JP2004319168A - チップヒューズ及びその製造方法 - Google Patents

チップヒューズ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004319168A
JP2004319168A JP2003108942A JP2003108942A JP2004319168A JP 2004319168 A JP2004319168 A JP 2004319168A JP 2003108942 A JP2003108942 A JP 2003108942A JP 2003108942 A JP2003108942 A JP 2003108942A JP 2004319168 A JP2004319168 A JP 2004319168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
adhesive layer
film
chip
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003108942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4112417B2 (ja
Inventor
Katsuya Yamagishi
克哉 山岸
Tatsuki Hirano
立樹 平野
Hitoshi Sato
仁 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kamaya Electric Co Ltd
Original Assignee
Kamaya Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kamaya Electric Co Ltd filed Critical Kamaya Electric Co Ltd
Priority to JP2003108942A priority Critical patent/JP4112417B2/ja
Priority to CNB2004100329693A priority patent/CN100530485C/zh
Publication of JP2004319168A publication Critical patent/JP2004319168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4112417B2 publication Critical patent/JP4112417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Abstract

【課題】製造が容易であるため製造コストが低減され、製品のサイズを比較的薄く形成しながらも、所要の機械的強度や溶断精度を確保することができるチップヒューズを提供する。
【解決手段】絶縁基板上に接着層を介してヒューズ膜が設けられるチップヒューズにおいて、ヒューズ膜14の溶断部14bが重なる接着層11の部分に切欠き部11aが形成され、この切欠き部はヒューズ膜の溶断部よりも大きい。また接着層の切欠き部にシリコーン系樹脂13が充填され、ヒューズ膜を覆う保護層15にエポキシ系樹脂が使用された。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明はチップヒューズに関する。
【0002】
【従来の技術】
表面実装に用いられるチップヒューズは、例えば、セラミック基板等の絶縁基板上にヒューズエレメントとして厚膜印刷による導体膜や、無電解めっきによる金属膜の形成、スパッタ等の金属薄膜等により形成されている。
このようなヒューズ導体膜は、速断性や製造の容易さに優れる一方で、インバーター回路の保護素子として要求される耐パルス性能が得られない場合もあった。このため、インバーター回路に保護素子として挿入されるチップヒューズにあっては、速断性は無論のこと、耐パルス性をも満たすことが要求されている。
【0003】
このような観点から、特開2001−52593号公報(特許文献1)には、ヒューズ素子として金属膜を多層化して構成する技術が開示されており、このチップヒューズは、絶縁基板上にポリイミド樹脂層が形成されており、その上面に所定のヒューズパターンで第1の金属膜が形成され、この第1の金属膜の上に低融点金属からなる第2の金属膜がめっき処理などにより積層形成され、これら第1及び第2の金属膜でヒューズエレメントが構成され、絶縁性の保護層によりヒューズエレメントが覆われている。
