JP4638997B2 - ガスメーターの復帰機構 - Google Patents

ガスメーターの復帰機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4638997B2
JP4638997B2 JP2001136411A JP2001136411A JP4638997B2 JP 4638997 B2 JP4638997 B2 JP 4638997B2 JP 2001136411 A JP2001136411 A JP 2001136411A JP 2001136411 A JP2001136411 A JP 2001136411A JP 4638997 B2 JP4638997 B2 JP 4638997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
return
shut
seal body
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001136411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002327854A (ja
Inventor
二郎 水越
昇 磯野
武志 柳瀬
幸治 牧
Original Assignee
東洋ガスメーター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋ガスメーター株式会社 filed Critical 東洋ガスメーター株式会社
Priority to JP2001136411A priority Critical patent/JP4638997B2/ja
Publication of JP2002327854A publication Critical patent/JP2002327854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4638997B2 publication Critical patent/JP4638997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
ガスの使用状態が異常な場合にはガスの流路を遮断弁によって自動的に閉鎖するが、本発明は、その遮断弁を再び開いてガスの使用を可能とするガスメーターの復帰機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のガスメーターの復帰機構としては図8に示すように、復帰ボタン91を押すと復帰軸92が遮断弁のプランジャ93を押し込む機構が存在する。この機構は、復帰ボタンを押し込めば復帰ボタンが元の位置に戻らなくても、弁座94と弁体95の間に隙間ができ、その隙間から弁座内をガスが通過する。従って、復帰ボタンを押し込んだ状態で固定すると、遮断弁の自動的な閉鎖動作が阻止され、ガスを異常な状態で使用し続けることができた。
【0003】
そこで、異常な状態でのガスの使用をできなくするために、図7に示すように、復帰軸92の端部に筒状のシール体96を固定したものが開発された。これは、復帰軸を押し込むと、シール体が遮断弁のプランジャではなく弁体を押し込んで、弁体を弁座から離すものであった。
【0004】
このようにすると、復帰軸が押し込まれている状態では弁座と弁体との隙間がシール体で密閉されることからガスが供給されず、復帰軸が元の位置に戻った場合にのみ、弁座と弁体の隙間からシール体の内部を通って、ガスが供給されるようになる。
【0005】
ところで遮断弁は、弁バネ97の弾性力に逆らってプランジャを一定距離だけ押し込むと、縮んだ弁バネの復元力よりもプランジャを引き付ける磁力が勝って、弁体の開いた状態が保たれるものである。また、弁体の弁ゴム98はプランジャの先部に固定してあるが、弁バネの弾性力で弁ゴムを弁座に密着させるために、弁体の弁板99はプランジャの先部に単に通してあるだけで固定してない。従って、上述した従来の機構では、シール体が弁体を押し込むと、弁ゴムが多少なりとも変形して弁体を後退させ弁バネを縮めてから、プランジャが押し込まれることになる。この機構だと、プランジャを復帰軸で直に押し込む機構よりも、弁バネは縮むことになり、復帰ボタンの押し込み具合によっては、弁バネの復元力がプランジャを引き付ける磁力よりも勝って、復帰ボタンから指を離すと、遮断弁が再び閉じることもあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記実情を考慮して創作されたものであり、その目的は、復帰軸を指等で押し込んだ場合にはガスの異常な状態での使用が不可能でありながらも、指を離せば、閉じた遮断弁が確実に開くガスメーターの復帰機構を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、遮断弁のプランジャの延長方向に沿って復帰軸を往復動可能に設けると共に、復帰軸の末端部に有する筒状のシール体を、遮断弁の弁座内に備え、閉じた遮断弁を開くため復帰軸を往動することによって、遮断弁の弁体に密接したシール体が弁座内を摺動して、弁体を弁座から離しつつ、弁体と弁座との隙間をシール体がシールするガスメーターの復帰機構において、シール体を復帰軸の末端部で前進・後退可能に設けると共に、シール体を補助バネの弾性力で弁体側に押し付けて前進した状態で保持し、復帰軸を往動することによって、弁体に密接した状態でシール体が後退してプランジャに復帰軸が突き合わさることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明のガスメーターの復帰機構は図1(イ)(ロ)及び図6に示すように、ガスメーター本体1には、遮断弁2のプランジャ3の延長方向に抜穴4が開けてあり、抜穴4に通した復帰軸5を、復帰バネ6の弾性力で遮断弁2から離れる方向に押し付けて保持し、復帰軸5の先端部には復帰ボタン7を有し、復帰ボタン7を手動で押し込んで復帰軸5を往動すると共に、復帰ボタン7から指を離して復帰バネ6の弾性力で復動させる。また、復帰軸5の末端部には筒状のシール体8を、僅かな距離だけ前進・後退可能に設け、そのシール体8を補助バネ9の弾性力によって遮断弁側に押し付けた前進状態で保持し、復帰軸5の往復動に伴って遮断弁2の弁座10の内面に沿ってシール体8を摺動させる。
