JP4638300B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4638300B2
JP4638300B2 JP2005243664A JP2005243664A JP4638300B2 JP 4638300 B2 JP4638300 B2 JP 4638300B2 JP 2005243664 A JP2005243664 A JP 2005243664A JP 2005243664 A JP2005243664 A JP 2005243664A JP 4638300 B2 JP4638300 B2 JP 4638300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
carrier
developer
image
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005243664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007057865A (ja
Inventor
邦男 重田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to JP2005243664A priority Critical patent/JP4638300B2/ja
Priority to KR1020060036823A priority patent/KR101225079B1/ko
Publication of JP2007057865A publication Critical patent/JP2007057865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4638300B2 publication Critical patent/JP4638300B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0855Materials and manufacturing of the developing device
    • G03G2215/0872Housing of developing device

Description

本発明は、被記録画像に対応して像担持体に形成された静電潜像に、現像剤を供給してこれを顕像化する画像形成装置に関する。
従来、例えば複写機やプリンタ、ファクシミリ装置などの電子写真方式の画像形成装置には、トナーと磁性体のキャリア(2成分現像剤)を混合した現像剤を撹拌しつつ搬送する現像剤撹拌手段と、内蔵した複数の磁石の磁力によって外周面に現像剤撹拌手段から供給された現像剤を担持しつつこれを搬送する現像剤担持体と、現像剤担持体と互いの外周面の一部が所定の間隙をもって対向するように設けられ、現像剤担持体が担持した現像剤のうちトナーのみ(1成分現像剤)が供給されてこれを担持しつつ搬送するトナー担持体と、トナー担持体と互いの外周面の一部が所定の間隙をもって対向するように設けられ、被記録画像に対応した静電潜像が形成された外周面にトナー担持体からトナーが供給されて静電潜像を顕像化するための像担持体とを備えたものがある(例えば、特許文献1参照)。
この種の画像形成装置においては、現像剤担持体で担持したキャリアとこれに帯電付着したトナーの2成分現像剤から像担持体に形成された静電潜像にトナーを直接供給せずに、トナーのみを一旦トナー担持体に担持させてから像担持体の静電潜像に供給するものとされ、いわゆる2成分現像方式と1成分現像方式を併用するような画像形成装置とされている。
このように構成された画像形成装置においては、1成分現像方式の欠点、すなわちトナー担持体にトナーを供給する際に、例えばトナー供給ローラを摺接させたりする必要がなく、これに伴うトナー劣化やトナー担持体の摩耗を失くすことができる。また、2成分現像方式の欠点、すなわち像担持体にトナーを供給する際に、現像剤担持体の外周面にブラシ状に担持された現像剤が像担持体に接触してトナー像にムラが生じたり、トナーとともにキャリアが像担持体に供給されてしまうなどの不具合を解消することができる。このため、上記の画像形成装置では、静電潜像に確実にトナーのみを供給し高画質の形成画像を取得できるという1成分現像方式の利点と、キャリアとの摩擦によってトナーをきちんと帯電させることができ、当該トナーをキャリアに帯電付着させて搬送できるため高速対応可能であり、かつ耐久性に優れるという2成分現像方式の利点とを兼ね備えることが可能とされる。
特開2002−174951号公報
しかしながら、上記の画像形成装置においては、2成分現像方式の利点である優れた耐久性を有する反面、部材点数が多くなるため高コスト化を招くといった問題があった。特に、静電潜像が形成される像担持体は、例えば1万プリント程度の画像形成を行なった段階で交換を要するものとされ、例えば像担持体を含めた被記録画像の現像を行なうための現像手段を一体とした場合には、寿命に達する耐久枚数が異なる各部材を一括して交換することとなりさらなるコスト高を招くという問題が生じる。
これに対し、像担持体と他の部材を別体で構成し、像担持体のみをカートリッジ化して耐久寿命に達した像担持体のみを交換するように構成した画像形成装置が存在する。しかしながら、このような構成とした場合においても、一般に、画像形成を行なうに従い像担持体とトナー担持体との間にトナーが堆積されることが多く、像担持体を取り外した際に、この堆積したトナーが画像形成装置の他の部分に飛散してしまい、トナーのぼた落ちなどによる画像汚れを発生させるという問題があった。また、交換を行なう操作者の手や衣服にトナーが飛散し汚れを生じさせる場合があった。
