JP4630453B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4630453B2
JP4630453B2 JP2000380613A JP2000380613A JP4630453B2 JP 4630453 B2 JP4630453 B2 JP 4630453B2 JP 2000380613 A JP2000380613 A JP 2000380613A JP 2000380613 A JP2000380613 A JP 2000380613A JP 4630453 B2 JP4630453 B2 JP 4630453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access
unit
access request
data
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000380613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001242751A5 (ja
JP2001242751A (ja
Inventor
洋司 芹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000380613A priority Critical patent/JP4630453B2/ja
Priority to US09/739,901 priority patent/US6634817B2/en
Publication of JP2001242751A publication Critical patent/JP2001242751A/ja
Publication of JP2001242751A5 publication Critical patent/JP2001242751A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4630453B2 publication Critical patent/JP4630453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • G03G21/1882Electronically readable memory details of the communication with memory, e.g. wireless communication, protocols
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1663Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts having lifetime indicators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/1823Cartridges having electronically readable memory

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像形成装置に関し、特に画像形成装置本体に脱着可能で、画像形成装置本体と通信可能な不揮発性メモリを有する機能ユニットを使用可能な画素形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図9は、従来の画像形成装置である電子写真方式を用いたプリンタの構成を示す断面図である。
図において、1は静電潜像を形成するための感光体ドラム、2は感光体ドラム1を一様に帯電するための帯電ローラ、5はレーザビームを感光ドラム1上で走査するための光学ユニット、6は光学ユニット5から発せられたレーザビーム、3は、レーザビーム5により感光ドラム1上に形成された静電潜像を、トナーにて現像するための現像器である。
【0003】
また、4は感光体ドラム1上のトナー像を、所定の用紙に転写する転写ローラ、7は用紙上のトナーを溶融して用紙に定着させる定着器、8はプリント用紙を積載しておくための標準カセット、9は標準カセットから用紙をピックアップする標準カセット給紙ローラである。
【0004】
さらに、10は手差しトレイ、11は手差し給紙ローラ、12は用紙を機外へ排出するための排出ローラ、13は搬送されてきた用紙の先端を検出し、プリントのための先端レジストをとるためのレジストセンサ、14は用紙が正常に定着器を排出終了したかを確認するための排紙センサ、15は標準カセットの紙有無を検出するセンサ、16は手差し用紙有無を検出するためのセンサであり、17は感光体ドラム1、帯電ローラ2、現像器3が組み込まれ、プリンタ本体から脱着可能に構成されたプロセスカートリッジ、18はプリント後の用紙が排出される排紙トレイである。
【0005】
これらの機能部品は図示しないプリンタコントローラからの指示により動作する。また、プリンタコントローラはやはり図示しない画像コントローラからの指示に基づき機能部品を制御してプリント処理を行なう。
【0006】
このようなプロセスカートリッジはメンテナンスを容易にするために一般的に用いられているが、プロセスカートリッジ内に不揮発性のメモリを設け、プリンタ本体からメモリにカートリッジの使用状況などに関するデータを書き込んで、例えばプロセスカートリッジに含まれる感光体ドラムの寿命管理などを行なうことなどが提案されていた。
【0007】
図10は、従来のプリンタ制御部をブロック図で示したものである。
101はホストコンピュータとの間での通信と、受信した画像データからプリンタがプリント可能な情報への展開、後述するプリンタエンジン制御部との間の信号のやり取り及びシリアル通信を行うプリンタコントローラである。また、102はプリンタコントローラ101との間で信号のやり取りを行なうとともに、シリアル通信を介してプリンタ内の各ユニットの制御を行うエンジン制御部である。
【0008】
103はプリント用紙を各給紙ユニット(又は給紙トレイ)から、排紙トレイに至るまでの給紙・搬送をエンジン制御部の指示に基づき実行する用紙搬送制御部である。104はレーザビームを感光ドラム上で走査するためのスキャナモータの駆動及びレーザのON/OFF制御をエンジン制御部の指示に基づき実行する光学系制御部、105は帯電、現像、転写等の電子写真プロセスに必要な高圧出力をエンジン制御部の指示に基づき実行する高圧系制御部である。
【0009】
106はエンジン制御部の指示に基づき定着器の温度制御を行なうとともに、定着器の異常検出等を行う定着温度制御部、107は給紙部(カセット、トレイ)及び紙搬送路内の紙有無センサの情報をエンジン制御部に伝達する紙有無センサ入力部、108は用紙搬送中の搬送不良を検出するジャム検出部、109はプリンタ内の故障を検出する故障検出部、17はプリンタエンジンに脱着可能なプロセスカートリッジである。このプロセスカートリッジ17にはエンジン制御部102とデータの授受が可能な不揮発性メモリ111が搭載され、エンジン制御部102からデータの読み出し、あるいはデータの書き込みが可能な構成となっている。
【0010】
このような従来構成では、エンジン制御部102はあるタイミングで不揮発性メモリ111の内容を全て読み取り、エンジン制御部102内のメモリ(図示せず)に記憶する処理を行なっていた。そして、エンジン制御部102がプリンタコントローラ101から不揮発性メモリ111の内容を要求された場合には、予め不揮発性メモリ111から読み取ってエンジン制御部内のメモリに記憶していた内容をプリンタコントローラ101に返送していた。
【0011】
それらのプロトコルをタイミングチャートで示したものが図11である。
/SCLK信号はプリンタコントローラ101からエンジン制御部102に対して出力されるシリアル通信の同期用クロックであり、/SCは同期用クロックに同期して出力/応答されるコマンド/ステータス信号である。コマンドはプリンタコントローラ101からエンジン制御部102に対して出力される指示情報、ステータスはプリンタコントローラ101からのコマンドに対して1対1でエンジン制御部102から返送されるエンジン制御部のステータス情報である。
【0012】
プリンタコントローラからメモリ内容Aに関する読み出し要求コマンド120を受け取ると、エンジン制御部は予め不揮発性メモリから読み出して自身のメモリに貯えていたメモリ内容Aの情報を、返送するステータスデータ121に載せて即座に返送している。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来例では、プリンタコントローラからのメモリ内容に対する読み出し/書き込み要求に対してエンジン制御部が即座に応答する仕様となっているため、エンジン制御部は不揮発性メモリの全内容を事前に取得し、記憶しておく必要があった。
【0014】
このため、エンジン制御部は不揮発性メモリ分の余分な容量を持つ必要があった。不揮発性メモリに記憶させたい情報が増大すれば、不揮発性メモリの容量だけでなく、エンジン制御部のメモリ容量までも増加させなければならず、装置コストの増加は避けられない。
【0015】
特に、エンジン制御部に内蔵されているメモリ容量よりも大きな不揮発性メモリを搭載したカートリッジが将来製品化された場合、エンジン制御部のメモリを増加させないとカートリッジを正常に取り扱いできない可能性もある。
【0016】
したがって、本発明の目的は、画像形成装置本体に、メモリを搭載した着脱ユニットを装着可能な画像形成装置において、画像形成本体側に搭載するメモリ量を着脱ユニットに搭載されたメモリ容量よりも小さくすることの可能な画像形成装置を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明の要旨は、画像形成のために用いられるユニットであって、データを記憶する記憶手段を備えたユニットが着脱可能な画像形成装置であって、ユニットが装着された状態で、当ユニットが備える記憶手段に対するデータの読み出しまたは書き込みのためのアクセス要求を発行するアクセス要求発行手段と、アクセス要求発行手段からのアクセス要求に対応して、装着されたユニットが備える記憶手段へのデータの読み出しまたは書き込みを実行するアクセス実行手段であって、アクセス要求発行手段からのアクセス要求に対応した読み出しまたは書き込みとは別のタイミングで、装着されたユニットが備える記憶手段に対するデータの読み出しまたは書き込みを実行可能なアクセス実行手段とを有し、アクセス実行手段は、別のタイミングで、装着されたユニットが備える記憶手段に対するデータの読み出しまたは書き込みを実行しているときに、アクセス要求発行手段からのアクセス要求を受けた場合は、記憶手段に対するデータの読み出しまたは書き込み中にもかかわらず、アクセス要求発行手段からのアクセス要求に応じた記憶手段に対するアクセスが可能である態を示すステータスをアクセス要求発行手段に対して出力して、アクセス要求発行手段からのアクセス要求を受け付け、別のタイミングで実行していたデータの読み出しまたは書き込みの終了後に、受け付けたアクセス要求に対応したデータの読み出しまたは書き込みを実行するとともに、アクセス要求発行手段に出力するステータスを更新することを特徴とする画像形成装置に存する。
【0019】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)
以下、本発明をその好適な実施形態により詳細に説明する。
図1は本発明の第一の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す断面図である。この図は、画像形成装置として電子写真方式を用いたプリンタの構成を示している。また、図1において、図9に示した従来構成と同じ構成要素には同じ参照数字を付し、その説明は省略する。
【0020】
図において19はプロセスカートリッジ内に搭載された不揮発性メモリで、カートリッジ内の感光体ドラムや現像器内のトナー容量に関する情報などが記憶される。また、プリント動作等に応じてトナーの消費量などのデータをエンジン制御部202(図2)からメモリに書き込むものである。エンジン制御部にはメモリアクセス手段20が存在し、所定のタイミング、あるいはプリンタコントローラ201(図2)からの読み出し要求、書き込み要求に応じてメモリアクセス手段20を介して不揮発性メモリ19にアクセスする。21は感光体ドラム1、帯電ローラ2、現像器3及び不揮発性メモリ19が組み込まれ、プリンタ本体から脱着可能に構成されたプロセスカートリッジである。
【0021】
(プリンタ制御部)
図2は、本実施形態におけるプリンタ制御部の構成を示すブロック図である。