【0009】
シール体8は、弁座10の内面に接する筒部11と、復帰軸5の末端部を直に囲む筒状のスライド部12と、筒部11とスライド部12を繋ぐ放射片状の連結部13とを備え、スライド部12の内側には、復帰軸5の溝14に挿入する凸部15を有し、凸部15の幅を溝幅より狭く形成して、僅かな距離だけ前進・後退可能に設けてある。また、スライド部12の後部と復帰軸5との間に空洞16を備え、空洞16に収容した補助バネ9の後端をワッシャ17で保持してある。
【0010】
遮断弁2は、復帰軸5の往動によって押し込まれたプランジャ3をソレノイド18内に磁力で保持し、ソレノイド18に通電することによってプランジャ3を復帰軸側に突き出し、弁バネ19の弾性力で弁体20を弁座10に密接させる。なお、弁体20は、弁座10に密接する弁ゴム21と、弁バネ19に接する弁板22とから構成され、弁ゴム21はプランジャ3に通し且つ前後に移動不能に固定してあるが、弁板22はプランジャ3に単に通しただけなので前後に移動可能であり、弁バネ19の弾性力で弁ゴム21に押し付けられている。
【0011】
上述した本発明の作動原理を、閉じた遮断弁2を開く手順を追って以下に説明する。図2は、弁座10に弁体20が密接して遮断弁2が閉じている状態を示しており、弁体20とシール体8の間並びに、プランジャ3と復帰軸5の間にはギャップ23,24があり、プランジャ3と復帰軸5の間のギャップ24の方が間隔が広い。また、シール体8は、弁体側に補助バネ9の弾性力で押し付けられて前進した状態に保持されていることが分かる。次に、復帰ボタン7を押し込むと、第一段階では図3に示すように、復帰軸5及びシール体8が僅かに前進して弁体20にシール体8が密接し、プランジャ3と復帰軸5の間のギャップ24が狭まる。復帰ボタン7をさらに押し込んだ第二段階では、図1に示すように、シール体8が補助バネ9の弾性力に逆らって後退し、プランジャ3の先端に復帰軸5の末端が突き合わさる。
【0012】
復帰ボタン7をさらに押し込んだ第三段階では、図4に示すように、弁体20にシール体8が密接した状態でプランジャ3が復帰軸5で押し込まれる。この時には、弁体20と弁座10とが離れているが、弁体20と弁座21の間をシール体8がシールするので、ガスは供給されない。また、図4に示す状態にまで、復帰ボタン7を押すと、プランジャ3がソレノイド18に保持されたことがカチッという吸着音で分かる。吸着音を聞いた後に復帰ボタン7から指を離すと、図5に示すように、復帰バネ6の弾性力で復帰軸5が復動すると共に、シール体8が弁体20から離れて遮断弁2が開き、弁体20と弁座10との隙間からガスがシール体8の内部を通り、放射片状の連結部13の空隙を抜けて、ガスが使用可能となる。
【0013】
【発明の効果】
本発明のガスメーターの復帰機構は、復帰軸を押し込むと、シール体が後退して弁体と密着状態を保ちながらプランジャに復帰軸が突き合わさり、その後に弁体が弁座から離れるので、復帰軸を押し込む力が弁バネに伝わることなく、そのままプランジャに伝わる。従って、遮断弁を開く為に必要な長さだけ弁バネを縮めることができ、その結果、遮断弁を確実に開くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(イ)(ロ)本発明のガスメーターの復帰機構での復帰操作の第二段階を示し、(イ)図は(ロ)図の要部拡大断面図、(ロ)図は図6のA−A線断面図である。
【図2】復帰操作前の遮断弁が閉じた状態を示す要部拡大断面図である。
【図3】復帰操作の第一段階を示す要部拡大断面図である。
【図4】(イ)(ロ)復帰操作の第三段階を示し、(イ)図は(ロ)図の要部拡大断面図、(ロ)図は図6のA−A線断面図である。
【図5】復帰操作終了後の遮断弁が開いた状態を示す要部拡大断面図である。
【図6】ガスメーターの全体像を示す正面図である。
【図7】従来のガスメーターの復帰機構を示す要部拡大断面図である。
【図8】従来のガスメーターの復帰機構を示す概略断面図である。
【符号の説明】
2 遮断弁
3 プランジャ
5 復帰軸
8 シール体
9 補助バネ
10 弁座
20 弁体

Claims (1)

  1. 遮断弁(2)のプランジャ(3)の延長方向に沿って復帰軸(5)を往復動可能に設けると共に、復帰軸(5)の末端部に有する筒状のシール体(8)を、遮断弁(2)の弁座(10)内に備え、閉じた遮断弁(2)を開くため復帰軸(5)を往動することによって、遮断弁(2)の弁体(20)に密接したシール体(8)が弁座(10)内を摺動して、弁体(20)を弁座(10)から離しつつ、弁体(20)と弁座(10)との隙間をシール体(8)がシールするガスメーターの復帰機構において、
    シール体(8)を復帰軸(5)の末端部で前進・後退可能に設けると共に、シール体(8)を補助バネ(9)の弾性力で弁体側に押し付けて前進した状態で保持し、復帰軸(5)を往動することによって、弁体(20)に密接した状態でシール体(8)が後退してプランジャ(3)に復帰軸(5)が突き合わさることを特徴とするガスメーターの復帰機構。
JP2001136411A 2001-05-07 2001-05-07 ガスメーターの復帰機構 Expired - Lifetime JP4638997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001136411A JP4638997B2 (ja) 2001-05-07 2001-05-07 ガスメーターの復帰機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001136411A JP4638997B2 (ja) 2001-05-07 2001-05-07 ガスメーターの復帰機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002327854A JP2002327854A (ja) 2002-11-15
JP4638997B2 true JP4638997B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=18983690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001136411A Expired - Lifetime JP4638997B2 (ja) 2001-05-07 2001-05-07 ガスメーターの復帰機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4638997B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353371A (ja) * 1986-08-22 1988-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス遮断弁の復帰装置
JPH02117482U (ja) * 1988-11-08 1990-09-20
JPH06213363A (ja) * 1992-06-02 1994-08-02 Aichi Tokei Denki Co Ltd 遮断弁装置
JPH06281044A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遮断弁
JPH08101055A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Osaka Gas Co Ltd 安全装置付ガスメータの部分復帰構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353371A (ja) * 1986-08-22 1988-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス遮断弁の復帰装置
JPH02117482U (ja) * 1988-11-08 1990-09-20
JPH06213363A (ja) * 1992-06-02 1994-08-02 Aichi Tokei Denki Co Ltd 遮断弁装置
JPH06281044A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遮断弁
JPH08101055A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Osaka Gas Co Ltd 安全装置付ガスメータの部分復帰構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002327854A (ja) 2002-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002054952A1 (fr) Dispositif de perforation
JP2739572B2 (ja) 眼鏡用バネ機構付き蝶番
US7195293B2 (en) Device for opening a door of an electric household appliance, in particular a refrigerator or freezer
CA2390769A1 (en) Hydraulic tool having mechanical actuator with internal bypass valve
JP4638997B2 (ja) ガスメーターの復帰機構
KR100558730B1 (ko) 슬라이딩 암레스트 콘솔 개폐장치
FR2546461A1 (fr) Amplificateur de force de freinage actionne par depression
KR900006935Y1 (ko) 브레이크 배력장치
EP1103991B1 (fr) Electrovanne à poussoir de commande manuelle
JP2002022042A (ja) 逆止弁及び逆止弁継ぎ手
JP5460432B2 (ja) 開閉動作装置及び対象物の切断方法
JP6388271B1 (ja) 手袋装着装置
JPH0627896Y2 (ja) 遮断弁
JP2010149904A (ja) 開閉式噴出ヘッド
JP4959992B2 (ja) 毛抜
JP2524390Y2 (ja) 蓋付きガスコックの構造
JP3721241B2 (ja) 成形品のゲート処理用エアニッパ
US20190113301A1 (en) Toy For Discharging A Liquid
JP2000297870A (ja) ガス栓
JPH063242Y2 (ja) ガス遮断弁の遮断弁機構
JPS6140995Y2 (ja)
JP2000006204A (ja) 成形品のゲート処理用エアニッパ
JP3235969B2 (ja) 成形品のゲート処理用エアニッパ
JP3823862B2 (ja) シャープペンシル
JP2002089721A (ja) 粉粒体用開閉弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4638997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term