さらに、像担持体とトナー担持体の間隙精度は、形成画像の安定性を確保するために例えば100〜200μm程度の誤差範囲内に収めることが要求されており、例えば一般ユーザが像担持体のみを交換した場合には、カートリッジ化した像担持体を交換する度に形成画像の画質が変わってしまうという問題もあった。
本発明は、上記事情を鑑み、耐久寿命に達した像担持体の交換を行う場合においても、トナー飛散を防止しつつ高品質の画像形成を可能にした画像形成装置を提供することを目的としている。
上記の目的を達するために、この発明は以下の手段を提供している。
本発明の画像形成装置は、トナーと該トナーが帯電付着したキャリアとからなる現像剤を撹拌しながら搬送する現像剤撹拌手段と、前記現像剤撹拌手段から供給された前記現像剤を磁気的に担持しながら搬送する現像剤担持体と、前記現像剤担持体から供給された前記トナーを担持しながら搬送するトナー担持体と、被記録画像の静電潜像が形成され、前記トナー担持体から前記トナーが供給されて該静電潜像が顕像化される像担持体と、前記像担持体及び前記トナー担持体が一体に収容されるプロセスカートリッジと、前記現像剤担持体及び前記現像剤撹拌手段画像形成装置本体内に収容する収容部前記トナー担持体と前記現像剤担持体との間にバイアス電圧を印加するバイアス電圧印加手段と、前記トナー担持体及び前記現像剤担持体を駆動する駆動手段と、前記バイアス電圧印加手段を制御して前記現像担持体及び前記トナー担持体のそれぞれの電位の相対的な大小を調節して前記駆動手段を制御する制御手段と、を備え、前記プロセスカートリッジは、前記画像形成装置本体と着脱可能で、かつ該画像形成装置本体に装着されたときに前記収容部に連結され、前記制御手段は、画像形成作動中に前記現像剤担持体から前記トナー担持体にトナーが移動するバイアス電圧を前記トナー担持体と前記現像剤担持体との間に印加するように前記バイアス電圧印加手段を制御し、画像形成終了時に前記トナー担持体から前記現像剤担持体にトナーが回収されるバイアス電圧を前記トナー担持体と前記現像剤担持体との間に印加するように前記バイアス電圧印加手段を制御し、この状態で前記トナー担持体が1回転以上回転した後に停止するように前記駆動手段を制御することを特徴とする。
本発明に係る画像形成装置においては、像担持体とトナー担持体を一体に収容したプロセスカートリッジが、画像形成装置本体と着脱可能とされ、かつ画像形成装置本体に装着したときに、現像剤担持体と現像剤撹拌手段を収容する収容部に連結されることによって、像担持体が耐久寿命に達した際に、像担持体とトナー担持体を分離させずに一括して取り外して交換することが可能になる。
本発明に係る画像形成装置によれば、プロセスカートリッジとして一体とされた像担持体とトナー担持体を一括して交換することができ、このとき、形成画像の画質に直接影響する像担持体とトナー担持体の厳しい精度が要求される間隙が常に一定に維持されて、その間隙精度が形成画像の画質に与える影響が小さいトナー担持体と現像剤担持体の間隙部分で分離されることとなるため、プロセスカートリッジの交換に伴って形成画像が変化してしまうことを防止できる。また、プロセスカートリッジを交換する際に、像担持体とトナー担持体の間に堆積したトナーがプロセスカートリッジの取り外しに伴って飛散することを防止でき、トナーのぼた落ちによる画像汚れを防止できる。これにより、常に高品質の画像形成を行なうことが可能となる。
また、像担持体とトナー担持体をカートリッジ化し、像担持体の交換とともにトナー担持体をも交換する構成とした場合においても、トナー担持体はその構成が単純で比較的安価な部材であるため、従来の像担持体のみをプロセスカートリッジとした場合と比較してその製品コストの上昇は僅かであり、像担持体のみを交換して形成画像の品質劣化に伴う記録体やトナーなどの無駄や、画像形成装置のトナー飛散に伴う清掃に掛かるコストを考慮すると、逆にトータルコストの低減を図ることが可能とされる。
以下、図1乃至図5を参照し、本発明の一実施形態に係る画像形成装置及びこれに具備されるプロセスカートリッジについて説明する。本実施形態は、電子写真方式の例えば複写機やプリンタ、ファクシミリ装置などの画像形成装置及びプロセスカートリッジに関するものであり、非磁性のトナーと磁性体のキャリアとを混合した現像剤を用いて画像形成を行なう画像形成装置及びプロセスカートリッジに関するものである。
本実施形態の画像形成装置Aは、図1に示すように、タンデム方式の画像形成装置Aであり、被記録画像の画像信号に応じてマゼンタ、イエロー、シアン、ブラックの色毎に設けられ、各色のトナー像をそれぞれ形成する複数の現像手段1と、各現像手段1で形成したトナー像が順次転写される転写ベルト2aを備えた中間転写体2と、例えばシートなどの記録体Sを収納したカセット3aから記録体Sを取り出しつつこれを搬送する記録体搬送手段3と、中間転写体2から記録体Sに転写したトナー像を記録体Sに固定する定着手段4とが主な構成要素とされている。ここで、本実施形態では、上記の各構成要素を合わせて画像形成装置本体Bが構成されるものとしている。