上記チップヒューズは製造工程が煩雑でサイズも比較的厚くなり、第2の金属膜がめっき処理により形成されるため、ヒューズエレメントの膜厚を均一にすることが難しいものである。また上記ポリイミド樹脂は耐熱性に優れるものであるが、材料が高価であり、放熱性が低いという欠点がある。さらに、上記ヒューズエレメントは、ポリイミド樹脂層の上に積層形成されるため、ヒューズエレメントへの通電時に発生した熱が、絶縁基板などへ放熱されずに、ポリイミド樹脂層によって蓄熱されるため、チップヒューズの表面温度が過度に上昇したり、また溶断後の絶縁性が安定せず、バラツキが生じる等の課題があった。
【0004】
さらに、特開平11−96886号公報(特許文献2)に記載されているチップヒューズでは、絶縁基板の上面のほぼ中央に熱伝導性の低い樹脂で膜が形成され、この膜上のほぼ中央にヒューズ素子が形成され、ヒューズ素子と一体に形成されたリード上面部が絶縁基板上面の両端に向かうように配置され、これらヒューズ素子とリード上面部はシリコーン系樹脂膜で覆われている。
上記チップヒューズでは、絶縁基板上のほぼ中央に熱伝導性の低い樹脂膜を形成し、その上にヒューズ素子を形成するため、ヒューズ素子がフラットにならず均一なヒューズ膜を得ることができないという欠点がある。またヒューズ素子の上面を覆うシリコーン系樹脂膜は機械的強度に乏しく、実装時の吸着などによる外的応力によりヒューズ溶断部が損傷を受け易いという欠点もある。
【0005】
【特許文献1】開2001−52593号公報
【特許文献2】特特開平11−96886号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記のような問題点を解決するためになされたものであり、その課題は、製造が容易であるため製造コストが低減され、製品のサイズを比較的薄く形成しながらも、所要の機械的強度、速断性及び耐パルス性などを確保することができるチップヒューズを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、絶縁基板上に接着層が形成され、該接着層上にヒューズ要素部と表電極部からなるヒューズ膜が形成され、該ヒューズ膜上に保護層が設けられたチップヒューズにおいて、前記接着層は略中央部に切欠き部を有し、該切欠き部には絶縁材が充填され、前記ヒューズ膜は金属箔からなり、前記ヒューズ要素部が前記絶縁材の上に配置されたことを特徴とするチップヒューズが提供される。
上述のようにチップヒューズを構成することにより、ヒューズ要素部は、耐熱性が劣り過度の蓄熱をする接着層上に配置されず、したがって、ポリイミド樹脂のような耐熱層を省略しても、通電時や溶断時の発熱に耐えて、かつ金属箔から成るヒューズ要素部を備えることで耐パルス性の良好なチップヒューズが製造可能になる。
【0008】
上記チップヒューズでは、前記接着層の切欠き部に、シリコーン系樹脂またはエポキシ系樹脂を充填することが好ましく、これらを充填することにより、ヒューズ膜のヒューズ要素部が樹脂に囲まれて、溶断時のアーク防止効果や溶断の速断性を向上させる効果がある。また接着層の切欠き部に充填された樹脂により、好適な放熱と蓄熱が得られ、優れた溶断特性を得ることができる。さらに、接着層の切欠き部に樹脂を充填したことにより、切欠き部が平坦になり、貼り付けられたヒューズ膜も平坦になるため、溶断特性が安定し、チップヒューズの薄型化も可能になる。
また前記接着層の切欠き部にはシリコーン系樹脂またはエポキシ系樹脂を充填し、ヒューズ膜を覆う保護層を機械的強度の高いエポキシ系樹脂で形成することが好ましい。前記切欠き部を充填するシリコーン系樹脂またはエポキシ系樹脂により溶断時の消弧機能と好適な放熱性が確保される一方で、機械的強度の高いエポキシ系樹脂により機械的強度と外面の平坦さが確保されるため、実装工程におけるヒューズ要素部の破損防止や搭載効率が向上するという利点が得られる。
さらに、保護層に使用するエポキシ系樹脂を、耐燃性、耐熱性及び熱伝導性に優れたアンダーコートと、機械的強度及び耐熱性に優れたオーバーコートとの積層構造とすることにより、溶断時の熱膨張や遮断時の外部への圧力を吸収すると共に、外面の機械的強度と平坦さが確保される。
【0009】
【実施例】
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施形態を説明する。
図1は本発明のチップヒューズ10の断面図である。
チップヒューズ10は、絶縁基板12の上に接着層11を介してヒューズ膜の電極部14a,14cが設けられ、ヒューズ膜のヒューズ要素部14bが重なる接着層11の部分に切欠き部11aが形成され、この切欠き部11aには所定の耐熱性及び柔軟性を備えた樹脂13が充填され、ヒューズ膜の電極部14a,14cとヒューズ要素部14bは保護層15により覆われている。また絶縁基板12の裏面には裏面電極17が形成され、この裏面電極17とヒューズ膜の電極部14a,14cとに通電するように端面電極16が形成され、さらに、端面電極16と裏面電極17と電極部14a,14cの各露出部にメッキ膜18が形成されている。
【0010】
ここで、前記絶縁基板12としてはアルミナセラミック基板を使用するが、絶縁性や耐熱性が良好であれば、ガラス基板や樹脂基板を用いることも可能である。
また前記接着層11としてはエポキシ系樹脂シートを使用することが好ましく、その他にも、アクリル系樹脂シート、シリコーン系樹脂シートを使用することができる。接着層11の切欠き部11aはヒューズ要素部14bよりも大きい形状が好ましく、主に円形穴とし、円形穴以外に矩形穴、多角形穴またはスリット状に形成することができる。
前記切欠き部11aに充填される樹脂13としては、難燃性で、耐熱性に優れ、適切な熱伝導性を有するシリコーン系樹脂またはエポキシ系樹脂が使用され、接着層11と略平坦になるように充填される。前記切欠き部11aにシリコーン系樹脂を充填する場合は、上記特性に加え消弧性が高いため、例えば、定格5Aまで、またはそれ以上の定格に適用できる。前記切欠き部11aにエポキシ系樹脂を充填する場合は、上記特性により、例えば、定格3A程度までの定格に適用できる。
前記ヒューズ膜は、所望の溶断特性に合わせた材料や厚さが確保された金属箔から成り、この金属箔をエッチングすることで、所要のパターンを形成し、ヒューズ膜の電極部14a,14cとヒューズ要素部14bを形成する。この金属箔としては、例えば、厚さ5〜35μmから適宜選択される銅箔やアルミ二ウム箔、さらには、銅と他の金属との合金なども使用することができる。なお、ヒューズ膜として銅箔を使用する場合には、より速断性を得るためにヒューズ要素部14b上に錫膜を形成し、銅と錫との拡散を防止するために、錫膜の形成前にニッケル膜を形成し、これにより、溶断特性の調整を行なっても良い。
前記保護層15は、アンダーコート15aの上にオーバーコート15bを積層して形成され、アンダーコート15aは耐燃性、耐熱性及び熱伝導性に優れた少なくともフィラーとして珪酸を含有するエポキシ系樹脂から形成される一方で、オーバーコート15bは機械的強度及び耐熱性に優れた少なくともフィラーとしてアルミナを含有するエポキシ系樹脂から形成される。このアンダーコート15aは、実質的にヒューズ膜の電極部14a,14cを除いたヒューズ要素部14bと、接着層11の切欠き部11aとを覆うように設けられる。
裏面電極17は、導電性樹脂などが使用できて、ヒューズ膜形成前に絶縁基板12に形成する場合にはメタルグレーズ系ペーストや、金属有機物ペーストなどを用いることができ、ヒューズ膜形成後に絶縁基板12に形成する場合には、導電性樹脂ペーストなどを用いることができる。また端面電極については、導電性樹脂ペーストまたはスパッタによる金属膜などから形成し、さらに、めっき膜18は錫めっきやニッケルめっきにより形成でき、さらに銅めっきを併用することで電極抵抗値を低くする効果もある。
【0011】
次に、チップヒューズ10の製造方法について説明する。
図2(a)〜(g)は本発明のチップヒューズの製造工程を説明するために、一つのチップ単位で示した斜視図である。これらの工程は、実際には複数のチップに分割される以前の一枚の絶縁基板上で展開される工程を示すものであるが、理解を容易にするために一つのチップ単位で図示した。
最初に、図2(b)に示したように、接着シート11をラミネート方式により貼り付けて接着層を形成する。ここで、絶縁基板12は、多数の単位領域に切断されて各チップに分割される予定のアルミナセラミック、ガラスまたは樹脂等からなる集合基板が使用される。また接着シート11は多数の単位領域の面積を有するエポキシ系樹脂、アクリル系樹脂またはシリコーン系樹脂等からなるシートに、それぞれ単位領域分のヒューズ素子の溶断部にあたる部分に図2(a)のような切欠き部11aが形成されたシートが使用される。接着シート11の切欠き部11aは、切欠き部11aを予め形成した接着シート11を絶縁基板12に貼り付けるが、接着シート11を絶縁基板12に貼り付けた後に、接着シート11に切欠き部11aを形成しても良い。
接着シート11が絶縁基板12に貼り付けられたら、スクリーン印刷またはポッティングにより、図2(c)に示したシリコーン系樹脂またはエポキシ系樹脂を切欠き部11aに充填する。
次いで、銅やアルミニウム等からなる金属箔を接着層11の上にラミネート方式で貼り付けて、図2(d)に示したように、ヒューズ膜を仮固定し、その後、熱圧着形成する。そして、ヒューズ膜を所望の溶断特性に合わせてエッチングによりパターニングし、図2(e)に示したように、電極部14a,14cとヒューズ要素部14bとを形成し、このとき、ヒューズ要素部14bは接着層11の切欠き部11aの範囲内に形成する。ヒューズ要素部14bには、適宜前述したように、錫めっきまたはニッケルめっきと錫めっきを施しても良い。
さらに、ヒューズ膜の電極部14a,14cとヒューズ要素部14bとを形成した後に、ヒューズ要素部14bを完全に覆うアンダーコート15aとオーバーコート15bとからなる保護層15を形成する。すなわち、図2(f)に示したように、最初にヒューズ要素部14bの上に耐燃性、耐熱性及び熱伝導性に優れた少なくともフィラーとして珪酸を含有するエポキシ系樹脂をスクリーン印刷してアンダーコート15aを形成し、次いで、図2(g)に示したように、このアンダーコート15aの上に、機械的強度及び耐熱性に優れた少なくともフィラーとしてアルミナを含有するエポキシ系樹脂をスクリーン印刷することによりオーバーコート15bを形成し、これら二つの層により保護層15を形成する。
保護層15の形成後、絶縁基板12の裏面に裏面電極17を形成する。裏面電極17は前述したように、導電性樹脂の印刷硬化によって形成でき、また、裏面電極17をヒューズ膜形成前に絶縁基板12に形成する場合は、メタルグレーズ系ペーストや金属有機物ペーストの印刷焼成などにより形成することもできる。そして、一次分割を行なった後に端面電極16を形成し、さらに、二次分割を行なって、端面電極16と裏面電極17と電極部14a,14cの各露出部にメッキ膜18を形成すれば、チップヒューズ10は完成する。
【0012】
【発明の効果】
本発明では、耐熱性が劣り過度の蓄熱をする接着層上にヒューズ要素部が配置されず、接着層の切欠き部の上に重なるようにヒューズ要素部が配置されるので、例えば、ポリイミド樹脂などの耐熱層を省略しても、通電時や溶断時の発熱に耐え得るチップヒューズが製造可能になり、製造プロセスの簡略化により製造コストを低減させることができて、生産効率が良好で、各種サイズ、各種定格のチップヒューズを提供できる。またヒューズ膜は金属箔から形成されているため、所望の溶断特性に応じて金属箔の厚さを適宜調整するだけで、広範囲に及ぶ溶断特性のヒューズ膜を容易に形成することができると共に、均一な厚さのヒューズ膜を形成し易いため、精度の良い溶断特性を得ることができる。
さらに、ヒューズ膜を絶縁基板上にエポキシ系樹脂シートの接着層により接着することで、ヒューズ膜を容易に絶縁基板上に構成でき、高温を要する作業を不用とできるため、工程の簡略化が可能である。
【0013】
本発明では、所定の耐熱性及び柔軟性を備えた樹脂が接着層の切欠き部に充填されているので、ヒューズ要素部が樹脂に囲まれて、溶断時のアーク防止効果や溶断の速断性向上効果がある。また接着層の切欠き部に充填された樹脂による適度な蓄熱性と放熱性により、過度な蓄熱や放熱を防止し、優れた溶断特性を得ることができる。さらに、接着層の切欠き部に樹脂を充填したが故に、切欠き部が凹凸形状とならずに平坦になり、ヒューズ膜を平坦に貼り付けることができて、溶断特性の安定化、チップヒューズの薄型化が可能になる。なお、接着層の切欠き部を、接着層を構成する材料で囲むように形成した場合、ヒューズ膜を熱圧着したときに、切欠き部に充填された樹脂が基板外に放出することを防止できる。
【0014】
本発明では、接着層の切欠き部に充填されたシリコーン系樹脂またはエポキシ系樹脂により、溶断時の消弧機能が確保される。特に、シリコーン系樹脂により、高定格ヒューズの溶断時の消弧機能が確保される。
また本発明では、更にヒューズ要素部を覆う耐燃性、耐熱性及び熱伝導性に優れたエポキシ系樹脂からアンダーコートを形成し、機械的強度及び耐熱性に優れたエポキシ系樹脂からオーバーコートを形成し、これらを積層構造とすることにより、溶断時の熱膨張や遮断時の外部への圧力を吸収すると共に、良好な放熱性を備え、外面の機械的強度と平坦さが確保される。アンダーコートは、実質的に前記表電極部を除いた前記ヒューズ要素部と、前記接着層の切欠き部とを覆うように設けられるため、保護層の密着性、ヒューズ要素部の密閉性を確保しながら、アンダーコートを通じた電極部への過剰な熱放散を抑制し、適切な溶断特性が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のチップヒューズの断面図である。
【図2】(a)〜(g)は本発明のチップヒューズの製造工程を説明するため、一つのチップ単位で示した斜視図である。
【符号の説明】
10 チップヒューズ
11 接着層
11a 切欠き部
12 絶縁基板
13 切欠き部充填材
14 ヒューズ膜
14b ヒューズ要素部
15 保護層
15a アンダーコート
15b オーバーコート

Claims (5)

  1. 絶縁基板上に接着層が形成され、該接着層上にヒューズ要素部と表電極部からなるヒューズ膜が形成され、該ヒューズ要素部上に保護層が設けられたチップヒューズにおいて、
    前記接着層は略中央部に切欠き部を有し、該切欠き部には絶縁材が充填され、前記ヒューズ膜は金属箔からなり、前記ヒューズ要素部が前記絶縁材の上に配置されたことを特徴とするチップヒューズ。
  2. 前記絶縁材が、シリコーン系樹脂またはエポキシ系樹脂である請求項1に記載のチップヒューズ。
  3. 前記金属箔は銅箔である請求項1または請求項2に記載のチップヒューズ。
  4. 前記保護層はアンダーコートの上にオーバーコートが設けられたものであって、前記アンダーコートは耐燃性、耐熱性及び熱伝導性に優れたエポキシ系樹脂からなり、前記オーバーコートは機械的強度及び耐熱性に優れたエポキシ系樹脂からなる請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のチップヒューズ。
  5. 前記アンダーコートが、実質的に前記表電極部を除いた前記ヒューズ要素部と、前記接着層の切欠き部とを覆うように設けられたものである請求項4に記載のチップヒューズ。
JP2003108942A 2003-04-14 2003-04-14 チップヒューズ及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4112417B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003108942A JP4112417B2 (ja) 2003-04-14 2003-04-14 チップヒューズ及びその製造方法
CNB2004100329693A CN100530485C (zh) 2003-04-14 2004-04-14 芯片熔断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003108942A JP4112417B2 (ja) 2003-04-14 2003-04-14 チップヒューズ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004319168A true JP2004319168A (ja) 2004-11-11
JP4112417B2 JP4112417B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=33470258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003108942A Expired - Lifetime JP4112417B2 (ja) 2003-04-14 2003-04-14 チップヒューズ及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4112417B2 (ja)
CN (1) CN100530485C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344477A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Mitsubishi Materials Corp チップ型ヒューズ
WO2009019903A1 (ja) * 2007-08-08 2009-02-12 Kamaya Electric Co., Ltd. チップヒューズ及びその製造方法
WO2009060607A1 (ja) * 2007-11-08 2009-05-14 Panasonic Corporation 回路保護素子およびその製造方法
WO2009104279A1 (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 釜屋電機株式会社 チップヒューズ及びその製造方法
JP2013196871A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Panasonic Corp 回路保護素子

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101527236B (zh) * 2008-03-03 2011-07-27 邱鸿智 压模式保险丝结构及其制造方法
CN101964287B (zh) * 2010-10-22 2013-01-23 广东风华高新科技股份有限公司 薄膜片式保险丝及其制备方法
CN104347312A (zh) * 2013-07-29 2015-02-11 泰科电子日本合同会社 保护元件
US20150102896A1 (en) * 2013-10-11 2015-04-16 Littelfuse, Inc. Barrier layer for electrical fuses utilizing the metcalf effect
JP6869309B2 (ja) * 2019-10-23 2021-05-12 三菱電機株式会社 電力変換装置および電力変換装置一体型回転電機
EP4113603A4 (en) * 2020-03-30 2023-07-19 Huawei Technologies Co., Ltd. INTEGRATED SUBSTRATE, PRINTED CIRCUIT BOARD AND ELECTRONIC DEVICE ASSEMBLY

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344477A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Mitsubishi Materials Corp チップ型ヒューズ
JP4632358B2 (ja) * 2005-06-08 2011-02-16 三菱マテリアル株式会社 チップ型ヒューズ
WO2009019903A1 (ja) * 2007-08-08 2009-02-12 Kamaya Electric Co., Ltd. チップヒューズ及びその製造方法
JP2009043513A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Kamaya Denki Kk チップヒューズ及びその製造方法
JP4510858B2 (ja) * 2007-08-08 2010-07-28 釜屋電機株式会社 チップヒューズ及びその製造方法
KR101037300B1 (ko) * 2007-08-08 2011-05-26 가마야 덴끼 가부시끼가이샤 칩 퓨즈 및 그 제조방법
WO2009060607A1 (ja) * 2007-11-08 2009-05-14 Panasonic Corporation 回路保護素子およびその製造方法
JP2010080418A (ja) * 2007-11-08 2010-04-08 Panasonic Corp 回路保護素子およびその製造方法
US9035740B2 (en) 2007-11-08 2015-05-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Circuit protective device and method for manufacturing the same
WO2009104279A1 (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 釜屋電機株式会社 チップヒューズ及びその製造方法
JP2013196871A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Panasonic Corp 回路保護素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN1551276A (zh) 2004-12-01
CN100530485C (zh) 2009-08-19
JP4112417B2 (ja) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7489229B2 (en) Fuse component
KR20050077728A (ko) 저저항 폴리머 매트릭스 퓨즈장치 및 방법
JP4632358B2 (ja) チップ型ヒューズ
KR20060094486A (ko) 저 저항 퓨즈 및 그 제작 방법
JP2004319168A (ja) チップヒューズ及びその製造方法
JP2001052593A (ja) ヒューズおよびその製造方法
JP4510858B2 (ja) チップヒューズ及びその製造方法
KR20180108791A (ko) 보호 소자
JP2006286224A (ja) チップ型ヒューズ
JP2006310277A (ja) チップ型ヒューズ
JP3552539B2 (ja) 抵抗付温度ヒューズ
CN111446230A (zh) 半导体装置
EP1615239B1 (en) power resistor having a heat generating resistive element
JP2002140975A (ja) ヒューズ素子及びその製造方法
KR101075664B1 (ko) 칩 저항기 및 이의 제조 방법
JP5590966B2 (ja) ヒューズ装置および回路基板
JP4037248B2 (ja) 回路保護素子とその製造方法
JP2013197002A (ja) 回路保護素子
JP2022012055A (ja) 抵抗器
JPH10308157A (ja) ヒューズ
KR101522808B1 (ko) 전력용 퓨즈
JPH11126556A (ja) チップ型ヒューズ及びその製造方法
JP2014096272A (ja) 回路保護素子
JP6201147B2 (ja) 回路保護素子
JPS6046507B2 (ja) 厚膜ヒユ−ズ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4112417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term