JP4632358B2 - チップ型ヒューズ - Google Patents

チップ型ヒューズ Download PDF

Info

Publication number
JP4632358B2
JP4632358B2 JP2005168517A JP2005168517A JP4632358B2 JP 4632358 B2 JP4632358 B2 JP 4632358B2 JP 2005168517 A JP2005168517 A JP 2005168517A JP 2005168517 A JP2005168517 A JP 2005168517A JP 4632358 B2 JP4632358 B2 JP 4632358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
fuse
chip
layer
barrier metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005168517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006344477A (ja
Inventor
均 稲場
克哉 山岸
立樹 平野
仁 佐藤
英樹 清野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kamaya Electric Co Ltd
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Kamaya Electric Co Ltd
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kamaya Electric Co Ltd, Mitsubishi Materials Corp filed Critical Kamaya Electric Co Ltd
Priority to JP2005168517A priority Critical patent/JP4632358B2/ja
Publication of JP2006344477A publication Critical patent/JP2006344477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4632358B2 publication Critical patent/JP4632358B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Description

本発明は、過電流による回路破壊を防止するため各種電子機器に使用されるチップ型ヒューズに関する。
電子機器に故障等で生じた過電流の流入により回路破壊が発生することを防止するためにヒューズが用いられているが、近年、装置の小型化に伴って配線板等に表面実装が容易で量産性に優れたチップ型ヒューズが採用されるようになってきた。
従来、例えば特許文献1には、ヒューズ膜の溶断部下にシリコーン系樹脂が充填されていると共に、ヒューズ膜をエポキシ系樹脂の保護膜で覆ったチップヒューズが提案されている。このチップヒューズでは、図6に示すように、Cu(銅)箔のヒューズ膜であるCu層100上にSn(錫)膜101を形成し、Cu層100へのSnの拡散を防止するために、Sn膜101形成前に、Cu層100上にバリア層としてNi(ニッケル)膜102をSn膜101と同じ形成領域にパターン形成することで、溶断特性の調整を行う技術が記載されている。
特開2004−319168号公報(段落番号0010、図1)
上記従来の技術には、以下の課題が残されている。
すなわち、上記特許文献1では、ヒューズ膜であるCu層上に、Sn膜の形成領域と同じ領域にバリア層としてNi膜をパターン形成しているが、バリア層であるNi層が液状化する前にSn膜が液状化した場合、SnがNi膜の端の部分からCu層上に流れ出るおそれがあり、直接SnがCu層に接触してヒューズ毎に溶断時間等の溶断特性がばらつく不都合があった。
本発明は、前述の課題に鑑みてなされたもので、より溶断特性が安定し、歩留まりが向上するチップ型ヒューズを提供することを目的とする。
本発明は、前記課題を解決するために以下の構成を採用した。すなわち、本発明のチップ型ヒューズは、絶縁基板と、前記絶縁基板の両端部に形成された一対の電極と、前記絶縁基板の上面に形成され前記一対の電極に両端が接続された金属のヒューズ部と、を備え、前記ヒューズ部が、前記一対の電極に両端が接続された第1金属層と、前記第1金属層の所定の中間部分にバリア金属層を介して積層され前記第1金属層及び前記バリア金属層よりも低融点な金属で形成された第2金属層と、を備え、前記バリア金属層が、前記第2金属層の形成領域よりも広い領域で形成されていることを特徴とする。
このチップ型ヒューズでは、バリア金属層が、第2金属層の形成領域よりも広い領域で形成されているので、第2金属層が液状化して形成領域から流れ出ても第1金属層に直接接触することを抑制することができる。
また、本発明のチップ型ヒューズは、前記バリア金属層が、前記第1金属層の全体を覆って形成されていることを特徴とする。すなわち、このチップ型ヒューズでは、バリア金属層が第1金属層の全体を覆って形成されているので、第2金属層が液状化して形成領域から大幅に流れ出ても第1金属層に直接接触することを防ぐことができる。
また、本発明のチップ型ヒューズは、前記バリア金属層が、第2金属層よりも低抵抗かつ高融点な金属で形成されていることを特徴とする。すなわち、このチップ型ヒューズでは、広いエリアに形成されたバリア金属層が第2金属層よりも低抵抗かつ高融点な金属で構成されているので、ヒューズ部全体の抵抗値を下げることができる。特に、バリア金属層が第1金属層の全体を覆って形成された場合は、ヒューズ部全体の抵抗値をより効果的に低減させることができる。
また、本発明のチップ型ヒューズは、前記第2金属層が、Snで形成され、前記バリア金属層が、Agで形成されていることを特徴とする。すなわち、このチップ型ヒューズでは、第2金属層のSnよりも大幅に抵抗の低いAgでバリア金属層を形成しているので、ヒューズ部全体の抵抗値を顕著に低下させることができる。また、Agは、従来のNiに比べてSnの拡散速度が大幅に速く、バリア金属層の構成金属として採用することにより速断性に優れるという利点がある。
本発明によれば、以下の効果を奏する。
すなわち、本発明に係るチップ型ヒューズによれば、バリア金属層が、第2金属層の形成領域よりも広い領域で形成されているので、第2金属層が液状化して形成領域から流れ出ても第1金属層に直接接触することを防ぐことができる。したがって、本発明によれば、安定した溶断時間が得られ、歩留まりを向上させることができる。
以下、本発明に係るチップ型ヒューズの一実施形態を、図1から図5を参照しながら説明する。
本実施形態のチップ型ヒューズは、図1に示すように、絶縁基板1と、絶縁基板1の両端部に形成された一対の端面電極2と、絶縁基板1の上面に形成され一対の端面電極2に両端が接続された金属のヒューズ部4と、を備えている。なお、図1は、本実施形態のチップ型ヒューズの全体断面図であるが、ヒューズ部においてはヒューズ部に沿った断面を示している。
上記絶縁基板1は、絶縁性及び耐熱性が良好なアルミナセラミックス基板、ガラス基板又は樹脂基板等である。この絶縁基板1の裏面には、Ag(銀)系樹脂(Agペースト等)で形成された一対の裏面電極3が両端に設けられている。
上記ヒューズ部4は、一対の端面電極2に両端が接続され銅箔で形成されたCu層(第1金属層)5a及びAgめっきによるバリア金属層5bからなる第1エレメント5と、第1エレメント5の溶断部となる所定の中間部分に積層され第1エレメント5(Cu層5a及びバリア金属層5b)よりも低融点な金属で形成された第2エレメント(第2金属層)6と、を備えている。すなわち、この第2エレメント6を構成する金属材料は、第1エレメント5の金属材料よりも融点が低く、第1エレメント5の金属材料と合金化することで、第1エレメント5の融点を下げるものが選択される。したがって、過電流が印加された場合、この第2エレメント6の形成箇所が溶断の主要部となる。なお、バリア金属層5bは、第2エレメント6の構成金属がCu層5aに拡散することを抑制する金属層として機能し、バリア金属層5bをCu層5aと第2エレメント6との間に形成しておくことで、速断性等の溶断特性を調整することができる。
上記第1エレメント5は、絶縁基板1上に、例えばエポキシ系樹脂シート、アクリル系樹脂シート又はシリコーン系樹脂シート等の接着シート7を介して設けられている。なお、第1エレメント5は、所望の溶断特性に合わせて厚さやパターン形状が決定される。また、第1エレメント5の両端には、端面電極2と接続された表面電極5cがパターン形成されている。
また、バリア金属層5bは、第2エレメント6よりも低抵抗な金属で形成されている。すなわち、本実施形態では、第2エレメント6がSn(錫)で形成され、バリア金属層5bがAgで形成されている。
また、バリア金属層5bは、第2エレメント6の形成領域よりも広い領域で形成されている。すなわち、本実施形態では、バリア金属層5bが、ヒューズ部4となるCu層5aの全体を覆って形成されている。
なお、本実施形態では、Cu層5aを1μm〜18μm、バリア金属層5bを0.1μm〜3μm、第2エレメント6を6μmの厚さに設定している。
上記接着シート7には、第1エレメント5の溶断部となる所定の中間部分が重なる領域に円形の切り欠き部7aが形成されている。この切り欠き部7aには、所定の耐熱性及び柔軟性を備えた下部樹脂8が充填されている。すなわち、下部樹脂8は、第1エレメント5の下部に接して配されている。さらに、第1エレメント5及び第2エレメント6上には、これらを覆うように上部樹脂9が形成されている。
下部樹脂8は、シリコーン系樹脂で形成され、上部樹脂9は、エポキシ系樹脂で形成されている。なお、上部樹脂9を、耐燃性、耐熱性及び熱伝導性に優れた珪酸をフィラーとして含有したエポキシ系樹脂や機械的強度や耐熱性に優れたアルミナをフィラーとして含有したエポキシ系樹脂で形成しても構わない。
また、上部樹脂9及び第1エレメント5上には、これらを覆うようにフィラー含有エポキシ系樹脂等の保護用樹脂10が設けられている。
上記端面電極2は、導電性樹脂ペースト又はスパッタにより形成され、本実施形態では、Ag系樹脂(Agペースト等)で形成されている。また、端面電極2及び裏面電極3上には、これらを覆うようにCu、Ni又はSn等で端面電極メッキ部11が形成されている。
次に、本実施形態のチップ型ヒューズの製造方法について、図2から図3を参照して説明する。
まず、図2の(a)に示すように、絶縁基板1上に、切り欠き部7aを予め形成した接着シート7をラミネート方式により貼り付ける。なお、予め切り欠き部7aを形成せず、接着シート7を貼り付けた後に、切り欠き部7aを形成しても構わない。次に、図2の(b)に示すように、スクリーン印刷又はポッティングにより、切り欠き部7a内に、シリコーン系樹脂である下部樹脂8を充填する。
そして、図2の(c)に示すように、銅箔を接着シート7上にラミネート方式で貼り合わせ、さらに熱圧着することでCu層5aを形成する。なお、スパッタ等の薄膜プロセスを用いてCu層5aを形成しても構わない。次に、図2の(d)に示すように、所望の溶断特性に合わせてフォトリソグラフィ技術によるパターンエッチングを施し、絶縁基板1の両端に位置する一対の表面電極5cを形成すると共に、表面電極5cを連結する所望の形状にCu層5aをパターン形成する。このとき、Cu層5aを、切り欠き部7a上、すなわち下部樹脂8上の範囲内となるようにパターニングする。
次に、図3の(a)に示すように、表面電極5c及びCu層5aの上に、Agめっきによりバリア金属層5bを形成する。この際、バリア金属層5bを、次工程で積層する第2エレメント6の形成領域よりも広い領域、すなわち、本実施形態では、ヒューズ部4となるCu層5aの全体を覆って形成されている。このようにして、Cu層5aとバリア金属層5bとで第1エレメント5が構成される。さらに、図3の(b)及び図4に示すように、第1エレメント5において溶断部となる所定の中間部分に、Snめっきにより第2エレメント6をパターニングして積層する。この際、上述したように、第2エレメント6の形成領域は、上記バリア金属層5bの形成領域より狭く設定される。
このように、第1エレメント5及び第2エレメント6によりヒューズ部4が構成される。
次に、図3の(c)に示すように、ヒューズ部4上に、これを覆うようにスクリーン印刷等によりエポキシ系樹脂の上部樹脂9を形成し、さらに、その上にスクリーン印刷等によりフィラー含有エポキシ系樹脂等の保護用樹脂10を形成する。そして、保護用樹脂10形成後に、絶縁基板1の裏面に一対の裏面電極3を導電性樹脂の印刷硬化等によりパターン形成する。なお、第1エレメント5の形成前に裏面電極3を形成する場合は、メタルグレーズ系ペーストや金属有機物ペーストの印刷焼成等で形成することもできる。なお、ここまでの工程は、絶縁基板1を複数のチップ状に分割する以前の1枚の平板状態で複数を一括して処理する。
そして、平板状態の絶縁基板1を短冊状に一次分割し、その絶縁基板1の端面に、Agペーストの端面電極2を形成する。さらに、端面電極2及び裏面電極3上に、図3の(d)に示すように、これらを覆うようにCu、Ni又はSnめっき等で端面電極メッキ部11を形成することで、本実施形態のチップ型ヒューズが作製される。
本実施形態のチップ型ヒューズでは、バリア金属層5bが、第2エレメント6の形成領域よりも広い領域で形成されているので、第2エレメント6が液状化して形成領域から流れ出てもCu層5aに直接接触することを抑制することができる。特に、バリア金属層5bがCu層5bの全体を覆って形成されているので、第2エレメント6が液状化して形成領域から大幅に流れ出てもCu層5bに直接接触することを防ぐことができる。
また、広いエリアに形成されたバリア金属層5bが、第2エレメント6を構成するSnよりも高融点かつ大幅に低抵抗な金属であるAgで構成されているので、ヒューズ部4全体の抵抗値を大きく下げることができる。特に、バリア金属層5bがCu層5aの全体を覆って形成されているので、ヒューズ部4全体の抵抗値をより効果的に低減させることができる。
また、Agは、Snの拡散速度を示す図5のグラフからわかるように、従来のNiに比べてSnの拡散速度が大幅に速く、バリア金属層5bの構成金属として採用することにより速断性に優れるという利点がある。
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
上記実施形態では、バリア金属層5bの構成金属として、Agを採用しているが、第2エレメント6の構成金属であるSnよりも低抵抗な金属なら他の金属でも構わない。例えば、バリア金属層5bの構成金属として、Zn(亜鉛)、Au(金)、Cr(クロム)、Mo(モリブデン)、Ta(タンタル)、Pt(白金)、Pd(パラジウム)等でも構わない。なお、上記構成金属のうちZnは、図5に示すように、Snの拡散速度が速く、Agと同様に、バリア金属層5bの構成金属として採用することにより速断性に優れるという利点を有する。また、Snではなく、Pb−Sn(ハンダ)を第2エレメント6の構成金属に用いても構わない。
本発明に係る一実施形態のチップ型ヒューズを示す断面図である。 本実施形態のチップ型ヒューズの製造工程について、接着シートの貼り付けからCu層のパターンエッチングまでを工程順に示す斜視図である。 本実施形態のチップ型ヒューズの製造工程について、銀層(バリア金属層)の形成から端面電極メッキ部の形成までを工程順に示す斜視図である。 本実施形態のチップ型ヒューズについて、ヒューズ部に沿った要部の拡大断面図である。 温度を横軸にしたNi、Ag及びZnに対するSnの拡散速度を示すグラフである。 本発明に係る従来例について、ヒューズ部(ヒューズ膜)に沿った要部の拡大断面図である。
符号の説明
1…絶縁基板、2…端面電極、3…裏面電極、4…ヒューズ部、5…第1エレメント、5a…Cu層(第1金属層)、5b…バリア金属層、5c…表面電極、6…第2エレメント(第2金属層)、8…下部樹脂、9…上部樹脂、11…端面電極メッキ部

Claims (4)

  1. 絶縁基板と、
    前記絶縁基板の両端部に形成された一対の電極と、
    前記絶縁基板の上面に形成され前記一対の電極に両端が接続された金属のヒューズ部と、を備え、
    前記ヒューズ部が、前記一対の電極に両端が接続された第1金属層と、
    前記第1金属層の所定の中間部分にバリア金属層を介して積層され前記第1金属層及び前記バリア金属層よりも低融点な金属で形成された第2金属層と、を備え、
    前記バリア金属層が、一対の前記電極間の前記ヒューズ部となる前記第1金属層に積層され、前記第2金属層の形成領域よりも広い領域で形成されていることを特徴とするチップ型ヒューズ。
  2. 請求項1に記載のチップ型ヒューズにおいて、
    前記バリア金属層が、一対の前記電極間の前記ヒューズ部となる前記第1金属層の全体を覆って形成されていることを特徴とするチップ型ヒューズ。
  3. 請求項1又は2に記載のチップ型ヒューズにおいて、
    前記バリア金属層が、前記第2金属層よりも低抵抗かつ高融点な金属で形成されていることを特徴とするチップ型ヒューズ。
  4. 請求項3に記載のチップ型ヒューズにおいて、
    前記第2金属層が、Snで形成され、
    前記バリア金属層が、Agで形成されていることを特徴とするチップ型ヒューズ。
JP2005168517A 2005-06-08 2005-06-08 チップ型ヒューズ Active JP4632358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005168517A JP4632358B2 (ja) 2005-06-08 2005-06-08 チップ型ヒューズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005168517A JP4632358B2 (ja) 2005-06-08 2005-06-08 チップ型ヒューズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006344477A JP2006344477A (ja) 2006-12-21
JP4632358B2 true JP4632358B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=37641283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005168517A Active JP4632358B2 (ja) 2005-06-08 2005-06-08 チップ型ヒューズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4632358B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4985065B2 (ja) * 2007-04-09 2012-07-25 富士電機機器制御株式会社 ヒューズ
US20090009281A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-08 Cyntec Company Fuse element and manufacturing method thereof
JP4510858B2 (ja) 2007-08-08 2010-07-28 釜屋電機株式会社 チップヒューズ及びその製造方法
US20110163840A1 (en) * 2008-10-28 2011-07-07 Nanjing Sart Science & Technology Development Co., Ltd. High reliability blade fuse and the manufacturing method thereof
JP5260592B2 (ja) * 2010-04-08 2013-08-14 デクセリアルズ株式会社 保護素子、バッテリ制御装置、及びバッテリパック
CN104364660B (zh) * 2012-06-06 2018-09-21 恩普乐股份有限公司 电触头和电气部件用插座
US20150102896A1 (en) * 2013-10-11 2015-04-16 Littelfuse, Inc. Barrier layer for electrical fuses utilizing the metcalf effect
JP6454870B2 (ja) * 2014-04-08 2019-01-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 回路保護素子およびその製造方法
JP6294165B2 (ja) * 2014-06-19 2018-03-14 Koa株式会社 チップ型ヒューズ
JP6436729B2 (ja) * 2014-11-11 2018-12-12 デクセリアルズ株式会社 ヒューズエレメント、ヒューズ素子、保護素子、短絡素子、切替素子
JP6719983B2 (ja) * 2015-06-04 2020-07-08 デクセリアルズ株式会社 ヒューズエレメント、ヒューズ素子、保護素子、短絡素子、切替素子
JP2023040957A (ja) * 2021-09-10 2023-03-23 デクセリアルズ株式会社 保護素子及びバッテリパック
WO2023090320A1 (ja) * 2021-11-16 2023-05-25 北陸電気工業株式会社 チップヒューズ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0765690A (ja) * 1993-08-27 1995-03-10 Yazaki Corp 遅断ヒューズ
JP2001052593A (ja) * 1999-08-09 2001-02-23 Daito Tsushinki Kk ヒューズおよびその製造方法
JP2004319168A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Kamaya Denki Kk チップヒューズ及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0765690A (ja) * 1993-08-27 1995-03-10 Yazaki Corp 遅断ヒューズ
JP2001052593A (ja) * 1999-08-09 2001-02-23 Daito Tsushinki Kk ヒューズおよびその製造方法
JP2004319168A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Kamaya Denki Kk チップヒューズ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006344477A (ja) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4632358B2 (ja) チップ型ヒューズ
JP4716099B2 (ja) チップ型ヒューズの製造方法
JP4909077B2 (ja) チップ抵抗器
JP6483987B2 (ja) ヒューズエレメント、ヒューズ素子、及び発熱体内蔵ヒューズ素子
US20030142453A1 (en) Low resistance polymer matrix fuse apparatus and method
US10354826B2 (en) Fuse in chip design
US20090151982A1 (en) Metal-ceramic composite substrate and method of its manufacture
US8013713B2 (en) Resistor, particularly SMD resistor, and associated production method
WO2004093101A1 (ja) チップ抵抗器およびその製造方法
JP2001052593A (ja) ヒューズおよびその製造方法
JP2006310277A (ja) チップ型ヒューズ
JP2018074143A (ja) 抵抗素子及び抵抗素子アセンブリ
JP2006286224A (ja) チップ型ヒューズ
KR101883038B1 (ko) 칩 저항 소자 및 칩 저항 소자 어셈블리
JP2007227718A (ja) 抵抗素子を有する電子部品およびその製造法
KR20180001144A (ko) 저항 소자 및 그 실장 기판
JP4714260B2 (ja) 薄膜抵抗器構造物およびその製造方法
JP4295035B2 (ja) チップ抵抗器の製造方法
KR101941752B1 (ko) 알루미늄 말단 전극을 사용한 칩 저항기의 제조 방법
KR101771822B1 (ko) 칩 저항 소자 및 칩 저항 소자 어셈블리
KR101771836B1 (ko) 칩 저항 소자 및 칩 저항 소자 어셈블리
JP2014060463A (ja) チップ抵抗器およびその製造方法
JP2006164639A (ja) チップ型ヒューズ及びその製造方法
JP2017130561A (ja) 抵抗器
WO2020230713A1 (ja) 抵抗器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4632358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250