図2において、図10に示した従来構成と同じ構成要素には同じ参照数字を付し、その説明は省略する。
【0022】
201はホストコンピュータとの間での通信と、受信した画像データからプリンタがプリント可能な情報への展開、後述するプリンタエンジン制御部との間の信号のやり取り及びシリアル通信を行うプリンタコントローラである。また、202はプリンタコントローラ201との間で信号のやり取りを行なうとともに、シリアル通信を介してプリンタ内の各ユニットの制御を行うエンジン制御部である。
【0023】
302はエンジン制御部202内にあって、プロセスカートリッジ内の不揮発性メモリ19との間でデータの読み出し/書き込みを行なうメモリアクセス予約制御部である。また、プリンタコントローラとエンジン制御部との間の信号について説明する。216は/SC、/SCLK信号によりプリンタコントローラ201からのコマンドを解析し、必要なステータス情報を返送する制御を行なうシリアル通信制御部であり、217は、プリンタ内の様々な状態変化(例えば、用紙の有無、ジャムの発生、故障の発生)などの状態の変化が発生した際に、エンジン制御部202から、プリンタコントローラ201へ報知したり、メモリ情報の準備完了を通知するために用いられる状態変化報知信号である/CCRT信号215を出力する/CCRT信号出力制御部である。
【0024】
210は、プリンタコントローラ201とエンジン制御部202との間で行なわれるシリアル通信におけるシリアルデータ(/SC)信号で、この信号はプリンタコントローラ201から出力されるコマンドとエンジン制御部202から出力されるステータスの信号を双方向で扱う。/SCLK信号211はシリアル通信における同期クロックであり、プリンタコントローラからエンジン制御部に出力される。
【0025】
212は、用紙搬送後、用紙の位置が画像書き込み位置まで到達した時点で、画像信号の送出開始を指示する垂直同期信号である/TOP信号、213は主走査方向における画像同期を取るための水平同期信号である/BD信号、/VDO信号214は画像信号である。
【0026】
(シリアル通信制御部の動作)
シリアル通信制御部216は、プリンタコントローラ201からプロセスカートリッジ21内の不揮発性メモリ19の内容を確認するためのメモリ内容読みだし要求コマンドを受けると、メモリアクセス予約制御部302にメモリ内容の読み出し要求を行なうと共に、プリンタコントローラ201に読み出しの予約がセットされたことを示すステータスを返送する。
【0027】
そして、メモリアクセス予約制御部302がプロセスカートリッジ21内の不揮発性メモリ19の内容の読み出しを終了した旨の通知を受けると、プリンタコントローラ201に対してメモリ情報が準備できたことを/CCRT信号によって報知するために/CCRT信号出力制御部217に情報を提供する。これに応答して/CCRT信号出力制御部217は、プリンタコントローラ201へ/CCRT信号を出力する。またメモリアクセス予約制御部302がプロセスカートリッジ21内の不揮発性メモリ19の内容の書き込み要求を受けた場合にも同様に/CCRT信号によって書き込み処理が終了したことを報知する。
【0028】
プリンタコントローラ201は、この/CCRT信号を受信すると、シリアル通信制御部216にコマンドを送信し、エンジン制御部がメモリの情報を準備完了したことを確認した後、データ要求コマンドを送信する。シリアル通信制御部216はデータ要求コマンドに対するステータス応答に、不揮発性メモリ19から読み出したデータを格納して返送する。このようにしてプリンタコントローラ201はプロセスカートリッジ17内の不揮発性メモリ19にアクセスすることができる。これら一連の動作については後で再度詳細に説明する。
【0029】
(メモリアクセス予約制御部)
次に、メモリアクセス予約制御部302と不揮発性メモリ19の間の通信について説明する。
【0030】
303はメモリアクセス予約制御部302から不揮発性メモリ19に対して出力されるチップセレクト信号(/CS信号)、304はメモリアクセス予約制御部から不揮発性メモリに対して出力されるシリアルコマンド信号(/DOUT信号)、305は不揮発性メモリ19からメモリアクセス予約制御部302に対して返送されるデータ信号(/DIN信号)、306はメモリアクセス予約制御部から不揮発性メモリに対して出力されるシリアル同期クロック(/CLK信号)である。
【0031】
なお、プリンタ本体とプロセスカートリッジ21とはコネクタを介して電気的に接続されており、カートリッジの装着動作によりプリンタ本体側のコネクタとカートリッジ側のコネクタが接続される構成になっている。
【0032】
(データ通信処理)
次に、図3に示すタイミングチャートを用いて、プリンタコントローラから不揮発性メモリ内の情報にアクセスする際の、プリンタコントローラ、エンジン制御部、メモリアクセス予約制御部における動作について詳細に説明する。
【0033】
図3における信号は上述した通りであり、/SC、/SCLKはエンジン制御部とプリンタコントローラ間で行なわれるシリアル通信の信号であり、/CCRT信号はエンジン制御部からプリンタコントローラに出力する状態変化信号、/CS、/DOUT、/DIN、/CLKはエンジン制御部とプロセスカートリッジ内の不揮発性メモリ間で行なわれるシリアル通信の信号である。
【0034】
まず、プリンタコントローラ201からエンジン制御部202に対して/SC信号により、不揮発性メモリ19に記憶されたデータの読み出しを要求するコマンド1(CMD1)が送信される。このCMD1は例えば図4(a)に示すような構成を有しており、読み出しコマンドを示す2nd bit〜7th bitの6bitからなる読み出し予約コマンドコードと、読み出したい不揮発性メモリ19の領域を指定する7th bit〜15th bitの8bitコード(読み出しメモリ領域コード)から構成される。
【0035】
メモリ領域を表す8bitの読み出しメモリ領域コードは、図4(b)に示すように不揮発性メモリのアドレスと8bitコードとが1対1の関係になるように設定されており、CMD1を受けとることにより、エンジン制御部202は不揮発性メモリ19のどのアドレスのデータの読み出しが要求されたかを識別することができる。以下の説明においては、読み出し要求のあったアドレスが00h番地、すなわちCMD1の読み出しメモリ領域コードを構成する8th〜15th bitが全て0であったとする。