色毎に設けられた複数の現像手段1は、図1から図3に示すように、それぞれ、略円筒状に形成され、軸線O1回りに回転可能に設けられた感光体ドラム(像担持体)1aと、感光体ドラム1aの外周面を一様に負電荷に帯電させる帯電器1bと、帯電器1bに対して感光体ドラム1aの回転方向T1上流側に設けられ感光体ドラム1aの外周面に付着したトナーを除去して清浄化するクリーニング装置1cと、外周面に担持した負電荷のトナーを後述する光走装置5で感光体ドラム1aの外周面上に形成した静電潜像に供給し感光体ドラム1aにトナー像を形成するトナー担持体1dと、固定の磁石体を内包しトナーと磁性体のキャリアを混合した現像剤を外周面に磁気的に担持しつつ搬送してトナー担持体1dにトナーを供給する現像剤担持体1eと、現像剤担持体1eが担持した現像剤の量を規制しつつこの現像剤を薄層形成する規制棒1fと、現像剤を撹拌しつつ搬送してこれを現像剤担持体1eに供給する一対の現像剤撹拌手段1g、1hとから構成されている。また、一様に帯電した感光体ドラム1aの外周面にレーザー光を照射しつつ走査し露光して、感光体ドラム1aに被記録画像の画像信号に応じた静電潜像を形成する光走装置5が、現像手段1とは別に画像形成装置Aに設けられている。
このように構成された現像手段1は、帯電器1bとクリーニング装置1cとトナー担持体1dとが感光体ドラム1aの径方向外側に外周面に沿って配設されており、帯電器1bを基準として順に感光体ドラム1aの回転方向T1下流側に配置されている。また、感光体ドラム1aとトナー担持体1dは、互いの外周面が、例えば100〜200μmの誤差範囲内の所定の間隙で対向するように近接配置されている。一方、これら感光体ドラム1aと帯電器1bとクリーニング装置1cとトナー担持体1dは、第1筐体1pに納められつつ一体とされてプロセスカートリッジ6とされている。また、このプロセスカートリッジ6には、第1筐体1pに、感光体ドラム1aのクリーニング装置1cとトナー担持体1dの間に位置する周方向の外周面がプロセスカートリッジ6の上方外側に露出しつつ臨むような第1開口部1iが設けられているとともに、トナー担持体1dの下方の外周面が下方外側に臨むように開口する第2開口部1jが設けられている。さらに、第1筐体1pの第2開口部1jを形成する部分には、下方外側に突出する係合部1kが設けられており、この係合部1kは、後述の第2筐体(収容部)1qの開口部1lを形成する部分と係合されて互いを一体的に保持するものとされている。ここで、第1筐体1pには、光走装置5から出射したレーザー光を感光体ドラム1に照射させるための図示せぬ開口部も設けられている。
他方、現像剤担持体1eと規制棒1fと一対の現像剤撹拌手段1g、1hは、現像剤担持体1eの下方に一対の現像剤搬送手段1g、1hを配しつつ第2筐体(収容部)1qに一体に納められている。そして、この収容部1qには、現像剤担持体1eの軸線O2回りに回転されて順次上方に位置される外周面が、上方外側を臨むように開口する開口部1lが設けられている。また、この収容部1q内には、一対の現像剤搬送手段1g、1hが配置された下方部分にトナーとキャリアを混合した現像剤が収容される。ちなみに、トナーは、現像手段1とは別に画像形成装置A内に設けられた色毎のトナーをそれぞれ貯留するトナー貯留槽8m、8y、8c、8bが、複数の現像手段1の複数の収容部1qにそれぞれ接続されて供給される。
このプロセスカートリッジ6と収容部1qとは、プロセスカートリッジ6の係合部1kが収容部1qの開口部1lに係合されて分離可能に一体とされ、すなわち、プロセスカートリッジ6のトナー担持体1dの下方に、収容部1qの現像剤担持体1eが配置されるように互いが連結される。また、このようにプロセスカートリッジ6と収容部1qが連結された状態で、トナー担持体1dと現像剤担持体1eの近接しつつ対向する互いの外周面が所定の間隙を保持するものとされている。
ちなみに、例えば収容部1qと、詳細は後述する中間転写体2とをそれぞれ昇降させるための図示せぬレバーなどの操作部が画像形成装置Aに設けられ、上記のように構成された現像手段1は、この操作部を操作することで、プロセスカートリッジ6と収容部1qとを、図3に示すように分離することが可能とされている。また、分離したプロセスカートリッジ6は、例えば画像形成装置Aに感光体ドラム1aの軸線O1に沿って延設された図示せぬレール上を滑動可能とされて画像形成装置本体Bから引き出すことが可能とされる。
一方で、現像手段1には、図2に示すように、トナー担持体1dと現像剤担持体1eの間にバイアス電圧を印加するためのバイアス電圧印加手段10が設けられている。このバイアス電圧印加手段10は、トナー担持体1dに接続された第1電圧印加手段10aと、現像剤担持体1eに接続された第2電圧印加手段10bとからなり、それぞれ変圧電源10cを備えて構成されている。ここで、第1電圧印加手段10aの変圧電源10cは、直流(DC)と交流(AC)の重畳電源とされ、例えば、トナー担持体1dの電位がDC−300V+AC1000V(ピーク間電圧)/3kHzとされる。また、第2電圧印加手段10bの変圧電源10cは、直流電源とされ、例えば、詳細は後述するトナーを現像剤担持体1eからトナー担持体1dに向けて飛翔させる際には、現像剤担持体1eの電位をDC−600Vとし、逆にトナーをトナー担持体1dから現像剤担持体1eに向けて飛翔させる際には、現像剤担持体1eの電位をDC0Vとするものとされている。
さらに、トナー担持体1d及び現像剤担持体1eには、図4に示すように、それぞれを軸線O2、O3回りに回転させるための例えばモータなどのトナー担持体駆動手段1mと現像剤担持体駆動手段1nとが設けられている。そして、現像手段1には、これらトナー担持体駆動手段1mや現像剤担持体駆動手段1nと、前述の第1、第2電圧印加手段10a、10bとを制御し、トナー担持体1dと現像剤担持体1eのそれぞれの電位の相対的な大小を可変とする制御手段11が設けられている。この他に、現像手段1には、感光体ドラム1aや一対の現像剤撹拌手段1g、1hをそれぞれ軸線回りに回転させる図示せぬ他の駆動手段などが設けられているが、本実施形態ではこれらの説明を省略する。
上記のように構成されたそれぞれの現像手段1は、図1に示すように、詳細は後述する中間転写体2の転写ベルト2aの外周側にそれぞれの第1開口部1iから上方外側を臨む感光体ドラム1aの外周面を当接させつつ、転写ベルト2aに沿って配置されている。また、このとき、マゼンタ、イエロー、シアン、ブラックのそれぞれのトナー像を形成するそれぞれの現像手段1が、この順に、転写ベルト2aの移送方向(矢印方向)を基準に最上流側から配置されている。
中間転写体2は、その内周側に配置された駆動ローラ2bとテンションローラ2cと支持ローラ2d、2eとにより循環移動される無端状の転写ベルト2aと、転写ベルト2aの内周側に設けられ、転写ベルト2aの外周側に配置されたそれぞれの現像手段1の感光体ドラム1aの外周面に転写ベルト2aを押圧する複数の一次転写ローラ2fと、転写ベルト2aの移送方向(矢印方向)の最下流側に設けられたブラックのトナー像を形成する現像手段1よりも前記移送方向下流側に配置された支持ローラ2eと対向し、この支持ローラ2eとともに転写ベルト2aを挟むように設けられた二次転写ローラ2gと、前記移送方向の最上流側に設けられたマゼンタのトナー像を形成する現像手段1よりも前記移送方向上流側の転写ベルト2a外周側に設けられ、転写ベルト2aに付着したトナーを除去するベルトクリーニング装置2hとから構成されている。
記録体搬送手段3は、同期して回転する複数の搬送ローラ3bを備えており、記録体Sをカセット3aから取り出しつつこれを搬送し、前述の二次転写ローラ2gと転写ベルト2aの間に供給するためのものである。また、二次転写ローラ2gによりトナー像を担持した記録体Sを、後述の記録体S搬送方向下流側に設けられた定着装置4に搬送し、これによりトナー像が溶融定着された記録体Sをさらに搬送して画像形成装置本体Bの外部に排出するためのものである。
定着装置4は、互いの外周面が押圧接触するように設けられた加熱ローラ4aと加圧ローラ4bとを備えて構成されている。加熱ローラ4aは、略円筒状に形成されつつ軸回転可能とされ、例えば金属製の芯材にシリコンゴム等の耐熱弾性層が巻き付けられて構成され、その内部に例えばハロゲンランプなどの熱源を備えるものとされている。一方、加圧ローラ4bは、軸回転可能な略円柱状に形成され、例えば金属製の芯材にシリコンゴム等の耐熱弾性層が巻き付けられて構成されている。このような定着装置4は、加熱ローラ4aと加圧ローラ4bの間に給送された記録体Sに対して、これが担持するトナー像を加熱溶融させつつ加圧して、記録体Sにトナー像を溶融定着させることが可能とされている。
ついで、上記の構成からなる画像形成装置Aの動作ついて説明する。ここでは、現像手段1の制御を行なう制御手段11が現像手段1以外の制御をも行なうものとして説明を行なう。
まず、現像手段1のプロセスカートリッジ6と収容部1qは、係合部1kと開口部1lが係合されて互いが一体に保持されている。この状態の画像形成装置Aが操作された時点で、取得された被記録画像の画像信号が制御手段11に送られるとともに、この制御手段11から現像手段1に動作指令が出される。指令を受けた現像手段1は、帯電器1bによって感光体ドラム1aの外周面を一様に負電荷に帯電させるとともに、光走装置5がレーザー光を照射し被記録画像の画像信号に応じた静電潜像が形成される。また、画像形成装置Aが操作された時点で、制御手段11の指令を受けた現像剤撹拌手段1g、1hや、現像剤担持体1e、トナー担持体1dの各駆動手段1m、1nが駆動し、収容部1q内の現像剤の撹拌が行なわれるとともに現像剤が現像剤担持体1eの外周面に向けて供給される。そして、現像剤担持体1eが現像剤を回転しつつ磁気的に担持してトナー担持体1dと対向する収容部1qの開口部1l側に搬送する。このとき、規制棒1fと現像剤担持体1eの外周面の間を担持された現像剤が通過することで、その量が規制され現像剤担持体1e上の現像剤が薄層形成される。
このとき、図4に示すように、トナー担持体1dと現像剤担持体1eに設けられた第1、第2電圧印加手段10a、10bが制御手段11に制御されて、現像剤担持体1eの外周面の電位Vpが例えばDC−600Vとされ、トナー担持体1dの外周面の電位Vtが、現像剤担持体1eの外周面の電位Vpよりも大きな例えばDC−300V+AC1000V(ピーク間電圧)/3Hzとされている。このため、現像剤担持体1eに担持されて開口部1l側に搬送された現像剤は、正電荷のキャリアが現像剤担持体1eに保持されキャリアに付着した負電荷のトナーのみが軸回転するトナー担持体1dの外周面に飛翔して担持される。そして、トナー担持体1dに担持されたトナーが感光体ドラム1a側に搬送され、このトナーが、感光体ドラム1aの外周面に形成した静電潜像に供給されてトナー像が形成される。ちなみに、このとき、感光体ドラム1aの静電潜像が形成された部分の外周面の電位が、例えば0〜−50Vとされ、静電潜像以外の外周面の電位が、例えば−500Vとされている。
このようなトナー像が、色毎に設けられた各現像手段1の感光体ドラム1aに形成されるとともに、中間転写体2の転写ベルト2aが、制御手段11から指令を受けた駆動ローラ2bの駆動に伴って前記移送方向に移送される。このとき、転写ベルト2aが、はじめに、前記移送方向最上流側に設けられたマゼンタの現像手段1の感光体ドラム1aに、これに対応した一次転写ローラ2fによって押圧され、このマゼンタのトナー像が転写ベルト2aの外周面に転写され始める。そして、転写ベルト2aが順次搬送されてゆくとともに、前記搬送方向上流側の現像手段1で転写されたトナー像に、各色のトナー像が重畳されてゆき、すなわち、マゼンタ、イエロー、シアン、ブラックのトナー像が順に重畳されてゆき、最終的に転写ベルト2aの外周面に全色のトナー像が重畳したカラートナー像が形成される。そして、制御手段11から動作指令を受けた記録体搬送手段3によって、記録体Sが二次転写ローラ2gと転写ベルト2aの間に搬送され、記録体Sに転写ベルト2aが担持したカラートナー像が転写される。この二次転写が施された記録体Sは、定着装置4に向けて搬送され、加熱ローラ4aと加圧ローラ4bの間を熱と圧力を加えられながら通過し、担持したカラートナー像が溶融定着されることとなる。このように、被記録画像が形成された記録体Sは、さらに搬送されて画像形成装置本体Bの外部に排出される。
ここで、本実施形態においては、現像手段1で被記録画像のトナー像の画像形成を終えた段階で、この画像形成終了を検知した制御手段11の指令に基づき現像剤担持体1eに接続された第2電圧印加手段10bの供給電圧が変わり、現像剤担持体1eの外周面の電位Vpが例えばDC0Vとされてトナー担持体1dの電位Vtよりも大きな電位とされる。これにより、現像動作時に現像剤担持体1eからトナー担持体1dに向けて(収容部1qからプロセスカートリッジ6に向けて)供給され、画像形成終了時にトナー担持体1dに担持された状態で残っているトナーが、逆にトナー担持体1dから現像剤担持体1eに向けて(プロセスカートリッジ6から収容部1qに向けて)返送されることとなる。ちなみに、この段階では、感光体ドラム1aの外周面1aの電位は、一様に例えば−500Vとされている。
図5は、上記のように動作する現像手段1の動作状態を経時的にまとめて示したタイミングチャートである。この図において、駆動手段とは、トナー担持体駆動手段1mと現像剤担持体駆動手段1nを表し、これに対応した図5(a)においては、縦軸方向が両駆動手段1m、1nが動作されていることを示している。また、画像形成と表記した図5(b)は、感光体ドラム1aにトナー像を形成するための現像手段1の動作状態を示したものであり、縦軸方向が動作していることを示している。さらに、図5(c)は、第1電圧印加手段10aと第2電圧印加手段10bによるトナー担持体1dの電位Vt(直流成分)に対する現像剤担持体1eの電位Vpの差分(印加電圧Vt−Vp)を示したものである。ここで、横軸は経過時間を示しており、この図は、3つのトナー像を連続的に形成するように現像手段1が動作した状態を示している。
図5に示すように、本実施形態の画像形成装置Aにおいては、制御手段11によって現像手段1に動作指令が出された時刻t1から駆動手段など現像手段1全体が動作を開始し、時刻t1から時刻t2までの間に1つ目のトナー像の形成が行なわれる。そして、このときトナー担持体1dと現像剤担持体1eとの電位差は、Vt−Vp>0とされて、負電荷に帯電したトナーが現像剤担持体1eからトナー担持体1dに飛翔してトナー担持体1dに供給されている。また、時刻t3から2つ目のトナー像の形成が開始され、時刻t4でこのトナー像の形成が完了する。そして、3つ目のトナー像の画像形成を時刻t6で終えた後に、トナー担持体1dと現像剤担持体1eとの電位差が、Vt−Vp<0となるように反転され、これにより、収容部1qからプロセスカートリッジ6に向けて供給されトナー担持体1dに担持されたトナーが、逆にプロセスカートリッジ6から収容部1qに向けて返送されて現像剤担持体1eに担持された状態とされる。この状態でトナー担持体1dを1回転以上した後、駆動手段1m、1nの駆動が停止され、バイアス電圧印加手段10による電圧供給が停止される。
一方、上記のように現像手段1が動作する画像形成装置Aにおいて、現像手段1を構成する感光体ドラム1aや現像担持体1eなどの各部材は、それぞれ寿命に達する耐久枚数が異なる。例えば直径30mm以下の感光体ドラム1aの場合は、記録体を1万プリント程度行なった段階で交換を要するものとされている。従来の画像形成装置には、この感光体ドラム1aを他の現像手段1の構成部材に対して分離可能で、画像形成装置本体に対して着脱可能なプロセスカートリッジとしたものがある。しかしながら、この従来の画像形成装置では、画像形成に伴って感光体ドラム1aとトナー担持体1dとの間に堆積したトナーが、プロセスカートリッジとした感光体ドラム1aを画像形成装置本体から取り外す際に飛散して、操作者の手や衣服に付着したり、現像手段1周辺を汚染してしまうという問題があった。
また、感光体ドラム1aとトナー担持体1dは、互いの外周面の間隙を例えば100〜200μmの誤差範囲内で高精度に設置する必要があり、このような間隙精度を確保しつつ感光体ドラム1aのみを交換することは、一般ユーザにとって非常に困難なことであり、プロセスカートリッジとした感光体ドラム1aを交換する度に記録体Sに形成される画像品質が変わってしまうという問題が生じていた。
これに対して、本実施形態では、現像手段1の感光体ドラム1aとトナー担持体1dがプロセスカートリッジ6として一体に収容され、このプロセスカートリッジ6が、収容部1qと一体とされつつ分離可能とされている。このように構成された現像手段1は、画像形成装置に設けられたレバー(操作部)が画像形成(トナー像形成)時の姿勢に位置されているときには、プロセスカートリッジ6と収容部1qとが一体に保持されてロック状態とされている。
このように収容部1qと一体とされて画像形成装置本体Bに装着されたプロセスカートリッジ6を画像形成装置本体Bから取り外して交換を行う際には、レバーを操作すると、図3に示すように、プロセスカートリッジ6に対し収容部1qが相対的に例えば1mm程度下降して、プロセスカートリッジ6の第1筐体1pの係合部1kと収容部1qの開口部1lとの係合状態が解除される。また、これと同時に、中間転写体2が相対的に上昇し、プロセスカートリッジ6の感光体ドラム1aと転写ベルト2aとの当接状態が解除される。これにより、現像手段1が、トナー担持体1dと現像剤担持体1eの間隙部分で分離されてプロセスカートリッジ6がフリーの状態とされる。さらに、このフリーとなったプロセスカートリッジ6は、例えばレバーを画像形成装置本体Bの外方に引っ張ることで、画像形成装置本体Bに設けられた図示せぬレールに沿って外部に引き出される。これにより、交換を要する感光体ドラム1aを備えたプロセスカートリッジ6を新品の感光体ドラム1aを備えたプロセスカートリッジ6と交換することが可能とされる。また、上記の操作を逆順に行なうことで新たなプロセスカートリッジ6を画像形成装置本体Bに装着し収容部1qと連結させることが可能とされる。
このように画像形成装置本体Bに装着された本実施形態のプロセスカートリッジ6は、感光体ドラム1aとトナー担持体1dを一体に納めてカートリッジ化したものであり、高精度を要する感光体ドラム1aとトナー担持体1dとの間隙を予め所定の精度をもって形成されている。このため、感光体ドラム1aの交換毎に生じていた形成画像の品質変化は、必然的に生じないものとされて、プロセスカートリッジ6を交換した場合においても安定した画像形成が可能とされる。
これに加えて、図5を参照して前述した通り、プロセスカートリッジ6の交換を行なう前段で、バイアス電圧印加手段10が制御手段11で制御され、収容部1qからプロセスカートリッジ6に向けて供給されトナー担持体1dに担持されていたトナーが、画像形成動作の終了とともに、逆にプロセスカートリッジ6から収容部1qに向けて返送されて現像剤担持体1eに担持されている。このため、前述のプロセスカートリッジ6を収容部1qから分離する際、および画像形成装置本体Bから取り外す際には、プロセスカートリッジ6内のほとんどのトナーが収容部1qに回収された状態とされている。よって、プロセスカートリッジ6の下方に向けて開口する第2開口部1jからトナーが飛散することはない。さらに、プロセスカートリッジ6と収容部1qの分離に伴って衝撃などが負荷され、プロセスカートリッジ6内に残留した微量のトナーが第2開口部1jを介して下方に落ちるような場合においても、プロセスカートリッジ6が収容部1qの上方に配置されていることで、その直下に位置する収容部1qの開口部1lを介して収容部1q内に落下することとなる。よって、トナー飛散を生じさせることなく確実にプロセスカートリッジ6の交換が行なわれる。
したがって、上記の構成からなる画像形成装置A及びプロセスカートリッジ6においては、感光体ドラム1aとトナー担持体1dがプロセスカートリッジ6として一体に収容されていることによって、感光体ドラム1aを交換する際に、感光体ドラム1aとトナー担持体1dの間隙を確実に高精度で維持して交換することが可能であり、これによって、常に高品質の画像形成を行なうことが可能となる。
また、収容部1qがプロセスカートリッジ6の下方に設けられて一体とされ、また、制御手段11によって、トナー担持体1dと現像剤担持体1eのそれぞれの電位の大小を反転するバイアス電圧印加手段10が設けられることで、プロセスカートリッジ6の交換によるトナー飛散を確実に防止でき、形成画像の汚れや操作者の手や衣服にトナーが付着することが防止される。
さらに、感光体ドラム1aに加えてトナー担持体1dを一体に収容したプロセスカートリッジ6とした場合においても、トナー担持体1dが比較的単純な構成の部材で比較的安価なものであるため、そのコストを、トータル的に感光体ドラム1aのみをプロセスカートリッジとしたものと同等あるいはこれよりも低減させることが可能になる。すなわち、本実施形態のプロセスカートリッジ6を用いることで、交換に伴う画像変化やトナー飛散が防止され、これにより、無駄な記録体Sを失くし、トナー飛散に伴う清掃作業を失くすことができる。特に高精度の設置が求められる感光体ドラム1aの交換やトナー飛散のメンテナンスを、専門家(サービスマン)に依頼する必要がなく一般ユーザが十分に対応できるようになるため、これらに掛かるコストの低減を図ることが可能となり、トータル的なコストの低減を図ることが可能となる。
以上、本発明に係る画像形成装置及びプロセスカートリッジの実施の形態について説明したが、本発明は上記の一実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。例えば、上記の実施形態では、収容部1qがプロセスカートリッジ6の下方に配置されているものとして説明を行なったが、その設置位置はプロセスカートリッジ6の下方に限定されなくてもよいものである。また、本実施形態では、現像手段1の画像形成終了時に、トナー担持体1dから現像剤担持体1eに向けてトナーが飛翔するような電圧を印加するものとしたが、このような電圧の印加は、画像形成終了時に限定する必要はなく、例えばプロセスカートリッジ6を収容部1qから分離する直前に行なわれてもよいものである。さらに、プロセスカートリッジ6には、感光体ドラム1aとトナー担持体1dと帯電器1bとクリーニング装置1cが設けられているものとしたが、少なくとも感光体ドラム1aとトナー担持体1dがカートリッジ化されていればよいものであり、帯電器1bやクリーニング装置1cは、プロセスカートリッジ6とは別に設けられていてもよいものである。
また、本実施形態の制御手段11は、図4に示すように個々の現像手段1のみを制御するものに限定する必要はなく、複数の現像手段1をともに制御したり、画像形成装置A全体を制御するものとされてもよいものである。
さらに、本実施形態では、プロセスカートリッジ6の第1筐体1pに係合部1kが設けられ、この係合部1kが収容部1qの開口部1lに係合されて、プロセスカートリッジ6(第1筐体1p)と収容部(第2筐体)1qが連結されるものとしたが、例えば第2筐体1qに係合部を形成して互いが連結されてもよく、特に互いの連結方法やその手段は限定を必要とするものでない。
さらに、本実施形態では、中間転写体2の転写ベルト2aに各色のトナー像を重畳してカラートナー像を形成し、このカラートナー像を記録体Sに担持させる構成の画像形成装置Aであるものとして説明を行なっているが、本発明は、転写ベルト2aに沿って設けられた各現像手段1の感光体ドラム1aと転写ベルト2aとの間に記録体Sが給送されて画像形成を行なう画像形成装置に適用されてもよいものである。また、本実施形態では、フルカラー画像を形成するために、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの4色を用いる画像形成装置Aとして説明を行なっているが、マゼンタ、シアン、イエローの3色を用いてフルカラー画像を形成する画像形成装置やブラックのみを用いてモノクロ画像を形成する画像形成装置に適用されてもよいものである。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置を示した図である。 図1の画像形成装置に具備される現像手段を示した図である。 図2の現像手段のプロセスカートリッジと収容部を分離した状態を示す図である。 図2に示した現像手段の制御系のブロック図である。 図2に示した現像手段の動作を示すタイミングチャートである。
符号の説明
1 現像手段
1a 感光体ドラム(像担持体)
1b 帯電器
1c クリーニング装置
1d トナー担持体
1e 現像剤担持体
1g 現像剤撹拌手段
1h 現像剤撹拌手段
1k 係合部
1p 第1筐体
1q 収容部(第2筐体)
2 中間転写体
2a 転写ベルト
3 記録体搬送手段
4 定着装置
5 光走装置
6 プロセスカートリッジ
10 バイアス電圧印加手段
11 制御手段
A 画像形成装置
B 画像形成装置本体

Claims (3)

  1. トナーと該トナーが帯電付着したキャリアとからなる現像剤を撹拌しながら搬送する現像剤撹拌手段と、
    前記現像剤撹拌手段から供給された前記現像剤を磁気的に担持しながら搬送する現像剤担持体と、
    前記現像剤担持体から供給された前記トナーを担持しながら搬送するトナー担持体と、
    被記録画像の静電潜像が形成され、前記トナー担持体から前記トナーが供給されて該静電潜像が顕像化される像担持体と
    前記像担持体及び前記トナー担持体が一体に収容されるプロセスカートリッジと
    前記現像剤担持体及び前記現像剤撹拌手段画像形成装置本体内に収容する収容部
    前記トナー担持体と前記現像剤担持体との間にバイアス電圧を印加するバイアス電圧印加手段と、
    前記トナー担持体及び前記現像剤担持体を駆動する駆動手段と、
    前記バイアス電圧印加手段を制御して前記現像担持体及び前記トナー担持体のそれぞれの電位の相対的な大小を調節して前記駆動手段を制御する制御手段と、を備え、
    前記プロセスカートリッジは、前記画像形成装置本体と着脱可能で、かつ該画像形成装置本体に装着されたときに前記収容部に連結され
    前記制御手段は、
    画像形成作動中に前記現像剤担持体から前記トナー担持体にトナーが移動するバイアス電圧を前記トナー担持体と前記現像剤担持体との間に印加するように前記バイアス電圧印加手段を制御し、
    画像形成終了時に前記トナー担持体から前記現像剤担持体にトナーが回収されるバイアス電圧を前記トナー担持体と前記現像剤担持体との間に印加するように前記バイアス電圧印加手段を制御し、この状態で前記トナー担持体が1回転以上回転した後に停止するように前記駆動手段を制御することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記プロセスカートリッジを前記画像形成装置本体に装着したときに、前記現像剤担持体が前記トナー担持体の下方に配されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記プロセスカートリッジを前記画像形成装置本体に装着したときに、前記トナー担持体の下方に前記現像剤担持体を配し、該プロセスカートリッジと前記収容部と連結するための係合部が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置
JP2005243664A 2005-08-25 2005-08-25 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4638300B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005243664A JP4638300B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 画像形成装置
KR1020060036823A KR101225079B1 (ko) 2005-08-25 2006-04-24 프로세스 카트리지 및 이를 구비하는 화상 형성 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005243664A JP4638300B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007057865A JP2007057865A (ja) 2007-03-08
JP4638300B2 true JP4638300B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=37921426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005243664A Expired - Fee Related JP4638300B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4638300B2 (ja)
KR (1) KR101225079B1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0420062U (ja) * 1990-06-12 1992-02-19
JP2001022178A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真現像装置
JP2001117336A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Matsushita Graphic Communication Systems Inc トナーカートリッジおよび画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05216339A (ja) * 1992-02-05 1993-08-27 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
JPH08194427A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Hitachi Koki Co Ltd 画像記録装置の現像装置
JPH10239974A (ja) 1997-02-28 1998-09-11 Canon Inc トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0420062U (ja) * 1990-06-12 1992-02-19
JP2001022178A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真現像装置
JP2001117336A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Matsushita Graphic Communication Systems Inc トナーカートリッジおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007057865A (ja) 2007-03-08
KR101225079B1 (ko) 2013-01-22
KR20070024336A (ko) 2007-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7257349B2 (en) Image forming apparatus whose image bearing member and developing device are provided in a cartridge dismountably mounted to the apparatus
US9098012B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus and process cartridge
JP2008310293A (ja) 画像形成装置
JPH1184883A (ja) 画像形成装置
JP2013171104A (ja) 画像形成装置
JP2008225205A (ja) 画像形成装置
JP5517103B2 (ja) 作像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2006215117A (ja) 画像形成装置
JP2009047911A (ja) 帯電装置、画像形成ユニット及び画像形成装置
JP5358535B2 (ja) 画像形成装置
JP2005156776A (ja) カラー画像形成装置
JP4638300B2 (ja) 画像形成装置
JP6955698B2 (ja) 帯電装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2013213998A (ja) 画像形成装置
JP7013734B2 (ja) 画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ
JP2007093771A (ja) 画像形成装置
EP3096187B1 (en) Image forming apparatus
JP7471945B2 (ja) 画像形成装置
JP2005173228A (ja) 画像形成装置
JP2006154579A (ja) 画像形成装置
JP3344125B2 (ja) 多色画像形成装置
JP2017090827A (ja) 画像形成装置
JP6691685B2 (ja) 画像形成装置
JP2016138900A (ja) 案内装置及び画像形成装置
JP4627247B2 (ja) カラー画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080819

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090515

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees