JP4637397B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4637397B2
JP4637397B2 JP2001116236A JP2001116236A JP4637397B2 JP 4637397 B2 JP4637397 B2 JP 4637397B2 JP 2001116236 A JP2001116236 A JP 2001116236A JP 2001116236 A JP2001116236 A JP 2001116236A JP 4637397 B2 JP4637397 B2 JP 4637397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
ions
memory cell
isolation region
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001116236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002313965A (ja
Inventor
清彦 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2001116236A priority Critical patent/JP4637397B2/ja
Publication of JP2002313965A publication Critical patent/JP2002313965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4637397B2 publication Critical patent/JP4637397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、半導体装置の製造方法、特に、フラッシュメモリからなる不揮発性半導体メモリ素子、もしくは、それを内蔵したシステムLSI等に係る半導体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
サイドウォール(以下、SWという)形成後の周辺N+ ;As(砒素)注入/NO;P(リン)注入がフラッシュセル部にも行われるフラッシュメモリでは、セル微細化に伴いセル−セル間分離酸化膜厚が薄くなるに伴い、NO;P(リン)イオン注入をセル−セル間酸化膜残膜で十分に阻止できなくなる懸念がある(図1参照)。
セル−セル間酸化膜による注入阻止が十分でない場合、前記NO;P注入により隣接セルのドレインN+ 接合が繋がってしまい、別トランジスタ素子として所望の動作が行えなくなるのである。
【0003】
a)従来のNOR型flashメモリでは(アレイ構成がNOR型であること;アレイ構成は図1欄外参照)、次の工程を要する。
(1)フラッシュメモリトランジスタのS/D(ソース/ドレイン)注入形成工程。
(2)周辺トランジスタと共通なSW形成工程。
(3)周辺Nch/PchトランジスタのS/D(ソース/ドレイン)注入形成工程。
【0004】
b)SW形成後に行われる周辺トランジスタのN+ S/D注入は、以下の理由でフラッシュメモリセル部にも行う場合がある。
(1)埋め込み拡散層(SAS構造;Self Aligned Source)の低抵抗化のため。
(2)ドレインオーミック抵抗を得るため(ドレインコンタクトの低抵抗化)。
c)周辺N+ 注入時には、N+ 注入;As(砒素)注入と共にNO注入;P(リン)注入を行う場合がある。
例えば、NO注入はCoSi形成時の接合リーク低減の要請等から必要。
【0005】
セル部にN+ 注入を行わなければ、セルドレインN+ 拡散層にオーミックなコンタクトが形成できない。
一方、セル部だけにN+ 注入を実施すると製造工程が増え、コストの上昇や歩留まり低下等の問題が生じる。
【0006】
d)一方、セルサイズの微細化に伴い、セル−セル間分離領域の分離酸化膜厚は薄くなる。この酸化膜厚は、上記c)におけるNO注入;リン注入がセル−セル間の注入に対するマスクとして機能している。
即ち、セル−セル間にこの注入が入ると、隣接セルドレイン接合間でのN+ 拡散層が繋がってしまい別トランジスタ素子として所望の機能/動作ができない〔製造工程(ONOエッチング)におけるセル−セル間分離膜厚の変化について:図2参照〕。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
このように、セル細分化に伴いSW越しNO;P注入がセル−セル間分離領域に注入されることをいかに防ぐかがポイントとなる。
【0008】
この発明は、メモリセルにおけるセル−セル間分離領域へのN型イオンの注入による弊害を適切に回避できる半導体装置の製造方法を得ようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
半導体装置の製造方法では、半導体基板にメモリセルを形成するにあたり、前記メモリセルのドレイン領域へP+ポケット構造を形成するためのボロンイオンを注入するとともに、セル−セル間分離領域にも前記ボロンイオンを注入する工程と、前記セル−セル間分離領域を含む前記メモリセルルへN型イオンを注入する工程とを含み、前記セル−セル間分離領域において、酸化膜をつきぬけてSi基板に到達した注入イオン種に対して、前記N型イオンの総量よりも前記ボロン(P型)イオンの総量が多くなるように、注入エネルギおよびイオン注入量を選定するようにしたものである。
【0010】
半導体装置の製造方法では、半導体基板にメモリセルおよび周辺Nchトランジスタを形成するにあたり、前記メモリセルのドレイン領域へP+ポケット構造を形成するためのボロンイオンを注入するとともに、セル−セル間分離領域にも前記ボロンイオンを注入する工程と、前記周辺Nchトランジスタへ所望なN型イオンを注入するとともに前記セル−セル間分離領域を含む前記メモリセルへN型イオンを注入する工程とを含み、前記セル−セル間分離領域において、酸化膜をつきぬけてSi基板に到達した注入イオン種に対して、前記N型イオンの総量よりも前記ボロン(P型)イオンの総量が多くなるように、注入エネルギおよびイオン注入量を選定するようにしたものである。
【0011】
半導体装置の製造方法では、半導体基板にメモリセルおよび周辺Nchトランジスタを形成するにあたり、前記メモリセルのドレイン領域へP+ポケット構造を形成するためのボロンイオンを注入するとともに、セル−セル間分離領域にも前記ボロンイオンを注入する工程と、前記メモリセルおよび周辺Nchトランジスタのゲートにサイドウォールを形成する工程と、前記サイドウォールの形成後にサイドウォールをマスクとして前記周辺Nchトランジスタへ所望なN型イオンを注入するとともに前記セル−セル間分離領域を含む前記メモリセルへN型イオンを注入する工程とを含み、前記セル−セル間分離領域において、酸化膜をつきぬけてSi基板に到達した注入イオン種に対して、前記N型イオンの総量よりも前記ボロン(P型)イオンの総量が多くなるように、注入エネルギおよびイオン注入量を選定するようにしたものである。
【0014】
導体装置の製造方法では、半導体基板にメモリセルおよび周辺Nchトランジスタを形成するにあたり、コントロールゲートのパターンをエッチングマスクとして利用して前記コントロールゲートの下にストライプ状に形成され、かつセル−セル間分離領域の分離絶縁膜上に抜き部を有するフローティングゲートと前記フローティングゲートおよび前記コントロールゲート間の絶縁膜とのエッチングを行う工程、前記コントロールゲートのパターンを利用して少なくともメモリセルドレイン部のSi活性領域が露出した状態で前記メモリセルドレイン部に所望なイオン注入を行う工程、前記メモリセルおよび前記周辺Nchトランジスタのゲートに絶縁膜によりサイドウォールを形成する工程、前記サイドウォール形成後にサイドウォールをマスクとして前記周辺Nchトランジスタへ所望なN型イオンを注入するとともに前記セル−セル間分離領域を含む前記メモリセルへN型イオンを注入する工程を含み、前記分離絶縁膜にゲートパターニング時に膜厚の薄い部分が形成され、前記フローティングゲートの抜き部の寸法を前記サイドウォールの厚さ寸法の2倍よりも狭く設定し、前記サイドウォール形成時の絶縁膜により前記フローティングゲートの抜き部を介してエッチングされた前記セル−セル間分離領域の前記分離絶縁の前記膜厚の薄い部分を埋め込むようにしたものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
この発明による実施の形態1を図1ないし図3について説明する。図1は、この発明による実施の形態における半導体装置の構成に関し、セル−セル間分離領域の酸化膜残膜を示すものである。図2は、この発明による実施の形態における半導体装置のメモリセル形成工程を示す上面図である。
【0016】
図1(a)は半導体装置の上面図、図1(b)は図1(a)のA−A’線における断面図、図1(c)は図1(a)のB−B’線における断面図、図1(d)はNOR型アレイ構成を示す接続図である。
図1において、1は半導体基板、2はメモリセル部、3はセル−セル間分離領域の酸化絶縁膜、3aは酸化絶縁膜3のエッチングによる残膜部分である。
【0017】
図1に示す半導体装置構造は、図2に示す各工程により構成される。
まず、1)FL工程において、半導体基板1上にSi活性領域(A/A:active area)4が形成される。
次に、2)FG工程において、半導体基板上にフローティングゲート(FG)5のパターニングが行われる。
また、この2)FG工程の後に、フローティングゲート(FG)5上にONO膜からなる絶縁膜の形成が行われる。このONO膜形成工程は、図2において省略されている。
さらに、3)1G工程において、Si活性領域4およびフローティングゲート(FG)5を跨いで半導体基板1上にコントロールゲート(CG)6のパターニングが行われる。
そして、4)MG工程において、コントロールゲート(CG)6をマスクとするソース/ドレイン部のONO膜およびフローティングゲート(FG)のエッチングが行われる。
【0018】
上記のような図2に示す各工程の後、コントロールゲート(CG)のパターンを利用して、少なくともセルドレイン部のSi活性領域が露出した状態でメモリセルドレイン部に所望なイオン注入が行われ、かつ、メモリセルトランジスタおよび周辺トランジスタゲートへのサイドウォール(SW)スペーサ形成後に、周辺Nchトランジスタに所望なN型イオン注入が行われる際に、メモリセル部にも同じN型イオン注入が同時に打ち込まれるものである。
【0019】
このように、この発明による実施の形態1は、次のようなフラッシュメモリの製造方法に関するものである。
a)コントロールゲート(CG)のパターンをエッチングマスクとして利用して、コントロールゲート(CG)の下にストライプ状に形成されたフローティングゲート(FG)、および、FG/CG間のONO膜をエッチングするようなプロセスフローを有する(FGストライプパターンはセル−セル間の分離酸化膜上に抜き部を有する)。
b)CGパターンを利用して、少なくともセルドレイン部のSi活性領域が露出した状態でメモリセルドレイン部に所望なイオン注入が行われる
c)かつ、トランジスタサイドウォール(SW)スペーサ−形成後に周辺Nchトランジスタに所望なN型イオン注入が行われる際に、メモリセル部にも同じ注入が打ち込まれるようなメモリセル形成フローを有する。
【0020】
そして、この発明による実施の形態1では、上記b)のメモリセルドレイン部に所望なイオン注入には、ドレイン部にP+ pocket構造を形成するボロンイオンが含まれており、上記ボロンイオンを含んだ注入を行う際の注入エネルギーに対して、SW越しに上記c)で追加注入されるN型イオン種の注入エネルギーによって決まるシリコン酸化膜への注入深さ(プロジェクションレンジ)よりも(シリコン基板深さ方向に対して)ボロンを含んだ注入の注入深さの方が大きな値となるように注入エネルギーを選んだことにより分離酸化膜下のシリコン基板に該ボロンイオンが注入され、この結果、上記c)で注入されるN型イオン種のうち分離酸化膜を突き抜けるシリコン基板にまで達するイオンの総量よりもボロンイオンの総量が多くなることにより、該分離領域がN型反転することが無いことを特徴とするフラッシュメモリの製造方法を提供するものである。
【0021】
この実施の形態では、MG工程にてCGパターンをマスクとしてFGがパターニングされた状態で、少なくともメモリドレイン領域にメモリセルドレインに所望なイオン注入を行う際、ボロンイオン注入を行う。
【0022】
サイドウォール(SW)越しのN型注入としてAs/Pを考える。
仮に、注入エネルギとして40KeV程度を想定し、かつ、注入量としてはAs;〜1E15cm-2オーダー、P;〜1E14cm-2オーダーを想定する。
As,Pの酸化膜に対するプロジェクションレンジは、次の通りである。
As;Rp=0.022um,ΔRp=0.007um,P;Rp=0.039um,ΔRp=0.015um
ここで、Rp,ΔRpは、注入されたイオンが注入された膜中で正規分布すると考えた際の中心分布がRpであり、拡がりがΔRpであると近似的に考えることができる。
注入突き抜けが懸念されるセル−セル間分離膜厚(図1:B−B断面の“d”)として、〜0.080umの酸化膜残膜厚を想定した場合、Asでは8σ以上を確保できているためイオン突き抜けは無視できる。一方、Pでは〜2.7σとなる。
したがって、注入1E14cm-2から2桁程度少ない量のイオン、即ち1E12cm-2オーダーのイオンが分離酸化膜下のシリコン基板に注入されてしまい、分離部がN型反転することが考えられる。
【0023】
そこで、この実施の形態を適用する。
例えば、シリコン基板に垂直な向きで20KeVのエネルギにて1E14cm-2程度の注入を行うとする。
このボロン注入の酸化膜に対する注入深さ(プロジェクションレンジ)は一般的な文献から次の通りとされる。
Rp=0.062um,ΔRp=0.025um
したがって、セル−セル間分離領域でFGスペースにより更に薄くなった酸化膜分離の膜厚(図1:B’−B’断面の“d”)がRp+3ΔRp=0.080um(800Å)程度であった場合、0.7σ程度しか阻止能はなく、前記ボロン注入であればその〜15%程度が酸化膜を突き抜けてシリコン基板まで到達する。すなわち、このボロン注入により〜1.5E13cm-2程度のP型イオン膜がセル−セル間分離として追加注入されることになる。
したがって、後工程にてSW越の周辺のNchTrS/D注入に所望なイオン注入が行われ、かつ、その一部がセル−セル間分離でイオン注入阻止能力が3σ以下程度であり、セル−セル間分離部にN型イオン種が注入されたとしても、本アイデアによればそれ以上のP型イオン種を追加注入できることになり、分離部がN型反転することはない。
【0024】
この実施の形態にかかるP型イオン注入はCHE(Chemical HotElectron)によりFGへの電子注入を行うようなフラッシュメモリにおいてCHE注入効率を稼ぐために設けることが知られているp+pocket形成の注入と兼ねるように注入を行えばよい。
この結果、今後の素子微細化においても余計な注入工程を増やすことなく、かつ、安定したセル−セル間分離形成が可能となる。
【0025】
この発明による実施の形態1によれば、半導体基板にメモリセルおよび周辺Nchトランジスタを形成するにあたり、前記メモリセルのドレイン領域への所望なイオン注入時にセル−セル間分離領域を含む前記メモリセルのドレイン領域へボロンイオンを注入する工程と、前記メモリセルおよび周辺Nchトランジスタのゲートにサイドウォールを形成する工程と、前記サイドウォールの形成後にサイドウォール越しに前記周辺Nchトランジスタ部へ所望なN型イオンを注入するとともにセル−セル間分離領域を含む前記メモリセル部へN型イオンを注入する工程とを含み、前記メモリセルのドレイン領域へボロンイオンを注入するのに前記メモリセルのドレイン部にP+ ポケット構造を形成するためのボロンイオンを用いるとともに、セル−セル間分離領域において、酸化膜をつきぬけてSi基板に到達した注入イオン種に対して、前記N型イオンの総量よりも前記ボロン(P型)イオンの総量が多くなるように、注入エネルギおよびイオン注入量を選定するようにしたので、メモリセルにおけるセル−セル間分離領域へのN型イオンの注入による弊害を適切に回避できる半導体装置の製造方法を得ることができる。
【0026】
実施の形態2.
この発明による実施の形態2を図3について説明する。図3は実施の形態2における構成を従来技術と対比して示す工程図である。
この実施の形態2において、ここで説明する特有の構成,製造方法および作用については、実施の形態1におけると同様の構成および製造方法を有し、同様の作用を奏するものである。
【0027】
この発明による実施の形態2は、次のようなフラッシュメモリの製造方法に関するものである。
a)コントロールゲート(CG)のパターンをエッチングマスクとして利用して、コントロールゲート(CG)の下にストライプ状に形成されたフローティングゲート(FG)、および、FG/CG間のONO膜をエッチングするようなプロセスフローを有する(FGストライプパターンはセル−セル間の分離酸化膜上に抜き部を有する)。
b)CGパターンを利用して、少なくともセルドレイン部のSi活性領域が露出した状態でメモリセルドレイン部に所望なイオン注入が行われる。
c)かつ、トランジスタサイドウォール(SW)スペーサ−形成後に周辺Nchトランジスタに所望なN型イオン注入が行われる際に、メモリセル部にも同じ注入が打ち込まれるようなメモリセル形成フローを有する。
【0028】
そして、この実施の形態2では、上記a)で形成されているFGストライプライブパターンの抜き寸法が、上記c)で形成されるサイドウォール幅の2倍よりも狭いことを特徴とするものである。
【0029】
この実施の形態では、FG抜きスペース幅をSW幅すなわちサイドウォール(SW)絶縁膜の厚さの2倍より狭く形成することにより、NO注入時に問題となるセル−セル間分離領域部がサイドウォール(SW)形成時の絶縁膜で埋められ、注入マスクとなる酸化膜厚が実効的に厚くなることを特徴とする。
【0030】
図3に、この発明にかかるメモリセル構造のSW形成前後でのセル−セル間分離領域における絶縁膜3の窪み部分3aを示す。
従来、抜き寸法(図中;S)とSW幅すなわちサイドウォール(SW)絶縁膜の厚さ(図中;L)は特に規定がなく、SW形成によりこの部分が埋まりきることはなかった。
【0031】
この発明では、FG抜き寸法をSW幅すなわちサイドウォール(SW)絶縁膜の厚さの2倍よりも狭く形成することにより、SW形成の絶縁膜(酸化膜または窒化膜)でこの部分がほぼ埋まりきる。
したがって、セル微細化に伴いセル−セル間分離領域のFG抜き部酸化膜が薄くなっても、SW形成時に埋められることにより、実質的に酸化膜残膜厚が厚くなる。
このため、後のNO;P注入などのN型イオン種の注入ストッパ膜厚が厚くなり、セル−セル間分離部への注入が阻止できる。
【0032】
この発明による実施の形態2によれば、半導体基板にメモリセルおよび周辺Nchトランジスタを形成したものにおいて、コントロールゲートの下にストライプ状に形成されセル−セル間分離領域の分離絶縁膜上に抜き部を有するフローティングゲートと、コントロールゲートのパターンをエッチングマスクとして利用して前記フローティングゲートとともに前記フローティングゲートの抜き部を介しエッチングされたフローティングゲートおよびコントロールゲート間の絶縁膜と、コントロールゲートのパターンを利用して少なくともメモリセルドレイン部のSi活性領域が露出した状態で所望化イオン注入が行われたメモリセルドレイン部と、前記メモリセルおよび周辺Nchトランジスタのゲートに形成された絶縁膜からなるサイドウォールと、前記サイドウォール越しに所望なN型イオン注入が行われた周辺Nchトランジスタと、N型イオンが注入されたセル−セル間分離領域を含む前記メモリセル部とを備え、前記フローティングゲートの抜き部の寸法を、前記サイドウォールの厚さ寸法の2倍よりも狭く設定したので、前記サイドウォール形成のための絶縁膜によって前記セル−セル間分離領域の分離膜を埋め込むことにより、メモリセルにおけるセル−セル間分離領域へのN型イオンの注入による弊害を適切に回避できる半導体装置を得ることができる。
【0033】
また、この発明による実施の形態2によれば、半導体基板にメモリセルおよび周辺Nchトランジスタを形成するにあたり、コントロールゲートのパターンをエッチングマスクとして利用してコントロールゲートの下にストライプ状に形成されセル−セル間分離領域の分離絶縁膜上に抜き部を有するフローティングゲートとフローティングゲートおよびコントロールゲート間の絶縁膜とのエッチングを行う工程、コントロールゲートのパターンを利用して少なくともメモリセルドレイン部のSi活性領域が露出した状態でメモリセルドレイン部に所望なイオン注入を行う工程、前記メモリセルおよび周辺Nchトランジスタのゲートに絶縁膜によりサイドウォールを形成する工程、前記サイドウォール形成後にサイドウォール越しに前記周辺Nchトランジスタへ所望なN型イオンを注入するとともにセル−セル間分離領域を含む前記メモリセル部へN型イオンを注入する工程を含み、前記フローティングゲートの抜き部の寸法を前記サイドウォールの厚さ寸法の2倍よりも狭く設定し、前記サイドウォール形成時の絶縁膜により前記フローティングゲートの抜き部を介してエッチングされた前記セル−セル間分離領域の分離膜を埋め込むようにしたので、前記サイドウォール形成時の絶縁膜によって前記セル−セル間分離領域の分離膜を埋め込むことにより、メモリセルにおけるセル−セル間分離領域へのN型イオンの注入による弊害を適切に回避できる半導体装置の製造方法を得ることができる。
【0034】
【発明の効果】
第1の発明によれば、半導体基板にメモリセルを形成するにあたり、前記メモリセルのドレイン領域への所望なイオン注入時にセル−セル間分離領域を含む前記メモリセルのドレイン領域へボロンイオンを注入する工程と、セル−セル間分離領域を含む前記メモリセル部へN型イオンを注入する工程とを含み、セル−セル間分離領域において、酸化膜をつきぬけてSi基板に到達した注入イオン種に対して、前記N型イオンの総量よりも前記ボロン(P型)イオンの総量が多くなるように、注入エネルギおよびイオン注入量を選定するようにしたので、メモリセルにおけるセル−セル間分離領域へのN型イオンの注入による弊害を適切に回避できる半導体装置の製造方法を得ることができる。
【0035】
第2の発明によれば、半導体基板にメモリセルおよび周辺Nchトランジスタを形成するにあたり、前記メモリセルのドレイン領域への所望なイオン注入時にセル−セル間分離領域を含む前記メモリセルのドレイン領域へボロンイオンを注入する工程と、前記周辺Nchトランジスタへ所望なN型イオンを注入するとともにセル−セル間分離領域を含む前記メモリセル部へN型イオンを注入する工程とを含み、セル−セル間分離領域において、酸化膜をつきぬけてSi基板に到達した注入イオン種に対して、前記N型イオンの総量よりも前記ボロン(P型)イオンの総量が多くなるように、注入エネルギおよびイオン注入量を選定するようにしたので、メモリセルにおけるセル−セル間分離領域へのN型イオンの注入による弊害を適切に回避できる半導体装置の製造方法を得ることができる。
【0036】
第3の発明によれば、半導体基板にメモリセルおよび周辺Nchトランジスタを形成するにあたり、前記メモリセルのドレイン領域への所望なイオン注入時にセル−セル間分離領域を含む前記メモリセルのドレイン領域へボロンイオンを注入する工程と、前記メモリセルおよび周辺Nchトランジスタのゲートにサイドウォールを形成する工程と、前記サイドウォールの形成後にサイドウォール越しに前記周辺Nchトランジスタ部へ所望なN型イオンを注入するとともにセル−セル間分離領域を含む前記メモリセル部へN型イオンを注入する工程とを含み、セル−セル間分離領域において、酸化膜をつきぬけてSi基板に到達した注入イオン種に対して、前記N型イオンの総量よりも前記ボロン(P型)イオンの総量が多くなるように、注入エネルギおよびイオン注入量を選定するようにしたので、メモリセルにおけるセル−セル間分離領域へのN型イオンの注入による弊害を適切に回避できる半導体装置の製造方法を得ることができる。
【0037】
第4の発明によれば、第1ないし第3の発明において、前記ボロンイオンを注入する工程において、前記ボロンイオンとして前記メモリセルのドレイン部にP+ ポケット構造を形成するためのボロンイオンを用いるようにしたので、メモリセルにおけるセル−セル間分離領域へのN型イオンの注入による弊害を適切に回避できる半導体装置の製造方法を得ることができる。
【0038】
第5の発明によれば、半導体基板にメモリセルおよび周辺Nchトランジスタを形成したものにおいて、コントロールゲートの下にストライプ状に形成されセル−セル間分離領域の分離絶縁膜上に抜き部を有するフローティングゲートと、コントロールゲートのパターンをエッチングマスクとして利用して前記フローティングゲートとともに前記フローティングゲートの抜き部を介しエッチングされたフローティングゲートおよびコントロールゲート間の絶縁膜と、コントロールゲートのパターンを利用して少なくともメモリセルドレイン部のSi活性領域が露出した状態で所望化イオン注入が行われたメモリセルドレイン部と、前記メモリセルおよび周辺Nchトランジスタのゲートに形成された絶縁膜からなるサイドウォールと、前記サイドウォール越しに所望なN型イオン注入が行われた周辺Nchトランジスタと、N型イオンが注入されたセル−セル間分離領域を含む前記メモリセル部とを備え、前記フローティングゲートの抜き部の寸法を、前記サイドウォールの厚さ寸法の2倍よりも狭く設定したので、前記サイドウォール形成のための絶縁膜によって前記セル−セル間分離領域の分離膜を埋め込むことにより、メモリセルにおけるセル−セル間分離領域へのN型イオンの注入による弊害を適切に回避できる半導体装置を得ることができる。
【0039】
第6の発明によれば、半導体基板にメモリセルおよび周辺Nchトランジスタを形成するにあたり、コントロールゲートのパターンをエッチングマスクとして利用してコントロールゲートの下にストライプ状に形成されセル−セル間分離領域の分離絶縁膜上に抜き部を有するフローティングゲートとフローティングゲートおよびコントロールゲート間の絶縁膜とのエッチングを行う工程、コントロールゲートのパターンを利用して少なくともメモリセルドレイン部のSi活性領域が露出した状態でメモリセルドレイン部に所望なイオン注入を行う工程、前記メモリセルおよび周辺Nchトランジスタのゲートに絶縁膜によりサイドウォールを形成する工程、前記サイドウォール形成後にサイドウォール越しに前記周辺Nchトランジスタへ所望なN型イオンを注入するとともにセル−セル間分離領域を含む前記メモリセル部へN型イオンを注入する工程を含み、前記フローティングゲートの抜き部の寸法を前記サイドウォールの厚さ寸法の2倍よりも狭く設定し、前記サイドウォール形成時の絶縁膜により前記フローティングゲートの抜き部を介してエッチングされた前記セル−セル間分離領域の分離膜を埋め込むようにしたので、前記サイドウォール形成時の絶縁膜によって前記セル−セル間分離領域の分離膜を埋め込むことにより、メモリセルにおけるセル−セル間分離領域へのN型イオンの注入による弊害を適切に回避できる半導体装置の製造方法を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明による実施の形態における構成を示す構造図である。
【図2】 この発明による実施の形態におけるメモリセル形成工程を示す上面図である。
【図3】 この発明による実施の形態2における構成を従来技術と対比して示す工程図である。
【符号の説明】
1 半導体基板、2 メモリセル部、3 セル−セル間分離領域の酸化絶縁膜、3a 酸化絶縁膜残膜部分。

Claims (4)

  1. 半導体基板にメモリセルを形成するにあたり、前記メモリセルのドレイン領域へP+ポケット構造を形成するためのボロンイオンを注入するとともに、セル−セル間分離領域にも前記ボロンイオンを注入する工程と、前記セル−セル間分離領域を含む前記メモリセルへN型イオンを注入する工程とを含み、前記セル−セル間分離領域において、酸化膜をつきぬけてSi基板に到達した注入イオン種に対して、前記N型イオンの総量よりも前記ボロン(P型)イオンの総量が多くなるように、注入エネルギおよびイオン注入量を選定するようにしたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 半導体基板にメモリセルおよび周辺Nchトランジスタを形成するにあたり、前記メモリセルのドレイン領域へP+ポケット構造を形成するためのボロンイオンを注入するとともに、セル−セル間分離領域にも前記ボロンイオンを注入する工程と、前記周辺Nchトランジスタへ所望なN型イオンを注入するとともに前記セル−セル間分離領域を含む前記メモリセルへN型イオンを注入する工程とを含み、前記セル−セル間分離領域において、酸化膜をつきぬけてSi基板に到達した注入イオン種に対して、前記N型イオンの総量よりも前記ボロン(P型)イオンの総量が多くなるように、注入エネルギおよびイオン注入量を選定するようにしたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 半導体基板にメモリセルおよび周辺Nchトランジスタを形成するにあたり、前記メモリセルのドレイン領域へP+ポケット構造を形成するためのボロンイオンを注入するとともに、セル−セル間分離領域にも前記ボロンイオンを注入する工程と、前記メモリセルおよび周辺Nchトランジスタのゲートにサイドウォールを形成する工程と、前記サイドウォールの形成後にサイドウォールをマスクとして前記周辺Nchトランジスタへ所望なN型イオンを注入するとともに前記セル−セル間分離領域を含む前記メモリセルへN型イオンを注入する工程とを含み、前記セル−セル間分離領域において、酸化膜をつきぬけてSi基板に到達した注入イオン種に対して、前記N型イオンの総量よりも前記ボロン(P型)イオンの総量が多くなるように、注入エネルギおよびイオン注入量を選定するようにしたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 半導体基板にメモリセルおよび周辺Nchトランジスタを形成するにあたり、コントロールゲートのパターンをエッチングマスクとして利用して前記コントロールゲートの下にストライプ状に形成され、かつセル−セル間分離領域の分離絶縁膜上に抜き部を有するフローティングゲートと前記フローティングゲートおよび前記コントロールゲート間の絶縁膜とのエッチングを行う工程、前記コントロールゲートのパターンを利用して少なくともメモリセルドレイン部のSi活性領域が露出した状態で前記メモリセルドレイン部に所望なイオン注入を行う工程、前記メモリセルおよび前記周辺Nchトランジスタのゲートに絶縁膜によりサイドウォールを形成する工程、前記サイドウォール形成後にサイドウォールをマスクとして前記周辺Nchトランジスタへ所望なN型イオンを注入するとともに前記セル−セル間分離領域を含む前記メモリセルへN型イオンを注入する工程を含み、前記分離絶縁膜にゲートパターニング時に膜厚の薄い部分が形成され、前記フローティングゲートの抜き部の寸法を前記サイドウォールの厚さ寸法の2倍よりも狭く設定し、前記サイドウォール形成時の絶縁膜で前記フローティングゲートの抜き部を介してエッチングされた前記セル−セル間分離領域の前記分離絶縁膜の前記膜厚の薄い部分を埋め込むようにしたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2001116236A 2001-04-16 2001-04-16 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4637397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001116236A JP4637397B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001116236A JP4637397B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002313965A JP2002313965A (ja) 2002-10-25
JP4637397B2 true JP4637397B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=18967001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001116236A Expired - Fee Related JP4637397B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4637397B2 (ja)

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63126279A (ja) * 1987-10-23 1988-05-30 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製法
JPH01208866A (ja) * 1988-02-16 1989-08-22 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH01283944A (ja) * 1988-05-11 1989-11-15 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH04334067A (ja) * 1991-05-10 1992-11-20 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPH06326090A (ja) * 1993-04-24 1994-11-25 Samsung Electron Co Ltd 集積回路の素子分離方法
JPH07130892A (ja) * 1993-11-02 1995-05-19 Nec Corp 半導体不揮発性記憶装置およびその製造方法
JPH08162548A (ja) * 1994-12-06 1996-06-21 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体装置の製造方法
JPH08204039A (ja) * 1994-11-22 1996-08-09 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH09102555A (ja) * 1995-03-24 1997-04-15 Seiko Instr Inc 電気的書き換え可能な半導体不揮発性メモリ装置とその製造方法
JPH11121720A (ja) * 1997-10-21 1999-04-30 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH11330431A (ja) * 1998-05-18 1999-11-30 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2000106423A (ja) * 1998-09-25 2000-04-11 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性メモリ装置の製造方法
JP2000114404A (ja) * 1998-10-08 2000-04-21 Nec Corp フラッシュメモリおよびその製造方法
JP2001044395A (ja) * 1999-08-04 2001-02-16 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2002083883A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Oki Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2003230390A (ja) * 2001-09-28 2003-08-19 New England Biolabs Inc E.coliにおけるbsmbi制限エンドヌクレアーゼとbsmbiメチラーゼのクローニング及び発現の方法、並びにbsmbiエンドヌクレアーゼの精製方法

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63126279A (ja) * 1987-10-23 1988-05-30 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製法
JPH01208866A (ja) * 1988-02-16 1989-08-22 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH01283944A (ja) * 1988-05-11 1989-11-15 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH04334067A (ja) * 1991-05-10 1992-11-20 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPH06326090A (ja) * 1993-04-24 1994-11-25 Samsung Electron Co Ltd 集積回路の素子分離方法
JPH07130892A (ja) * 1993-11-02 1995-05-19 Nec Corp 半導体不揮発性記憶装置およびその製造方法
JPH08204039A (ja) * 1994-11-22 1996-08-09 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH08162548A (ja) * 1994-12-06 1996-06-21 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体装置の製造方法
JPH09102555A (ja) * 1995-03-24 1997-04-15 Seiko Instr Inc 電気的書き換え可能な半導体不揮発性メモリ装置とその製造方法
JPH11121720A (ja) * 1997-10-21 1999-04-30 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH11330431A (ja) * 1998-05-18 1999-11-30 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2000106423A (ja) * 1998-09-25 2000-04-11 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性メモリ装置の製造方法
JP2000114404A (ja) * 1998-10-08 2000-04-21 Nec Corp フラッシュメモリおよびその製造方法
JP2001044395A (ja) * 1999-08-04 2001-02-16 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2002083883A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Oki Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2003230390A (ja) * 2001-09-28 2003-08-19 New England Biolabs Inc E.coliにおけるbsmbi制限エンドヌクレアーゼとbsmbiメチラーゼのクローニング及び発現の方法、並びにbsmbiエンドヌクレアーゼの精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002313965A (ja) 2002-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04229654A (ja) 無接点フローティングゲートメモリアレイを製造する方法
US20090181506A1 (en) Novel Method to Form Memory Cells to Improve Programming Performance of Embedded Memory Technology
KR20030001088A (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
US20080203465A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP3241330B2 (ja) フラッシュメモリおよびその製造方法
JP2008098519A (ja) 不揮発性半導体メモリ
US6479346B1 (en) Semiconductor memory device and fabrication method thereof
US6420237B1 (en) Method of manufacturing twin bit cell flash memory device
US8072019B2 (en) Flash memory and manufacturing method of the same
WO2006117851A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09321255A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
KR100732629B1 (ko) 비휘발성 메모리 장치 및 그 형성 방법
US7687846B2 (en) Nonvolatile memory device
JP4637397B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4875284B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2009124106A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2007000808A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN104425500B (zh) Sonos非挥发性存储器及其制造方法
KR100642383B1 (ko) 개선된 소거효율을 갖는 플래시 메모리소자 및 그 제조방법
KR100624922B1 (ko) 플래쉬 메모리 소자의 제조방법
KR100733703B1 (ko) 반도체 소자 및 이의 제조 방법
KR0172271B1 (ko) 플래쉬 이이피롬 셀의 제조방법
KR100503366B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
KR20100008112A (ko) 플래시 메모리 소자 및 그 제조 방법
KR100798269B1 (ko) 플래시 메모리 소자의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060123

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20071101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080317

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees