JP4641769B2 - 中仕切りを備えたトレー - Google Patents

中仕切りを備えたトレー Download PDF

Info

Publication number
JP4641769B2
JP4641769B2 JP2004262575A JP2004262575A JP4641769B2 JP 4641769 B2 JP4641769 B2 JP 4641769B2 JP 2004262575 A JP2004262575 A JP 2004262575A JP 2004262575 A JP2004262575 A JP 2004262575A JP 4641769 B2 JP4641769 B2 JP 4641769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
tray
partition
pack
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004262575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006076612A (ja
Inventor
哲也 服部
Original Assignee
中央紙器工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中央紙器工業株式会社 filed Critical 中央紙器工業株式会社
Priority to JP2004262575A priority Critical patent/JP4641769B2/ja
Publication of JP2006076612A publication Critical patent/JP2006076612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4641769B2 publication Critical patent/JP4641769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

本発明は、一枚の段ボールから折り上げた一体形の箱と、別個に折り上げた中仕切とを組み合わせたトレーに関する。特に、複数の仕切り区画毎に青果物等用のパック受けを形成することにより、パックを掛架してパックの底面をトレーの底面から浮かし、青果の重みで段積みの青果が潰されて傷むことが無いようにするトレーを提供する。
本件出願人は、先に、苺パック用トレーについて、青果物等用のパック受けを形成してパックを掛架し、パックの底面をトレーの底面から浮かす発明を提案している(特許文献1)。
特願2003−351916号
上記特許文献には、以下に示すような提案をしている。即ち、一枚の段ボールから折り上げられた一体形の箱の中に、十字型中仕切りを構成するトレーであって、パック受けは、前記十字型中仕切りの横仕切りの前後で、かつ、この横仕切りに略平行に形成される支持片等から構成される。
しかしながら、上記の特許文献1の提案では次のような問題があった。
即ち、パックを掛架しパックの底面をトレーの底面から浮かすための支持片の構造が複雑であること、および一部の支持片は仕切片から形成されること等のため、支持片を折り込む作業がやり難く時間がかかる。また、トレーを移動する際の振動、トレーの変形等によりパックが支持片からずれて脱落し易いという問題を抱えていた。
本発明は上記事情に鑑みて、段ボールからトレー用の箱を折り上げると同時に、パックを掛架支持するための支持片が簡単に形成されるとともに、所定の位置に確実に形成されるようにすることによって、トレーを移動する際の振動やトレーの変形等によりパックが支持片からずれ落ちることなく、確実にパックを掛架しながらパックの底面をトレーの底面から浮かせ、中の青果が傷むことがないようなトレーを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、一枚の段ボール100から折り上げられた一体形の箱400の中に、十字型中仕切り500が挿嵌され、かつ、パック受けが形成されたトレー600において、前記箱400には側壁2と側壁3とを備え、前記十字型中仕切り500には縦仕切片21と横仕切片31とを備え、前記側壁3には二重折り目Jを介して側壁3a、3bとを備え、前記パック受けは、前記側壁3aを前記箱400の内方へ折り曲げると同時に形成される支持片6と前記横仕切片31に形成される支持片35とから構成されるとともに、前記パック受けはパック700の周縁を掛架支持することを特徴とする中仕切りを備えたトレーであって、前記支持片6は、折り目Rを介して内壁の前記側壁3aに連設し、前記支持片6は、山形状に曲がる折り目Pを介してストッパー片7に連設し、かつ、このストッパー片7は、尖った鋭角状に曲がる折り目Qを介して外壁の前記側壁3bに連設することを特徴とする中仕切りを備えたトレーである。








請求項2の発明は、請求項1の発明の上記特徴に加えて、前記パック受けは、前記側壁3aを前記箱400の内方へ折り曲げると同時に形成される支持片5、6と前記横仕切片31に形成される支持片35とから構成されることを特徴とする請求項1に記載の中仕切りを備えたトレーである。
請求項3の発明は、請求項1の発明の上記特徴に加えて、前記支持片6は、山形状のストッパー片7の両側に形成されることを特徴とする請求項1に記載の中仕切りを備えたトレーである。
請求項4の発明は、請求項2の発明の上記特徴に加えて、前記支持片6は、ストッパー片7の片側に形成されることを特徴とする中仕切りを備えたトレーである。
請求項5の発明は、請求項1または2の発明の上記特徴に加えて、前記横仕切片31は、トレー600の底面1から起立して形成されることを特徴とする中仕切りを備えたトレーである。
請求項6の発明は、請求項3または4の発明の上記特徴に加えて、前記ストッパー片7は先端部が鋭角状に形成され、トレー600を段積みした時、前記ストッパー片7がトレーの底面1に設けた係止穴9に嵌合することを特徴とする中仕切りを備えたトレーである。
本発明にかかわる青果等用のパック用トレーによれば、複数の仕切り区画毎に、各種形状の支持片から構成されるパック受けが形成される。そして、そのパック受けによって、パックの周縁を掛架支持し、パックの底を浮かせるようにするので、トレーの底面に対して直接青果等の重みが掛かるのを避け、青果が押し潰されて傷むようなことが無くなる。また、パック受けと同時にストッパーが形成されるので、これによりトレーを段積みする際のずれや荷崩れを防止する効果を奏するものである。
本発明の実施の形態を、添付図面に例示した本発明の実施例に基づいて以下に具体的に説明する。
先ず、本発明の実施例1ついて、図1〜図8を参照しながら説明する。図1はパック700の斜視図である。図2は、本実施例の箱400の展開図で、段ボール100である。図3は、同上、トレーの縦仕切りの展開図で、段ボール200である。図4は、同上、トレーの横仕切りの展開図で、段ボール300である。図5は、同上、折り上がったトレー600を示す斜視図である。図6は、同上、折り上がったトレー600の一箇所に、パック700を載せた状態を示す斜視図である。図7は、同上、折上がったトレー600の四隅に形成された支持片およびストッパー片の拡大図である。図8は、同上、折上がったトレー600の底面に形成され、底面の外側から見た係止穴の拡大図である。
ここで、パック700とは、図1に示すように、底71、横縁72、隅縁73、縦縁74および周壁75から構成され、青果等をパック詰めするための入れ物となる。他の実施例についても同様である。
また、箱400とは、ほぼ矩形状をした段ボール100から、底面1を囲み、折り目に沿って、側壁2、2および側壁3、3を起立した直方体状のもので、後述する十字形中仕切り500を組み込む前の状態のものである。他の実施例についても同様である。
また、パック受けとは、側壁3、3を箱400の内方へ折り曲げると同時に形成される支持片および横仕切片に形成される支持片とから構成され、パック700の周縁を掛架支持するものである。他の実施例についても同様である。
図2に示す、ほぼ矩形状をした段ボール100の側壁3、3方向を上下方向、側壁2、2方向を左右方向とする。他の実施例についても同様である。図は、後述する箱400の展開図で、上下および左右対称である。実施例3についても同様である。図の輪郭内の点線は折り目を、直線で示したものは切れ目を示す。これらのことは、他の実施例についても同様である。段ボール100には、所定の複数箇所に折り目や切れ目を設けてあるので、これらの設け方について説明する。中央部の左右方向に主折り目Kを上下に設け、これらの外側に、主折り目Kに平行に二重折り目Jを設ける。また、折り目Kと直角に、上下方向に主折り目Lを左右に設ける。図示のように、段ボール100は、その中央部を占める方形域を底面1とし、その左右には、主折り目Lを介して、箱400の左右側壁となる側壁2、2を連設する。また、上下には、主折り目Kを介して箱400の前後側壁となる側壁3、3を連設し、この側壁3、3は二重折り目Jを介し上下に側壁3a、3bに分割される。そして、段ボール100には、直線で示した切れ目A〜D、nを各所に設ける。
底面1には、主折り目Kに沿って、左右に係止穴9を、そしてこの係止穴9の上下部に係止辺10a、10bを設ける。
左右の側壁2、2の左右先端中央部にはストッパー片13を設ける。ストッパー片13は、後述するトレー600を段積みする際、上段のトレーが左右にずれないよう荷崩れを防止する。側壁2、2の上下両側には、折り目Nを介して補助片4が連設する。この先端部には、折り目Tを介して当接片12aを、折り目Uを介して当接片12bを設ける。
前後の側壁3、3は、二重折り目Jを介して二枚重ね状に折り曲げ、箱400の二重側壁を形成する。分割された一方の側壁3aには、左右の外側端部に、折り目Sを介してパック受けを形成する支持片5を設ける。また、側壁3、3の二重折り目Jに沿って折り目Qを介して左右にストッパー片7を設け、そして、これらストッパー片7上方の折り目Pを介してそれぞれ支持片6が連設する。この支持片6の輪郭は、切れ目A、折り目R、切れ目B、切れ目D、切れ目Cおよび折り目Pから構成され、ほぼL字状を示す。また、ストッパー片7の輪郭は、切れ目A、折り目P、切れ目Cおよび折り目Qから構成され、矩形状を示す。側壁3aの上方先端部には、左右に係止片8を設ける。
段ボール100は以上のように構成され、以下に折り上げる手順について説明する。
図2に示すように、底面1を囲むようにして、左右の側壁2、2と上下の側壁3、3をそれぞれ折り目の位置から起立すると、底面1を底にして窪んだ箱状に折り上がる。先ず、側壁2、2を折り目Lの位置から底面1に対して直角に起立させ、次に、上下および左右の補助片4を折り目Nの位置から観音開き扉を閉じるように内方へ直角に曲げ、次いで、当接片12aと12bを内方へ直角に曲げる。次に、側壁3、3を底面1に対して直角に起立させる。この時、分割された一方の側壁3bを折り目Kの位置から直角に起立させ、次いで、他方の側壁3aを二重折り目Jの位置から内方へ曲げながら補助片4を側壁3aと3bによって挟むようにして折り込む。このようにして、側壁3、3は、側壁3aを箱400の内壁とし、側壁3bを外壁とする二重壁として形成される。この時、補助片4に設けた当接片12a、12bは、二重壁を形成する側壁3、3の頂面11に対し内側から当接するので、二重壁を形成する側壁3、3の頂面11は内側から補強され、トレーを段積みした際の上からの荷重を受ける。
側壁3、3を折り込む際、主折り目Kに次いで二重折り目Jの位置から側壁3aを内方へ折り曲げる。この時、支持片5を折り目Sの位置から折り曲げ、支持片5の先端部を開き気味に側壁2、2に当接させながら拡開させると、パックを掛架支持する支持片5がトレーの四隅に形成される(図5、6に示す)。この支持片5が開き気味に内方から側壁2、2に当接するのは、切れ目nに沿って切り離れ、図2に示すように支持片5の左右先端が主折り目Lから僅かばかり外方にはみ出ているからである。次に、支持片6とストッパー片7の形成について説明する。支持片6とストッパー片7との輪郭は、切れ目A、折り目R、切れ目B、切れ目D、切れ目Cおよび折り目Qから形成される。従って、側壁3aを二重折り目Jの位置から箱の内側になるよう折り込む際、一緒に支持片6とストッパー片7はこれらの切れ目に沿って切り離れ、それぞれ折り目の位置から曲がる。即ち、ストッパー片7は切れ目A、Cに沿って折り目Qの位置から曲がり、次いで、折り目Pの位置から曲がって山形状に形成される。この状態の左側のみを図7に示す。ストッパー片7の先端部は折り目Qの位置からストッパー片7と側壁3bが前後に折り曲げられた箇所に相当し、尖った鋭角状に形成される。同時に、切れ目A、B、D、Cに沿って支持片6は折り目Rの位置から曲がり、図7に示すように箱の内方へ開き気味に形成される。
箱400が折り上げられる過程について、補足説明する。補助片4を折り目Nの位置から内方へ観音開き扉を閉じるように直角に曲げた後、補助片4に備える係止片14(図2に示す)は、底面1に設けられた四箇所の係止孔9の係止辺10a(図2に示す)に沿って挿嵌される。同様に、側壁3aを内側に折り込む際、先端部の係止片8(図2に示す)は、底面1に設けられた係止孔9の係止辺10b(図2に示す)に沿って挿嵌される。この係止穴9に係止片8、14が係止した状態を底面1の裏側からみた拡大図として図8に示す。このように、これらの係止片が係止穴9に係止するので前後、左右の側壁がトレーの底面1に固着される。他の実施例についても同様である。このようにして、十字型中仕切りを入れる前の状態の箱400(図5に示す)が完成する。図5、6において、十字型中仕切り、箱およびトレーに関し、側壁3、3方向を前後方向とし、側壁2、2方向を左右方向とし、底面1の表裏方向を上下とする。他の実施例についても同様である。
次に、十字形中仕切りについて、以下に説明する。図3に示すように、縦仕切り段ボール200は、縦仕切片21の前後方向中央部に二箇所の切欠き22を設ける。一方、横仕切り段ボール300は、図4に示すように前後および左右対称で、実施例3についても同様である。横仕切片31は中央の切れ目Fによって前後に分割される。左右の頂面32の前後に折り目X、切れ目Fに直角に切れ目Gを設ける。中央の頂面33の前後に折り目Y、切れ目Fに直角に切れ目Hを設ける。そして、頂面33の中央部に切欠き34を設ける。十字形中仕切り500を構成する部材は以上からなり、次に、折り上げる手順について説明する。先ず、横仕切り段ボール300の切れ目Fに沿って、折り目X、Yの位置から下方へ直角に折り曲げると、切れ目Fが開いて前後に横仕切片31が直角に起立する。この横仕切片31の先端部はパックを掛架支持する支持片35を兼ねる。次いで、縦仕切片21を折り曲げた横仕切片31に上から連結する。この時、縦仕切片21を横仕切片31に交差させながら、二箇所の切欠き22を横仕切片31に設けた切欠き34に上から挿入、咬合することにより、十字形中仕切り500(図5、6に示す)ができ上がる。
図5に示すように、十字形中仕切り500を、折り上げた箱400の側壁の内側に沿って、上から底面1の上に挿嵌するとトレー600が出来上がる。また、この時、縦仕切片21の前後の先端および横仕切片31の左右の先端が箱400の側壁の内側に当接するので十字形中仕切り500の位置が決まる。
以上のようにして段ボール100、200、および300からトレー600へと折り上げられ、次に図5、6、7および8を参照しながらパックを支えるパック受けおよびトレーの段積みの際に使用するストッパー片の形成と作用について説明する。なお、トレー600は、前後および左右対称であり、実施例3についても同様である。
パック受けは側壁3aを内方へ折り曲げる過程で拡開されながら形成された支持片5、側壁3aを曲げる際に箱400の内方へ開き気味に形成された支持片6および十字型中仕切り500の横仕切片31に形成される支持片35から構成される。図6には、トレー600の四半区画の一つにパック700を載せた状態を示す。一方、前述したようにパック700は、底71、横縁72、隅縁73、縦縁74等から構成される。トレーの四隅に形成される支持片5はパックの隅縁73を受け、前後の側壁に形成される支持片6は横縁72を受け、そして、十字型中仕切り500の前後に形成される支持片35も横縁72を受ける。以上のようにして、トレー600の四半区画毎にパック受けが形成される。ここで、それぞれの支持片の、底面1からの高さ寸法は、パック700の深さ寸法より大きい。そのため、パックの縁部は、支持片5、6、および35によって支えられながら、パックの底面71は、トレー600の底面1に接触することなく、浮いた状態を保つことができる。
側壁3aを箱400の内側になるように折り曲げる時、ストッパー片7は折り目Qの位置から曲がり、次いで、折り目Pの位置から曲がって山形状に形成される。図7に示すように、折り目Qは尖った鋭角状に形成される。トレー600を段積みした際、このストッパー片7の折り目Qの部分が底面1の裏側に形成された係止穴9に嵌合する。このストッパー片7の先端は鋭角に尖っているので、係止穴9に嵌合し易く、段積みの際トレーが前後にずれたりして荷崩れする恐れがない。図8に、底面1に形成される係止穴9の嵌合隙間を裏側から見た拡大図として示す。
以上のように、側壁3、3を折り曲げる時に自動的にパックの支持片の一部が形成され、そして、同時にストッパー片が鋭角に形成されることにより、トレーを段積みする際トレー同士の嵌合を確実にすることができるのが本実施例の特徴である。他の実施例についても同様である。
次に、本発明の実施例2ついて、図9〜図12を参照しながら説明する。図9は、本実施例の箱400の展開図で、段ボール100である。図10は、同上、トレーの縦仕切りの展開図で、段ボール200である。図11は、同上、折り上がったトレー600を示す斜視図である。図12は、同上、折り上がったトレー600の一箇所に、パック700を載せた状態を示す斜視図である。
本実施例の実施例1との主たる相違点は、十字形中仕切りの横仕切片が箱の底面から起立、形成されるところにある。
図9に示す段ボール100は、底面1のみが実施例1と異なる。図に示すように、底面1には、中央部に折り目VとWが左右にずれながら向き合い、この上下に横仕切片31、31を設ける。これらの輪郭は切れ目e、fに沿った形状である。これらの横仕切片31には、それぞれ切欠き15を設ける。この段ボール100から箱400への折り上げは実施例1とほぼ同様であるが、異なるのは、底面1に設けた折り目VとWの位置から横仕切片31、31が直角に起立し、これらの横仕切片31、31の先端部が、パックを掛架支持する支持片35、35を兼ねるところにある(図10、11に示す)。なお、左右の側壁2、2の左右先端にはストッパー片17を各二箇所設ける。実施例1と同様、ストッパー片17は、後述するトレー600を段積みする際、上段のトレーが左右にずれないよう荷崩れを防止する。
次に、十字形中仕切りについて、以下に説明する。図10に、縦仕切り段ボール200を示し、実施例1と同じである。この縦仕切り段ボール200を、箱400の底面1に起立、形成された横仕切片31、31に上から連結する。この時、縦仕切片21を横仕切片31、31に交差させながら、二箇所の切欠き22を横仕切片31、31に設けた切欠き15、15に上から挿入、咬合することにより、十字形中仕切り500(図11、12に示す)ができ上がる。
以上のようにして段ボール100および200からトレー600へと折り上げられ、次に図11、12を参照しながらパック受けの形成、作用について説明する。なお、ストッパー片7については実施例1と同様である。
側壁3aを箱400の内方へ折り曲げる過程で拡開された支持片5および側壁3aを曲げる際に開き気味に形成された支持片6がパック受けの一部を構成することは実施例1と同様である。パック受けは、これらと底面1から起立した横仕切片31に形成される支持片35から構成される。図12には、トレー600の四半区画の一つにパック700を載せた状態を示す。トレーの四隅に形成される支持片5はパックの隅縁73を受け、支持片6は横縁72を受け、そして、支持片35、35も横縁72を受ける。実施例1と同様、パックの縁部は、支持片5、6、および35によって支えられながら、パックの底面71は、トレー600の底面1に接触することなく、浮いた状態を保つことができる。このように、本実施例では、パックの縁部は、支持片5、6、および35によって支えられるが、支持片5を設けること無く、支持片6および底面1から起立した横仕切片31に形成される支持片35によってパックの縁部を支えることも可能であり、パックの底面71は、トレー600の底面1に接触することなく、浮いた状態を保つことができる。
以上のように、底面1の一部を切り抜き、これらを起立、形成された横仕切片をパックの支持片として兼用できることが本実施例の特徴である。このため、別個に段ボールから横仕切片を作る必要がないので、段ボールの使用量を削減でき経済的である。
次に、本発明の実施例3について、図13〜図18を参照しながら説明する。図13は、本実施例の箱400の展開図で、段ボール100である。図14は、同上、トレーの縦仕切りの展開図で、段ボール200である。図15は、同上、トレーの横仕切りの展開図で、段ボール300である。図16は、同上、折り上がったトレー600を示す斜視図である。図17は、同上、折り上がったトレー600の一箇所に、パック700を載せた状態を示す斜視図である。図18は、同上、折上がったトレー600の四隅に形成された支持片およびストッパー片の拡大図である。
本実施例の実施例1との主たる相違点は、前後の側壁を折り上げる際にパックの支持片がストッパー片の左右両側に自動的に形成されること、そして、十字形中仕切りの縦仕切片が前後の側壁に係止されるところにある。
図13に示す段ボール100は、側壁3、3の分割された一方の側壁3aを箱400の内方へ曲げる際に、支持片6が箱400の内方へ開き気味に実施例1の倍数だけ形成される。図に示すように、側壁3、3の二重折り目Jに沿って折り目Qを介して左右にストッパー片7を設け、そして、これらストッパー片7上方の折り目Pを介してそれぞれ両側に支持片6が連設する。この支持片6の輪郭は、切れ目k、折り目R、切れ目h、m、F、折り目P、切れ目Dおよび切れ目mから構成され、ほぼコの字状を示す。また、ストッパー片7の輪郭は、切れ目D、折り目P、切れ目Fおよび折り目Qから構成され、矩形状を示す。そして、側壁3、3の頂辺11の中央部に切欠き16を設けるところが実施例1と異なる。
側壁3、3を折り込む際、支持片6の形成箇所が実施例1と異なる。側壁3aを二重折り目Jの位置から箱の内側になるよう折り込む際、一緒に支持片6とストッパー片7は上記した切れ目に沿って切り離れ、それぞれ折り目の位置から曲がる。即ち、ストッパー片7は折り目Qの位置から曲がり、次いで、折り目Pの位置から曲がる。この状態の左側のみを図18に示す。ストッパー片7の先端部は折り目Qの位置からストッパー片7と側壁3bが前後に折り曲げられた箇所に相当し、尖った鋭角状に形成される。一方、支持片6の輪郭は、上記の複数の切れ目により構成されているので、図18に示すように、支持片6は折り目Rの位置から曲げられ、ストッパー片7の左右両側に、そして、箱400の内方へ開き気味に形成される。
次に、十字形中仕切りについて、以下に説明する。図14に示すように、縦仕切り段ボール200は、縦仕切片21の縦方向中央部に二箇所の切欠き22を設け、そして、前後両端部に係止片23と切欠き24を設ける。一方、横仕切り段ボール300は図15に示すように、実施例1と同様である。次に、折り上げる手順について説明する。縦仕切片21を折り曲げた横仕切片31に連結する。この際、縦仕切片を上から横仕切片に交差させながら、二箇所に切欠き22を横仕切片31に設けた切欠き34に上から挿入、咬合することにより、十字形中仕切り500(図16、17に示す)ができ上がる。
十字形中仕切り500を、折り上げた箱400の側壁の内側に沿って、上から底面1の上に挿嵌するとトレー600が出来上がる。この時、縦仕切片の両先端部の切り欠き24を側壁3、3の頂面11の中央部に設けた切欠き16(図13に示す)へ上から挿入、咬合する。この状態を図16に示す。このようにして、縦仕切片21が両側壁3、3に係止され、十字形仕切り500の前後および左右方向の位置が決まる。
以上のようにして段ボール100、200、および300からトレー600へと折り上げられ、次に図16、17、18を参照しながらパック受けの形成、作用について説明する。なお、ストッパー片については実施例1と同様である。
パック受けは側壁3aを箱400の内方へ折り曲げる際に形成された支持片6および十字型中仕切り500の横仕切片31に形成される支持片35から構成される。図17には、トレー600の四半区画の一つにパック700を載せた状態を示す。トレーの側壁3、3に形成される支持片6はパックの横縁72を受け、そして、十字型中仕切り500の前後に形成される支持片35も横縁72を受ける。実施例1と同様、パックの縁部は、ストッパー片7の左右両側に形成される支持片6、および35によって支えられながら、パックの底面71は、トレー600の底面1に接触することなく、浮いた状態を保つことができる。
以上のように、側壁3、3を折り曲げる際に形成されたストッパー片の左右両側にパックを掛架する支持片が形成されることが本実施例の特徴である。また、十字形中仕切りを構成する縦仕切片の前後先端部が前後の側壁3、3に係止されるので、十字形中仕切りの前後、左右方向の位置決めをできることが特徴である。
本発明の使途は、苺、葡萄、杏子、サクランボ、無花果、枇杷等の青果用のトレーに限らず、卵、菓子等の用途に使っても勿論よい。段ボールを使っているが、段ボール以外の各種型紙や、必要に応じてプラスチック等を用いても勿論よい。
パック700の斜視図である。 本発明の実施例1の箱400の展開図で、段ボール100である。 同上、トレーの縦仕切り段ボールの展開図である。 同上、トレーの横仕切り段ボールの展開図である。 同上、折上がったトレー600を示す斜視図である。 同上、折上がったトレー600の一箇所に、パック700を載せた状態を示す斜視図である。 同上、折上がったトレー600の四隅に形成された支持片およびストッパー片の拡大図である。 同上、折上がったトレー600の底面に形成され、底面の外側から見た係止穴の拡大図である。 本発明の実施例2の箱400の展開図で、段ボール100である。 同上、トレーの縦仕切り段ボールの展開図である。 同上、折上がったトレー600を示す斜視図である。 同上、折上がったトレー600の一箇所に、パック700を載せた状態を示す斜視図である。 本発明の実施例3の箱400の展開図で、段ボール100である。 同上、トレーの縦仕切り段ボールの展開図である。 同上、トレーの横仕切り段ボールの展開図である。 同上、折上がったトレー600を示す斜視図である。 同上、折上がったトレー600の一箇所に、パック700を載せた状態を示す斜視図である。 同上、折上がったトレー600の四隅に形成された支持片およびストッパー片の拡大図である。
符号の説明
100 段ボール
200 縦仕切り段ボール
300 横仕切り段ボール
400 箱
500 十字形中仕切り
600 トレー
700 パック
1 底面
2 側壁
3 側壁
3a 側壁
3b 側壁
4 補助片
5 支持片
6 支持片
7 ストッパー片
8 係止片
9 係止穴
10 係止辺
10a 係止辺
10b 係止辺
11 頂面
12 当接片
12a 当接片
12b 当接片
13 ストッパー片
14 係止片
15 切欠き
16 切欠き
17 ストッパー片
21 縦仕切片
22 切欠き
23 係止片
24 切欠き
31 横仕切片
32 頂面
33 頂面
34 切欠き
35 支持片
71 底
72 横縁
73 隅縁
74 縦縁
75 周壁
A〜H、e、f、h、k、m、n 切れ目
J 二重折り目
K 主折り目
L 主折り目
N〜Y 折り目

Claims (6)

  1. 一枚の段ボール100から折り上げられた一体形の箱400の中に、十字型中仕切り500が挿嵌され、かつ、パック受けが形成されたトレー600において、
    前記箱400には側壁2と側壁3とを備え、
    前記十字型中仕切り500には縦仕切片21と横仕切片31とを備え、
    前記側壁3には二重折り目Jを介して側壁3a、3bとを備え、
    前記パック受けは、前記側壁3aを前記箱400の内方へ折り曲げると同時に形成される支持片6と前記横仕切片31に形成される支持片35とから構成されるとともに、
    前記パック受けはパック700の周縁を掛架支持することを特徴とする中仕切りを備えたトレーであって、
    前記支持片6は、折り目Rを介して内壁の前記側壁3aに連設し、
    前記支持片6は、山形状に曲がる折り目Pを介してストッパー片7に連設し、
    かつ、このストッパー片7は、尖った鋭角状に曲がる折り目Qを介して外壁の前記側壁3bに連設することを特徴とする中仕切りを備えたトレー。
  2. 前記パック受けは、前記側壁3aを前記箱400の内方へ折り曲げると同時に形成される支持片5、6と前記横仕切片31に形成される支持片35とから構成されることを特徴とする請求項1に記載の中仕切りを備えたトレー。
  3. 前記支持片6は、山形状の前記ストッパー片7の両側に形成されることを特徴とする請求項1に記載の中仕切りを備えたトレー。
  4. 前記支持片6は、前記ストッパー片7の片側に形成されることを特徴とする請求項2に記載の中仕切りを備えたトレー。
  5. 前記横仕切片31は、トレー600の底面1から起立して形成されることを特徴とする請求項1または2に記載の中仕切りを備えたトレー。
  6. 前記ストッパー片7は先端部が鋭角状に形成され、
    トレー600を段積みした時、前記ストッパー片7がトレーの底面1に設けた係止穴9に嵌合することを特徴とする請求項3または4に記載の中仕切りを備えたトレー。
JP2004262575A 2004-09-09 2004-09-09 中仕切りを備えたトレー Expired - Lifetime JP4641769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004262575A JP4641769B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 中仕切りを備えたトレー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004262575A JP4641769B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 中仕切りを備えたトレー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006076612A JP2006076612A (ja) 2006-03-23
JP4641769B2 true JP4641769B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=36156401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004262575A Expired - Lifetime JP4641769B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 中仕切りを備えたトレー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4641769B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4814032B2 (ja) * 2006-09-15 2011-11-09 ザ・パック株式会社 中仕切付き段ボールトレー
JP4992141B2 (ja) * 2007-04-02 2012-08-08 王子チヨダコンテナー株式会社 トレー状の宙吊り包装箱
JP5719510B2 (ja) * 2009-12-25 2015-05-20 中央紙器工業株式会社 苺等青果用トレー
JP5425650B2 (ja) * 2010-01-27 2014-02-26 レンゴー株式会社 パック収納用トレー
JP5510224B2 (ja) * 2010-09-15 2014-06-04 王子ホールディングス株式会社 包装用キャリーケース
US8881902B2 (en) 2011-02-09 2014-11-11 Target Brands, Inc. Packaging assembly

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913424U (ja) * 1982-07-16 1984-01-27 凸版段ボ−ル株式会社 組立式紙箱用ブランク
JPS59153889U (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 本州製紙株式会社 青果物用収納箱
JPS6265987U (ja) * 1985-10-15 1987-04-24
JPH0319829U (ja) * 1989-07-08 1991-02-27
JPH10278922A (ja) * 1997-04-04 1998-10-20 Toppan Printing Co Ltd 外装用紙箱
JP2002302118A (ja) * 2001-04-04 2002-10-15 Hiramatsu Kogyo Kk トレイ形包装用箱
JP2004250098A (ja) * 2002-12-27 2004-09-09 Oji Paper Co Ltd 宙吊り包装箱
JP2004292054A (ja) * 2003-01-21 2004-10-21 Rengo Co Ltd パック収納用トレー

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913424U (ja) * 1982-07-16 1984-01-27 凸版段ボ−ル株式会社 組立式紙箱用ブランク
JPS59153889U (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 本州製紙株式会社 青果物用収納箱
JPS6265987U (ja) * 1985-10-15 1987-04-24
JPH0319829U (ja) * 1989-07-08 1991-02-27
JPH10278922A (ja) * 1997-04-04 1998-10-20 Toppan Printing Co Ltd 外装用紙箱
JP2002302118A (ja) * 2001-04-04 2002-10-15 Hiramatsu Kogyo Kk トレイ形包装用箱
JP2004250098A (ja) * 2002-12-27 2004-09-09 Oji Paper Co Ltd 宙吊り包装箱
JP2004292054A (ja) * 2003-01-21 2004-10-21 Rengo Co Ltd パック収納用トレー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006076612A (ja) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10131462B2 (en) Shelf-ready package
US20080314794A1 (en) Product Display Carton
JP4641769B2 (ja) 中仕切りを備えたトレー
KR100835836B1 (ko) 적층이 용이한 선물용 포장상자
JP5719510B2 (ja) 苺等青果用トレー
JP6315999B2 (ja) 苺パック収納用トレー
JP6440442B2 (ja) 青果物パック収納用トレー
JP3193465U (ja) 中仕切付きトレー
JP4420644B2 (ja) 中仕切りを備えたトレー
JP6604285B2 (ja) トレイ
JP5209450B2 (ja) 包装用枠体
US1637299A (en) Box
US2750099A (en) Cellular carton
JP4495436B2 (ja) 中仕切りを備えたトレー
JP6008824B2 (ja) 苺パック収納用トレー
JP5840977B2 (ja) 上下段連結可能トレー
JP2008105718A (ja) 仕切体及びそれを装填した包装箱
US3351262A (en) Egg carton
JP2554577Y2 (ja) 果物用箱
JP3139796U (ja) 包装用箱
US20050258223A1 (en) Carton and a blank therefor
JP2023176782A (ja) 箱状棚
JP3186664U (ja) 包装用箱
JP2005170479A (ja) 包装箱用構成シート及び包装箱
JPH0728097Y2 (ja) 仕切体用ブランク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4641769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250