【0036】
このCMD1を受け取ると、エンジン制御部202はメモリアクセス予約制御部302にメモリ内容の読み出し要求を行なうとともに、シリアル通信制御部216を用いて直ちにステータス1(STS1)をプリンタコントローラ201に返送する。このSTS1は例えば図4(c)に示す構成を有する。すなわち、16bitデータであり、その2nd〜4th bitの3bitからなるメモリアクセス状態コードにより、エンジン制御部202(メモリアクセス予約制御部302)が不揮発性メモリ19に対してどのようなアクセス状況にあるかを示す。メモリアクセス状態コードの具体例を図4(d)に示す。この場合、エンジン制御部202はCMD1に応答するSTS1のメモリアクセス状態コードを“メモリ読み出し中”状態(2〜4th bitを”001”)に、そして8〜15th bitには、受信したCMD1の読み出しメモリ領域コード(00h)をセットして返送する。
【0037】
メモリの読み出しが予約され、STS1を返送し終わると、メモリアクセス予約制御部302がプロセスカートリッジ21内の不揮発性メモリ19に対してデータの読み出し処理を行なう。
【0038】
まず、チップセレクト(/CS)信号を“true”(=“low”)にし、メモリをアクセス可能状態にする。続いて、シリアル同期クロック(/CLK)に同期させてアドレス00hのデータ読み出しコマンドであるDin1を送出する。続いてメモリからシリアル同期クロックに同期して出力されるアドレス00hのデータDout1を読み取る。この時点でプリンタコントローラ201がCMD1で要求してきたメモリアドレス00hのデータ準備が完了する。
【0039】
データ準備が完了すると、メモリアクセス予約制御部302はシリアル通信制御部216にその旨を知らせる通知を行ない、それに応答してシリアル通信制御部216は、内部に保持するSTS1の2nd〜4th bitのメモリアクセス状態コードを“データアクセス可能”を示すコード(”000”。図4(d)参照)に書き換え、さらに、例えば図5(a)に示す構成を有するエンジン状態変化ステータス(STS2)の2nd bit(STS1状態変化有り)ビットをセットする。そして、このビットセットを/CCRT出力制御部217に供給することにより、/CCRT出力部217が/CCRT信号を“true”(=“low”)にする。
【0040】
プリンタコントローラ201は、/CCRT信号が“true”になったことでエンジン制御部に状態変化が発生したことを認識し、例えば図5(b)に示す構成を有するエンジン状態変化ステータス(STS2)要求コマンドであるCMD2を発行して、エンジン制御部202からSTS2を読み取る。そして、STS2の2nd bitがセットされていることから、STS1の状態に変化があったことを認識する。そして、STS1の前の状態が”メモリ読み出し中”であったから、メモリ読み出しが終了したであろうことが認識される。
【0041】
STS2の受信後、プリンタコントローラ201は例えば図5(c)の構成を有するデータ要求コマンド(CMD3)を送信する。CMD3は、図に示すように1st bit〜15th bitの15bitから構成される、データを要求するアドレス情報を含んだデータ要求コマンドである。シリアル通信制御部216は、このCMD3を受信すると、読み出したアドレス(00h)情報を含んだ、読み出し結果(アドレス00hの内容)をCMD3に対するステータス応答STS3に格納して送信する。STS3は例えば図5(d)に示す構成を有し、その2nd bit〜15th bitまでの14bitにアドレス情報と読み出し結果が格納される。以上が読み取りのための一連の処理である。
【0042】
(書き込み処理)
書き込み処理の場合には、図12に示すような書き込み用のコマンドと前述したSTS1を用いて行う。以下、図12及び図13に示すタイムチャートを参照して書き込み処理について説明する。なお、図13において図中の各信号は図3又は図6と同じであるため説明は省く。
【0043】
まず、プリンタコントローラ201から例えば図12(a)の構成を有する書き込みコマンドCMDW1を受け取ると、エンジン制御部202は次のコードが書き込むべきデータであると認識する。そして、CMDW1に続けて送信される、例えば図12(b)に示す構成を有するCMDW2には、CMDW1の8th〜15th bitで指定されたメモリ領域に書き込むべき8bitデータが2nd〜9th bitに指定されている。これらの一連のコマンドを受信すると、エンジン制御部202はSTS1をメモリ書き込み中状態にセットする。
【0044】
そして、メモリアクセス予約制御部が不揮発性メモリに対して書き込み動作を行ない、書き込み処理が終了すると、STS1のメモリアクセス状態コードが”アクセス可能”状態に変化し、STS2の2nd bitがセットされる。これに応答して、/CCRT信号出力制御部から/CCRT信号が出力され、プリンタコントローラがSTS2の要求コマンドを送信する。
【0045】
プリンタコントローラは返送されたSTS2の2nd bitを確認して、STS1の状態が変化したこと、すなわちメモリにデータが正常に書き込まれたことを認識して、書き込み処理が終了する。
【0046】
読み出し処理と異なり、書き込み処理の場合は書き込み要求時に書き込みデータも送信するため、CMD3及びそれに応答したSTS3のやりとりは行なわれない。
【0047】
このように、本実施形態によれば、プリンタコントローラの要求に応じて必要なデータのみを読み出し或いは書き込む構成としたため、エンジン制御部には不揮発性メモリの容量よりずっと少ない容量のメモリを実装すれば足り、画素形成装置のコストを低減できる。また、プロセスカートリッジに実装される不揮発性メモリ容量が増加しても本体側のメモリを増加することなく対応できる。
【0048】
尚、本実施形態では、エンジン制御部がプリンタコントローラからの要求を受けてメモリにアクセスする形態について説明した。しかし、エンジン制御部が独自の条件により、プリンタコントローラからの指示なくても、独立してメモリへのデータ読み出し、書き込み処理を行う場合がある。
【0049】
このような場合、エンジン制御部が独自の条件に基づいてメモリアクセスを行っている最中にプリンタコントローラからのメモリアクセス要求を受ける場合があり、その対処を行う必要がある。
【0050】
具体的には、
1.エンジン制御部が独自の条件によるメモリアクセス中にもSTS1の2nd〜4th bitのコードによりアクセス状態を反映し、プリンタコントローラにその旨を報知する方法、
2.エンジン制御部が独自の条件によるメモリアクセス中でもSTS1はアクセス可能状態に設定し、プリンタコントローラからの要求を受け付ける。そして、エンジン独自の条件に基づくメモリへのアクセスが修了次第、プリンタコントローラからの受け付け済みのアクセス要求に基づくメモリへのアクセスを実行し、その状態をSTS1に反映させる方法、
の2つの方法を例示することができる。これらいずれの方法を用いるかは任意に設定可能であり、予め定めた一方の方法を用いても、また何らかの条件に従って動的にいずれかの方法を選択するように構成することも可能である。また、これら2つの方法以外にも任意の方法を採用することができる。
【0051】
(第2の実施形態)
第1の実施形態においては、不揮発性メモリへのアクセスがプリンタコントローラからの要求でのみなされる場合を説明したが、本実施形態では、プリンタコントローラからの指示により不揮発性メモリに対して読み書き動作を行なう場合と、エンジン制御部がプリンタコントローラとは独立してメモリにアクセスする場合とが混在することを特徴とする。
【0052】
図6は、第1の実施形態における図3と同様に表現したタイムチャートであり、エンジン制御部202(メモリアクセス予約制御部302)がプロセスカートリッジ17内の不揮発性メモリ19のアドレス00hをアクセス中に、プリンタコントローラ201から別のアドレスの読み出し要求を受けた場合についての処理を示している。本実施形態において、プリンタコントローラ201とエンジン制御部202との間でやりとりされるコマンド、ステータス応答等は、STS1のメモリアクセス状態コードを除いて第1の実施形態と同一であるため、重複を避けるためそれらの構造に関する説明は省略する。本実施形態においては、図7に示すように、メモリアクセス状態コードにプリンタ制御部がメモリアクセスを行なっていることを示すコード(”111”)が付加されている。
【0053】
エンジン制御部202が何らかの要因で、プリンタコントローラ201の指示無しにプロセスカートリッジ17内の不揮発性メモリ19にアクセスする場合がある。このような場合には、エンジン制御部202自身でSTS1のメモリアクセス状態コードを“エンジンアクセス中”状態(”111”)にセットすると共に、エンジン制御部202が独自でアクセスするメモリのアドレスコードをSTS1の読み出しメモリ領域コード(8〜15th bit)にセットして、メモリアクセス予約制御部217によって不揮発性メモリにアクセスする。
【0054】
エンジン制御部202自身の要求によってメモリにアクセスしている期間にプリンタコントローラ201からメモリアクセス要求コマンドCMD1(図4(a))を受け取った場合、シリアル通信制御部216はステータスとしてエラーコード(実行不可能エラー発生ステータス)ERR1を返送する。その後メモリアクセス予約制御部217がメモリアクセスを終了したことを検出すると、シリアル通信制御部216はその旨を/CCRT信号出力制御部217に通知し、/CCRT信号出力制御部217が/CCRT信号を出力する。
【0055】
この/CCRT信号をプリンタコントローラ201が認識すると、プリンタコントローラはメモリアクセス可能になったものと判断して、再度第1の実施形態でも示したようなメモリアクセス要求コマンド(CMD1)を発行しメモリへの読み書き要求を実行することができるようになる。すなわち、図6において2度目のCMD1送信からは第1の実施形態と同一の処理がなされる。
【0056】
本実施形態では、最初のCMD1に対してエラーステータスを返送するような処理を行なっているが、これはSTS1のメモリアクセス状態コードを図7で示すような“エンジンアクセス中”のコードとして返送することで、プリンタコントローラが現在エンジン制御部に対してメモリアクセスに関する要求を受け付けられない状況にあることを報知することも可能である。
【0057】
(第3の実施形態)
上述の第1及び第2の実施形態では、プリンタコントローラ201からのメモリ情報の読み出しあるいは書き込みの要求があり、それを一旦予約として受け付けた後、エンジン制御部がメモリをアクセスしデータ終了した時点で/CCRT信号を用いてデータが準備できたことをプリンタコントローラに報知していた。本実施形態においては、プリンタコントローラ201からエンジン制御部202のSTS1を定期的にチェックすることにより、この/CCRT信号によるプリンタコントローラへの報知を省略したことを特徴とする。
【0058】
これは、プリンタコントローラが定期的にSTS1を読み取れる機能を有していれば、エンジン制御部がメモリアクセス中状態からアクセスを終了し、アクセス可能状態へ変化したか否かはSTS1のメモリアクセス状態コードをモニタしていれば認識することができるからである。
【0059】
図8は、/CCRT信号を用いずに第1の実施形態と同様の読み出し処理を行なう場合のタイミングチャートを示す。図中の各信号は図3又は図6と同じであるため説明は省く。
【0060】
プリンタコントローラ201からメモリ読み出し要求コマンドCMD1を送信し、それに対するステータス応答STS1をエンジン制御部201が行なうまでは第1の実施形態と同一な処理が行なわれる。しかし、メモリアクセス状態コードが”メモリ読み出し中”であるSTS1を受信すると、プリンタコントローラ201は/CCRT信号の受信を待たずに、STS1の要求を行なうコマンドCMD4を定期的に送信する。
【0061】
図8においては、一度目のCMD4に対するステータス応答STS1のメモリアクセス状態コードは依然として”メモリ読み出し中”の状態だったが、二度目のCMD4に対して応答されたSTS1のメモリアクセス状態コードは”アクセス可能”状態に変わった場合を示している。
【0062】
プリンタコントローラ201はこのようにエンジン制御部202におけるメモリアクセス状態を検出し、アクセス可能状態に変化したことが検出されたら第1の実施形態における/CCRT信号の受信以降の処理と同一の処理を行なう。
【0063】
このように、プリンタコントローラは、STS1を必要に応じて読み出してメモリアクセス状態コードを読み取ることで“メモリ読み出し中”→“メモリアクセス可能”に変化したことを/CCRT信号無しに認識することができる。
【0064】
【他の実施形態】
なお、上述の実施形態では、カートリッジ内の不揮発性メモリと、エンジン制御部とは電気的なコネクタで接続されているが、他の方法、例えば電磁結合などを利用した非接触型の結合機能を用いても良い。
【0065】
また、上述の実施形態では、脱着可能なユニットとしてプロセスカートリッジについて述べたが、これに限られるものではなく、不揮発性メモリが搭載され、画像形成装置の本体と通信可能に接続可能な他のいかなる着脱可能なユニット、例えばトナーカートリッジや定着器ユニット、現像器ユニット、給紙カセット、給紙ローラなどの消耗品及び定期交換部品や、画像形成装置に接続される各種オプション(ソータ、両面印刷機構等)であってもよい。
【0066】
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
【0067】
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0068】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0069】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、要求に応じてカートリッジ内の不揮発性メモリにアクセスする構成とすることにより、エンジン制御部内にカートリッジ内の不揮発性メモリと同等以上の記憶容量を有するメモリを設ける必要が無くなり、コストの低廉な画像形成装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置の構成例を示す断面図である。
【図2】図1に示した画像形成装置の制御回路の構成例を示すブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施形態におけるメモリアクセス動作を示すタイムチャートである。
【図4】本発明の第1の実施形態におけるメモリアクセス動作で用いられるコマンド、ステータスの構成例を示す図である。
【図5】本発明の第1の実施形態におけるメモリアクセス動作で用いられるコマンド、ステータスの構成例を示す図である。
【図6】本発明の第2の実施形態におけるメモリアクセス動作を示すタイムチャートである。
【図7】本発明の第2の実施形態におけるメモリアクセス動作で用いられるコマンド、ステータスの構成例を示す図である。
【図8】本発明の第3の実施形態におけるメモリアクセス動作を示すタイムチャートである。
【図9】従来の電子写真方式プリンタの構成例を示す断面図である。
【図10】図9に示した電子写真方式プリンタの制御回路の構成例を示すブロック図である。
【図11】従来のメモリ情報取得処理を示すタイミングチャートである。
【図12】本発明の第1の実施形態におけるメモリアクセス(書き込み)動作で用いられるコマンドの構成例を示す図である。
【図13】本発明の第1の実施形態におけるメモリアクセス(書き込み)動作を示すタイムチャートである。

Claims (4)

  1. 画像形成のために用いられるユニットであって、データを記憶する記憶手段を備えた前記ユニットが着脱可能な画像形成装置であって、
    前記ユニットが装着された状態で、当該ユニットが備える記憶手段に対するデータの読み出しまたは書き込みのためのアクセス要求を発行するアクセス要求発行手段と、
    前記アクセス要求発行手段からの前記アクセス要求に対応して、前記装着されたユニットが備える記憶手段へのデータの読み出しまたは書き込みを実行するアクセス実行手段であって、前記アクセス要求発行手段からの前記アクセス要求に対応した読み出しまたは書き込みとは別のタイミングで、前記装着されたユニットが備える記憶手段に対するデータの読み出しまたは書き込みを実行可能なアクセス実行手段とを有し、
    前記アクセス実行手段は、前記別のタイミングで、前記装着されたユニットが備える記憶手段に対するデータの読み出しまたは書き込みを実行しているときに、前記アクセス要求発行手段からの前記アクセス要求を受けた場合は、前記記憶手段に対するデータの読み出しまたは書き込み中にもかかわらず、前記アクセス要求発行手段からの前記アクセス要求に応じた記記憶手段に対するアクセスが可能である態を示すステータスを前記アクセス要求発行手段に対して出力して、前記アクセス要求発行手段からの前記アクセス要求を受け付け、前記別のタイミングで実行していたデータの読み出しまたは書き込みの終了後に、受け付けた前記アクセス要求に対応したデータの読み出しまたは書き込みを実行するとともに、前記アクセス要求発行手段に出力する前記ステータスを更新することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記アクセス実行手段が、前記アクセス要求発行手段からの前記アクセス要求に対応した前記データの読み出し又は書き込みの終了を前記アクセス要求発行手段に報知し、前記アクセスの終了の報知によって前記アクセス要求発行手段が前記データの読み出し又は書き込みの終了を検出することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記アクセス要求手段は、前記画像形成装置に接続される外部機器からのデータを受信し、前記受信したデータに基づいてコマンドを出力するコントローラであり、
    前記アクセス実行手段は、前記コントローラからのコマンドに応答して画像形成動作を実行するエンジン制御部であり、前記コントローラからのコマンドに応答して前記装着されたユニットが備える記憶手段に対するデータの読み出しまたは書き込みを実行することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記ユニットは、トナーカートリッジ、定着器ユニット、転写器ユニット、給紙カセット、ソーター、両面印刷機構を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
JP2000380613A 1999-12-22 2000-12-14 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4630453B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000380613A JP4630453B2 (ja) 1999-12-22 2000-12-14 画像形成装置
US09/739,901 US6634817B2 (en) 1999-12-22 2000-12-20 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36525499 1999-12-22
JP11-365254 1999-12-22
JP2000380613A JP4630453B2 (ja) 1999-12-22 2000-12-14 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001242751A JP2001242751A (ja) 2001-09-07
JP2001242751A5 JP2001242751A5 (ja) 2008-02-14
JP4630453B2 true JP4630453B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=26581650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000380613A Expired - Fee Related JP4630453B2 (ja) 1999-12-22 2000-12-14 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6634817B2 (ja)
JP (1) JP4630453B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4717300B2 (ja) * 2001-03-13 2011-07-06 キヤノン株式会社 画像形成システム、制御プログラム保護制御装置、及び制御プログラム保護制御方法
CN1302653C (zh) * 2002-03-22 2007-02-28 株式会社理光 图像形成装置
US7589850B2 (en) * 2002-12-30 2009-09-15 Lexmark International, Inc. Licensing method for use with an imaging device
JP2004237667A (ja) 2003-02-07 2004-08-26 Canon Inc データ転送方法
KR100541944B1 (ko) * 2003-07-10 2006-01-10 삼성전자주식회사 화상 형성 장치의 정착 시스템 및 그 온도 제어 방법
JP2005099750A (ja) * 2003-08-28 2005-04-14 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成装置の制御システム、カートリッジ、メモリ媒体
JP2005165750A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Ricoh Co Ltd Webサーバ機能を有する組み込み機器
KR20070092239A (ko) 2004-11-30 2007-09-12 팬듀트 코포레이션 시장 기반의 라벨링 시스템 및 방법
JP5171448B2 (ja) * 2007-07-31 2013-03-27 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
CN101387816B (zh) * 2008-07-23 2010-09-08 珠海艾派克微电子有限公司 一种成像设备配套装置的信息录入方法、装置及系统
US9357091B2 (en) 2008-07-23 2016-05-31 Apex Microelectronics Co., Ltd. Information input method, apparatus and system for associated apparatus of imaging device
US8649048B2 (en) 2010-06-17 2014-02-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory storing data of a toner cartridge is provided, and control of transfer, fixing or the like is performed based on the data
JP5672927B2 (ja) 2010-10-08 2015-02-18 セイコーエプソン株式会社 記憶装置、ホスト装置、回路基板、液体容器及びシステム
JP6950383B2 (ja) * 2017-09-12 2021-10-13 株式会社豊田自動織機 メモリアクセス装置及びメモリアクセス方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09190138A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Canon Inc プロセスカートリッジ、現像装置及び電子写真画像形成装置
JPH09226213A (ja) * 1996-02-22 1997-09-02 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法
JPH1073979A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH1195609A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Brother Ind Ltd 画像形成装置用通電装置
JPH11178371A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Canon Inc 振動型アクチュエータの摩擦面の評価方法、振動型駆動装置、振動型アクチュエータ、振動型アクチュエータ装置および複写機

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2763116B2 (ja) * 1988-10-31 1998-06-11 株式会社東芝 画像形成装置
US5448375A (en) * 1992-03-20 1995-09-05 Xerox Corporation Method and system for labeling a document for storage, manipulation, and retrieval
US5899614A (en) * 1992-06-30 1999-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Output method and apparatus
JP3332530B2 (ja) * 1993-08-31 2002-10-07 キヤノン株式会社 画像記録装置
JP3311248B2 (ja) * 1996-07-26 2002-08-05 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP3814342B2 (ja) * 1996-08-23 2006-08-30 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
JP2000190573A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Canon Inc 印刷制御方法および印刷システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09190138A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Canon Inc プロセスカートリッジ、現像装置及び電子写真画像形成装置
JPH09226213A (ja) * 1996-02-22 1997-09-02 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法
JPH1073979A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH1195609A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Brother Ind Ltd 画像形成装置用通電装置
JPH11178371A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Canon Inc 振動型アクチュエータの摩擦面の評価方法、振動型駆動装置、振動型アクチュエータ、振動型アクチュエータ装置および複写機

Also Published As

Publication number Publication date
US20010005457A1 (en) 2001-06-28
US6634817B2 (en) 2003-10-21
JP2001242751A (ja) 2001-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497689B2 (ja) 印刷装置、交換ユニット、及び、メモリユニット
JP4630453B2 (ja) 画像形成装置
JP3814342B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
US6631248B2 (en) Image forming apparatus with restorable non-volatile memory
KR20000023514A (ko) 용지 상에 화상 형성을 위한 화상 형성 장치
US20060066901A1 (en) Image forming apparatus
JP2000194527A (ja) 画像処理システム及びその制御方法
EP0802502B1 (en) Control over image formation based on change in status of image formation means
EP0985983B1 (en) Counting apparatus and method
JP2004202753A (ja) 印刷制御装置及び管理方法
US6970659B2 (en) Image forming apparatus equipped with detachable process cartridge and control method therefor
US7133624B2 (en) Image forming apparatus and program update method in the apparatus
JP3799087B2 (ja) 画像形成装置
JP2000019929A (ja) プロセスカートリッジ及び該プロセスカートリッジを用いた画像形成装置
JP2004237667A (ja) データ転送方法
JP2002014595A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH10105508A (ja) 情報処理装置及び画像形成装置
JP2885924B2 (ja) 画像形成装置
JP2002149039A (ja) 画像処理装置、装置ユニット及び画像処理装置の制御方法
JP2002036673A (ja) 画像形成装置及びその情報伝達方法並びに記憶媒体
JPH09185294A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2002062992A (ja) 画像形成装置
JPH09114166A (ja) 画像形成装置
JP2004074711A (ja) 画像形成装置およびその通信制御方法、記憶媒体、並びにプログラムプロダクツ
JP2002149015A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジおよび画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071214

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4630453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees