
US3315643A (en) * 1963-09-09 1967-04-25 Rose R Eratico Writing implement mechanism
DE1809398A1 (de) 1968-11-16 1970-09-17 Faber Castell A W Druckkugelschreiber
US3544227A (en) * 1968-10-31 1970-12-01 Parker Pen Co Writing instrument
DE1943308A1 (de) 1969-08-26 1971-03-11 Staedtler Fa J S Schaltmechanik bei Schreibgeraeten,insbesondere Kugelschreibern
US3792931A (en) * 1972-02-11 1974-02-19 K C Pen Co Inc Writing instrument
US3916701A (en) * 1973-04-17 1975-11-04 Automation Prod Rotary wrist actuator for industrial robots
US4221490A (en) * 1978-11-30 1980-09-09 The Gillette Company Two ended retractable writing instrument
JPS6021271Y2 (ja) * 1979-03-20 1985-06-25 パイロツトプレシジヨン株式会社 ノツク式シヤ−プペンシル
GB2116915B (en) * 1982-03-22 1985-07-31 Gillette Co Writing instruments
US4533271A (en) * 1983-10-12 1985-08-06 Nick Sansevero Writing instrument with plural implements cam actuated
JPS62111882U (ja) * 1985-12-30 1987-07-16
JPS6316189U (ja) * 1986-07-16 1988-02-02
US4895467A (en) * 1986-11-25 1990-01-23 Kotobuki & Co., Ltd. Rotary knock type mechanical pencil
DE3744100A1 (de) * 1987-12-24 1989-07-06 Schleif Ludwig Schreibgeraet in form eines kugelschreibers mit zwei minen
JPH0745272B2 (ja) 1988-03-14 1995-05-17 株式会社パイロット シャープペンシル体を含むノック式筆記具
US4991988A (en) * 1989-04-18 1991-02-12 Bic Corporation Component writing instrument having retractable cartridge
JPH0753993Y2 (ja) * 1989-07-07 1995-12-13 株式会社パイロット 筆記体の出没機構
US5026190A (en) * 1989-09-26 1991-06-25 2C Co. Corp. Dual writing element retractable pen
US5127221A (en) 1990-05-03 1992-07-07 General Electric Company Transpiration cooled throat section for low nox combustor and related process
DE69308191T2 (de) 1992-12-03 1997-09-18 Kotobuki & Co Ltd Schreibgerät
CN1153128A (zh) 1995-12-28 1997-07-02 株式会社寿 条状物旋转送出器
US5918993A (en) * 1996-04-18 1999-07-06 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Clicking-type writing implement
DE19956773C2 (de) 1999-11-25 2002-06-20 Ralf Moeller Stellvorrichtung für ein Schreibgerät
DE10018461A1 (de) 2000-04-14 2001-10-18 Iris Schumacher Druckminenstift
US6273627B1 (en) 2000-10-16 2001-08-14 A.T.X. International, Inc. Expandable writing instrument
US6761231B1 (en) * 2002-05-06 2004-07-13 The Charles Machines Works, Inc. Rotary driven drilling hammer
US7086797B1 (en) 2003-10-31 2006-08-08 Ming Huang Light-emitting pen with pullable cover
US7066042B2 (en) 2004-01-07 2006-06-27 Sanford L.P. Advancing/retracting mechanism
JP4838814B2 (ja) 2005-02-03 2011-12-14 サンフォード エル.ピー. 筆記用具のための移動量倍増機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015174381A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 ミクロ株式会社 ノック式筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005068216A2 (en) 2005-07-28
AU2004313253A1 (en) 2005-07-28
AU2004313253B2 (en) 2010-03-11
EP1704063A2 (en) 2006-09-27
CN1925993A (zh) 2007-03-07
US20050147456A1 (en) 2005-07-07
WO2005068216A3 (en) 2006-04-20
CN100467283C (zh) 2009-03-11
CA2552699A1 (en) 2005-07-28
JP2007517698A (ja) 2007-07-05
HK1101684A1 (en) 2007-10-26
TW200530052A (en) 2005-09-16
US7066042B2 (en) 2006-06-27
USRE43040E1 (en) 2011-12-27
AU2004313253A2 (en) 2008-04-17
AU2004313253A9 (en) 2010-07-15
KR20060127117A (ko) 2006-12-11
EP1704063B1 (en) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4642782B2 (ja) 前進/引込機構
EP2240334B1 (en) Adapter for writing instruments
JP5969601B2 (ja) 押し出し機構を備えた多機能筆記具
US5547301A (en) Writing instrument with rotatable advancement and retraction
JP4838814B2 (ja) 筆記用具のための移動量倍増機構
JP2007536135A (ja) 引込み可能な先端を有する筆記用具
KR20070021160A (ko) 필기 도구용 기구 및 이를 포함하는 필기 도구
US20190016173A1 (en) Slide-type writing instrument having drying-prevention device
US7581896B2 (en) Safety knock-type writing instrument
US11897278B2 (en) Writing instrument equipped with a locking device
US9180722B2 (en) Mechanical pencil having lead-rotating mechanism
KR20230096997A (ko) 샤프 펜슬
US4696594A (en) Cosmetic pencil having advanceable cosmetic mass
WO2003070487A1 (en) Retractable writing instrument
JP2013527055A (ja) 改良された伸長可能な筆記具
MXPA06007823A (en) Advancing/retracting mechanism
KR20070017169A (ko) 출몰식 팁을 구비한 필기구
JP2006509655A (ja) 特にボールペンなどの筆記具
JPS6222396Y2 (ja)
JPH09254586A (ja) 複式筆記具
KR930003581Y1 (ko) 회전식 필기구
JPH11309985A (ja) 出没式筆記具
US20200369070A1 (en) Manual device with two retractable heads comprising a single mechanism with a single spring
JP2002192892A (ja) 鉛筆削り器
JPH09254585A (ja) 複式筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees